JP4931992B2 - 磁気弾性合金層を含む測定装置及び同合金層の形成方法 - Google Patents

磁気弾性合金層を含む測定装置及び同合金層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4931992B2
JP4931992B2 JP2009500328A JP2009500328A JP4931992B2 JP 4931992 B2 JP4931992 B2 JP 4931992B2 JP 2009500328 A JP2009500328 A JP 2009500328A JP 2009500328 A JP2009500328 A JP 2009500328A JP 4931992 B2 JP4931992 B2 JP 4931992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
range
less
magnetoelastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009500328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529692A (ja
Inventor
ハンス リング,
ホカン, エフ. ウィンツェル,
ミンシェン ワン,
ペール, エス. グスタフッソン,
アンドリウス ミニオタス,
Original Assignee
エービービー エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー エービー filed Critical エービービー エービー
Publication of JP2009529692A publication Critical patent/JP2009529692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931992B2 publication Critical patent/JP4931992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • G01L3/103Details about the magnetic material used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/101Magnetostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. generators, sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、荷重支持部材の上に形成される磁気弾性合金層を含む測定装置、及び同合金層の形成方法に関し、この層は、荷重支持部材に加わる力によって生じる応力を測定するために設けられる。荷重支持部材に加わる力は、例えば引っ張り力、圧縮力、または回転力である。
本発明による方法は、荷重支持部材上に測定層を有する全てのタイプの測定装置に有用である。測定装置は、例えば荷重支持部材に加わる引っ張り力、圧縮力、及び回転力によって生じる層内の応力及び/又は歪みを測定する。本発明による測定装置は、種々の理由から、荷重支持部材に加わる力を測定することが重要になるような全ての用途における個別コンポーネントとして使用することができる。測定装置は力を、例えばこれらには制限されないが、エンジン、自動車、航空機、ジェットエンジン、自転車、ギアボックス、自動車のパワーステアリング、金型、プロペラエンジン、またはヘリコプターにおいて測定するために使用することができる。
荷重支持部材、例えばシャフトの表面に形成される応力測定用の磁気弾性層または磁歪層を有するタイプのトルクセンサはこの技術分野で公知である。荷重支持部材の目的は、荷重を応力測定層に伝達することにある。磁気弾性材料は、材料の透磁率を、材料に或る力が加わるときに変化させる材料である。磁気弾性材料の例として、鉄、ニッケル、コバルト、及び希土類金属、またはこれらの金属の合金を挙げることができる。本出願では、「magnetoelastic(磁気弾性)」及び「magnetostrictive(磁歪)」という用語は同意語として使用される。磁気弾性層は、部材の表面に、種々の方法によって、例えばメッキ、熱溶射、金属溶射、銃コーティング、溶接、または接着によって形成される。
国際公開番号WO 01/44770には、シャフトのトルクを測定する磁歪センサの例が示されており、この場合、センサは、シャフトの少なくとも一つの能動磁歪領域を含む。磁歪領域は、一つ以上の磁歪材料層を含む。層の堆積はメッキにより行なわれる。メッキに続いて、150℃〜300℃の範囲の温度で安定化熱処理を施すことができる。或る用途では、更に高い温度を利用することもできる。本特許出願では、純ニッケルのような磁歪材料について記載し、この場合、300℃超の熱処理によって結果的に直線性歪みが増大する。従って、300℃超の熱処理は、このタイプのセンサに関しては回避する必要がある。
機械的応力を大きな荷重範囲で測定する機能を実現することが望ましい。例えば、自動車分野では、最大200〜300MPa(メガパスカル)の大きさを示し、かつトルクによって生じるせん断応力を測定することが望ましい。更に、機械的疲労及び熱疲労が生じ難いために長期間に亘って安定し、かつ線形性を示す、すなわち測定装置の出力信号が荷重支持部材に加わる荷重にほぼ比例するトルク測定装置を開発することが望ましい。更に、測定装置からの出力信号が徐々に変化してしまう現象(creeping)を低減する、または無くすことが望ましい、すなわち出力信号は一定荷重の下で、値が変わるべきではない。出力信号のヒステリシスは、このヒステリシスによって測定誤差が大きくなるので回避する必要がある。
課題を解決するための手段
本発明の目的は、層を荷重支持部材の上に形成する方法を提供することにあり、本方法によって、上述の要求の内の一つ以上の要求に関して、かつ荷重支持部材の重要な特性を大きく変えることなく、層に生じる応力を測定する改良型装置を製造することが可能になる。
この目的は請求項1記載の方法によって達成される。
このような方法では:50nmよりも小さい平均粒子サイズを有する磁気弾性合金ナノ結晶層を部材の表面に形成し、そして層を、合金の結晶化が生じ、そして平均粒子サイズが100nm〜10000nmの範囲になるまで熱処理する。
驚いたことに、50nmよりも小さい平均粒子サイズを有する所定の組成の磁気弾性合金ナノ結晶層を、合金の組成によって変わる所定の温度に加熱することによって合金の結晶化が生じ、この結晶化によって、層を用いた応力測定性能が大幅に向上するという知見が得られている。合金が加熱される温度が合金の融点よりも低いことが必須の条件である。この条件が満たされない場合、所望の特性は得られない。本発明による方法から得られる利点は、本方法により形成される測定層が広い荷重範囲に亘ってほぼ直線的な特性を示し、小さいヒステリシス量を示し、そして長期間使用及び疲労に対して高い安定性を示すということである。
実験から、鉄、ニッケル、及び他の合金化元素を所定の範囲内に含有する合金によって、これらの元素が350℃超、かつ層の融点よりも低い温度で熱処理される場合には、所望の結晶化が生じ、かつ所望の特性が得られることが分かった。しかしながら、未だ試行されてはいないが、複数の合金化元素の所定の割合での他の組み合わせによって、同じ結果が本発明による方法を使用して得られるということが最も高い確度で予想される。この技術分野の当業者であれば、しかるべき実施局面において、本方法が他の合金化元素にも有効に作用するかどうかを見付け出すことができ、そしてこれらの元素の範囲内で本方法が有効に作用する。例えば、鉄及びコバルト、またはニッケル及びコバルトの組み合わせによって同じ結果が高い確度で得られる。
線形特性を広い範囲の応力の大きさに亘って実現するためには、誘導磁界によって磁気飽和を起こす現象を回避して、適度な大きさの透磁率が必要であることを示すことが重要である。外部応力との磁気弾性相互作用のエネルギー密度は、外部磁界との磁気相互作用のエネルギー密度に比例する。この比例の程度は、飽和磁気誘導、飽和磁歪、磁場、応力、そして更には、磁区のサイズのような磁気特性によって変わる。磁区サイズは透磁率に比例する。適度な大きさの透磁率を有する材料を設計するためには、小さい磁区サイズを実現する必要がある。この目的を達成する一つの方法では、材料の微細構造を、単一磁区を形成するために十分大きく、かつ磁区を一つだけ、または幾つか形成するために十分小さい粒子サイズを持つように調整する。この状態が生じる場合の最小の粒子サイズは、マイクロメートルの数分の1の大きさである。ナノ結晶層が50nm未満の平均粒子サイズを有することにより、上述の微細構造を結晶化させ、そして調整するための最も好ましい状態が得られる。
本発明の一の実施形態によれば、前記層の平均粒子サイズは、100nm〜5000nmの範囲、好ましくは100nm〜1000nmの範囲、最も好ましくは200nm〜500nmの範囲である。従って、粒子構造に一致させるための磁区構造に関する更に好ましい状態が形成される。
Herzerによる「Handbook of Magnetic Materials(磁性材料ハンドブック),Vol. 10, 1997, ISBN 0444825991」のChapter 3の「ナノ結晶軟磁性合金」(頁415〜461)に記載されているように、粒子サイズとNi−Feのような磁性合金の保磁力との間には、或る関係がある。これは、上に記載される有利な粒子サイズによって、所定の範囲内の保磁力を有することができることを意味する。
本発明の一の実施形態によれば、層を、300℃超、かつ層の融点未満の温度、好ましくは350℃〜1000℃の範囲の温度、最も好ましくは400℃〜800℃の範囲の温度で熱処理する。所望の結晶化を実現するためには、層は合金の結晶化温度よりも高い温度で熱処理する必要がある。従って、熱処理の温度は、合金の組成によって変わる。例えば、Ni−Fe組成に注目すると、結晶化温度は、350℃〜450℃の範囲であるので、熱処理の温度はこの温度を超える必要がある。層を400℃〜800℃の範囲の温度で熱処理する場合、好適な粒子構造は更に容易に得られる。
本発明の一の実施形態によれば、合金は、23〜65wt%(重量%)の範囲、好ましくは30〜60wt%の範囲、そして最も好ましくは35〜55wt%の範囲の鉄を含む。23〜65wt%の範囲の鉄を含む合金を、350℃超の温度で熱処理することにより、層の直線性歪みが小さくなるので、層を用いた測定性能が向上する。30〜60wt%の範囲の鉄を含む合金を、350℃超の温度で熱処理することにより、直線性歪みが更に小さくなるので、合金を用いた測定性能が更に向上する。35〜55wt%の範囲の鉄を含む合金を、350℃超の温度で熱処理することにより、直線性歪みが大幅に小さくなるので、合金を用いた測定性能が大幅に向上する。テストを行なうことによって、20wt%未満の鉄を含む合金を、350℃超の温度で熱処理することにより、逆の効果が現われる、すなわち直線性歪みが大きくなり、これによって測定性能が低下する。
機械的疲労及び熱疲労に耐えるためには、熱力学的安定性及び安定した磁気特性が必要になる。Ni−Fe合金系はこれらの特性を、23%〜65%Feの合金化範囲で示す。最大20%の合金化範囲では、熱力学的安定性は、高い使用温度では不十分であり、更に磁歪及び結晶異方性のような約20%〜23%Feの合金特性は合金の性質を変化させ、そして化学組成及び製造方法に対して強い依存性を示す。65%を超えるFe、及びNiを含む元素範囲のインバール合金は、本発明の目的には適さない磁気弾性特性によって近似される。
本発明の一の実施形態によれば、合金は更に、35〜77重量%の範囲、好ましくは40〜70重量%の範囲、そして最も好ましくは45〜65重量%の範囲のニッケルを含む。これらの範囲の含有量のニッケル及び鉄を有する合金に、本発明による熱処理が施される場合、所望範囲内の平均粒子サイズ、及び所望の磁区を有する特に有利なNi−Fe構造が形成される。このNi−Fe構造は特に有利な磁気弾性特性を有するので、当該構造による測定性能が向上する。
本発明の一の実施形態によれば、合金は、10重量%未満の一つ以上の他の合金化元素を含む。他の合金化元素として、例えばコバルト、珪素、ボロン、硫黄、炭素、酸素、窒素、アルミニウム、ゲルマニウム、チタン、モリブデン、ニオビウム、銀、及び銅を挙げることができる。合金は、10重量%未満の他の合金化元素を含むことにより、測定性能を向上させることができる。
本発明の一の実施形態によれば、層を30秒よりも短い期間に亘って熱処理する。熱処理時間は、相対透磁率及び差分透磁率に対する要件が満たされる限り重要ではない。結晶化が生じると直ぐに、熱処理を終了させることができる。熱処理は好ましくは、出来る限り高速に行なって、荷重支持部材の加熱を回避する、従って部材の硬化のような部材特性の劣化を回避する必要がある。誘導加熱を使用して熱処理を行なうことが有利であるが、これは、誘導加熱が高速で行なわれ、かつ層の局部加熱を可能にするからである。
本発明の一の実施形態によれば、前記層は部材の上に電気メッキにより形成される。電気メッキは、所望の粒子サイズを有するナノ結晶層を得るために適した方法である。
本発明の一の実施形態によれば、層を、合金の結晶化が生じ、そして相対透磁率が500未満になり、更に最大差分透磁率が相対透磁率の2倍未満の値になるまで熱処理し、両方の透磁率は、1500A/m未満の振幅を有する磁場の中で測定される。相対透磁率及び最大差分透磁率に対するこれらの要件が満たされる場合、磁化曲線はほぼ真っ直ぐであり、これは、誘導磁界によって磁気飽和を起こさないことを意味する。これは、このような層を有するセンサが、ほぼ線形的な出力信号を荷重の関数として有するので有利である。
本発明の別の目的は、荷重支持部材の上に形成される磁気弾性合金層を含む測定装置を提供することにあり、この装置は、上述の要求の内の一つ以上の要求に関して改良されている。
この目的は、請求項12記載の測定装置によって達成される。
このような測定装置は、広い荷重範囲に亘ってほぼ直線的な特性を示し、小さいヒステリシス量を示し、そして長期間使用及び疲労に対して高い安定性を示す。
本発明は、自動車のエンジンまたは変速機のようなエンジンまたは変速機のトルクを測定するセンサを作製するために特に有用であるが、これは、作製されるトルクセンサが、このような用途において所望の荷重範囲で直線的な特性を示すからである。
次に、本発明について、本発明の種々の実施形態に関する記述によって、添付の図を参照しながら更に詳細に説明する。
図1は、回転シャフト1の形態の荷重支持部材を含む測定装置の一例を示し、この荷重支持部材は、トルクをいずれかの種類の機械変速機で伝達するように構成される。この装置は、荷重支持部材に加わるトルクを測定するように適合させる。荷重支持部材は、十分高い剛性を示す材料、例えばスチールにより作製される。磁気弾性領域2がシャフト1の上に配設される。磁気弾性領域2は第1磁気弾性材料層3を含み、第1磁気弾性材料層3はほぼ連続する延在部及び厚みを前記領域2に有する。この実施形態では、磁気弾性層3はメッキにより形成され、そして主として鉄及びニッケルにより構成される。連続薄板の形態の第2層4が第1層3の上に配設される。第2層4は第1層3上の表面パターンを形成する。更に、測定装置は巻線5a〜bを含み、これらの巻線は、測定装置に交流磁場を供給する。このタイプの測定装置は、例えば国際特許出願WO 01/44770号明細書に更に詳細に記載されている。本発明は、第1磁気弾性層3に関し、更にこのような層を形成する方法に関する。
定義:
相対透磁率:
Figure 0004931992

この式では、最大磁場(maximum magnetizing field)
Figure 0004931992

は1500A/mであり、そして磁気誘導
Figure 0004931992

は、荷重が作用しない層に関して測定される。
差分相対透磁率(differential relative permeability):
Figure 0004931992

最大のμdiffは、磁化曲線に沿った最大の差分相対透磁率である。
Figure 0004931992

は最大磁場である。
Figure 0004931992


Figure 0004931992

での磁気誘導である。
μは自由空間透磁率である。
、すなわち保磁力は、磁気誘導Bを飽和磁化の後にゼロに戻すために必要な逆向きの磁場である。
icは、結晶間物質の体積割合である。
本発明によれば、層を用いた測定性能は、以下の条件が、荷重が作用しない層に対応する磁気誘導曲線の測定値に関して満たされる場合に向上する。
Figure 0004931992

従って、1500A/m未満の最大磁場に関して、μに対する必要条件は、μ<500、そしてμdiffに対する必要条件は、μdiff<2μと測定された。μ及びμdiffに対するこれらの必要条件が満たされる場合、磁化曲線はほぼ直線になり、これは、誘導磁界によって磁気飽和を起こさないことを意味する。この状態は、この状態によってこのような層を有するセンサを作製することが可能になり、このセンサが荷重を関数とする線形出力信号を有するので有利である。
以下に、磁気弾性層3を部材1の上に形成する方法について説明する。第1工程では、50nm未満の平均粒子サイズを有する磁気弾性合金ナノ結晶層を荷重支持部材1の表面に形成する。50nm未満の平均粒子サイズは、このサイズによって粒子が方法の次の工程が行なわれている間に高速に成長するので有利である。粒子サイズが極めて大きい場合、所望の結晶化が生じない。好適には、この層は等方的な組織及び同一粒子構造を持つ必要がある、というのは、この状態は、所望の結晶化を生じさせるための良好な開始ポイントを表すからである。
この実施形態例では、形成処理は、電気メッキにより行なわれる。しかしながら、PVD(物理気相成長)法、CVD(化学気相成長)法、金属溶射、爆発銃、溶接、及び接着のような他の方法を使用することも可能である。層の厚さは通常、10〜500μmの範囲である。このような層の平均粒子サイズは50nm未満であり、例えば10nm〜15nmの範囲である。磁気弾性層は、例えば約40wt%(重量パーセント)の鉄、約60wt%のニッケル、及び約1wt%未満の他の合金化元素により構成される。
メッキにより形成される層は、ナノ結晶、または準安定な結晶状態であるアモルファスのいずれかである。この層の硬度は高い。高い内部応力がこの層に発生し得る。この層が長期間に亘って使用される場合、またはこの層が高温で使用される場合、この層の機械特性及び磁気特性が変化していく。機械特性及び磁気特性は、この層が機械的引っ張り力を繰り返し受ける場合にも変化する。これらの特性を装置の寿命に亘って変化させるこの性質によって、センサの品質が低下する。
図2は、磁化曲線を示している、すなわち磁気弾性層に加わる3つの異なる荷重に対応するBH曲線を示し、曲線は、層が部材の上に形成された後に、かつ層が熱処理される前に測定される。細い実線の曲線は、−100MPaの圧縮応力を表わす。破線は+100MPaの引っ張り応力を表わす。太い実線は、荷重が作用しない状態の層、すなわち作用する荷重が0MPaの層を表わす。誘導磁界による磁気飽和は、BH曲線が屈曲するときに起こる。これらの曲線から分かるように、誘導磁界による磁気飽和は、ゼロ荷重で既に発生している。ゼロ荷重の曲線に関して、μは約800であり、そして最大のμdiffは約5100である。従って、最大のμdiff≒6.4μが成り立つ。磁化曲線は屈曲し、そしてμ及びμdiffに対する必要条件を満たさない。このような層を力測定センサに有する場合の不具合は、出力信号が大きな荷重に対して非線形になることである。別の不具合は、この層を有するセンサが、機械的疲労及び熱疲労に対する耐性が低いので長時間に亘って不安定であることである。
第2工程では、層を350℃〜1000℃の範囲の温度で熱処理する。層を、合金の結晶化が生じるまで加熱するだけで十分である。通常、鉄ニッケル合金の場合、この結晶化は、層が350℃〜450℃の範囲の温度になると生じる。しかしながら、温度が、ほぼ合金の溶融温度未満である限り、層を前記温度よりも高くし、そして同じ種類の結晶化を行なうことができる。所望の結晶化は、合金が結晶化温度になると直ぐに生じる。更に、合金の熱処理は、測定性能に小さな影響しか及ぼさない。従って、熱処理の時間は、30秒未満と短く、そして通常、数秒であり、所望の結晶化を行なうためには十分である。熱処理を高速化して、荷重支持部材の加熱を回避することにより、部材の特性に対する影響を回避することが重要である。合金の酸化を回避するために、保護ガスを熱処理中に使用すると有利である。しかしながら、保護ガスを使用する必要はない。
層に対する熱処理は、例えば誘導加熱によって行なわれる。誘導加熱による利点は、誘導加熱が高速で行なわれ、かつ誘導加熱によって熱が磁気弾性層に集中するので、荷重支持部材の加熱を回避することができることである。層を加熱する他の使用可能な方法として、例えばこれらに制限されないが、レーザ加熱、オーブン加熱、及び赤外線放射加熱を挙げることができる。
結晶化が行なわれている間、粒子の大きな成長が見られる。大きくなった平均粒子サイズは、結晶化の前のサイズの約10倍である。結晶化の後、平均粒子サイズは100nm〜1000nmの範囲、好ましくは200nm〜500nmの範囲になる。結晶化の後の機械特性及び磁気特性は、経時的に更に安定し、そして高温に曝される場合に更に安定する。
電気メッキ材料の構造は普通、ナノ結晶である。磁気ナノ結晶材料及びアモルファス材料の磁区構造は、一方向の少なくとも数十μmの大きな磁区によって特徴付けられる。ナノ結晶材料は、熱力学的に非平衡な状態で形成される;従って、ナノ結晶材料は熱力学的に準安定な状態になっている。例えば、粒子サイズd=10nmであり、かつ粒界D=1nmであるナノ結晶材料は、27.1%の結晶間物質を、数式V ic=1−[(d−D)/d]に従って有すると推定される。この意味において、ナノ結晶材料は、急冷して処理することができる。格子が配列し、そして結晶間物質の体積が減少する、すなわち結晶のサイズが増大することにより、エネルギーが小さくなり、従って系が更に安定する。例えば、Ni−Feナノ結晶材料は、加熱されると結晶化し、そして平均粒子サイズが100nmに等しい、または100nmを超える多結晶材料を形成する。
Ni−Fe合金の結晶化温度及び結晶化特性は、鉄濃度によって変わるが、我々の認識では、結晶化は、注目するNi−Fe濃度では450℃を超えない温度で始まる。上に既に述べたように、ナノ結晶材料またはアモルファス材料の磁区構造によって、材料の結晶構造を検出することはできない、すなわち結晶境界との磁区壁の相互作用は非常に小さい。結晶化が生じると、材料中の粒子は、十分に大きくなり始め、そして粒界が十分鮮明になって、磁区が粒界と相互作用するようになり、これにより、磁区構造が小さい磁区に分割されるためにエネルギー的に更に好ましくなる。この現象については、例えばF.Ebrahimi及びH.Q.Liが著わした“Reviews on Advanced Materials Science”, vol. 5, No. 2, p. 134−138, 2003、及びA.S.Kao及びP.Kasirajによる“IEEE Transactions on magnetics”, vol. 27, No. 6, p. 4452−4457, 1991に詳細に記載されている。
図3は、層を熱処理した後に測定された磁気弾性層に加わる異なる荷重に対応する磁化曲線の例を示している。実線の曲線は−100MPaの圧縮応力を表わす。破線は+100MPaの引っ張り応力を表わす。荷重が作用しない0MPaの場合の曲線は太い実線である。これらの曲線から分かるように、誘導磁界による磁気飽和は観察されない。荷重がゼロの場合、μは約60であり、そして最大のμdiffは68である。従って、μは最大のμdiffとほぼ同じである。磁化曲線はほぼ直線であり、かつμ及びμdiffに対する必要条件を満たす。
図4は、磁気弾性層に加わる異なる荷重に対応する磁化曲線を示し、磁化曲線は、層を、1000℃超の、かつ合金の溶融温度未満の温度で熱処理した後に測定されたものである。層がこのような高温に加熱される場合、平均粒子サイズは1000nmよりも大きくなる。粒子が極めて大きくなると、層の特性が変化し、そして応力測定のための利点が少なくなる。細い実線の曲線は−100MPaの圧縮応力を表わし、そして破線は+100MPaの引っ張り応力を表わす。荷重が作用しない場合の曲線は太い実線である。これらの曲線から分かるように、誘導磁界によって磁気飽和が起こり始める。μは約375であり、そして最大のμdiffは約950である。従って、μは500未満であるが、μdiffはμの2倍超の大きさである。磁化曲線は曲がり始め、そしてμ及びμdiffに対する両方の必要条件を満たすことがない。このような層を力測定センサに有することによる不具合は、出力信号が荷重に起因して非線形になることである。
図5は、3つの異なるタイプの層に関して、直線性歪みを荷重支持部材に加わるせん断応力の関数として示している。曲線20は、Feを40%含み、かつ熱処理されないメッキ形成Ni−Fe層に対応する出力信号である。曲線22は、Feを50%含む熱処理済のメッキ形成Ni−Fe層に対応する出力信号であり、そして曲線24は、Feを含まず、かつ熱処理されないメッキ形成Ni層に対応する出力信号である。図から分かるように、直線性歪みは熱処理済のNi−Fe層に関して最も小さい。本発明による方法によって形成される測定層は広い荷重範囲で直線性を示すので、この層は、トルクを広い荷重範囲で測定するために適している。例えば、本発明によって、せん断応力を最大300MPaまで高精度に測定することができるトルクセンサを作製することができる。
実験を通して、広い荷重範囲に渡っての高い直線性、小さい荷重ヒステリシス、及び長期安定性の組み合わせは、請求項記載の組成を有し、かつ請求項記載の熱処理によって得られる合金に関して実現することができることが立証された。また、請求項記載の範囲から外れた組成を有するNi及びFeの合金は所望の特性を達成することがなく、かつ請求項記載の温度範囲から外れた温度で熱処理される合金は、所望の特性を達成することがないことが立証された。
本明細書で使用される場合のcomprises/comprisingという用語は、記載される機能、ステップ、または構成要素の存在を指すものとして解釈される。しかしながら、これらの用語は、一つ以上の更に別の機能、ステップ、または構成要素、或いはこれらの機能、ステップ、構成要素のグループの存在または追加を排除するものではない。
本発明は開示される実施形態に制限されず、以下の請求項の範囲内で変更及び変形することができる。例えば、本発明による層は、当該層に対してナノ結晶層の結晶化処理を施すことなく形成することができ、結晶化処理を施すのではなく、この層は、所望の粒子サイズ及び磁気特性を有するように、例えば金属溶射により直接形成することができる。
磁気弾性層で被覆される荷重支持部材を含む測定装置の例を示す図である。 熱処理前にメッキ形成されたナノ結晶磁気弾性層に対応する磁化曲線の例を示す図である。 熱処理を350℃〜1000℃の範囲の温度で施した後にメッキ形成された磁気弾性層に対応する磁化曲線の例を示す図である。 熱処理を1000℃超の範囲の温度で施した後にメッキ形成された磁気弾性層に対応する磁化曲線の例を示す図である。 直線性歪みを、種々のタイプの磁気弾性層に対応するせん断応力の関数として示す図である。

Claims (21)

  1. 層(3)を荷重支持部材(1)の上に形成する方法であって、
    この層は、荷重支持部材に加わる力によって生じる応力を測定するために設けられ、前記方法では:
    50nmよりも小さい平均粒子サイズを有する磁気弾性合金ナノ結晶層を部材の表面に形成し;そして
    層を、合金の結晶化が生じ、そして平均粒子サイズが100nm〜10000nmの範囲になるまで、層の融点未満の温度で熱処理する、方法。
  2. 前記層の平均粒子サイズは、100nm〜5000nmの範囲ある、請求項1記載の方法。
  3. 層を、300℃〜1000℃の範囲の温度熱処理する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 合金は、23〜65wt%(重量%)の範囲鉄を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 合金は、35〜77wt%の範囲ニッケルを含む、請求項4記載の方法。
  6. 合金は、10wt%未満の一つ以上の他の合金化元素を含む、請求項4又は5記載の方法。
  7. 層を、合金の結晶化が生じ、そして相対透磁率(μ)が500未満になり、更に
    Figure 0004931992
    で表される最大差分透磁率(μdiff)が相対透磁率の2倍未満の値になるまで熱処理し、両方の透磁率は、1500A/m未満の振幅を有する磁場の中で測定される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 熱処理は誘導加熱により行なわれる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記層は部材の上に電気メッキにより形成される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 層は、30秒未満の期間に亘って熱処理される、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 層は、荷重支持部材に加わるトルクによって生じる応力を測定するために設けられる、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 荷重支持部材(1)の上に形成される磁気弾性合金層(3)を含む測定装置であって、
    この層は、荷重支持部材に加わる力によって生じる応力を測定するために設けられ、
    前記層の平均粒子サイズが100nm〜10000nmの範囲であり、
    50nmよりも小さい平均粒子サイズを有する磁気弾性合金ナノ結晶層を前記荷重支持部材の表面に形成し、この層を、層の融点未満の温度で、合金の結晶化が生じるまで熱処理することにより前記磁気弾性合金層を得ることを特徴とする、測定装置。
  13. 前記層の平均粒子サイズは、100nm〜5000nmの範囲ある、請求項12記載の装置。
  14. 合金は、23〜65wt%の範囲鉄を含む、請求項12又は13記載の装置。
  15. 合金は、35〜77wt%の範囲ニッケルを含む、請求項14記載の装置。
  16. 合金は、10wt%未満の他の合金化元素を含む、請求項14又は15記載の装置。
  17. 前記磁気弾性合金層(3)の相対透磁率(μ)は500未満であり、前記磁気弾性合金層(3)の最大差分透磁率(μdiff)は相対透磁率の2倍未満の値であり、両方の透磁率は、1500A/m未満の振幅を有する磁場の中で測定され、前期最大差分透磁率(μ diff )が、
    Figure 0004931992
    で表される
    請求項12乃至16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 測定装置はトルクセンサである、請求項12乃至17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 測定装置は力センサである、請求項12乃至17のいずれか一項に記載の装置。
  20. トルクセンサを作製するための請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法使用してトルクセンサを作成する方法
  21. 力センサを作製するための請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法使用して力センサを作成する方法
JP2009500328A 2006-03-10 2007-02-14 磁気弾性合金層を含む測定装置及び同合金層の形成方法 Active JP4931992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0600543A SE529789C8 (sv) 2006-03-10 2006-03-10 Mätanordning omfattande ett skikt av en magnetoelastisk legering och förfarande för tillverkning av mätanordningen
SE0600543-3 2006-03-10
PCT/SE2007/050088 WO2007106024A1 (en) 2006-03-10 2007-02-14 A measuring device including a layer of a magnetoelastic alloy and a method for production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529692A JP2009529692A (ja) 2009-08-20
JP4931992B2 true JP4931992B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38509762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500328A Active JP4931992B2 (ja) 2006-03-10 2007-02-14 磁気弾性合金層を含む測定装置及び同合金層の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8316724B2 (ja)
EP (1) EP2018530B1 (ja)
JP (1) JP4931992B2 (ja)
CN (1) CN101416036B (ja)
SE (1) SE529789C8 (ja)
WO (1) WO2007106024A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2169371B1 (en) * 2008-09-25 2011-11-09 Abb Ab A sensor for measuring stresses including a layer of a magnetoelastic material
CN103439034B (zh) * 2013-09-09 2015-05-13 淮海工学院 一种多功能测力传感器
DE102015202240B3 (de) * 2015-02-09 2016-02-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anordnung zur Messung einer Kraft oder eines Momentes mit mindestens drei Magnetfeldsensoren
EP3343191B1 (en) * 2015-10-01 2021-08-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Magnetostrictive sensor
CN105466998B (zh) * 2015-12-31 2018-11-06 爱德森(厦门)电子有限公司 一种利用变频变磁场激励测试铁磁材料硬度特性的方法
US20190178683A1 (en) 2016-05-17 2019-06-13 Kongsberg Inc. System, Method And Object For High Accuracy Magnetic Position Sensing
EP3551982A4 (en) 2016-12-12 2020-08-05 Kongsberg Inc. DOUBLE BAND MAGNETOELASTIC TORQUE SENSOR
US11927499B2 (en) * 2018-06-21 2024-03-12 Trafag Ag Load measuring arrangement, method for producing said arrangement and load measuring method which can be carried out with said arrangement
DE102019005859A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Methode Electronics Malta Ltd. Verfahren zur Messung eines auf einen magnetoelastischen Körper aufgebrachten Drehmoments

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896544A (en) * 1986-12-05 1990-01-30 Mag Dev Inc. Magnetoelastic torque transducer
KR910002375B1 (ko) * 1987-07-14 1991-04-20 히다찌 긴조꾸 가부시끼가이샤 자성코어 및 그 제조방법
DE3814348A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung einer polykristallinen halbleitenden widerstandsschicht aus silicium auf einem siliciumtraeger
US5142227A (en) * 1990-06-04 1992-08-25 Allied-Signal Inc. Method and apparatus for measuring strain within a ferromagnetic material by sensing change in coercive field
US5324571A (en) * 1992-02-05 1994-06-28 Konica Corporation Magnetic recording medium comprising a support and a plurality of layers in which the magnetic layer has a specified plastic deformation
DE4220226A1 (de) * 1992-06-20 1993-12-23 Bosch Gmbh Robert Magnetostrikiver Wandler
US5585574A (en) * 1993-02-02 1996-12-17 Mitsubishi Materials Corporation Shaft having a magnetostrictive torque sensor and a method for making same
JPH0815060A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsubishi Materials Corp トルクセンサ用磁歪膜およびその製造方法
EP0980591A2 (en) * 1998-03-05 2000-02-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetostrictive stress sensor
JPH11258077A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Toyota Autom Loom Works Ltd トルクセンサ
US6258185B1 (en) * 1999-05-25 2001-07-10 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Methods of forming steel
JP4337209B2 (ja) * 2000-02-22 2009-09-30 日立金属株式会社 永久磁石薄膜およびその製造方法
JP2002107241A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Hitachi Metals Ltd トルク伝達軸およびそれを用いたトルクセンサ
GB0107182D0 (en) * 2001-03-22 2001-05-09 Secr Defence Stress sensor
US7482065B2 (en) * 2003-05-23 2009-01-27 The Nanosteel Company, Inc. Layered metallic material formed from iron based glass alloys

Also Published As

Publication number Publication date
US8316724B2 (en) 2012-11-27
SE0600543L (sv) 2007-09-11
SE529789C8 (sv) 2007-12-27
SE529789C2 (sv) 2007-11-27
WO2007106024A1 (en) 2007-09-20
EP2018530A1 (en) 2009-01-28
CN101416036A (zh) 2009-04-22
JP2009529692A (ja) 2009-08-20
CN101416036B (zh) 2010-12-01
US20090249893A1 (en) 2009-10-08
EP2018530B1 (en) 2013-06-19
EP2018530A4 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931992B2 (ja) 磁気弾性合金層を含む測定装置及び同合金層の形成方法
JP5215855B2 (ja) Fe基合金及びその製造方法
Peng et al. Key factors achieving large recovery strains in polycrystalline Fe–Mn–Si‐based shape memory alloys: A review
JP4707771B1 (ja) 磁歪膜、磁歪素子、トルクセンサ、力センサ、圧力センサおよびその製造方法
JP4895108B2 (ja) FeGaAl系合金及び磁歪式トルクセンサ
US8795449B2 (en) Magnetostrictive material and preparation method thereof
TW201715049A (zh) 磁銅合金
US8308874B1 (en) Magnetostrictive materials, devices and methods using high magnetostriction, high strength FeGa and FeBe alloys
JPWO2014157146A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法
JP6623533B2 (ja) Fe系金属板
JPWO2017168972A1 (ja) クロム基二相合金および該二相合金を用いた製造物
JP5724727B2 (ja) 高い{200}面集積度を有するFe系金属板の製造方法
KR102431406B1 (ko) 시계 무브먼트를 위한 밸런스 스프링 및 그 제조 방법
Chen et al. Thermodynamic explanation for the large difference in improving shape memory effect of Fe–Mn alloys by Co and Si addition
Shalygina et al. Specific features of magnetic properties of “thick” microwires produced by the Ulitovsky-Taylor method
US6800143B1 (en) Supermagnetostrictive alloy and method of preparation thereof
Okazaki et al. Magnetostrictive properties of Fe-Ga/Ni bimorph layers
JP5240826B2 (ja) 超磁歪薄膜素子及びその製造方法
JP2015010241A (ja) Fe系金属板及びその製造方法
JPH05146805A (ja) 超磁歪合金の製造方法
JP2005340429A (ja) 超磁歪薄膜素子及びその製造方法
JP2020204060A (ja) 磁歪材料
Saito et al. Magnetostriction of polycrystalline strong-textured Fe-17at% Ga alloy fabricated by combining rapid-solidification and sintering processes
KR20180085226A (ko) 가공성이 우수한 규칙격자 합금소재 및 가공성 및 자왜 특성이 우수한 판재 및 선재의 제조방법.
Herzer Magnetostriction and induced anisotropies in naocrystalline Fe-Cu-Nb-Si-B alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250