JP4927302B2 - ガラス板用関節成形型 - Google Patents

ガラス板用関節成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP4927302B2
JP4927302B2 JP2002528607A JP2002528607A JP4927302B2 JP 4927302 B2 JP4927302 B2 JP 4927302B2 JP 2002528607 A JP2002528607 A JP 2002528607A JP 2002528607 A JP2002528607 A JP 2002528607A JP 4927302 B2 JP4927302 B2 JP 4927302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold ring
glass plate
respect
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002528607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511404A5 (ja
JP2004511404A (ja
Inventor
スコット エル クラーク
ゲイリー エイ ヨース
Original Assignee
グラステク インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21742140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4927302(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グラステク インコーポレイテッド filed Critical グラステク インコーポレイテッド
Publication of JP2004511404A publication Critical patent/JP2004511404A/ja
Publication of JP2004511404A5 publication Critical patent/JP2004511404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927302B2 publication Critical patent/JP4927302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0305Press-bending accelerated by applying mechanical forces, e.g. inertia, weights or local forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/027Re-forming glass sheets by bending by gravity with moulds having at least two upward pivotable mould sections

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガラス板を成形するためのガラス板用関節成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス板の成形は以前は関節囲周型リングを取り付けたフレームを有する関節型で行われてきた。この型リングはフレームに関して固定されている固定部分と、通常、もう1つの成形型とのプレス関係でガラス板の成形を行うために固定部分及びフレームに対し移動できる少なくとも1つの可動部分とを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための手段】
本発明の目的はガラス板を成形するための改良された関節成形型を提供することにある。
この目的を遂行するに当って、本発明のガラス板用関節成形型は、ガラス板を加熱してこれを成形する様に作動するガラス板成形装置に取り付けるためのフレームを有する。このフレームに成形型の囲周型リングが取り付けられ、型リングは成形のための加熱ガラス板を受けるための上方に向いた輪郭形状を有する。型リングはフレームに関して固定されている固定部分と、加熱ガラス板を成形するために、固定部分及びフレームに対し下方位置から上方位置まで移動できる少なくとも1つの可動部分を含む。ピボット連結体は、型リングの可動部分を、型リングの固定部分に対しピボット軸線を中心に下方位置と上方位置との間でピボット運動可能にピボット的に支持する。アジャスタが型リングの固定部分に対して可動部分のピボット運動を水平方向及び垂直方向に調節するために、ピボット連結体を調節する。
【0004】
関節成形型の1つの側面によれば、アジャスタが型リングの固定部分に関して型リングの可動部分を水平方向に調節するための調節可能な連結体を含む。より詳しくは、ピボット連結体が、型リングの固定部分と可動部分に夫々取り付けられた1対のヒンジ部材を有するヒンジと、一対のヒンジ部材をピボット的に連結するヒンジピンと、を含み、調節可能な連結体が、水平方向調節のためにヒンジ部材の一方と型リングの固定部分とを連結するシム連結体を含む。
【0005】
他の側面によれば、アジャスタはピボット軸線に対し型リングの可動部分の位置を水平方向に調節するための調節可能な連結体を含む。より詳しくは、前記したピボット連結体は、型リングの固定部分と可動部分に夫々取付けられた1対のヒンジ部材を有するヒンジと、ヒンジ部材をピボット的に連結するヒンジピンと、を含み、調節可能な連結体が、垂直方向調節のためにヒンジ部材の一方と型リングの可動部分とを連結するシム連結体を含む。更にこの調節可能な連結体はまた、水平方向調節のためにヒンジ部材の一方と型リングの可動部分とを連結するネジ連結体を含む。かくして調節可能な連結体は、垂直方向及び水平方向調節のために型リングの可動部分とヒンジとを連結するシム連結体とネジ連結体の両方を含む。
【0006】
好ましい構造においては、関節成形型のアジャスタは、型リングの固定部分に関してピボット軸線の位置を垂直方向に調節するための第1の調節可能な連結体と、ピボット軸線に対し型リングの可動部分の位置を水平方向に調節するための第2の調節可能な連結体と、を含む。第1の調節可能な連結体は、垂直方向調節のためにヒンジ部材の一方と型リングの固定部分とを連結するシム連結体を含み、第2の調節可能な連結体は、垂直方向調節と水平方向調節の両方のために他方のヒンジ部材と型リングの可動部分とを協働して連結するシム連結体及びネジ連結体を含む。
【0007】
ガラス板用関節成形型の開示した構造においては、型リングは細長い形状を有し、且つ加熱ガラス板を成形するためフレームとリング固定部分に関し下方位置と上方位置との間で移動できる1対の可動端部分と、型リングの一対の可動端部分を、関連したピボット軸線を中心に下方位置と上方位置との間でピボット運動可能に夫々ピボット的に支持する1対のピボット連結体と、を含み、各ピボット連結体が型リングの固定部分に関して型リングの関連した可動端部分のピボット運動を水平方向に調節するためにピボット連結体の調節を行うアジャスタを含む。
【0008】
ガラス板用関節成形型の開示した構造は、ピボット軸線に沿って互いに軸線方向に間隔を隔てた1対のヒンジを含むように構成されたピボット連結体を有し、各ヒンジは型リングの固定部分に関して型リングの可動部分のピボット運動を水平方向に調節するために、ピボット連結体を調節するためのアジャスタを含む。各ヒンジのアジャスタは型リングの固定部分に関してピボット軸線の位置を垂直方向に調節するための第1の調節可能な連結体を含み、各ヒンジのアジャスタはまた、ピボット軸線に関して型リングの可動部分の位置を水平方向に調節するための第2の調節可能な連結体も含む。
【0009】
開示したガラス板用関節成形型の細長い構造では、1対の可動端部分の各々が上記のヒンジ構造を有するピボット連結体を含み、各ピボット連結体の各ヒンジのアジャスタは型リングの固定部分に関して関連したピボット軸線の位置を垂直方向に調節するための第1の調節可能な連結体を含み、各ヒンジのアジャスタは関連したピボット軸線に関して型リングの可動部分の位置を水平方向に調節するための第2の調節可能な連結体を含む。第1の調節可能な連結体は型リングの固定部分に対し関連したピボット軸線の位置を垂直方向に調節するためのシム連結体として開示され、第2の調節可能な連結体は、垂直方向調節と水平方向調節の両方のために型リングの可動部分とヒンジとを協働して調節可能に連結するシム連結体及びネジ連結体を含むものとして開示されている。
【0010】
本発明の目的、特徴及び効果は本発明を実施する為の最良の実施形態から、添付図面を参照するとき、容易に明らかとなろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面の図1を参照すると、概略的に示すガラス板成形装置10は炉12を含み、この中でガラスGがロールタイプの加熱コンベヤ14上で加熱される。この加熱は図示するように右に向う矢印Cで示す搬送方向に沿う搬送時に行われる。この成形装置10は上側移送プラテン18を有する移送ステーション16を含み、プラテン18は、加熱コンベヤ14から熱いガラス板Gを受け取り、この高温のガラス板を下方の関節成形型20に移す。この関節成形型20は下記に詳述するように本発明により構成され、そしてガラス工業において働く人によっては屡々関節プレスリングと称されている。上方移送プラテン18は図示しない適当な骨組みに固定的に取り付けられるが、これはMc master 等の US Patent5 002 599に示される形式のもので、加熱ガラス板を直接接触する事なく真空及び圧搾空気によって上方から受けて支持するようなものである。
【0012】
この高温ガラス板はSchnabel, jr,等の US Patent 5,669,953及びSchnabel, jr,等の US Patent5,902.366に開示された形式のものである図示してない位置決め器によって上方移送プラテン18の下に配置されるのがよい。この装置の成形ステーション22は図1に示す様に移送ステーション16の右に配備され、そして矢印25で示すように垂直に移動できる上方成形型24を含む。成形型20は加熱ガラス板を上に載せて加熱ガラス板を移送ステーション16から成形ステーション22に移動させ、そこで上方成形型24の下方への移動が以下に詳記するように成形型間で加熱ガラス板のプレス成形を果たすことになる。装置10の冷却ステーション26は、冷却ガスを供給するための下方、上方急冷ヘッド28,30を含み、冷却ガスは、成形型20で或いは適当な方法で、例えば別の冷却リングで急冷ヘッド間にガラス板の移動後、成形ガラス板を冷却する。関節成形型20の細長い方向は図示簡略化の為搬送方向に沿って延びて示されているが、最も細長い成形型の細長い方向は、実際の生産仕事では搬送方向に対して横方向に延びることに気づくべきである。
【0013】
図2及び図3に示すように本発明の関節成形型20はフレーム32を含みこれは図1に示す移送ステーション16と成形ステーション22との間で水平移動可能にガラス板成形装置10に適当な方法で取り付けられている。この関節成形型の囲周型リング34は図2及び3に示す様に取付け具36によってフレーム32に取り付けられ、この取付け具36はシムによって調節されてフレーム32に関して適切な位置決めをなすことができる。型リング34は図3に示すように、成形の為加熱ガラス板を受ける変化した曲率の上方に向いた輪郭面37を有する。
特に型リング34は、全体的に38で示し、成形型中心の両側で互いに間隔を隔てた1対の固定区分40によって構成される固定部分を含む。型リング34は、少なくとも1つの可動部分42をも含み、これは図に示す仮想線で指示した下方位置から実線で指示した上方位置までフレーム32及び固定部分38に対して移動でき、前述した様に図1に示す上方成形型25と協働してプレスにより加熱ガラス板を成形する。ピボット連結体44が、型リング34の可動部分42を型リングの間隔を隔てた部分46で型リングを貫通するピボット軸線Aを中心に図2の仮想線の下方位置と実線の上方位置との間でピボット運動可能に支持する。
関節成形型のアジャスタ48が全体的に48で指示され、そして、以下に詳記する様に、型リングの可動部分42の固定部分38に対するピボット運動を調節して、最も効果的な成形を行うために、ピボット連結体44を調節するように作動される。
【0014】
図2及び3に最も良く示すように、図示した型リング34は細長い形状を有し、そして加熱ガラス板を成形するため、図3の仮想線の下方位置と実線の上方位置位置との間で、型リングのフレーム32及び固定部分38に対して移動できる1対の可動端部分42を含む。さらに、型リングの可動端部分42を、型リングの間隔を隔てた部分46で型リングを夫々貫通する関連したピボット軸線Aを中心に下方位置と上方位置との間でピボット運動可能に夫々ピボット的に支持する1対のピボット連結体44があり、各ピボット連結体のアジャスタ48は、ピボット連結を調節するように作動し、最も効果的な成形を行うために、後述する様に、型リングの関連した可動部分42の型リングの固定部分38に対するピボット運動を水平方向に調節する。
【0015】
図4に示すように各ピボット連結体44は、可動端部分を、ピボット軸Aを中心に前述した下方位置と上方位置との間で移動可能に支持する為に成形型34の固定部分38と関連した可動端部分42との間に延びる1対のヒンジ50を含む。
【0016】
全体的に52で示す作動機構が、図3に仮想線と実線とで夫々示す下方位置と上方位置間での端部分の移動を行わせるために成形型の固定フレーム32と型リング34の1対の可動端部分42との間に夫々延びる1対のアクチュエータ54を含む。この作動機構52は、図1に示す上方移送プラテン18から加熱ガラス板を最初に受ける際、可動端部分42を下方位置に位置決めする。成形型20が移送ステーション16から成形ステーション22まで移動した後、上方成形型24は下方へ移動され、作動機構52は可動端部分42を上方に移動させて、成形型間で協働プレス成形をなす。各可動端部分のアジャスタ48は最も効果的なプレス成形を行う可動端部分の位置決めを可能にする。
【0017】
図4及び図5を参照すると、各ヒンジ50は、型リングの固定部分38に固定されたブラケット56と型リングの可動端部分42に固定されたブラケット58とによって型リング34に支持されている。より詳しくは、各ヒンジ50は、ブラケット56,58に夫々取り付けられたヒンジ部材60,62を含み、ヒンジピン64がこのヒンジ部材60、62をピボット連結してピボット軸線Aを中心にピボット運動させる。キー66がヒンジピン64を所定位置に取り付ける。型リング34の固定部分38によって取り付けられたブラケット56に一方のヒンジ部材60を取り付けることは、実際にはシム70と、該シムをクランプするボルト71と、を含むシム連結体68である調節可能な連結体によってなされる。かくして、このシム連結体68は、型リングの固定部分38に対するピボット軸線Aの位置の垂直方向の調節を行う。
【0018】
図4,5を続けて参照すると、各ヒンジ50のヒンジ部材62は、型リングの可動端部分42によって支持されたブラケット58に、シム74を有するシム連結体72を含む第2の調節可能な連結体によって取り付けられる。1対のボルト76が、ヒンジ部材62を、ピボット軸線Aに関する可動端部分42の垂直方向の調節を行うシム連結体72のシム74を間に挟んでブラケット58に固定する。又、アジャスタ48は、型リングの可動端部分42をピボット軸線A及び型リング部分38に関して水平方向に調節する第2の調節可能な連結体を含む。この第2の調節可能な連結体はブラケット58とヒンジ部材62との間に延びるネジ連結体78を含む。より詳しくは、このネジ連結体78はボルト80を含み、その頭82とボルトのネジ付きシャンク84の隣接した部分84は、キー90によって軸方向に固定された環状スプール88によってブラケット58の延長部86に対して軸方向に固定される。図4に示すように、ヒンジ部材62は細長いスロット92を有し、且つボルト80のネジ付きシャンク84を受け入れるネジ孔93を有する。かくして、ボルト80の回転により、最も効果的な成形を行うため、可動端部分82の位置をピボット軸線Aに近づけたり遠ざけたり調節でき、ヒンジ部材62の細長いスロット92はこのような調節を可能にし、この調節の完了後、ボルト76を再び締めて、成形型の使用のため連結体を固定する。
【0019】
図2に示す成形型フレーム32は Mumford の US Patent No.4781745の技術に従ってガラス板の成形中、上方成形型24(図1)の整列ガイドを受けるための整列ガイド94,96を含む。
フック98(図2,3)はMumford等 の US Patent No. 5906668の教示に従って関節成形型20を上方成形型24に設置できる様にする。
【0020】
上記特許の開示をここに援用する。
本発明を実施する最良の形態を詳細に説明したが、本発明が関係する技術に精通する者は次ぎの請求範囲に記載されるように本発明を実施するための種々の変形、実施形態を認識することであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により構成されたガラス板用関節成形型を含むガラス板成形装置の幾分概略的な側面図である。
【図2】 図1の線2−2の方向に沿って見た関節成形型の平面図である。
【図3】 図1と同じ方向に見た関節成形型の側面図であって、本成形型の型リングの可動端部分を、仮想線で指示した下方位置及び実線で指示した上方位置で示す図である。
【図4】 型リングの可動部分と型リングの固定部とのピボット連結体を調節するためのアジャスタを含む型リングの1つのピボット連結体のヒンジを示す平面図である。
【図5】 図4の線5−5に沿って見たヒンジの側面図であり、そして、型リングの固定部分に関してピボット軸線の位置を調節するための第1の調節可能なシム連結体を含むアジャスタを示し、第2調節可能な連結体及び型リングの固定部分に関して型リングの可動部分を調節するためのシム連結体及びネジ連結体を示す図である。

Claims (1)

  1. ガラス板を加熱してこれを成形するように作動されるガラス板成形装置に取り付けるためのフレームと、
    該フレームに取り付けられ、成形のための加熱ガラス板を受けるための上方に向いた輪郭形状を有する囲周型リングと、を含み、
    前記型リングは前記フレームに関し固定された固定部分を含み、且つ又、加熱ガラス板を成形するために、フレーム及び固定部分に関して、下方位置から上方位置まで移動できる少なくとも1つの可動部分を含み、
    更に、型リングの可動部分を型リングの固定部分に関してピボット軸線を中心に下方位置と上方位置との間でピボット運動可能に支持するピボット連結体と、
    型リングの固定部分に関して型リングの可動部分のピボット運動を水平方向及び垂直方向に調節するために、ピボット連結体を調節するアジャスタと、を含み、
    前記アジャスタは、型リングの固定部分に関してピボット連結体のピボット軸線の垂直位置を調節するためのシムを含む第1の調節可能な連結体と、ピボット連結体のピボット軸線に関して型リングの可動部分の位置を垂直方向にも水平方向にも調節するためのシム連結体及びネジ連結体を含む第2の調節可能な連結体と、を含む、ガラス板用関節成形型。
JP2002528607A 2000-09-21 2000-09-21 ガラス板用関節成形型 Expired - Lifetime JP4927302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/040957 WO2002024588A1 (en) 2000-09-21 2000-09-21 Articulated forming mold for glass sheets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004511404A JP2004511404A (ja) 2004-04-15
JP2004511404A5 JP2004511404A5 (ja) 2007-06-28
JP4927302B2 true JP4927302B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=21742140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002528607A Expired - Lifetime JP4927302B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 ガラス板用関節成形型

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1324956B1 (ja)
JP (1) JP4927302B2 (ja)
AU (1) AU2001212550A1 (ja)
ES (1) ES2463469T3 (ja)
WO (1) WO2002024588A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153113B2 (en) * 2003-07-24 2006-12-26 Ykk Corporation Of America Molds having a veneered pedestal for forming a foam object
BE1015998A3 (fr) * 2004-04-28 2006-01-10 Glaverbel Bombage de feuilles de verre.
CN103964678B (zh) * 2013-01-25 2016-04-13 上海福耀客车玻璃有限公司 一种汽车夹层玻璃的多节铰链烘弯模具及其应用
CN104860513B (zh) * 2015-04-15 2017-03-29 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种汽车玻璃热弯成型模具
CN105461198B (zh) * 2016-01-06 2018-10-09 上海福耀客车玻璃有限公司 一种改善玻璃热弯成型的模具力臂装置
US11542189B2 (en) 2020-09-03 2023-01-03 Glasstech, Inc. Articulated mold arrangement for a glass processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2827738A (en) * 1955-01-28 1958-03-25 Pittsburgh Plate Glass Co Apparatus for bending glass
DE1100238B (de) * 1958-11-06 1961-02-23 Kinon Glas Spiegel Vorrichtung zum Biegen von unterschiedlich gewoelbten Glasscheiben
JPS61155338A (ja) * 1984-11-01 1986-07-15 ニユエガ−ド・アンド・コンパニ−・アクシエ/セルカペト 診断用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102802A (en) * 1959-04-01 1963-09-03 Libbey Owens Ford Glass Co Apparatus for bending glass sheets
US3162520A (en) * 1959-05-18 1964-12-22 Pittsburgh Plate Glass Co Treating glass sheets
US3717449A (en) * 1970-10-01 1973-02-20 Ppg Industries Inc Treating glass sheets during shaping and cooling
US4781745A (en) 1987-05-19 1988-11-01 Glasstech International L.P. Registering device for glass article handling components
US4804397A (en) * 1987-12-16 1989-02-14 Ppg Industries, Inc. Partial press in gravity bending furnace and method of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2827738A (en) * 1955-01-28 1958-03-25 Pittsburgh Plate Glass Co Apparatus for bending glass
DE1100238B (de) * 1958-11-06 1961-02-23 Kinon Glas Spiegel Vorrichtung zum Biegen von unterschiedlich gewoelbten Glasscheiben
JPS61155338A (ja) * 1984-11-01 1986-07-15 ニユエガ−ド・アンド・コンパニ−・アクシエ/セルカペト 診断用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1324956A4 (en) 2004-11-03
WO2002024588A1 (en) 2002-03-28
EP1324956B1 (en) 2014-05-07
EP1324956A1 (en) 2003-07-09
AU2001212550A1 (en) 2002-04-02
ES2463469T3 (es) 2014-05-28
JP2004511404A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045101A (en) Method of and an apparatus for bending glass plates for a laminated glass wherein side portions of two overlapping glass plates are simultaneously subjected to deep-bending
CA1099514A (en) Method of and apparatus for bending glass sheets
CA2024761C (en) Reverse curvature bending iron
US5437703A (en) Bending glass sheets
CA2235447C (en) Apparatus and method for bending glass sheets
US4865638A (en) Glass sheet bending apparatus
KR101767708B1 (ko) 유리판을 가압 성형하기 위한 방법, 스테이션 및 시스템
JPH0647474B2 (ja) 加熱軟化シート材料を所定の形に形づける方法及び装置
JP4927302B2 (ja) ガラス板用関節成形型
KR890009778A (ko) 중력굽힘로(爐)에서의 부분가압 방법 및 장치
JPH0667766B2 (ja) ガラス板プレス曲げ設備
US6038887A (en) Apparatus and method for forming glass sheets
FI77009C (fi) Anordning foer boejning av glasskivor.
CA1283294C (en) Extended surface pressing mold
JPH0788228B2 (ja) ガラス板彎曲方法とその装置
JP2927472B2 (ja) 自動車用焼入れバルジングガラスの製造方法及び装置
JPH0585489B2 (ja)
EP0179794A1 (en) DEVICE FOR BENDING GLASS PANES.
US4596592A (en) Stop members for glass sheet shaping molds
JP2002529363A (ja) 側部に装着されたおもりアセンブリを有する曲げ型およびその使用方法
JPH09110449A (ja) 熱軟化板材料を成形する方法と装置
JP2004511404A5 (ja)
US4892574A (en) Apparatus for the horizontal bending and tempering of glass sheets
EP1109752B1 (en) Mold support frame assembly having thermally stable center
WO2002024593A1 (en) Glass sheet articulated quench ring assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term