JP4931816B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4931816B2
JP4931816B2 JP2007529782A JP2007529782A JP4931816B2 JP 4931816 B2 JP4931816 B2 JP 4931816B2 JP 2007529782 A JP2007529782 A JP 2007529782A JP 2007529782 A JP2007529782 A JP 2007529782A JP 4931816 B2 JP4931816 B2 JP 4931816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric housing
array
contactor
dielectric
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511116A (ja
Inventor
キアト ハップ ジョイ ンジー,
グアト リアン ルー,
チェン ホン タン,
Original Assignee
エフシーアイ コネクターズ シンガポール ピーティーイー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ コネクターズ シンガポール ピーティーイー リミテッド filed Critical エフシーアイ コネクターズ シンガポール ピーティーイー リミテッド
Publication of JP2008511116A publication Critical patent/JP2008511116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931816B2 publication Critical patent/JP4931816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、概して、プリント基板(PCB)に使用されるコネクタ等の電気コネクタの分野と、電気コネクタの電気的特性を制御する方法とに関する。
背景
電気コネクタは、PCBを他のPCB、又は外部の別のデバイスに接続するために、電気デバイスに使用されることが多い。PCB用コネクタは、一般に、PCBに装着される受容部材又はレセプタクルと、プラグ部材とを備える。レセプタクルとプラグ部材の各々は、電気接触子から構成される接触子アレーを具備している。レセプタクルとプラグ部材のハウジングは相互に嵌合するように設計されており、レセプタクルとプラグ部材の各電気接触子は、嵌合位置で互いに電気的に結合する。
一般的なコネクタは誘電性のハウジングを持ち、ハウジングは、特定の用途に応じて設計された寸法とピッチを有する複数の電気接触子からなるアセンブリを収容する。電気接触子は、複数のアレーにグループ分けされる場合が多い。各アレーは、通常、同じピッチを有する複数の電気接触子を有する。
図1に、既存のSAS(シリアルアッタチドSCSI)レセプタクル10の概観図を示す。横長のレセプタクル10は、成型された誘電性ハウジングを備え、電気接触子7を収容する。レセプタクル10は、電気接触子7から構成される三組のアレー1、2及び3を、レセプタクルの異なる面に有している。接触子7は、それぞれの収容室5に収容される。
図1に示すようなコネクタを設計するとき、特にピッチの狭い(例えば、0.8mmのピッチ)接触子については、信号品位等の要素が重要である。特に高速データ伝送分野においては、クロストーク等のパラメータが問題となる。特に、ピッチの狭い接触子間においてクロストークが大きい。
概要
本発明の第一の態様によれば、誘電性ハウジング、及び誘電性ハウジングの該当部分に配置された接触子からなる複数のアレーを備えた電気コネクタが提供される。本コネクタでは、接触子アレーの少なくとも二つが異なったピッチを有し、且つ、誘電性ハウジングの前記該当部分の少なくとも一つが部分的に除去されることにより、誘電性ハウジングの該当部分に位置する接触子アレーの接触子間の誘電率が制御される。
ピッチの狭いアレーを内部に有する誘電性ハウジングの前記部分は部分的に除去することができる。
接触子アレーは、一つ以上の電力用接触子アレーと、一つ以上の信号用接触子アレーとを具備することができる。
一つの信号用接触子アレーが内部に配置される誘電性ハウジングの少なくとも該当部分は、部分的に除去することができる。
誘電性ハウジングの該当部分の少なくとも一つを部分的に除去し、接触子を部分的に露出することができる。
誘電性ハウジングの該当部分の少なくとも一つを部分的に除去して、誘電性ハウジングの壁の前記部分に開口を形成することができ、接触子はこの開口を貫通する。
部分的に除去される誘電性ハウジングの該当部分の少なくとも一つは、誘電性ハウジングから突出する区画を含むことができる。
本コネクタは、シリアルアッタチドSCSIレセプタクルを具備することができる。
接触子は、スルーホール、表面装着、圧入、及び圧縮嵌合型の接触子からなる一つ以上の組を含むことができる。
誘電性ハウジングの前記部分に含まれる接触子アレーの接触子間の誘電率を減少させることができる。
本発明の第二の態様によれば、誘電性ハウジングの該当する部分に配置される複数の接触子アレーを有し、接触子アレーの少なくとも二つがそれぞれ異なるピッチを有する電気コネクタの電気特性を制御する方法が提供される。本方法は、コネクタの誘電性ハウジングの該当部分の少なくとも一つを除去することにより、誘電性ハウジングの前記部分に位置する接触子アレーの接触子間の誘電率を制御することを含む。
本発明の非限定的な実施形態を、添付図面を参照しながら以下に説明する。
詳細な説明
図2は、例示的実施形態によるSAS(シリアルアッタチドSCSI)レセプタクル20の斜視図である。横長のレセプタクル20は、成型された誘電性ハウジングを備え、電気接触子28、30を収容する。レセプタクル20は、33のような三組のアレーをレセプタクル20の異なる面に有している。第一のアレー31は、1.27mmのピッチに配置された22個の接触子28から構成され、レセプタクル20の一方の端部22の一方の側面に配置されている。各接触子28は、それぞれの収容室36に配置されている。第一接触子アレー31の接触子28は、通常、電機系統に接続する。第二のアレー33は、0.8mmのピッチに配置された8個の接触子30から構成されている。第二アレー33は、レセプタクル20の中央部24付近の、第一接触子アレー31とは反対側の側面に沿って配置されている。各接触子30は、対応するスロット19内に収容される。第二アレー33の接触子30は、通常、信号系統に接続する。第三のアレー35は、1.27mmのピッチに配置された7個の端子から構成され、レセプタクル20の他方の端部26付近の、第一アレー31と同じ側面に配置されている。第三アレーの各接触子は、対応する収容室36に収容される。第三アレー35の接触端子28は、通常、信号系統に接続する。
第一アレー31と第三アレー35は、レセプタクル20の同じ側にあり、レセプタクル20の外側面と同一面内に位置する。一方、第二アレー33を収容する中央部24は、レセプタクル20の壁面22から突出している。
レセプタクル20の両端部22、26はそれぞれ、垂直な支柱38と水平なベース40で終端している。ベース40の端部に垂直方向に金属端子42が形成されていることによりPCBへレセプタクルを挿入することができ、これによりレセプタクル20の剛性が得られる。電気接触子の尾部28、30はレセプタクル20から突出する圧入嵌合タイプである。即ち、これら接触子の尾部は横方向に弾性を有しており、アセンブリの間にレセプタクルをPCBに挿入する際、レセプタクルコネクタとPCBとの支持体となる。
中心部24は、スロット19内に収容される電気接触子30のアレー33を備える。中心部24は、信号線を電気的に接続するために使用されるので、接触子30のピッチは、他の線、例えば電線用の電気接触子28のピッチよりも狭い。ピッチの狭い電気接触子30は、信号の完全性、クロストークの低減等のパラメータの改善を目的としての設計しなければならない。この目的を達成する一つの方法では、ハウジングの誘電体の誘電率を低減する。中央部24の誘電体を削減又は除去することにより、接触子30間の誘電率が低減する。この結果、高周波の分野において極めて重要な要素であるキャパシタンスの減少をもたらす。
本実施例においては、突出する中央部24の誘電体を部分的に除去又は削減することにより、誘電体を低減する。突出する中央部24は上部200と下部202を有する。下部202の突出部分の幅29は、上部200の幅27よりも大きい。
上部200と下部202は交差部21で結合しており、この交差部は本実施例においては傾斜面として図示されている。交差部21はレセプタクル20の側面に垂直とすることもできる。上部は、一連の凹み23から構成されている。電気接触子30はこれらの凹み23に嵌め込まれる。
電気接触子30の本体は、レセプタクル20の中央部24の下部202に形成されたスロット21に部分的に埋め込まれている。電気接触子30の各尾部がレセプタクル20から突出していることにより、PCBと電気的に接触することができる。電気接触子30の尾部は圧入嵌合タイプである。即ち、これら接触子は横方向に弾性を有し、アセンブリの間にレセプタクルコネクタをPCBに挿入する際、レセプタクルとPCBとの支持体となる。
レセプタクル20は、図4a及び図4bに示すように、ケーブル又は他のPCBのプラグ部材500を受け入れるように設計されており、プラグ部材がセプタクル20に差し込まれると、レセプタクル20の各接触子28、30とプラグ部材の間に電気接続が確立する。
図3aに、本発明の第二の実施形態によるSAS(シリアルアッタチッドSCSI)レセプタクル30の斜視図を示す。本レセプタクルは、第1の実施形態とは中央部24の構造が異なっている。
第二の実施例に示すように、中央部24は、スロット49の内部に収容される電気接触子30のアレー33を備える。突出する中央部24は上部302及び下部304を有する。下部304の幅50は、上部302の幅52よりも大きい。上部302と下部304は交差部48で結合されており、この交差部は本実施例においては傾斜面で示されている。交差部48はレセプタクル300の側面に対して垂直であっても良い。
第一の実施形態と異なり、上部302の部分には誘電体が全く存在せず、その結果壁22に沿う部分は空間46になっている。スロット47は下部304の内部に構築され、接触子30を収容し、その際接触子は壁22に形成された開口を貫通する。電気接触子30の頂部は、対応するスロット49内に配置される。電気接触子30の尾部はレセプタクル300から突出し、PCBと物理に接触することができる。
図3bは、図3aの電気接触子30を接触子アレー33から取り外し、壁22内の空間46を完全に露出した様子を示す。上部の上側表面上にスロット49が見えている。更に、スロット47は上部の底面にもある。
各電気接触子30は、頂部54、本体56、及び尾部58を有する。頂部54は、プラグの電気接触子との物理的接続を可能にする圧縮チップを有する。本体56は細長い形状であり、適切な位置で屈曲していることにより弾性を付与する。尾部58は、圧入嵌合タイプであり、横方向に弾性を有している。これは、アセンブリの間にレセプタクルをPCBに効率的に挿入することを目的としたものである。
上記に示したアレーの数は、3個より多くすることも少なくすることもできる。信号線及び電源線に接続されるアレーの配置及び選択は変更可能である。アレーの電気接触子の数及びピッチはレセプタクルの長さに応じて変更可能である。
アレーの形状は変更可能である。誘電体の除去部分の大きさ及びパターンは変更できる。
電気接触子28、38の尾部は圧入嵌合方式としたが、圧縮型、スルーホール型、表面装着型等の他の方式を使用することもできる。
特定の実施形態に示された本発明に対し、広義に解釈される本発明の精神又は範囲を逸脱することなく多数の変形形態及び/又は修正が可能であることは、当業者には自明である。従って、本実施形態は、いかなる意味でも例示的なものであり、限定的なものではない。
従来型のSAS(シリアルアッタチドSCSI)レセプタクルの斜視図である。 本発明の一実施例によるSAS(シリアルアッタチドSCSI)レセプタクルの斜視図である。 本発明の一実施例によるSAS(シリアルアッタチドSCSI)レセプタクルの斜視図である。 図3aから電気接触子を取り外した状態を示す。 図2のSASレセプタクルとの使用に適した一実施例によるプラグの斜視図である。 図4aのプラグと、図2のSAS(シリアルアッタチドSCSI)レセプタクルのアセンブリを示す斜視図である。

Claims (11)

  1. 誘電性ハウジング、及び
    前記誘電性ハウジングの該当する部分に配置される複数の接触子アレーであって、少なくとも二つの接触子アレーにおいてピッチが異なっている複数の接触子アレーを備える電気コネクタであって、
    誘電性ハウジングの少なくとも一つの部分が部分的に除去されていることにより、誘電性ハウジングの前記部分に位置する接触子アレーの接触子間の誘電率が制御され
    前記複数の接触子アレーが、前記誘電性ハウジングの異なる平面に配置される三組のアレーを含み、
    第1アレーと第3アレーは、前記誘電性ハウジングの同じ側にあり、前記誘電性ハウジングの外側面と同一面内に位置し、第2アレーが配置される前記誘電性ハウジングの中央部は、前記誘電性ハウジングの壁面から突出している、電気コネクタ。
  2. ピッチが狭い方のアレーが配置される誘電性ハウジングの部分が部分的に除去される、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 接触子アレーが、一つ以上の電気用接触子アレー、及び一つ以上の信号用接触子アレーを含む、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 少なくとも一つの信号接触子アレーが配置されている誘電性ハウジングの部分が部分的に除去されている、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 誘電性ハウジングの少なくとも一つの該当部分が部分的に除去されていることにより、接触子が部分的に露出している、請求項1ないし4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 誘電性ハウジングの少なくとも一つの該当部分が部分的に除去されていることにより、誘電性ハウジングの前記部分の壁に開口が形成されており、接触子がこの開口を通る、請求項5に記載のコネクタ。
  7. 部分的に除去された誘電性ハウジングの少なくとも一つの該当部分が、誘電性ハウジングから突出するハウジング区画を有している、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. コネクタがシリアルアッタチドSCSIレセプタクルを具備する、請求項1ないし7のいずれか一項に記載のコネクタ。
  9. 接触子が、表面装着及び圧入型の接触子からなるグループの一つ以上を含む、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のコネクタ。
  10. 誘電性ハウジングの前記部分に収容される接触子アレーの接触子間の誘電率が減少する、請求項1ないし9のいずれか一項に記載のコネクタ。
  11. 誘電性ハウジングの該当する部分に配置される複数の接触子アレーであって、少なくとも二つの接触子アレーにおいてピッチが異なる複数の接触子アレーを有する電気コネクタの電気特性を制御する方法であって、
    前記複数の接触子アレーが、前記誘電性ハウジングの異なる平面に配置される三組のアレーを含み、
    第1アレーと第3アレーは、前記誘電性ハウジングの同じ側にあり、前記誘電性ハウジングの外側面と同一面内に位置し、第2アレーが配置される前記誘電性ハウジングの中央部は、前記誘電性ハウジングの壁面から突出し、
    コネクタの誘電性ハウジングの少なくとも一つの該当部分を部分的に除去することにより、誘電性ハウジングの前記部分の接触子アレーの接触子間の誘電率を制御する方法。
JP2007529782A 2004-08-26 2005-07-13 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4931816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200405058A SG120194A1 (en) 2004-08-26 2004-08-26 Electrical connector
SG200405058-9 2004-08-26
PCT/SG2005/000229 WO2006022595A1 (en) 2004-08-26 2005-07-13 Electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511116A JP2008511116A (ja) 2008-04-10
JP4931816B2 true JP4931816B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=35967727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529782A Expired - Fee Related JP4931816B2 (ja) 2004-08-26 2005-07-13 電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7481657B2 (ja)
JP (1) JP4931816B2 (ja)
KR (1) KR101196979B1 (ja)
CN (1) CN100461537C (ja)
SG (1) SG120194A1 (ja)
TW (1) TWI285983B (ja)
WO (1) WO2006022595A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601026B2 (en) 2007-07-31 2009-10-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Card-through-connector fastener for reducing connector distortion
JP2009117152A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Yazaki Corp 表面実装用コネクタ
JP4954863B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-20 ヒロセ電機株式会社 ケーブル側電気コネクタ
US7621760B1 (en) * 2008-07-24 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Electrical connector
US7883344B1 (en) 2008-09-26 2011-02-08 Emc Corporation Electrical connector
CN201549652U (zh) * 2009-09-29 2010-08-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8342886B2 (en) * 2011-03-14 2013-01-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with connecting bars therein to reduce cross talking
CN103872523B (zh) * 2012-12-11 2016-02-24 美国莫列斯股份有限公司 电连接器
CN103178390A (zh) * 2013-03-13 2013-06-26 昆山宏泽电子有限公司 高速传输卡缘连接器结构
CN105322382B (zh) * 2014-07-31 2017-10-31 美国莫列斯股份有限公司 电连接器
CN204927638U (zh) * 2015-04-30 2015-12-30 Fci连接器新加坡私人有限公司 Usb连接器
CN111430991B (zh) 2015-07-07 2022-02-11 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电连接器
EP3704762A4 (en) * 2017-10-30 2021-06-16 Amphenol FCI Asia Pte. Ltd. CARD EDGE PLUG WITH LOW CROSS-TALKING
TWM562506U (zh) * 2017-11-15 2018-06-21 宣德科技股份有限公司 電連接器
US11870171B2 (en) 2018-10-09 2024-01-09 Amphenol Commercial Products (Chengdu) Co., Ltd. High-density edge connector
TWM576774U (zh) 2018-11-15 2019-04-11 香港商安費諾(東亞)有限公司 具有防位移結構之金屬殼體及其連接器
CN210111092U (zh) * 2019-03-22 2020-02-21 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN209860271U (zh) * 2019-03-22 2019-12-27 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
TWM582251U (zh) 2019-04-22 2019-08-11 香港商安費諾(東亞)有限公司 Connector set with built-in locking mechanism and socket connector thereof
US11355877B2 (en) * 2019-07-11 2022-06-07 TE Connectivity Services Gmbh Power connector system for circuit card assembly
TW202127754A (zh) 2019-11-06 2021-07-16 香港商安費諾(東亞)有限公司 具有互鎖段之高頻率電連接器
US11588277B2 (en) 2019-11-06 2023-02-21 Amphenol East Asia Ltd. High-frequency electrical connector with lossy member
US11652307B2 (en) 2020-08-20 2023-05-16 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shenzhen) Co., Ltd. High speed connector
CN212874843U (zh) 2020-08-31 2021-04-02 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
US11764534B2 (en) 2021-05-05 2023-09-19 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Type C female side connector
US11621513B2 (en) 2021-06-02 2023-04-04 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Vehicle USB Type-C connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200659A (ja) * 1998-12-31 2000-07-18 Thomas & Betts Corp <T&B> モジュラ―電話型オスプラグおよびこれとデ―タ送信ケ―ブルとの組み合わせ
JP2002231345A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Yazaki Corp 基板用コネクタ
JP2002231354A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Oki Electric Cable Co Ltd プレスイン端子及びそれを用いたコネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090764A (en) * 1973-12-19 1978-05-23 The Deutsch Company Electronic Components Division Modular electrical connector
JPH01129769U (ja) * 1988-02-26 1989-09-04
US4941833A (en) 1988-10-06 1990-07-17 Burndy Corporation Controlled impedance plug and receptacle
ES2070283T3 (es) * 1989-10-10 1995-06-01 Whitaker Corp Conectador a contraplano con impedancias adaptadas.
US5037332A (en) * 1990-08-07 1991-08-06 Itt Corporation Intermodule electrical coupling
US6113397A (en) * 1999-02-10 2000-09-05 General Instrument Corporation Coaxial connectors mounted back-to-back on backplane
US6477769B2 (en) * 2000-02-11 2002-11-12 General Dynamics Information Systems, Inc. Method for assembling a controlled impedance connector
US6793527B2 (en) * 2001-06-14 2004-09-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
EP2451024A3 (en) * 2001-11-14 2013-03-06 Fci Cross talk reduction for electrical connectors
US6692272B2 (en) * 2001-11-14 2004-02-17 Fci Americas Technology, Inc. High speed electrical connector
JP4812450B2 (ja) * 2006-02-07 2011-11-09 富士通コンポーネント株式会社 高速伝送用コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200659A (ja) * 1998-12-31 2000-07-18 Thomas & Betts Corp <T&B> モジュラ―電話型オスプラグおよびこれとデ―タ送信ケ―ブルとの組み合わせ
JP2002231345A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Yazaki Corp 基板用コネクタ
JP2002231354A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Oki Electric Cable Co Ltd プレスイン端子及びそれを用いたコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101196979B1 (ko) 2012-11-05
TWI285983B (en) 2007-08-21
US7481657B2 (en) 2009-01-27
WO2006022595A1 (en) 2006-03-02
CN101019277A (zh) 2007-08-15
JP2008511116A (ja) 2008-04-10
KR20070039961A (ko) 2007-04-13
CN100461537C (zh) 2009-02-11
US20080081514A1 (en) 2008-04-03
SG120194A1 (en) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931816B2 (ja) 電気コネクタ
US7833065B2 (en) Triple mating configurations of connector
US6695622B2 (en) Electrical system having means for accommodating various distances between PC boards thereof mounting the means
US7517254B2 (en) Modular jack assembly having improved base element
US6863572B1 (en) Electrical connector with shock support
EP0347097B1 (en) Electrical connector system
US6705902B1 (en) Connector assembly having contacts with uniform electrical property of resistance
CN101212090B (zh) 电连接器
US8152568B2 (en) Cable assembly with new interface
US7940154B2 (en) Choke module having improved terminal arrangement
US7261579B2 (en) Wire-to-board connector
US8905785B2 (en) Electrical connector having conductive housing
US9748712B2 (en) Electrical connector having inserted insulator and method of making the same
US20050112952A1 (en) Power jack connector
JP3122673U (ja) カード用コネクタ装置
EP1535310A2 (en) Electrical connector having a cored contact assembly
US20070037416A1 (en) Matrix board-to-board connector assembly
JPH09283222A (ja) 電気コネクタ
CN112701511B (zh) 电连接器
US20050255746A1 (en) Connector assembly
WO2012015861A2 (en) Backplane connector with reduced circuit board overhang
US6761595B1 (en) Electrical connector
US6123584A (en) Connector
US7883344B1 (en) Electrical connector
US7134915B1 (en) Base structure for communication module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees