JP4929342B2 - ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法 - Google Patents

ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法 Download PDF

Info

Publication number
JP4929342B2
JP4929342B2 JP2009283872A JP2009283872A JP4929342B2 JP 4929342 B2 JP4929342 B2 JP 4929342B2 JP 2009283872 A JP2009283872 A JP 2009283872A JP 2009283872 A JP2009283872 A JP 2009283872A JP 4929342 B2 JP4929342 B2 JP 4929342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
term
input
belief propagation
variance
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009283872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011129981A (ja
Inventor
敏志 山根
泰尚 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2009283872A priority Critical patent/JP4929342B2/ja
Priority to US12/968,044 priority patent/US8578239B2/en
Publication of JP2011129981A publication Critical patent/JP2011129981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929342B2 publication Critical patent/JP4929342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1111Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms
    • H03M13/1117Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms using approximations for check node processing, e.g. an outgoing message is depending on the signs and the minimum over the magnitudes of all incoming messages according to the min-sum rule
    • H03M13/112Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms using approximations for check node processing, e.g. an outgoing message is depending on the signs and the minimum over the magnitudes of all incoming messages according to the min-sum rule with correction functions for the min-sum rule, e.g. using an offset or a scaling factor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/658Scaling by multiplication or division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/6583Normalization other than scaling, e.g. by subtraction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

本発明は、復号に関し、特に(LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、sum-product復号法(ビリーフプロパゲーション法)を用いる計算、復号器に関する。
現在、60GHzのミリ波帯で動作し、数Gbpsの通信速度をもつwireless personal area network(WPAN)がIEEE802.15.3cの標準化タスク・グループにおいて活発に議論されている。現在の標準化の規格ではチャネル符号化として4つのLDPC符号LDPC(1440,1340)、 LDPC(672,588)、 LDPC(672,504)、 LDPC(672,336)が規定されている。 LDPC符号を復号するにはsum-product復号法が一般に用いられるが、この復号法においては入力としてn番目の送信ビットのチャネル出力に関する対数尤度比
Figure 0004929342
を与えなければならない。ここで、xn はn番目の送信ビット、yn は対応するチャネルの出力情報である。
たとえば、変調方式としてBPSK、 雑音としてAWGN(additive white Gaussian noise, 分散=σの2乗とする)を仮定した場合、入力対数尤度比は
Figure 0004929342
となる。ここで、AWGNの分散σの2乗は通信路のSN比をSNR[dB]とするとき、
Figure 0004929342
で与えられる。
また、通信路が2元対称通信路である場合には
Figure 0004929342
となる。ここで、誤り確率 p は
Figure 0004929342
で与えられる。これらの式からわかるとおり、通信路のSN比が大きくなるに従ってノイズ分散は小さくなるために、その結果として入力対数尤度比の平均値、分散はともに大きくなる。
さて、ミリ波帯を用いた非圧縮のHDTV映像転送など高いスループットを要求するアプリケーションにLDPC符号を適用する場合、復号器を固定小数点演算によって実装することが考えられる。この場合、復号器で取り扱える数値の範囲(ダイナミック・レンジ)は有限の範囲に限定されてしまう。そのため,入力対数尤度比が大きくなるとオーバーフローまたはアンダーフローによってエラーフロアを生じ、復号器の性能を著しく損なう。
オーバーフローやアンダーフローを防ぐにはあらかじめダイナミック・レンジを大きくとっておく必要があるが、それは回路規模の増大を招く。また、現実の受信器においては受信信号をAD変換器によって処理し、復号器へ入力する必要があるが、特に高速性を要求する場合には全並列型(フラッシュ型)AD変換器が用いられる。この全並列型AD変換器は入力信号に対し、多数のコンパレータを並べて、全ビットを同時に比較することで高速のAD変換を実現する。しかし、Nビット分のダイナミック・レンジをもつ出力デジタル信号を得るためにはO(2のN乗)個のコンパレータを必要とするため、大きな値の入力信号を扱うためには回路規模が大きくなることは避けられない。
US Patent7231577, Soft information scaling for iterative decoding. 本発明は、入力対数尤度比のノイズ分散によるスケーリングを考えることによって,オーバーフローやアンダーフローの問題を解決しようとするものである。一方、特許文献1に係る発明は、チャネル出力を適当な定数でスケールさせることにより、復号器の性能向上を図っている。特許文献1に係る発明の要点は、特定の通信路を仮定せず、チャネル出力から計算される通信路容量が与えられた通信路容量に一致するように、capacity estimate equationを解くことによりスケール・ファクターを決定する点にある。しかし、特許文献1に係る発明は、固定小数点での実装を扱っていないので、オーバーフローの問題に適用することはできない。
X.-Y. Hu, E. Eleftheriou, D-M Arnold,and A. Dholakia, "Efficient Implementations of the Sum-Product Algorithm for DecodingLDPC Codes" , GLOBECOM2001. 本発明では、sum-product復号に対する変形としては、この非特許文献1に記載されている式と同じ式から出発している。しかし、この非特許文献1の手法は入力対数尤度比の値が大きくなった場合に起こりうる、本発明が解決しようとする課題を解決するものではない。
本発明は以上のような課題のもと、有限のダイナミック・レンジをもつ固定小数点演算を用いて実装する場合に、ノイズの分散が小さくなっても安定して動作するような復号手法(あるいはその近似的復号手法)を実現することを目的とするものである。
(LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算についての各ステップを、コンピュータに実行させる方法であって、
ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を計算するにあたって、この更新式が式の変形によって複数の項の和(の組合せ)として表現されて、通信路ノイズの分散が対数(log)に対して乗算する係数(スケール・ファクター)になる項として、複数項の和を構成している他の項とは分離した項になるように、変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備するステップと、
推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいてコンピュータに(反復)計算できるように、簡単な関数によって近似するステップと、
を有する方法、が開示される。
図1は、本発明が実施される復号器(デコーダ)の構成を示す図である。 図2は、αの更新部、βの更新部、での再帰的な計算を繰り返すsum-product 復号法のアルゴリズムの一例を説明する図である。 図3は、図2のアルゴリズムをブロックダイアグラムとして表現した図である。 図4は、異なるσ2(σの2乗)の値に対するf(x)の関数形およびその区分線形近似を図示した図である。 図5は、通信路のSN比が変化した場合の、スケール・ファクターの値σ2(σの2乗))/2をまとめた図である。 図6は、従来の計算手法と本発明の手法をそれぞれ固定小数点を用いて実装した場合について、その効果をシミュレーションで比較した図である。 図7は、固定小数点表現として、(m,f)-固定小数点とはトータルのビット数がmであり、そのうちのfビットを小数点以下に割り当てるような固定小数点をあらわす固定小数点をビットに実装することを説明する図である。 図8は、本発明における計算量を見積もるため,最大反復回数を30回にとったときの各手法の平均反復回数を示す図である。 図9は、従来手法((5,1)-fixedpoint)のエラー・フロア領域(SNR=5dB)における平均反復回数が最大反復回数によってどのように変化するかを示す図である。
図1は、本発明が実施される復号器(デコーダ)の構成を示す図である。
「分散σ2(σの2乗)の推定部」はチャネル出力からAWGNを仮定した場合の雑音分散を推定する部分である。これには適切な既存手法を使えばよい。
「修正項の計算部」はチャネル出力およびβより修正項を計算する部分であり、本発明の中心となる部分である。(後述するが、数9の下線部もしくはそれを近似した数12に対応する。) 具体的には、固定小数点で表現されたチャネル出力、分散の推定値、及び変数βの値を入力する入力手段を有する。さらに、数9の修正項の場合には加算器、乗算器、対数・指数関数の演算器からなる演算手段を有し、数12の修正項の場合には加算器、乗算器のみを有する。そして、これらによる演算結果を出力する出力装置を備える演算装置である。
これらの入力手段、加算器、乗算器、対数・指数関数の演算器からなる演算手段、これらによる演算結果を出力する出力装置は、高速化を追求していくと典型的にはハードウエアとして実装されるであろうが、ソフトウエア(コンピュータ・プログラム)またはハードウエアとソフトウエアとの組合せという柔軟な態様をもって実装することもできる。また、それぞれが単一の手段として、または複合的な機能を含んだ手段、装置、システムとして、実装することもできる。
「αの更新部」はチャネル出力、修正項、βから対数外部値比αの値を更新する部分であり、数9に対応する。具体的には、固定小数点で表示されたチャネル出力、修正項、及び変数βの値を入力する入力手段と加算器、符号判定器、最小値演算器からなる演算手段を有し、数9の演算結果を出力する出力装置を備える演算装置である。
通常のsum-productアルゴリズムではチャネル出力の対数尤度比が「αの更新部」への入力となるが、本発明ではチャネル出力が直接「αの更新部」へ入力される点が異なる。これは本発明においてアルゴリズム全体の雑音分散によるスケーリングを考えたことによるものであり、従来技術の手法において雑音分散が小さくなるにつれ入力対数尤度比が発散するという問題を回避している。
「βの更新部」は対数事前値比βを更新する部分であり、数13に対応する。
「出力ビットの推定部」はsum-productアルゴリズムを所定の回数だけ繰り返した後に復号器の出力を計算する部分であり、数14に対応する。
点線で囲われた部分が本発明におけるsum-productアルゴリズムの本体で、この部分を所定の回数だけ繰り返すことになる。また、後述するが、検査ノード数が複数ある場合には、2つの検査ノードに関する計算部である「修正項の計算部」と「αの更新部」を各検査ノードに関して再帰的に繰り返す。
数6は、下記に検査ノードが2つの場合におけるsum-product復号法の対数外部値比の更新式を示す。当業者にはよく知られているものである。
Figure 0004929342
図2は、αの更新部、βの更新部、での再帰的な計算を繰り返すsum-product 復号法のアルゴリズムの一例を説明する図である。sum-product 復号法はビリーフプロパゲーション法(Belief Propagation (略して、BP) method (確信度伝搬法))に属する。ビリーフプロパゲーション法と原理が同じ復号法として、ターボ符号(Serial Concatenated Convolutional Codes (略して、SCCC)、連接畳込み符号)を復号するためのLog-MAP復号法(またはターボ復号法)がある。これは、LDPC符号を復号するにはsum-product復号法が用いられることに対応する。本発明の復号法はいずれの復号法に対しても広く適用することができる。
図3は、図2のアルゴリズムをブロックダイアグラムとして表現した図である。
数6をコンピュータを用いてデジタル的に計算処理するためには、図2や図3に示すような再帰的な繰返し計算を行なうが、当業者にはよく知られているものである。
、数6は、非特許文献1にあるように、数7のように変形することができる。
Figure 0004929342
この式において、数8に従って
Figure 0004929342

という→に従った変数変換(スケール変換)を行なうと数9のようになる。
Figure 0004929342
数7と数9との違いは、通常のsum-product 復号法における尤度比λn=2yn/(σの2乗)の代わりにλn=ynを用いている点にある。
この変数変換(スケール)変換を解説すると、この更新式が 式の変形によって複数の項の和(の組合せ)として表現されて、通信路ノイズの分散(AWGN(additive white Gaussian noise)の場合は、σの2乗)が対数(log)に対して乗算する係数(スケール・ファクター)になる項として、複数項の和を構成している他の項とは分離した項になるように、変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備していることになる。
従って、σの2乗が小さくなるにつれて下線部は0に収束するという点が重要であり、SN比が良くなり、AWGNの分散の値が小さくなってもオーバーフローやアンダーフローを起こす恐れがない。
数9をそのまま計算すれば、それは元のsum-product復号法と等価であるが、下線部を施した部分(以下、修正項と呼ぶことにする)を簡単な関数で近似すれば、全体として復号の実装コストを大幅に下げることができる。修正項は
Figure 0004929342

と定義すると、
Figure 0004929342

と書くことができる。そこで実装上はこのf(x)を簡単な関数で近似すればよい。近似の手法としては既存の手法である区分線形近似を用いることができる。たとえば、以下のような区分線形関数で近似すれば、実装上も簡便な近似が得られる。
Figure 0004929342
もちろん、本発明はこの区分線形近似の特定の形に依存するものではない。当業者であれば様々な簡単な関数を適用することができる。また、「簡単な関数」という用語は、必ずしも絶対的に簡単であることが本質なのではなく、コンピュータに計算させるための工夫である限りは、広い範囲の関数に適用されるように解釈されるべきである。
図4は、異なるσ2(σの2乗)の値に対するf(x)の関数形およびその区分線形近似を図示した図である。実線が修正項であり、点線が区分線形近似のものである。例えば、別の「簡単な関数」による近似法としては、f(x)を階段関数などで近似してもよい。また、検査ノードの数が3以上である場合には、数9を繰り返し用いればよい。
その理由は、演算子Min*を、Min*(x1, x2,・・・xn)=2atanh(tanh(x1/2)tanh(x2/2)・・・tanh(xn/2))と定義すると、これはMin*(x, y, z)=Min*(Min*(x, y), z)=Min*(x, Min*(y, z))を満たすので、検査ノードの数が3つ以上である場合は、2つの引数のMin*演算の繰り返しに帰着できるためである。
一方、sum-product復号法における変数ノードでの対数事前値比βの更新式は、単純な和の形
Figure 0004929342

をしている。このため、上述の変数のスケール変換によって全く変更を受けない。
また、硬判定によって最終的な推定ビットの値を得る操作
Figure 0004929342

もまた線形の計算および正負の判定のみであるので、上述の変数のスケール変換によって変更を受けない。
図5は、通信路のSN比が変化した場合の、スケール・ファクターの値σ2(σの2乗))/2をまとめた図である。
本発明の効果は、通信路のいくつかのSN比に対するスケール・ファクター σ2(σの2乗))/2を記して、まとめることができる。図5からわかるように、スケール・ファクターは復号器が通常動作するSN比の範囲では常に1より小さいため、その分だけ入力対数尤度比の大きさは小さく抑えられることがわかる。
次に、従来の計算手法と本発明の手法をそれぞれ固定小数点を用いて実装した場合について、その効果をシミュレーションで比較してみる。対象とするLDPC符号はLDPC(672,588)である。
図6は、従来の計算手法と本発明の手法をそれぞれ固定小数点を用いて実装した場合について、その効果をシミュレーションで比較した図である。従来手法をそれぞれ,理想的な浮動小数点、 (5,1)-固定小数点、(6,1)-固定小数点でシミュレーションした場合を示している。ここで(m,f)-固定小数点とはトータルのビット数がmであり、そのうちのfビットを小数点以下に割り当てるような固定小数点をあらわす。
図7は、固定小数点表現として、(m,f)-固定小数点とはトータルのビット数がmであり、そのうちのfビットを小数点以下に割り当てるような固定小数点をあらわす固定小数点をビットに実装することを説明する図である。オーバーフロー、アンダーフロー、浮動小数点、ダイナミックレンジ、符号付き/符号なし、の関係が説明される。オーバーフロー/アンダーフローしたときには最大値または最小値で置き換えることが、浮動小数点を横軸に、固定小数点を縦軸にとったグラフ中の、横軸において続いていく2つの横線によって図示される。
図6から分かるとおり,従来手法では(5,1)-固定小数点の場合にオーバーフローを生じ、高いSN比においてエラー・フロアが生じていることがわかる。特に無線通信で要求される10-5(マイナス5乗)〜10-6(マイナス6乗)のビット誤り率の領域において性能が著しく劣化する点が問題である。整数部分を1ビット増やし、(6,1)-固定小数を用いた場合には10-5〜10-6のビット誤り率においてエラー・フロアは生じていないが、さらに低い10-7以下のビット誤り率の領域ではやはりエラー・フロアを生じる。
一方、同じ図6中で、本発明において(5,4)-固定小数点と(4,3)-固定小数を用いた場合の結果を示した。本発明の手法による場合、同じ5ビット長の(5,4)-固定小数点を用いた場合に、10-5〜10-6のビット誤り率の領域においてはエラー・フロアを生じていない。また、さらに小数部分を1ビット減らした(4,3)-固定小数点を用いた場合には低SN比の領域では性能が劣るものの、高SN比の領域では、0.1-0.2dB程度の損失に抑えられている。従来手法においては固定小数点演算に由来する高SN比の領域でのエラー・フロアを避けようとすれば、ビット長を長くしていかなければならないが、本発明においては高SN比の領域になってもビット長を増やすことなく、エラー・フロアを回避できるという利点がある。
図8は、本発明における計算量を見積もるため,最大反復回数を30回にとったときの各手法の平均反復回数を示す図である。
SN比が悪いところ(4dB以下)では従来技術において固定小数点を用いた場合に比べて本発明の手法では平均反復回数は若干増加するが、SN比が5dB以上となれば従来手法の場合に徐々に近づく。
図9は、従来手法((5,1)-fixedpoint)のエラー・フロア領域(SNR=5dB)における平均反復回数が最大反復回数によってどのように変化するかを示す図である。
従来手法においてエラー・フロアが生じている場合には、最大反復回数を増加させると平均反復回数も増大する。これは、エラー・フロア領域においては最大反復回数まで復号を繰り返しても訂正できないエラーが発生するためである。一方、本発明の手法においては浮動小数点の場合と同様に最大反復回数を増やしても平均反復回数に変化は無いことがわかる。
本発明が実施される復号器(デコーダ)の(一部または全部の)構成は、実用的な処理速度を追求していくと、計算を実行するシステムとして、典型的にはハードウエアとして実装される。構成のの一部をソフトウエアとして実現することにより、ハードウエアとソフトウエアとが協働する組合せとしても実現することができる。例えば、コンピュータに実行させるプログラムとして、FPGA(フィールド・プログラマブル・アレイ)に実装することができる。
ビリーフプロパゲーション法自体、離散する複数のビットや条件分岐などを利用している点で、本質的にコンピュータ利用に馴染む性質のものである。また、「簡単な関数」として区分線形関数や階段関数を選んだ場合には、ルックアップテーブル(LUT)を用意する等により、さらに効率的にコンピュータのハードウエア資源を利用することができる。

Claims (10)

  1. (LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算についての各ステップを、コンピュータに実行させる方法であって、
    ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を計算するにあたって、この更新式が式の変形によって複数の項の和(の組合せ)として表現されて、通信路ノイズの分散が対数(log)に対して乗算する係数(スケール・ファクター)になる項として、複数項の和を構成している他の項とは分離した項になるように、変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備するステップと、
    推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいてコンピュータに(反復)計算できるように、簡単な関数によって近似するステップと、
    を有する、
    方法。
  2. (LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算についての各ステップを、コンピュータに実行させる方法であって、
    ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を(反復)計算するにあたって、この更新式を変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備して、この更新式におけるαの更新部が、本来の入力としてのチャネル出力の対数尤度比を入力とするのではなく、チャネル出力を直接入力とするように構成するステップと、
    推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいてコンピュータに(反復)計算できるように、簡単な関数によって近似するステップと、
    を有する、
    方法。
  3. 通信路ノイズが、AWGN(additivewhite Gaussian noise)であって、通信路ノイズの分散がσの2乗である、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 簡単な関数が、区分線形関数または階段関数である、
    請求項1または2に記載の方法。
  5. チャネル出力から、通信路上のSN比を入力として、通信路上のノイズの分散(AWGN(additive white Gaussian noise)の場合は、σの二乗)を推定するステップと、
    固定小数点のビット列に基づいて、硬判定によって最適なビット列を推定するステップと、
    推定された最適なビット列に基づいて、復号された結果を出力するステップと、
    をさらに有する、
    請求項1または2に記載の方法。
  6. (LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算を実行するシステムであって、
    ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を計算するにあたって、この更新式が式の変形によって複数の項の和(の組合せ)として表現されて、通信路ノイズの分散が対数(log)に対して乗算する係数(スケール・ファクター)になる項として、複数項の和を構成している他の項とは分離した項になるように、変数変換(スケール変換)した(分離)修正項が準備されて構成された手段と、
    推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、簡単な関数によって近似して、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいて(反復)計算する、
    システム。
  7. (LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算を実行するシステムであって、
    ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を(反復)計算するにあたって、この更新式を変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備して、この更新式におけるαの更新部が、本来の入力としてのチャネル出力の対数尤度比を入力とするのではなく、チャネル出力を直接入力とするように構成された手段と、
    推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、簡単な関数によって近似して、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいて(反復)計算する、
    システム。
  8. チャネル出力から、通信路上のSN比を入力として、通信路上のノイズの分散(AWGN(additive white Gaussian noise)の場合は、σの二乗)を推定する手段と、
    固定小数点のビット列に基づいて、硬判定によって最適なビット列を推定する手段と、
    推定された最適なビット列に基づいて、復号された結果を出力する手段と、
    をさらに有する、
    請求項6または7に記載のシステム。
  9. (LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算についての各ステップを、コンピュータに実行させるプログラムであって、
    ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を計算するにあたって、この更新式が式の変形によって複数の項の和(の組合せ)として表現されて、通信路ノイズの分散が対数(log)に対して乗算する係数(スケール・ファクター)になる項として、複数項の和を構成している他の項とは分離した項になるように、変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備するステップと、
    推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいてコンピュータに(反復)計算できるように、簡単な関数によって近似するステップと、
    を有する、
    プログラム。
  10. (LDPC又はターボ)符号を復号するプロセスの一部として、ビリーフプロパゲーション法を用いる計算についての各ステップを、コンピュータに実行させるプログラムであって、
    ビリーフプロパゲーション法における対数外部値比の更新式を(反復)計算するにあたって、この更新式を変数変換(スケール変換)した(分離)修正項を準備して、この更新式におけるαの更新部が、本来の入力としてのチャネル出力の対数尤度比を入力とするのではなく、チャネル出力を直接入力とするように構成するステップと、
    推定された通信路ノイズの分散を入力として、この(分離)修正項を、有限の数のビット列上の固定小数点(m,f:mはビットの総数、fは小数点以下に割り当てるビットの数)に基づいてコンピュータに(反復)計算できるように、簡単な関数によって近似するステップと、
    を有する、
    プログラム。
JP2009283872A 2009-12-15 2009-12-15 ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法 Expired - Fee Related JP4929342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283872A JP4929342B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法
US12/968,044 US8578239B2 (en) 2009-12-15 2010-12-14 Calculation technique for sum-product decoding method (belief propagation method) based on scaling of input log-likelihood ratio by noise variance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283872A JP4929342B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129981A JP2011129981A (ja) 2011-06-30
JP4929342B2 true JP4929342B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=44144292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283872A Expired - Fee Related JP4929342B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8578239B2 (ja)
JP (1) JP4929342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256838B2 (en) 2015-05-08 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding apparatus, decoding method, and computer program product

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102696176B (zh) * 2011-07-27 2014-07-16 华为技术有限公司 译码装置
JP6047101B2 (ja) * 2011-11-18 2016-12-21 日本放送協会 送信装置及び受信装置
CN102545913B (zh) * 2012-02-07 2015-05-27 中兴通讯股份有限公司 一种迭代译码方法及系统
US9191256B2 (en) * 2012-12-03 2015-11-17 Digital PowerRadio, LLC Systems and methods for advanced iterative decoding and channel estimation of concatenated coding systems
WO2015020395A1 (ko) * 2013-08-05 2015-02-12 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 신호 수신 방법 및 장치
US9213600B2 (en) * 2013-11-11 2015-12-15 Seagate Technology Llc Dynamic per-decoder control of log likelihood ratio and decoding parameters
CN104092469A (zh) * 2014-07-22 2014-10-08 西安电子科技大学 基于等弦长直线逼近的简化Log-BP迭代译码方法
RU2716044C1 (ru) 2016-07-20 2020-03-05 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способы и системы кодирования и декодирования ldpc кодов
TWI602188B (zh) 2017-01-03 2017-10-11 慧榮科技股份有限公司 用來於記憶裝置中進行資料管理之方法以及記憶裝置及其控制器
US11636319B2 (en) * 2018-08-22 2023-04-25 Intel Corporation Iterative normalization for machine learning applications
WO2020146990A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-23 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Data processing in channel decoding
CN110348157B (zh) * 2019-07-18 2022-04-12 北京智芯微电子科技有限公司 动态比较器的噪声仿真方法及系统
JP7030932B2 (ja) * 2020-11-18 2022-03-07 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド Ldpc符号の符号化および復号化のための方法およびシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4389373B2 (ja) * 2000-10-11 2009-12-24 ソニー株式会社 2元巡回符号を反復型復号するための復号器
EP1597667A4 (en) 2003-02-26 2009-01-14 Qualcomm Inc PROGRAMMABLE INFORMATION HITCHING FOR ITERATIVE DECODING
JP4845846B2 (ja) * 2007-10-09 2011-12-28 富士通株式会社 復号装置および復号プログラム
US20090113256A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Nokia Corporation Method, computer program product, apparatus and device providing scalable structured high throughput LDPC decoding
US8255775B2 (en) * 2008-07-30 2012-08-28 National Chiao Tung University Method and apparatus of candidate list augmentation for channel coding system
US8407551B2 (en) * 2008-12-15 2013-03-26 Quantenna Communications, Inc. Low complexity LDCP decoding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256838B2 (en) 2015-05-08 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoding apparatus, decoding method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
US20110145675A1 (en) 2011-06-16
JP2011129981A (ja) 2011-06-30
US8578239B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929342B2 (ja) ノイズ分散による入力対数尤度比のスケーリングに基づくsum−product復号法(ビリーフプロパゲーション法)の計算手法
KR100804793B1 (ko) 저밀도 패러티 검사 복호기에서의 검사 노드 갱신 방법
JP3958764B2 (ja) ディジタル通信システムにおけるターボ復号を利用したビットエラー率及びフレームエラー率を減少させる装置及び方法
US7395487B2 (en) Common circuitry supporting both bit node and check node processing in LDPC (Low Density Parity Check) decoder
KR102231278B1 (ko) 이진 로그를 사용하는 저밀도 패리티 검사 복호기 및 그것의 복호 방법
US8880973B1 (en) Detector-decoder interface for GF(q) iterative decoding
WO2017086414A1 (en) Quantized belief propagation decoding of ldpc codes with mutual information-maximizing lookup tables
CN110417512B (zh) 一种用于cpm通信系统的联合迭代译码方法
CN110830049A (zh) 一种基于密度进化改进偏移最小和的ldpc译码方法
US7383485B2 (en) Fast min*- or max*-circuit in LDPC (low density parity check) decoder
US7447985B2 (en) Efficient design to implement min**/min**- or max**/max**- functions in LDPC (low density parity check) decoders
EP3888250A1 (en) Method for polar decoding with dynamic successive cancellation list size and polar decoder
CN101964665B (zh) turbo解码中基于Log-MAP的译码方法及其译码装置
KR20090012189A (ko) Ldpc 부호의 성능 개선을 위한 스케일링 기반의 개선된min-sum 반복복호알고리즘을 이용한 복호 장치 및그 방법
KR20150031568A (ko) 디지털 비디오 방송 시스템에서 LDPC(Low Density Parity Check) 복호기 및 LDPC 복호기의 복호화 방법
JP6155959B2 (ja) 復号化装置、及び、復号化方法
KR101698875B1 (ko) Ldpc 부호의 복호 방법 및 장치
EP2685656B1 (en) Method and apparatus for dynamic soft decoding
JP5493602B2 (ja) 復号化装置及び復号化方法
US8924811B1 (en) Fast, efficient architectures for inner and outer decoders for serial concatenated convolutional codes
CN107968697B (zh) 重叠复用系统的译码方法和装置
CN112470405A (zh) 非二进制码的消息传递解码的可变节点处理方法和设备
Weijia et al. An adaptive exponential min sum decoding algorithm
JP2009194638A (ja) 復号化装置、復号化方法、復号化プログラム、受信装置、及び通信システム
CN113824450A (zh) 一种多元ldpc码的译码方法、译码器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees