JP4929088B2 - 流体内推進装置 - Google Patents

流体内推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4929088B2
JP4929088B2 JP2007193681A JP2007193681A JP4929088B2 JP 4929088 B2 JP4929088 B2 JP 4929088B2 JP 2007193681 A JP2007193681 A JP 2007193681A JP 2007193681 A JP2007193681 A JP 2007193681A JP 4929088 B2 JP4929088 B2 JP 4929088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
link mechanism
propulsion device
fluid propulsion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007193681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029214A (ja
Inventor
明俊 伊東
直孝 片瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Denki University
Original Assignee
Tokyo Denki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Denki University filed Critical Tokyo Denki University
Priority to JP2007193681A priority Critical patent/JP4929088B2/ja
Publication of JP2009029214A publication Critical patent/JP2009029214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929088B2 publication Critical patent/JP4929088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、流体流に追従して所定の角度で傾くと共に、凹曲面を形成することにより、推進効率を向上させる流体内推進装置に関する。
従来の流体内推進装置は、例えば特開昭61−6097号公報(特許文献1)に開示されている。
この流体内推進装置は、前記特開昭61−6097号公報の例えば第1図に示すように、鰭枠1に柔軟な膜4を取り付け、この鰭枠1全体を揺動体5に取り付けた構成を有する。
この構成により、従来の流体内推進装置は、前記揺動体5により、鰭枠1全体を左右方向に揺動させたりしている(前記特開昭61−6097号公報の2頁、3欄の1行〜2行)。
これにより、魚等の尾鰭の原理(本願の図6)を応用し、前記鰭枠1を、進行方向に対して所定の角度に傾け、また流体流に対して凹曲面が形成されるようにし、大きな推進力を得ようとしている。
特開昭61−6097号公報
しかし、上記特開昭61−6097号公報に開示された流体内推進装置においては、次のような課題がある。
即ち、既述したように、従来技術は(特開昭61−6097号公報の第1図)、全体が柔軟であり、しかも、所定の揺動体5により揺動させている。
従って、流体流に追従して、所望の角度に傾かせることは困難であり、また、流体流に対して凸曲面を形成してしまう(本願の図6(A))ことがあり、そのため推進力が小さくなり、極めて推進効率が悪い。
本発明の目的は、流体流に追従して所定の角度で傾くと共に、凹曲面を形成することにより、推進効率を向上させる流体内推進装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、請求項1に記載されているように、リンク機構1と、該リンク機構1の前端部に設けられた回転軸2と、該リンク機構1の後端部に設けられた固定板3と、リンク機構1に関して回転軸2の上部及び固定板3の上部を連結する上部弾性部材4と、リンク機構1に関して回転軸2の下部及び固定板3の下部を連結する下部弾性部材5を有することを特徴とする流体内推進装置という手段を提供する。
そして、この請求項1の従属項として、請求項2に記載されているように、上記リンク機構1は、互いに平行な2本の第1リンク部材1Aと第2リンク部材1B、及び第3リンク部材1Cと第4リンク部材1Dにより構成され、各リンク部材の端部はピンを介して結合され、請求項3に記載されているように、上記リンク機構1を構成する第1リンク部材1Aと第2リンク部材1Bのほぼ中央部には、第1結合部7介して回転軸2が、第2結合部8を介して固定板3がそれぞれ設けられ、請求項4に記載されているように、上記固定板3は、リンク機構1を構成する第2リンク部材1Bに対して前後方向において直交し、更に、請求項5に記載されているように、上記上部弾性部材4と下部弾性部材5は、それぞれシリコンゴムにより形成されているという手段を提供する。
上記本発明の構成によれば、上部弾性部材4と下部弾性部材5をシリコンゴムで形成しておいて、図1に示す流体内推進装置を例えば水中に浸漬すると、水流W1(図4(B))により、上記シリコンゴム4、5が、図4(B)において右方向の力を受けるので、該シリコンゴム4、5は前端部の回転軸2を中心として反時計方向に回転することにより、所定の角度αに傾くと共に、リンク機構1は、当初の長方形から平行四辺形に変形するが(図4(A)⇒図4(B))、リンク機構1全体が変形しても、シリコンゴム4、5の後端部の固定板3の第2リンク部材1Bに対する位置関係である直交関係は不変であるから、シリコンゴム4、5は、水流W1に対して凹曲面を形成し、原理図のうちの図6(C)の状態と同じになり、極めて大きな推進力が得られるようになり、推進効率が向上する。
上記のとおり、本発明によれば、流体流に追従して所定の角度で傾くと共に、凹曲面を形成することにより、推進効率を向上させる流体内推進装置を提供するという効果を奏する。
以下、本発明を、実施の形態により添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明による流体内推進装置の斜視図である。
図1に示す流体内推進装置は、リンク機構1を有し、該リンク機構1は、図示するように、互いに平行な2本の第1リンク部材1Aと第2リンク部材1B、及び第3リンク部材1Cと第4リンク部材1Dから成り、合計4本のリンク部材により構成され、各リンク部材1A〜1Dの端部はピンで結合されている。
上記リンク機構1を構成する前方の第1リンク部材1Aには、図示する流体内推進装置を他の装置、例えば船体に装着するための装着部6が(図3)、後述する第1結合部7を介して設けられている。
このリンク機構1の上方と下方の構成は、全く同じであり、以下の説明に際しては、主に上方の構成(図2)について詳述するものとする。
上記リンク機構1を構成する第1リンク部材1Aと第2リンク部材1Bのほぼ中央部には、図示するように、第1結合部7を介して回転軸2が、第2結合部8を介して固定板3がそれぞれ設けられている。
即ち、第1リンク部材1Aのほぼ中央部には、第1結合部7が設けられ、該第1結合部7には、上方に向かって回転軸2が設けられている。
回転軸2は、図2に示すように、第1軸2Aと該第1軸2Aが挿入されている中空の第2軸2Cから成り、第1軸2Aにおいて、第2軸2Cの上方と下方には、ストッパ2D、2Bが取り付けられ、第2軸2Cが第1軸2Aから外れないようになっている。
この場合、第1軸2Aは、第1結合部7の上面の穴aに差し込まれ、該第1結合部7の前方部材7Aと後方部材7Bをねじ11で締め付けることにより、前記第1軸2Aが第1結合部7に固定されている。
また、第2リンク部材1Bのほぼ中央部には、第2結合部8が設けられ、該第2結合部8は、上方に向かって固定板3が設けられている。
そして、上記固定板3は、全体として、前記左右方向(X軸方向)に延びる第1リンク部材1Aに対して前後方向(Y軸方向)においてほぼ直交している、即ち90°に配置されている(図4(A))。
固定板3は、図2に示すように、鉛直な板3Aから成り、該鉛直板3Aは、取付部9に設けられ、該取付部9は、固定軸10を介して前記第2結合部8に設けられている。
この場合、鉛直板3Aは、取付部9の左部材9Aと右部材9Bの段差部16に当接された状態で、該左部材9Aと右部材9Bをねじ12で締め付けることにより、固定されている。
また、固定軸10は、取付部9の下面の穴(図示省略)と第2結合部8の上面のbに差し込まれた状態で、該取付部9の左部材9Aと右部材9Bをねじ13、14で締め付けると共に、該第2結合部8の前方部材8Aと後方部材8Bをねじ15で締め付けることにより、固定されている。
一方、前記リンク機構1に関して(図1)、回転軸2の上部及び固定板3の上部には、両者を連結する上部弾性部材4が設けられ、該上部弾性部材4は例えばシリコンゴムより形成されている。
この場合、前記シリコンゴム4の前端部は、前記回転軸2のうちの第1軸2Aに対して回転自在な第2軸2Cに取り付けられ、また、シリコンゴム4の後端部は、前記固定板3の鉛直板3Aに取り付けられている。
同様に、前記リンク機構1に関して(図1)、回転軸2の下部及び固定板3の下部には、両者を連結する下部弾性部材5が設けられ、該下部弾性部材5は例えばシリコンゴムより形成され、この場合、前記シリコンゴム5の前端部は、前記回転軸2のうちの第1軸2Aに対して回転自在な第2軸2Cに取り付けられ、また、シリコンゴム5の後端部は、前記固定板3の鉛直板3Aに取り付けられている。
以下、上記構成を有する本発明の動作を説明する。
図1に示す流体内推進装置を構成するリンク機構1を、流体内、例えば水中に浸漬すると、水流W1(図4(B))により、次の動作が行われる。
即ち、上記水流W1(図4(B))により、本発明を構成するリンク機構1(図1)の上部と下部に配置されているシリコンゴム4、5が、図4(B)において右方向の力を受ける。
シリコンゴム4、5が右方向の力を受けると、該シリコンゴム4、5は前端部の回転軸2を中心として反時計方向に回転することにより、所定の角度αに傾く。
そして、シリコンゴム4、5は、後端部の固定板3を介してリンク機構1に固定されているので、シリコンゴム4、5が反時計方向に回転すると、該リンク機構1の第3リンク部材1Cと第4リンク部材1Dが共に反時計方向に回転し、それに伴い、第2リンク部材1Bが第1リンク部材1Aに対して平行に右方向に移動する。
これにより、リンク機構1は、当初の長方形から平行四辺形に変形する(図4(A)→図4(B))。
しかし、このようにリンク機構1全体が変形しても、シリコンゴム4、5の後端部の固定板3の第2リンク部材1Bに対する位置関係である直交関係は不変であり、このため、図示するように、シリコンゴム4、5は、水流W1に対して凹曲面を形成し、原理図のうちの図6(C)の状態と同じになり、極めて大きな推進力が得られるようになっている。
このとき、シリコンゴム4、5の(図5)凹曲面の内側の水流W1は、図5の紙面に向かって左下方に押圧され、その反作用として、シリコンゴム4、5は右上方の力Fを受ける。
右上方の力Fの鉛直成分Lは、揚力であってこれが本発明の推進力となって既述したように極めて大きな推進力が得られ、また、水平成分Rは、抵抗であって、シリコンゴム4、5を反時計方向に回転させる。
上記の動作は、左方からの水流W1(図4(B))に基づく本発明の動作であるが、図4(C)に示す右方からの水流W2に基づく場合も同様であり、前記図4(B)と同様の作用・効果を奏する。
本発明は、流体流に追従して所定の角度で傾くと共に、凹曲面を形成することにより、推進効率を向上させる流体内推進装置に利用され、極めて有用である。
本発明による流体内推進装置の斜視図である。 本発明による流体内推進装置の分解斜視図である。 本発明による流体内推進装置の上面図である。 本発明による流体内推進装置の動作説明図である。 本発明による流体内推進装置に働く力を示す図である。 尾鰭の変形形状と揚力の大きさとの関係を示す一般的説明図である。
符号の説明
1 リンク機構
1A 第1リンク部材
1B 第2リンク部材
1C 第3リンク部材
1D 第4リンク部材
2 回転軸
3 固定板
4 上部弾性部材
5 下部弾性部材
6 装着部
7 第1結合部
8 第2結合部
9 取付部
10 固定軸
11〜15 ねじ

Claims (5)

  1. リンク機構と、該リンク機構の前端部に設けられた回転軸と、該リンク機構の後端部に設けられた固定板と、リンク機構に関して回転軸の上部及び固定板の上部を連結する上部弾性部材と、リンク機構に関して回転軸の下部及び固定板の下部を連結する下部弾性部材を有することを特徴とする流体内推進装置。
  2. 上記リンク機構は、互いに平行な2本の第1リンク部材と第2リンク部材、及び第3リンク部材と第4リンク部材により構成され、各リンク部材の端部はピンを介して結合されている請求項1記載の流体内推進装置。
  3. 上記リンク機構を構成する第1リンク部材と第2リンク部材のほぼ中央部には、第1結合部を介して回転軸が、第2結合部を介して固定板がそれぞれ設けられている請求項1、又は2記載の流体内推進装置。
  4. 上記固定板は、リンク機構を構成する第2リンク部材に対して前後方向において直交している請求項3記載の流体内推進装置。
  5. 上記上部弾性部材と下部弾性部材は、それぞれシリコンゴムにより形成されている請求項1記載の流体内推進装置。
JP2007193681A 2007-07-25 2007-07-25 流体内推進装置 Expired - Fee Related JP4929088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193681A JP4929088B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 流体内推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193681A JP4929088B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 流体内推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029214A JP2009029214A (ja) 2009-02-12
JP4929088B2 true JP4929088B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=40400221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193681A Expired - Fee Related JP4929088B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 流体内推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929088B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156194A (ja) * 1987-12-11 1989-06-19 Taizo Okumura 舟艇等の推進装置
JP2000219195A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Yanase & Assoc:Kk フィンによる推進ボート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029214A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392745B1 (ko) 플래핑 포일을 사용하는 추진기구
JP2005192615A (ja) 電気かみそり
EP1768891B1 (en) Towing device
JP2007329167A (ja) 半導体装置
CA2411180A1 (en) Adjustable support assembly for a data entry/interface device for computers or the like
JP4929088B2 (ja) 流体内推進装置
JP2017190114A (ja) カタマランの左右のフロートがそれぞれの波面に沿うように相互独立に運動できる機構
JP2007136960A (ja) 横漏れ防止板の取付け構造、およびスクリーン印刷装置
US8118628B2 (en) Mount structure of outboard motor
JP5198008B2 (ja) 可動ヘッドレスト
JP2005088755A (ja) ステアリングコラム装置
JP2009136484A (ja) 車両用シートのアームレスト取付構造
KR102097957B1 (ko) 선체 계류 장치
EP0102886A2 (fr) Trimaran à flotteurs orientables au moins autour d'axes verticaux
US11518483B2 (en) Trim tab for a ship and a ship with the trim tab
JP4561866B2 (ja) 表示画面支持機構およびテレビジョン装置
JP2015211972A (ja) 吸込み浮き具及びそれを備えた浮遊物回収装置
JP2006298540A (ja) 操作桿装置
JP2007296987A (ja) 船外機
US509605A (en) Rowing-gear
JP2942132B2 (ja) 平行補助翼付舵
JP2010125958A (ja) 走行車両
JP2009270270A (ja) スイッチ装置
GB2049594A (en) Water craft propulsion
JP4656587B2 (ja) 杭を挟持する装置、および杭を挟持する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees