JP4933359B2 - 警備システム - Google Patents

警備システム Download PDF

Info

Publication number
JP4933359B2
JP4933359B2 JP2007159571A JP2007159571A JP4933359B2 JP 4933359 B2 JP4933359 B2 JP 4933359B2 JP 2007159571 A JP2007159571 A JP 2007159571A JP 2007159571 A JP2007159571 A JP 2007159571A JP 4933359 B2 JP4933359 B2 JP 4933359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
mode
security
occupancy
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007159571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008310705A (ja
Inventor
松本  聡
孝夫 関和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2007159571A priority Critical patent/JP4933359B2/ja
Publication of JP2008310705A publication Critical patent/JP2008310705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933359B2 publication Critical patent/JP4933359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、事務所などの監視建物に設置され、侵入者、火災、非常などの異常状態を感知したときに遠隔の監視センタへ通報をする警備システムに関する。
従来より、監視対象である建物に侵入センサや火災センサ、ガス漏れセンサ、非常時に操作する非常ボタン等を適所に設置し、これらの各種センサが異常を検知した場合に電話回線などの通信回線を介して、外部の監視センターに通報する通報装置からなる警備システムが普及している。
これらの警備システムにおいては、夜間や休日、外出時などに建物内が無人の場合に設定する監視モード及び建物内が有人の場合に設定する解除モードを有する。
そして、監視モードにおいては、侵入センサが建物内への侵入者を検知した場合に監視センタに通報するが、解除モードに設定した場合には、侵入者センサが検知しても監視センタには通報しない。尚、火災センサや非常ボタンの操作を検知した場合は警備解除モードであっても通報を行なう。
また、特許文献1には、警備対象である建物内部に在宅者がいる場合に「夜間モード」に設定し、窓等に設置したセンサーが感知した場合に警報出力を行なうようにした警備システムが記載されている。
特開昭61‐39197
昨今、ユーザーが在室している時にも外部より強盗などの侵入者が侵入して犯罪行為を行なうケースが増加している。上記の従来の警備システムでは、解除モードに設定されている場合、侵入者が外部より侵入してもこれを検知して自動的に通報することができず、非常ボタンなどの操作等により始めて通報動作がなされることになる。すなわち、ユーザーが、侵入者に気が付かなかったり、侵入者に気が付いても脅されたり危害を加えられたりすると通報することができない場合がある。
また、特許文献1に記載された警備システムは一般の住宅家屋を対象としており、事務所や金融機関等における警備を考慮したものではなかった。
そこで、本発明は、事務所や金融機関などにおいて内部でユーザーが仕事をしている場合でも、外部からの侵入者を検知して、自動的に通報することのできる警備システムを提供することを目的とする。
また、強盗などの非常事態であることを非常ボタン等を操作することなく、通報することができる警備システムを提供する。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。
上記目的を達成する本発明による警備システムは、監視領域の内部に設けられ、人の動作を検知する特定センサと、監視領域の出入口等の外周開口部に設けられて外部からの侵入者を検知する外周センサと、前記特定センサ及び前記外周センサと接続された制御装置を有し、前記各センサの検知信号に基づいて遠隔の監視センタに通報を行なう警備システムであって、前記制御装置は、警備モードとして、少なくとも警備セットモード及び在室セットモードを有し、前記警備モードが警備セットモードに設定されている場合に前記特定センサ及び前記外周センサのいずれかが検知すると前記監視センタに侵入異常信号を送信し、前記警備モードが在室セットモードに設定されている場合に前記外周センサの検知後、所定時間以内に前記特定センサが検知すると、前記監視センタに非常信号を送信することを特徴とする。
また、本発明による警備システムは、監視領域の内部に設けられ、人の動作を検知する特定センサと、監視領域の出入口等の外周開口部に設けられて外部からの侵入者を検知する外周センサと、前記特定センサ及び前記外周センサと接続され在室セット器と、前記在室セット器と接続された制御装置を有し、前記各センサの検知に基づいて遠隔の監視センタに通報を行なう警備システムであって、前記在室セット器にて、在室セットモードに設定されていない場合には前記特定センサ及び前記外周センサのいずれかが検知すると前記制御装置に侵入信号を送信し、前記在室セットモードに設定されている場合は、前記外周センサの検知後、所定時間以内に前記特定センサが検知すると前記制御装置に非常信号を送信し、前記制御装置は、警備モードとして少なくとも警備セットモードと警備解除モードを有し、警備セットモードに設定されている場合に前記在室セット器から侵入信号を受信すると前記監視センタに侵入異常信号を送信し、前記警備モードが解除モードに設定されている場合に前記在室セット器から非常信号を受信すると前記監視センタに非常信号を送信し前記在室セット器から侵入異常信号を受信しても通報動作を行なわないことを特徴とする。
また、上記警備システムにおいて、在室セット器は、警備解除モードが設定されている場合に在室セットモードが設定できることを特徴とする。
また、上記警備システムにおいて、制御装置は、警備セットモードに設定されるとセット信号を前記在室セット器に送信し、前記在室セット器は警備セット信号を受信すると在室セットモードを解除する。
本発明によれば、警備システムの動作モードを在室セットに設定した場合に外部より侵入者があった場合は自動的に通報することができるとともに、避難動作を検知して、非常通報を行なうことができる。
以下、添付の図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の警備システムの全体の構成を示す。監視建物1には、出入口11と窓12が設けられている。また、侵入者があったときに逃げ込めるパニックルーム13が設けられている。
監視建物1には、コントローラ5や在室セット器4、各種センサ6〜10が配置される。出入口11に最終センサ6が配置され、建物の外周である窓12には外周センサ7、パニックルーム13内には人体を検知する空間センサである特定センサ8が配置され、これらは在室セット器4に接続される。
最終センサ6は、出入口11の扉の開閉を検知する。窓センサ 7は、窓の開閉、破壊などを検知する。
パニックルーム13内の特定センサ8は、本発明における特定検知器を構成する。在室セット器4は、最終センサ6、外周センサ7、特定センサ8から検知信号を受信すると、在室セット操作器4の操作状況に応じて、非常信号又は検知信号をコントローラ5に出力する。
コントローラ5には、火災を検知する火災センサー9や非常ボタン10が接続されている。
又、コントローラ5は、電話回線網からなる通信回線2により遠隔の監視センタ3と接続されている。
コントローラ5は、在室セット器4から異常信号を受信した場合、その他、火災センサ9や非常ボタン10が作動した場合は、警備モードに応じて監視センタ3に各種の異常信号を通報する。
ここで、警備システムの警備モードについて説明する。
本例では警備モードとして、「警備セットモード」、「警備解除モード」、「在室セットモード」がある。
「警備セットモード」は、夜間や休日などで警備対象である建物1内が無人となる場合に設定する警備モードで、各センサが異常を検知した場合には直に遠隔の監視センタに通報動作を行なう。
「警備解除モード」は、就業時間中などで警備対象である建物1内に人がいる場合に設定する警備モードで、最終センサ6や外周センサ7や室内に設置された特定センサその他侵入センサが検知しても通報動作を行なわない。火災センサ9が検知した場合や非常ボタン10が作動した場合には通報動作を行なう。
「在室セットモード」は、就業時間中などで警備対象である建物1内に人いるが小人数や夜間等で人気が少ない場合等で侵入者の不安がある場合に設定する警備モードで、室内に設置された特定センサは検知しないが、最終センサ6や外周センサ7が検知した場合には、ユーザーにブザー鳴動等にて報知し、所定時間以内にキャンセル操作をしないと通報動作を行なう。火災センサ9が検知した場合や非常ボタン10が作動した場合にも通報動作を行なう。
次に、図2を用いて、在室セット器4の構成を説明する。CPUにより構成される制御部401が、装置内の以下に説明する各部を制御する。制御部401の動作については、図4及び図5に示すフローチャートを用いて後述する。
最終センサ6からの検知信号は、最終センサI/F402を介して制御部401に入力される。
外周センサ7からの信号は、外周センサI/F403を介して制御部401に入力される。特定センサ8からの信号は、特定センサI/F404を介して制御部401に入力される。
制御部401には、更に、表示部405、操作部406、記憶部407が接続される。
記憶部407は、操作部406においてユーザーの操作や、コントロ−ラ5から受信したモード信号により設定された動作モードを記憶する。表示部405はLED等により構成され、動作モード等を表示する。操作部406は、テンキーボタン等で構成され、ユーザーがセット操作や解除操作、キャンセル操作を行なう。
制御部401は、最終侵入異常信号を最終侵入出力部408から、一般侵入異常を一般侵入異常出力部409から、在室侵入異常信号を在室侵入出力部410から、非常信号を非常出力部411からコントローラ5へそれぞれ出力する。
コントローラ5からのセット信号は、セット信号入力部412を介して制御部401に入力される
図3を用いて、コントローラ5の構成を説明する。CPUにより構成される制御部501が、装置内の以下に説明する各部を制御する。制御部501の動作については後述する。在室セット器4からの信号は、最終侵入入力部502、一般侵入入力部503、在室侵入入力部504、非常入力部505を介して制御部501にそれぞれ入力される。火災センサ9や非常ボタン10からの信号は、センサI/F509を介して制御部501に入力される。制御部501は更に、表示部508、記憶部511、操作部507が接続される。
本例では、コントローラ5と在室セット操作器4を別体として説明しているが、これは、既存のコントローラに本例の在室セット器4を付加するだけで実現できるという利点があるためである。もちろん、コントローラ5と在室セット操作器4を一体化して一つの装置としてもよい。
制御部501は、在室セット器4を介してセンサの検知信号を受信した場合や、火災センサ9や非常ボタン10から動作信号を受信した場合には警備モードに応じて、監視センタ3に対して異常通報を行う。
以下、上記の警備システムの動作を、図4、図5を参照して説明する。
図4は、警備解除モード及び警備セットモードにおける在室セット器4の動作フローである。
図5は、在室セットモードにおける在室セット器4の動作フローである。
先ず、警備解除モードに設定した場合の動作について説明する。警備解除モードとは、前述のとおり、就業時間中などで警備対象である建物1内に人いる場合に設定する警備モードで、最終センサ6や外周センサ7や室内に設置された特定センサその他侵入センサが検知しても通報動作を行なわないが、火災センサ9が検知した場合や非常ボタン10が作動した場合には通報動作を行なうモードである。
ユーザーはコントローラ5の操作部507にて警備解除操作を行なう。警備解除操作は暗証番号やICカード等の公知の認証手段を利用すれば良い。コントローラ5の制御部501は記憶部511に警備解除を記憶する。
図4に示すフローチャートを参照して、警備解除モードにおける在室セット器4の動作を説明する。
在室セット器4は最終センサ6、外周センサ7、特定センサ8から検知信号受信すると、そのままコントローラ5に出力する。すなわち、制御部401は、最終センサI/F402を介して最終センサ6の検知信号を受信すると(ステップS401)、最終侵入出力部408より最終侵入信号を出力する(ステップS402)。同様に、外周センサI/F403を介して外周センサ7の検知信号を受信した場合すると(ステップS403)、外周侵入出力部409より一般侵入信号を出力する(ステップS404)。更に、特定センサI/F403を介して特定センサ8の検知信号を受信した場合(ステップS405)にも、一般侵入出力部409より一般侵入信号を出力する(ステップS404)。
コントローラ5では、制御部501が、在室セット器4から最終侵入入力部502、一般侵入入力部503を介して、在室セット器4から最終侵入異常信号や一般侵入異常信号を受信しても、これはユーザーの行動に起因するものとして通報動作は行なわない。
次に、在室セットモードの場合の動作を説明する。
在室セットモードは、前述のように、ユーザーが在室している場合であって、扉や窓が開放されて最終センサ6や外周センサ7が検知したときに、これをユーザーに報知したり必要に応じて監視センターに通報することができるモードである。
図5に示すフローチャートを参照して、在室セット器4が在室セットモードに設定されているときの動作を説明する。
ユーザーは、警備解除モードの場合に、在室セットモードに設定することができる。
在室セットモードに設定する場合、ユーザーが在室セット4の操作部406であるテンキーボタンを使用して暗証番号を入力する。制御部401は、記憶部407に在室セット操作を記憶する。
在室セット器4は、在室セット操作がされた場合は、以下の動作を行なう。
制御部401は、最終センサI/F402又は外周センサI/F403を介して、最終センサ6または外周センサ7の検知信号を受信すると(ステップS501:YES)、表示部405のブザーを鳴動してユーザーに報知する(ステップS502)。そして、制御部401内部の計時手段にて計時動作を開始する(ステップS503)。
次に、制御部401は、特定センサ8から検知信号の受信の有無を監視する。特定センサ8は室内の特定のエリアに設けられている。この特定のエリアとは、例えば、侵入者があった場合に避難をするパニックルーム13である。もし、最終センサ6や外周センサ7が感知した後、所定時間以内に特定センサ8が感知した場合は、ユーザーが、侵入者から避難をする為に特定エリアに逃げ込んだ可能性が高い。
従って、最終センサ6または外周センサ7が検知してから所定時間以内に特定センサ8が感知すると、制御部401は、特定センサI/F404を介して検知信号を受信し(ステップS504:YES)、非常信号を非常出力部411からコントローラ5に対して出力する(ステップS505)。
ユーザーが、不用意に窓を開けてしまったり、侵入者ではない他のユーザーが入室したとき等で外周センサ7や最終センサ6が感知した場合には、通報動作をキャンセルする必要がある。ユーザーは、外周センサ7や最終センサ6の感知によりブザーが鳴動した場合には、計時動作時間以内に、外周センサ7や最終センサ6が感知した原因を確認し、異常がなければ操作部406にてキャンセル操作を行なう。キャンセル操作は例えば暗証番号を入力する。制御部401は暗証番号の入力があるとこれを予め登録された暗証番号と照合し一致していればキャンセル操作有り(ステップS506:YES)として、通報動作をキャンセルしてブザーの鳴動を停止し(ステップS507)、計時動作を停止する(ステップS508)。
実際に侵入者があった場合などで、外周センサ7や最終センサ6の感知したのち、ユーザーのキャンセル操作が行なわれずに計時手段がタイムアップした場合(ステップS510:YES)には、制御部401は、在室侵入出力部410から在室侵入異常信号をコントローラ5に対して出力する。
コントローラ5は、在室セット器4から、在室侵入入力部504を介して、在室侵入異常信号を受信した場合には、制御部501は通信制御部501から通信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
また、在室セット器4から非常侵入入力部504を介して非常信号を受信した場合には、制御部501は、通信制御部501から通信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
センサI/F509を介して、火災センサ9や非常ボタン10の動作信号を受信した場合にも、制御部501は信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
次に、警備セットモードの場合の動作を説明する。
「警備セットモード」は、前述のとおり、夜間や休日などで警備対象である建物1内が無人となる場合に設定する警備モードである。
警備セットモードに設定するには、警備解除モード又は在室セットモードのときに、ユーザーがコントローラ5の操作部507にて警備解除操作を行なう。警備解除操作は暗証番号やICカード等の公知の認証手段を利用すれば良い。コントローラ5の制御部501は記憶部511に警備セットが記憶される。
コントローラ5が警戒セットの操作が設定されると、コントローラ5のセット信号出力部506からセット信号が在室セット器4に出力される。在室セット器4はセット信号入力部412を介してセット信号を受信すると記憶部407に在室セットが記憶されている場合にはこれをキャンセルする。
つまり、警備セットモードにおいては、在室セット器4は、図4に示すように、在室セット器4は、最終センサ6、外周センサ7、特定センサ8から検知信号受信すると、そのままコントローラ5に出力する。すなわち、制御部401は、最終センサI/F402を介して最終センサ6の検知信号を受信すると(ステップS401)、最終侵入出力部408より最終侵入信号を出力する(ステップS402)。同様に、外周センサI/F403を介して外周センサ7の検知信号を受信した場合すると(ステップS403)、外周侵入出力部409より一般侵入信号を出力する(ステップS404)。更に、特定センサI/F403を介して特定センサ8の検知信号を受信した場合(ステップS405)にも、一般侵入出力部409より一般侵入信号を出力する(ステップS404)。
コントローラ5は、在室セット器4から一般侵入入力部503を介して、一般侵入異常信号を受信すると、制御部501は、侵入者有りとして通信制御部501から通信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
在室セット器4から最終侵入入力部502を介して、最終侵入異常信号を受信した場合、制御部501は、最終センサ6の感知はユーザーの最初の入館による可能性が有るので、入館ディレータイマーを動作させる。そして、入館ディレータイマー動作中に、操作部507にて警戒解除操作が行なわれた場合には通報動作は行なわない。
入館ディレータイマー動作中に警戒解除操作が行なわれずに、タイムアップすると侵入者有りとして通信制御部501から通信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
また、コントローラ5は、在室セット器4から一般侵入入力部503を介して、一般侵入異常信号を受信すると、制御部501は、侵入者有りとして通信制御部501から通信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
在室セット器4から最終侵入入力部502を介して、最終侵入異常信号を受信した場合、制御部501は、最終センサ6の感知はユーザーの最初の入館による可能性が有るので、入館ディレータイマーを動作させる。そして、入館ディレータイマー動作中に、操作部507にて警戒解除操作が行なわれた場合には通報動作は行なわない。
入館ディレータイマー動作中に警戒解除操作が行なわれずに、タイムアップすると侵入者有りとして通信制御部501から通信回線2を介して監視センタ3に通報を行なう。
尚、コントローラ5は警戒セットモードに設定されると、前述のとおり在室セット器4にセット信号を送出し、その結果在室セット器4の動作モードは、在室解除モードに設定されるので、在室セット器4から在室侵入異常信号や非常信号は送出されない。
本発明の一実施形態に係る警備システムの全体の構成図である。 在室セット器4の各機能を示す機能ブロック図である。 コントローラ5の各機能を示す機能ブロック図である。 在室セット器4の警戒セットモード及び警戒解除モード時の動作フローを示す図である。 在室セット器4の在室セットモード時の動作フローを示す図である。
符号の説明
1・・・監視建物
2・・・通信回線
3・・・監視センタ
4・・・在室セット器
5・・・コントローラ
6・・・最終センサ
7・・・外周センサ
8・・・特定センサ
9・・・火災センサ
10・・・非所ボタン
11・・・出入口
12・・・窓
13・・・パニックルーム
402・・・最終センサI/F
403・・・外周センサI/F
404・・・特定センサI/F
405・・・表示部
406・・・操作部
407・・・記憶部
408・・・最終侵入出力部
409・・・一般侵入出力部
410・・・在室侵入出力部
411・・・非常出力部
412・・・セット信号入力部
502・・・最終侵入入力部
503・・・一般侵入入力部
504・・・在室侵入入力部
505・・・非常入力部
506・・・セット信号出力部
507・・・操作部
508・・・表示部
509・・・センサI/F
510・・・通信制御部
511・・・記憶部

Claims (4)

  1. 監視領域の内部に設けられ、人の動作を検知する特定センサと、
    監視領域の出入口等の外周開口部に設けられて外部からの侵入者を検知する外周センサと、
    前記特定センサ及び前記外周センサと接続された制御装置を有し、前記各センサの検知信号に基づいて遠隔の監視センタに通報を行なう警備システムであって、
    前記制御装置は、警備モードとして、少なくとも警備セットモード及び在室セットモードを有し、前記警備モードが警備セットモードに設定されている場合に前記特定センサ及び前記外周センサのいずれかが検知すると前記監視センタに侵入異常信号を送信し、前記警備モードが在室セットモードに設定されている場合に前記外周センサの検知後、所定時間以内に前記特定センサが検知すると、前記監視センタに非常信号を送信することを特徴とする警備システム。
  2. 監視領域の内部に設けられ、人の動作を検知する特定センサと、
    監視領域の出入口等の外周開口部に設けられて外部からの侵入者を検知する外周センサと、
    前記特定センサ及び前記外周センサと接続され在室セット器と、前記在室セット器と接続された制御装置を有し、前記各センサの検知に基づいて遠隔の監視センタに通報を行なう警備システムであって、
    前記在室セット器にて、在室セットモードに設定されていない場合には前記特定センサ及び前記外周センサのいずれかが検知すると前記制御装置に侵入信号を送信し、前記在室セットモードに設定されている場合は、前記外周センサの検知後、所定時間以内に前記特定センサが検知すると前記制御装置に非常信号を送信し、
    前記制御装置は、警備モードとして少なくとも警備セットモードと警備解除モードを有し、
    警備セットモードに設定されている場合に前記在室セット器から侵入信号を受信すると前記監視センタに侵入異常信号を送信し、前記警備モードが解除モードに設定されている場合に前記在室セット器から非常信号を受信すると前記監視センタに非常信号を送信し前記在室セット器から侵入異常信号を受信しても通報動作を行なわないことを特徴とする警備システム。
  3. 前記在室セット器は、前記警備解除モードが設定されている場合に在室セットモードが設定できることを特徴とする請求項2に記載の警備システム。
  4. 前記制御装置は、前記警備セットモードに設定されるとセット信号を前記在室セット器に送信し、前記在室セット器は警備セット信号を受信すると在室セットモードを解除することを特徴とした請求項2に記載の警備システム。
JP2007159571A 2007-06-15 2007-06-15 警備システム Active JP4933359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159571A JP4933359B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 警備システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159571A JP4933359B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 警備システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310705A JP2008310705A (ja) 2008-12-25
JP4933359B2 true JP4933359B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40238225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159571A Active JP4933359B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 警備システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4933359B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027273B2 (ja) * 2010-03-31 2012-09-19 セコム株式会社 物体検出センサおよび警備システム
KR101165540B1 (ko) 2011-01-13 2012-07-16 케이티텔레캅 주식회사 가경계 자동 수행기능이 구비된 사설 경비시스템 및 그 방법
JP5793665B1 (ja) 2014-03-20 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム
JP5703454B1 (ja) 2014-04-15 2015-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128793A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバ−タの制御方式
JP3368994B2 (ja) * 1994-06-29 2003-01-20 セコム株式会社 警報装置
JPH11283157A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置
JP2003051078A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Optex Co Ltd 犯罪抑止機能付き防犯装置
JP4740497B2 (ja) * 2001-09-28 2011-08-03 セコム株式会社 警報装置及び非常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008310705A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12027036B2 (en) Reduced false alarm security system
US7106193B2 (en) Integrated alarm detection and verification device
US7400242B2 (en) Exit arming delay security system and method
US7619512B2 (en) System and method for alarm signaling during alarm system destruction
US7132941B2 (en) System for monitoring an environment
US9978258B2 (en) Security system automatic bypass reset
US11263892B2 (en) Alarm system with first responder code for building access
JP4933359B2 (ja) 警備システム
JP6475402B2 (ja) 防犯システム
JP5411772B2 (ja) 警備装置
KR20130097258A (ko) 무인 경비 시스템
KR102132316B1 (ko) 비명감지기를 이용한 돌발침입범죄 대응 방범시스템과 오경보를 방지하는 방법
JP2864205B2 (ja) 遠隔監視システム
WO2004079687A1 (ja) セキュリティシステム、端末装置、情報処理装置および方法、プログラム、車両用セキュリティシステム、ネットワークシステム、並びに設定方法
JP2009265928A (ja) セキュリティシステム
JP6491723B2 (ja) 防犯システム
KR200463408Y1 (ko) 긴급 구조 알림 장치
JP4653480B2 (ja) 警備装置
JP4405690B2 (ja) セキュリティシステム
JP6649033B2 (ja) 防災連携設備
KR0173182B1 (ko) 음성모니터링 경보시스템
KR100625773B1 (ko) 실내온도조절기를 이용한 비상 통보시스템
JPS6324553Y2 (ja)
KR200360324Y1 (ko) 실내온도조절기를 이용한 비상 통보시스템
JP2006343929A (ja) 家庭内情報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250