JP4928616B2 - 光トランシーバモジュール及び光トランシーバモジュールの製造方法 - Google Patents
光トランシーバモジュール及び光トランシーバモジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4928616B2 JP4928616B2 JP2010002745A JP2010002745A JP4928616B2 JP 4928616 B2 JP4928616 B2 JP 4928616B2 JP 2010002745 A JP2010002745 A JP 2010002745A JP 2010002745 A JP2010002745 A JP 2010002745A JP 4928616 B2 JP4928616 B2 JP 4928616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical transceiver
- transceiver module
- slider
- lever
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4246—Bidirectionally operating package structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4256—Details of housings
- G02B6/426—Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
- G02B6/4261—Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/428—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/428—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
- G02B6/4281—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/4283—Electrical aspects with electrical insulation means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4285—Optical modules characterised by a connectorised pigtail
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
光電気変換素子を収容するとともに、前後方向に沿って形成された案内部を有するハウジングと、
操作部とレバー側接触部とを有し、回転軸を中心に回転可能に前記ハウジングに取り付けられた操作レバーと、
前記ケージに設けられた係止部と係合するための楔部と、前記レバー側接触部と接触するためのスライダ側接触部とを有し、前記案内部によって前記前後方向に案内されるスライダと、
を備え、
前記レバー側接触部は、前記回転軸から見て前記操作部と反対側に位置しており、
前記操作部が後側に押されると、前記レバー側接触部が前記スライダ側接触部を前側に押すことによって、前記楔部が前記係止部から外れる位置まで前記スライダが前側に移動する
ことを特徴とする光トランシーバモジュールが明らかになる。
このような光トランシーバモジュールによれば、ケージからの着脱が容易である。
(A)ネジ穴と前後方向に沿って形成された案内部とを有し、光電気変換素子を収容するためのハウジングと、
操作部とレバー側接触部と軸穴とを有し、前記軸穴から見て前記レバー側接触部が前記操作部と反対側に位置している操作レバーと、
前記ケージに設けられた係止部と係合するための楔部と、前記レバー側接触部と接触するためのスライダ側接触部とを有するスライダと
を用意するステップと、
(B)前記レバー側接触部と前記スライダ側接触部とが接触できるように前記操作レバーと前記スライダを組み立てるステップと、
(C)前記スライダが前記案内部によって前記前後方向に案内されるようにしつつ、前記軸穴と前記ネジ穴とを合わせるようにして、前記操作レバー及び前記スライダを前記ハウジングに合わせるステップと、
(D)前記軸穴を通じて前記ネジ穴にネジを取り付けて、前記ネジを中心に回転可能に前記操作レバーを前記ハウジングに取り付けるステップと
を有することを特徴とする光トランシーバモジュールの製造方法も明らかになる。
このような製造方法によれば、ケージからの着脱が容易な光トランシーバモジュールを製造しやすくなる。
図1は、本実施形態のロック機構を備えた光トランシーバの説明図である。図2A〜図2Cは、ロック解除時の動作の説明図である。図2A〜図2Cについては、符号に下線の付いた部材を中心に本実施形態の概要を説明する。
次に、光トランシーバの構成について詳しく説明する。
図3は、ケージ2の説明図である。本実施形態のケージ2は、MSAで規定されたXFPタイプのものである。このケージ2は、例えばONU(Optical Network Unit:光加入者系システムの加入者側の通信機器)側の基板上に設けられる。但し、ケージ2をOLT(Optical Line Terminal:光加入者系システムの局側の通信機器)側の基板上に設けてもよい。
光トランシーバモジュール1は、図1に示すように、本体10と、ピグテールファイバ20と、可動機構30とを有する。
図4は、光トランシーバモジュール1の本体10の説明図である。この本体10は、光電気変換素子(不図示)と、回路基板(不図示)と、ハウジング11と、前側下カバー14と、後側下カバー15とを有する。
前側下カバー14の左右には、スライダ押さえ部14Aが設けられている。スライダ押さえ部14Aは、可動機構30のスライダ50を左右の外側から押さえるためのものである。なお、スライダ押さえ部14Aの後縁は、スライダ50の最前位置を規制する機能を有する(後述するスライダ50の突起部51Bがスライダ押さえ部14Aの後縁に接触する)。
前側下カバー14の前方には、ファイバ押さえ部14Bが設けられている。ファイバ押さえ部14Bは、光トランシーバモジュール1の本体10から出ているピグテールファイバ20を下から支持する機能を有する。
ピグテールファイバ20(図1参照)は、BOSA(一心双方向光送受信サブアセンブリ)に取り付けられた双方向通信用の光ファイバである。本実施形態のピグテールファイバ20は、送信方向と受信方向とで異なる波長の光信号を双方向に伝送する。但し、送受信で同一波長としてもよい。
図7は、可動機構30の説明図である。可動機構30は、操作レバー40と、スライダ50と、つまみ60とから構成される。
まず、組立作業者は、操作レバー40とスライダ50を用意する。そして、作業者は、スライダ50の左右のスライドプレート51を内側に撓ませながら、操作レバー40の爪部44をスライダ50の窓52Aの中にはめ込む。次に、作業者は、つまみ60の切欠部62Aを操作レバー40の爪部44に引っ掛ける。
このように、つまみ60を組み立てるときは、つまみ60を爪部44に引っ掛けるだけで良いため、スライダ50の組み立てるときのようにつまみ60を撓ませる必要はない。つまみ60はスライダ50よりも板厚な部材であるため、つまみ60を撓ませずに可動機構30を組み立てられることは特に有効である。
また、つまみ60の切欠部62Aが下側から凹状にへこんでいるため、操作レバー40の爪部44の上側から切欠部62Aを引っ掛けることができる。このため、爪部44の下側から引っ掛ける場合よりも、つまみ60が可動機構30から外れにくく、可動機構30をハウジング11に取り付ける作業が容易になる。
組立作業者は、可動機構30を組み立てた後、可動機構30をハウジング11に取り付ける。このとき、スライダ50のスライドプレート51とつまみ60の引っ掛け部62が、ハウジング11の側面の前側案内部13Aや後側案内部12Aの凹状溝に嵌るように、ハウジング11に取り付けられる。そして、作業者は、操作レバー40の軸穴42Aの位置をハウジング11の側面の第1突出部13Bに合わせ、軸穴42Aを通じて軸用ネジ71を第1突出部13B(図12Bでは不図示、図5参照)に取り付ける。これにより、可動機構30がハウジング11に取り付けられる。また、作業者は、ハウジング11の側面の第2突出部13Cに突起用ネジ72を取り付ける。
図に示すように、第1突出部13Bに軸用ネジ71が取り付けられると、軸用ネジ71の頭部が、第1突出部13Bよりも更に外側に突出した状態になる。そして、軸用ネジ71の頭部が、操作レバー40の軸穴42Aに嵌ることにより、操作レバー40が軸用ネジ71の頭部を回転軸にして回転可能な状態で、可動機構30がハウジング11に取り付けられる。
次に、図2A〜図2Cを用いてロック解除時の動作について詳述する。なお、説明を容易にするため、ケージ2を図示していない。
図2Aは、ロック中の可動機構30の状態の説明図である。
スライダ50は、最も後側に位置した状態になっている。スライダ50の楔部51Aは、最も後側に位置した状態になっており、ハウジング11の楔収容部12Bの位置にある。このとき、ケージ2の係止部2Aとスライダ50の楔部51Aが係合しており、光トランシーバモジュール1がケージ2に固定されている。スライダ50のスライドプレート51がハウジング11の後側案内部12Aの最も後側に位置しており、スライダ50の楔部51Aがハウジング11の楔収容部12Bに位置しているため、スライダ50は、更に後側に移動することはできない。また、操作レバー40の爪部44の後縁とスライダ50の窓52Aの後縁が接触した状態で操作レバー40の位置が安定しているため、操作レバー40に外力が加わらない限り、スライダ50もこの位置で安定している。
図2Bは、ロック解除中の可動機構30の状態の説明図である。
図2Cは、ロック解除後の可動機構30の状態の説明図である。
本実施形態の光トランシーバモジュールによれば、操作レバー40を後側に倒すことによってロックが解除されるので、光トランシーバモジュール1の前側から出ている光ファイバがロック解除時に邪魔にならずに済む。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる形態であっても、本発明に含まれる。
前述の実施形態では、XFPタイプの光トランシーバモジュール1を用いて説明したが、このタイプに限定されるものではない。他のタイプ(例えばSFPタイプなど)の光トランシーバモジュールにおいても、操作レバー40を後側に倒すことによってロックが解除されれば、光トランシーバモジュールの前側から出ている光ファイバがロック解除時に邪魔にならずに済む。
前述の実施形態では、光トランシーバモジュール1がピグテールタイプ(光トランシーバモジュールから光ファイバが直接出ているタイプ)であったが、図15のように、光コネクタによって光ファイバを光トランシーバモジュールから抜き取れるようになっていてもよい。図15のようなレセプタクルタイプの光トランシーバモジュールであっても、光ファイバを付けたまま光トランシーバモジュールをケージから引き抜くことができるという効果を得ることができる。但し、ピグテールタイプの光トランシーバモジュール1のように光ファイバを外せない光トランシーバモジュールに前述の可動機構30を採用すると、特に有効である。
前述の実施形態では、スライダ50に窓52Aが設けられていた。但し、操作レバー40の爪部44と接触する部分(スライダ側接触部)の形状は、これに限られるものではない。例えば、スライダ50の窓52Aの代わりに、つまみ60の切欠部62Aのような下側に開口した凹形状の接触部をスライダ50に形成しても良い。
前述の実施形態では、可動機構30につまみ60が設けられていた。しかし、可動機構30を操作レバー40とスライダ50だけで構成してもよい。このようにしても、操作レバー40を後側に倒すことによってロックを解除できるので、光トランシーバモジュール1の前から出ている光ファイバが邪魔になることはない。また、可動機構30を操作レバー40とスライダ50だけで構成する場合、操作者は、ロック解除後の光トランシーバモジュール1のヘッド部13を把持して、光トランシーバモジュール1をケージ2から引き抜くとよい。但し、つまみ60がある方が、操作者は光トランシーバモジュール1をケージ2から引き抜き易いので、望ましい。
前述の実施形態では、レバー側接触部として操作レバー40に爪部44を設け、スライダ側接触部としてスライダ50に窓52Aを設けていた。但し、操作レバー40に窓を設け、スライダ50に爪部44に相当する凸部を設けても良い。
前述の実施形態では、操作レバー40に軸穴42Aを設け、この軸穴42Aを通じて軸用ネジ71によって操作レバー40をハウジング11に対して回転可能に取り付けていた。但し、操作レバー40をハウジング11に対して回転可能に取り付ける際に、軸用ネジ71を用いなくてもよい。
前述の実施形態では、可動機構30をハウジング11に取り付けた後、突起用ネジ72をハウジング11に取り付けていた。しかし、これに限られるものではなく、例えば、ハウジング11の側面が突起を有する形状になっていてもよい。
10 本体、11 ハウジング、
12 挿入部、12A 後側案内部、12B 楔収容部、13 ヘッド部、
13A 前側案内部、13B 第1突出部、13C 第2突出部、13D 下側案内部、
14 前側下カバー、14A スライダ押さえ部、14B ファイバ押さえ部、
15 後側下カバー、
20 ピグテールファイバ、21 光コネクタ、
30 可動機構、
40 操作レバー、41 操作部、
42 側面プレート、42A 軸穴、42B スロット、42C タブ、
43 レバー連結部、44 爪部、
50 スライダ、
51 スライドプレート、51A 楔部、51B 突起部、
52 窓用プレート、52A 窓、53 スライダ連結部、54 フック部、
60 つまみ、61 ハンドル部、62 引っ掛け部、62A 切欠部、
71 軸用ネジ、72 突起用ネジ
Claims (9)
- ケージに着脱可能な光トランシーバモジュールであって、前記光トランシーバモジュールを前記ケージに着脱する方向を前後方向とし、前記光トランシーバモジュールにおいて前記光トランシーバモジュールを前記ケージに着脱する操作者側を前とし、逆側を後とすることによって前後を定義するとともに、前記ケージが設けられる基板から見てケージが設けられる面の側を上とし、逆側を下とすることによって上下を定義した場合に、
光電気変換素子を収容するとともに、前記前後方向に沿って形成された案内部を有するハウジングと、
操作部とレバー側接触部とを有し、回転軸を中心に回転可能に前記ハウジングに取り付けられた操作レバーと、
前記ケージに設けられた係止部と係合するための楔部と、前記レバー側接触部と接触するためのスライダ側接触部とを有し、前記案内部によって前記前後方向に案内されるスライダと、
を備え、
前記レバー側接触部は、前記回転軸から見て前記操作部と反対側に位置しており、
前記楔部が前記係止部と係合しているときに、前記操作部は、前記光トランシーバモジュールの前側から出ている光ファイバよりも上側に位置しており、
前記操作部が後側に押されると、前記操作部が上側に移動しつつ、前記レバー側接触部が前記スライダ側接触部を前側に押すことによって、前記楔部が前記係止部から外れる位置まで前記スライダが前側に移動する
ことを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項1に記載の光トランシーバモジュールであって、
前記レバー側接触部は、突起状の爪部であり、
前記スライダ側接触部は、前記爪部が入り込んだ窓であり、
前記操作部が後側に押されると、前記爪部が前記窓を押すことによって、前記楔部が前記係止部から外れる位置まで前記スライダが前側に移動する
ことを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項1又は2に記載の光トランシーバモジュールであって、
ハンドル部を有するつまみを更に備え、
前記操作部が後側に押されると、前記レバー側接触部が前記つまみを押すことによって、前記つまみが前側に移動し、前記ハンドル部が前記ハウジングから離れる
ことを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項3に記載の光トランシーバモジュールであって、
前記操作部が後側に押されたときの前記つまみの移動量は、前記スライダの移動量よりも大きい
ことを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項3又は4に記載の光トランシーバモジュールであって、
前記ハウジングに突起が設けられており、
前記楔部が前記係止部と係合できる位置から前記係止部から外れる位置まで前記操作レバーを回転させるときに、前記突起を乗り越えるように前記操作レバーにタブが設けられており、
前記操作部が後側に押され、前記レバー側接触部が前記つまみを押しているが、前記レバー側接触部が前記スライダを押していない状態のとき、前記タブは前記突起の上に位置している
ことを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項5に記載の光トランシーバモジュールであって、
前記突起は、前記ハウジングに取り付けられたネジであることを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項6に記載の光トランシーバモジュールであって、
前記ネジの頭部には、丸みが付いていることを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の光トランシーバモジュールであって、
前記操作レバーは軸穴を有し、
前記軸穴を通じて前記ハウジングに取り付けられたネジによって、そのネジを前記回転軸にしつつ、前記操作レバーが前記ハウジングに取り付けられている
ことを特徴とする光トランシーバモジュール。 - 請求項1〜8のいずれかに記載の光トランシーバモジュールの製造方法であって、
(A)ネジ穴と前記前後方向に沿って形成された前記案内部とを有し、前記光電気変換素子を収容するための前記ハウジングと、
前記操作部と前記レバー側接触部と軸穴とを有し、前記軸穴から見て前記レバー側接触部が前記操作部と反対側に位置している前記操作レバーと、
前記ケージに設けられた前記係止部と係合するための前記楔部と、前記レバー側接触部と接触するための前記スライダ側接触部とを有する前記スライダと
を用意するステップと、
(B)前記レバー側接触部と前記スライダ側接触部とが接触できるように前記操作レバーと前記スライダを組み立てるステップと、
(C)前記スライダが前記案内部によって前記前後方向に案内されるようにしつつ、前記軸穴と前記ネジ穴とを合わせるようにして、前記操作レバー及び前記スライダを前記ハウジングに合わせるステップと、
(D)前記軸穴を通じて前記ネジ穴にネジを取り付けて、前記ネジを中心に回転可能に前記操作レバーを前記ハウジングに取り付けるステップと
を有することを特徴とする光トランシーバモジュールの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002745A JP4928616B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 光トランシーバモジュール及び光トランシーバモジュールの製造方法 |
US12/983,984 US20110170832A1 (en) | 2010-01-08 | 2011-01-04 | Optical transceiver module and method of manufacturing the optical transceiver module |
CN201110001829XA CN102122036A (zh) | 2010-01-08 | 2011-01-06 | 光收发器模块及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002745A JP4928616B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 光トランシーバモジュール及び光トランシーバモジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011141474A JP2011141474A (ja) | 2011-07-21 |
JP4928616B2 true JP4928616B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=44250624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002745A Active JP4928616B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 光トランシーバモジュール及び光トランシーバモジュールの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110170832A1 (ja) |
JP (1) | JP4928616B2 (ja) |
CN (1) | CN102122036A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102998755A (zh) * | 2012-10-16 | 2013-03-27 | 绍兴飞泰光电技术有限公司 | 尾纤式结构的同波长粗波分复用单纤双向光收发一体模块 |
JP6318494B2 (ja) * | 2013-08-01 | 2018-05-09 | 住友電気工業株式会社 | 光トランシーバ |
CN203965675U (zh) * | 2014-07-17 | 2014-11-26 | 中怡(苏州)科技有限公司 | 光学收发器连接系统及其小封装热插拔收发器 |
CN107533198A (zh) * | 2015-07-30 | 2018-01-02 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 收发器模块 |
JP6649090B2 (ja) * | 2016-01-04 | 2020-02-19 | 株式会社エンプラス | 光レセプタクルおよび光モジュール |
US10903905B2 (en) * | 2016-09-12 | 2021-01-26 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Optical transceiver modules |
CN107015321A (zh) * | 2017-05-18 | 2017-08-04 | 东莞铭普光磁股份有限公司 | 一种xfp光模块的解锁机构 |
CN108387981B (zh) * | 2018-03-14 | 2019-11-22 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种光模块 |
CN110187452B (zh) * | 2018-11-30 | 2021-02-05 | 中航光电科技股份有限公司 | 光电转换模块及使用该模块的连接器 |
CN110187449B (zh) * | 2018-11-30 | 2021-02-05 | 中航光电科技股份有限公司 | 光电转换连接器 |
DE102019202766C5 (de) | 2019-02-28 | 2024-04-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Optische Sende/Empfangs-Einheit und Vorrichtung zur Signalübertragung |
WO2021134657A1 (zh) | 2019-12-31 | 2021-07-08 | 华为技术有限公司 | 光模块解锁装置、光模块及光通信设备 |
US11372177B2 (en) * | 2020-04-21 | 2022-06-28 | Ii-Vi Delaware, Inc. | Pluggable transceiver retainer |
KR20230020985A (ko) * | 2020-06-15 | 2023-02-13 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 커넥터 부재, 광 전송 시스템 및 그 조립 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282644A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US6851867B2 (en) * | 2001-04-14 | 2005-02-08 | Jds Uniphase Corporation | Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms |
JP4211494B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2009-01-21 | 日立電線株式会社 | 光送受信器のラッチ機構 |
US6872010B1 (en) * | 2003-06-03 | 2005-03-29 | Fourte Design & Development, Llc | Fiber optic connector release mechanism |
JP4133869B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2008-08-13 | 富士通株式会社 | データリンクモジュール構造 |
CN1801671B (zh) * | 2004-12-31 | 2012-11-28 | 财团法人工业技术研究院 | 一种光收发器的连杆退出装置 |
JP4708827B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2011-06-22 | フォート デザイン アンド デヴェロップメント | 光ファイバコネクタ解除機構 |
US7618199B1 (en) * | 2005-10-07 | 2009-11-17 | Delta Electronics, Inc. | Optical communication apparatus and optical transceiver thereof |
US7347711B1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-03-25 | Fourte Design & Development, L.L.C. | Fiber optic module release mechanism |
US7690939B2 (en) * | 2008-05-22 | 2010-04-06 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electronic module with easily operated latch mechanism |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010002745A patent/JP4928616B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-04 US US12/983,984 patent/US20110170832A1/en not_active Abandoned
- 2011-01-06 CN CN201110001829XA patent/CN102122036A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011141474A (ja) | 2011-07-21 |
US20110170832A1 (en) | 2011-07-14 |
CN102122036A (zh) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4928616B2 (ja) | 光トランシーバモジュール及び光トランシーバモジュールの製造方法 | |
JP4093862B2 (ja) | 光ファイバ・モジュールのラッチ外し機構 | |
US9541719B2 (en) | Pluggable optical transceiver having pull-pull-tab | |
US9829658B2 (en) | Tool for releasing engaged state of optical connector | |
EP1548896B1 (en) | Module connect/disconnect structure and method for disconnecting a module using the structure | |
JP4321111B2 (ja) | 光モジュール、光モジュールとケージとのロック状態を解除する方法 | |
US9720193B2 (en) | Optical-connector fixing member, optical connector, and optical connector device | |
US8740473B2 (en) | Optical connector and connector connection system | |
US8814229B2 (en) | Latching mechanism for an electronic module | |
JP5827577B2 (ja) | 光ファイバコネクタ | |
US10241282B2 (en) | Optical transceiver with fiber tray securing inner fiber | |
EP1482340A2 (en) | Optical module capable of facilitating release from locking state with cage which accomodates optical module | |
JP7279424B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP5059068B2 (ja) | 着脱工具 | |
US9581773B2 (en) | Cage, communication device, communication module and connecting method | |
CN110596832A (zh) | 用于可插拔光次组件模块的锁合配置 | |
JP5332582B2 (ja) | 光モジュール及びロック解除部材、ロック解除方法 | |
JP5396413B2 (ja) | 光コネクタ及び治具 | |
WO2020195520A1 (ja) | 光コネクタ及びクサビ抜去方法 | |
JP2004309575A (ja) | ロック機構付きパッケージ | |
JP2005121817A (ja) | 光コネクタ挿抜工具および光コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4928616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |