JP4925702B2 - 偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置 - Google Patents

偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4925702B2
JP4925702B2 JP2006091933A JP2006091933A JP4925702B2 JP 4925702 B2 JP4925702 B2 JP 4925702B2 JP 2006091933 A JP2006091933 A JP 2006091933A JP 2006091933 A JP2006091933 A JP 2006091933A JP 4925702 B2 JP4925702 B2 JP 4925702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
light
display apparatus
grating
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006091933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006285247A (ja
Inventor
▲きょん▼ ▲ふん▼ 車
シェスタク セルゲイ
大 式 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006285247A publication Critical patent/JP2006285247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925702B2 publication Critical patent/JP4925702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、2次元(2D)映像モードと3次元(3D)映像モードとの間のスイッチングの可能な立体映像ディスプレイ装置に係り、さらに詳細には、2枚の偏光格子スクリーンを使用して2Dモードと3Dモードとの間のスイッチングの可能な立体映像ディスプレイ装置に関する。
一般的に、3次元映像は、人間の両眼を通じたステレオ視覚の原理によって形成されるが、両眼が約65mm離れて存在するため、表される両眼視差が立体感の最も重要な要因であると言える。最近には、医療映像、ゲーム、広告、教育、軍事など、多様な分野でこのような両眼視差の原理を利用して立体映像を提供する立体映像ディスプレイの必要性が大きく要求されている。また、高解像度のTVが次第に大衆化されるにつれ、将来には、立体でTVを視聴できる立体型TVの大衆化が可能となると予想される。
現在まで開発された立体映像ディスプレイには、眼鏡を利用したディスプレイと無眼鏡方式のディスプレイとがある。一般的に、眼鏡方式の立体映像ディスプレイは、図1Aに示すように、特定偏光成分の映像をディスプレイするLCD装置100と、前記LCD装置100の左眼用の映像と右眼用の映像別に偏光方向を変えるマイクロ偏光スクリーン110と、左眼及び右眼に対して相異なる偏光を透過させる偏光眼鏡120とで構成される。例えば、マイクロ偏光スクリーン110は、0°遅延子110aと90°遅延子110bとを互いに交互に接合したものでありうる。また、偏光眼鏡120は、相異なる偏光を透過させる二枚の偏光板120a,120bで構成される。したがって、マイクロ偏光スクリーン110により左眼映像と右眼映像との偏光方向が相異なり、偏光眼鏡120が左眼映像と右眼映像とを分離して透過させるので、視聴者は3次元映像を視聴できる。
しかし、前記方式は、3次元映像を視聴するために、必ず偏光眼鏡を着用せねばならないという不便さがある。これにより、無眼鏡方式の立体映像ディスプレイが開発された。無眼鏡方式の立体映像ディスプレイは、眼鏡を着用せずに左右映像を分離して3次元映像を得るものである。一般的に、無眼鏡方式には、パララックスバリア方式とレンチキュラー方式とがある。
例えば、パララックスバリア方式は、左右両眼がそれぞれ見る画像を交互に縦じま状にディスプレイし、これを極めて細い縦格子列、すなわち、バリアを利用して見る方式である。このようにすることにより、左眼に入る縦じま状の画像と右眼に入る縦じま状の画像とがバリアにより配分されて、左眼と右眼とにそれぞれ異なる視点の画像が見えることで立体映像として見られる。パララックスバリア方式によると、図1Bに示すように、観察者の左眼LEと右眼REとに対応する左眼画像情報L及び右眼画像情報Rを有する液晶パネル53の前に縦格子模様の開口55とマスク57とを有するパララックスバリア50を配置し、パララックスバリア50の開口55を通じて映像を分離する。液晶パネル53には、左眼に入力される画像情報Lと右眼に入力される画像情報Rとが水平方向に交互に配列されている。
一方、ディスプレイ装置にディスプレイされる映像信号によって、2次元映像または3次元映像を提供できるように、2次元映像モードと3次元映像モードとの間のスイッチング動作が立体映像ディスプレイに要求される。このために、多様な方式のスイッチングの可能な立体ディスプレイが知られている。例えば、特許文献1によると、複数の縞が垂直に形成された2個のマイクロ遅延子の相対的な位置によって、ディスプレイの映像が全部透過されて2次元映像を提供するか、または光が透過されない縦方向のパララックスバリアを形成して3次元映像を提供している。
ところが、このようなパララックスバリア方式では、映像を提供する開口部分が縦方向の一直線に狭く密集されているため、提供される3次元映像の解像度が低下し、視聴者の位置によって色感及び輝度が変わるなどの問題がある。
米国特許出願第2004−0109115号
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、2次元モードと3次元映像モードとの間のスイッチングが可能であると共に、解像度が高く、視聴者の位置に関係なく比較的に一定の色感及び輝度を有する3次元映像を提供できる立体映像ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の一実施例に係る立体映像ディスプレイ装置は、映像を提供するディスプレイ素子と、互いに対向して配置された2枚の偏光格子スクリーンを相対的に移動させることによって、2Dモードでは入射光を全て透過させ、3Dモードでは左眼映像と右眼映像とを区分するためのバリアを形成するパララックスバリアユニットと、を備え、前記偏光格子スクリーンは、入射光の偏光方向を互いに逆方向に変える2種類の複屈折素子が横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンを有し、前記偏光格子スクリーンの格子パターンは、格子パターンの各ライン別に所定の距離ほどシフトされている階段型の格子パターンであることを特徴とする。
また、前記パララックスバリアユニットは、前記ディスプレイ素子から出射された光のうち、特定の偏光方向の光のみを透過させる第1偏光板と、前記第1偏光板を透過した光の偏光方向を一方向に変える第1複屈折素子と、他の方向に変える第2複屈折素子とが、互いに交互に前記階段型の格子パターンを形成するように配列されている第1偏光格子スクリーンと、前記第1偏光格子スクリーンと対向して配置されるものであって、前記第1偏光格子スクリーンを透過した光の偏光方向を一方向に再び変える第3複屈折素子と、他の方向に再び変える第4複屈折素子とが、互いに交互に前記階段型の格子パターンを形成するように配列されている第2偏光格子スクリーンと、前記第2偏光格子スクリーンと対向して配置されて、前記第2偏光格子スクリーンを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる第2偏光板と、を備えることを特徴とする。
本発明によると、前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち、少なくとも一方は移動可能に設置されて、互いに対する相対的な位置によって2D映像と3D映像とを選択的にディスプレイすることが可能である。
また、前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち少なくとも一方が左右方向に移動することによって、光の透過を防止して左右視差を発生させるバリアと、光が透過されて左眼用の映像及び右眼用の映像を提供する複数の開口とを形成できる。このとき、前記バリア及び開口は、階段式に傾斜したことを特徴とする。
本発明によると、前記偏光格子スクリーンの格子パターンの各ライン別のシフト距離は、前記ディスプレイ素子の一つのサブ画素の幅と同じであることが望ましい。この場合、一つの開口は、前記ディスプレイ素子の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブ画素のうち何れか一つと対応することが望ましい。このようにすることによって、対角線方向に隣接した3つの開口が一つの3D映像用の画素を形成する。
一方、前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち少なくとも一方が上下方向に移動することによって、上下視差を発生させる横方向の3D映像用のバリアを形成することも可能である。
本発明の望ましい実施例によると、前記第1複屈折素子及び第2複屈折素子のうち何れか一方は、入射光を45°回転させる回転子であり、他の一方は、入射光を−45°回転させる回転子でありうる。また、前記第3複屈折素子及び第4複屈折素子のうち何れか一方は、入射光を45°回転させる回転子であり、他の一つは、入射光を−45°回転させる回転子でありうる。
一方、前記第1複屈折素子及び第2複屈折素子のうち何れか一方は、入射光をλ/4ほど位相遅延させる遅延子であり、他の一方は、入射光を−λ/4ほど位相遅延させる遅延子でありうる。また、前記第3複屈折素子及び第4複屈折素子のうち何れか一方は、入射光をλ/4ほど位相遅延させる遅延子であり、他の一方は、入射光を−λ/4ほど位相遅延させる遅延子であってもよい。
本発明によると、前記第1偏光板及び第2偏光板は、偏光方向が相互平行に、または垂直に配列される。
一方、前記ディスプレイ素子は、それぞれ独立的に発光する2次元配列の複数の画素を備え、前記パララックスバリアユニットは、前記ディスプレイ素子と視聴者との間に配置され得る。例えば、前記ディスプレイ素子は、プラズマディスプレイパネル(PDP)でありうる。
また、前記ディスプレイ素子は、光を照明するバックライトユニットと、照明光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる背面偏光板と、入射された光を画素単位で偏光変換させて映像を提供する液晶ディスプレイパネルと、前記液晶ディスプレイパネルを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる前面偏光板と、を備え得る。前記パララックスバリアユニットは、前記液晶ディスプレイパネルと視聴者との間に配置され得るが、この場合、前記ディスプレイ素子の前面偏光板は、前記パララックスバリアユニットの第1偏光板となる。逆に、前記パララックスバリアユニットは、前記バックライトユニットと前記液晶ディスプレイパネルとの間に配置されてもよいが、この場合、前記ディスプレイ素子の背面偏光板は、前記パララックスバリアユニットの第2偏光板となる。
本発明の2D/3D映像互換用の立体映像ディスプレイ装置によると、2枚の偏光格子スクリーンを利用することによって2次元2D映像モードと3次元3D映像モードとの間のスイッチングが簡単に行われ得る。
特に、本発明のスクリーンは、階段型の偏光格子を有するため、3次元映像の具現時、開口が対角線方向に傾斜して形成され、対角線方向に隣接した3つの開口が一つの画素を形成する。このような本発明によると、従来とは違って視聴者の位置による色感及び輝度の差がほとんど発生しない。したがって、マルチビューが可能である。
また、本発明によると、3次元映像モードで、左右視差だけでなく、上下視差までも同時に発生させ得るため、従来の2D/3D映像互換用の立体映像ディスプレイに比べてさらに完全な立体映像を提供することが可能である。
以下、添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図2(A)及び図2(B)は、本発明に係る第1偏光格子スクリーン及び第2偏光格子スクリーンの構造をそれぞれ示す。図2(A)及び図2(B)に示すように、本発明に係る第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12は、それぞれ回転子または遅延子で構成される複屈折素子の組み合わせによって形成されることが望ましい。すなわち、第1偏光格子スクリーン11は、所定の幅を有する四角形の複数の第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bが横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンの構造をなす。同様に、第2偏光格子スクリーン12は、所定の幅を有する四角形の複数の第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bが横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンの構造をなす。
このとき、本発明の望ましい実施例によると、第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12の格子パターンは、格子パターンのそれぞれのライン別に所定の距離ほどシフトされている階段型の格子パターンをなす。例えば、図2(A)に示すように、第1偏光格子スクリーン11の最も上側のラインは、第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bが互いに交互に形成されている。そして、直下の二番目のラインは、第2複屈折素子11b及び第1複屈折素子11aが互いに交互に形成されており、前記二番目のラインは、真上のラインより左に所定の距離ほどシフトされている。同じ方式で、三番目のラインは、第1複屈折素子11aと第2複屈折素子11bとが互いに交互に形成されており、二番目のラインより左側に所定の距離ほどシフトされている。このようにして、全体的に偏光格子スクリーンの格子パターンは階段状を有する。
本発明の良好な実施例によると、例えば、第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bが環状の複屈折素子である回転子からなる場合、そのそれぞれは、入射光を+45°と−45°回転させる。また、第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bが回転子からなる場合、そのそれぞれは、入射光を−45°と+45°回転させる。一方、第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bは、線形複屈折素子の遅延子からなってもよいが、その場合、そのそれぞれは、入射光を+λ/4と−λ/4ほど位相遅延させる。ここで、λは、入射光の波長を意味する。また、第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bが遅延子である場合に、そのそれぞれは、入射光を−λ/4と+λ/4ほど位相遅延させる。特定の方向に偏光された入射光が+λ/4または−λ/4ほど位相遅延される場合、入射光の偏光方向は、+45°または−45°ほど変わる。したがって、第1複屈折素子11a、第2複屈折素子11b、第3複屈折素子12a、第4複屈折素子12bが回転子でも遅延子でも、結果的には、入射光の偏光方向をそれぞれ固有の方向に変える機能を行うという点で同じである。
本発明の望ましい実施例で、このように構成された第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12の相対的な位置を調節することによって2次元または3次元映像を具現することが可能である。
図3Aないし図3Cは、本発明に係る立体映像ディスプレイで2次元映像を具現するための第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12の配置を図示する。
図3Aに示すように、2次元映像を具現しようとする場合、第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12は互いに完全に重なった状態となり、したがって、第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bは、それにそれぞれ対応する第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bと互いに一致する。その結果、第1複屈折素子11aを透過した光は第3複屈折素子12aに入射し、第2複屈折素子11bを透過した光は第4複屈折素子12bに入射する。もし、第1偏光格子スクリーン11に入射する光の偏光方向が90°であると仮定すると、第1複屈折素子11aを透過した光の偏光方向はさらに+45°回転されて135°となり、第2複屈折素子11bを透過した光の偏光方向は−45°回転されて45°となる。その後、第1複屈折素子11aを透過した光は第3複屈折素子12aに入射しつつ、偏光方向が−45°ほど回転されるので、結果的に第3複屈折素子12aを透過した光の偏光方向は90°となる。また、第2複屈折素子11bを透過した光は第4複屈折素子12bに入射しつつ、偏光方向が+45°ほど回転されるので、結果的に第4複屈折素子12bを透過した光の偏光方向も90°となる。したがって、第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12が完全に重なる場合、第2偏光格子スクリーン12から出射される光の偏光方向は何れも同じくなる。
図3Bは、本発明の一実施例に係る立体映像ディスプレイ装置で2次元映像を具現するためのさらに完全な構造を概略的に示す断面図である。図3Bに示すように、本発明に係る立体映像ディスプレイ装置は、所定の映像を提供するディスプレイ素子10と、特定の偏光方向の光のみを透過させる第1偏光板13と、前述した構造の第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12と、第2偏光格子スクリーン12と対向して配置されて、第2偏光格子スクリーン12を透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる第2偏光板14と、を備える。ここで、第1偏光板13と、第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12と、第2偏光板14とは、2次元2Dモードでは入射光を全て透過させ、3次元3Dモードでは左眼映像と右眼映像とを区分するためのバリアを形成するパララックスバリアユニットを構成する。2次元モードの場合、図3Bに示すように、第1偏光格子スクリーン11及び第2偏光格子スクリーン12は互いに完全に重なっており、したがって、第1偏光格子スクリーン11の第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bは、それとそれぞれ対応する第2偏光格子スクリーン12の第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bと互いに一致する。
このような構造で、ディスプレイ素子10から提供される映像を形成する光は、第1偏光板13に先に入射する。例えば、第1偏光板13は、ディスプレイ素子10から入射する光のうち偏光方向が90°である光のみを透過させ得る。第1偏光板13を通過した後、光の一部は、第1複屈折素子11aと第3複屈折素子12aとを連続的に通過し、残りの一部は、第2複屈折素子11bと第4複屈折素子12bとを連続的に通過する。前述したように、この場合、第2偏光格子スクリーン12から出射される光は、何れも90°の偏光方向を有する。したがって、第1偏光板13のように、偏光方向が90°である光のみを透過させる偏光板を第2偏光板14として使用する場合、ディスプレイ素子10の映像全体がそのまま視聴者に伝えられる。このとき、ディスプレイ素子10は、一般的な2次元映像をディスプレイし、視聴者は、2次元映像を鑑賞できる。
以上、第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bが、入射光の偏光方向をそれぞれ+45°と−45°ほど回転させ、第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bが、入射光の偏光方向をそれぞれ−45°と+45°ほど回転させる場合を例示したが、他の方式で構成することも十分に可能である。例えば、第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bが入射光の偏光方向をそれぞれ+45°と−45°ほど回転させてもよい。その場合、90°の偏光方向を有する入射光が第1複屈折素子11a及び第3複屈折素子12aを連続的に通過すれば、180°の偏光方向を有し、第2複屈折素子11b及び第4複屈折素子12bを連続的に通過すれば、0°の偏光方向を有する。したがって、第1偏光板13が90°の偏光方向を有する光のみを透過させれば、第2偏光板14は、第1偏光板13に垂直な偏光方向(すなわち、0°及び180°)を有する光を透過させる偏光板を使用せねばならない。
一方、本発明の望ましい実施例によると、このようなディスプレイ素子10としていかなる種類のディスプレイ装置でも使用できる。例えば、ディスプレイ素子10としてPDPを使用することが可能である。その場合、図3Bに示すように、パララックスバリアユニット11,12,13,14は、ディスプレイ素子10と視聴者との間に配置される。
また、PDPの代りに液晶ディスプレイ素子を本発明のディスプレイ素子10として使用しても良い。一般的に公知のように、液晶ディスプレイ素子は、光を照明するバックライトユニット15(図3Cを参照)、照明光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる背面偏光板16、入射された光を画素単位で偏光変換させて映像を提供する液晶ディスプレイパネル17、及び液晶ディスプレイパネル17を透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる前面偏光板18から構成される。このように、液晶ディスプレイ素子は、それ自体に偏光板を備えているので、視聴者と液晶ディスプレイ素子との間にパララックスバリアユニットを配置する場合、液晶ディスプレイ素子の前面偏光板18をパララックスバリアユニットの第1偏光板として使用することが可能である。一方、図3Cに示すように、液晶ディスプレイ素子のバックライトユニット15と液晶ディスプレイパネル17との間に前記パララックスバリアユニットを配置することも可能である。その場合、液晶ディスプレイ素子の背面偏光板16をパララックスバリアユニットの第2偏光板として使用できる。
次いで、図4A及び図4Bを参照して、本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で3次元3D映像を具現する方法を説明する。
3次元映像を具現しようとする場合、パララックスバリアユニットの第1偏光格子スクリーン11と第2偏光格子スクリーン12とを、互いに対して相対的に左右方向に所定の距離ほど移動させる。第1偏光格子スクリーン11と第2偏光格子スクリーン12のうち、いずれを移動させても関係ない。それにより、図4Aに示すように、第1偏光格子スクリーン11の第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bと、第2偏光格子スクリーン12の第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bとが互いに一致しない。したがって、第1複屈折素子11aを透過した光の一部は、第3複屈折素子12aを、残りの一部は、第4複屈折素子12bを透過する。また、第2複屈折素子11bを透過した光の一部は、第3複屈折素子12aを、残りの一部は、第4複屈折素子12bを透過する。
例えば、第1複屈折素子11a及び第2複屈折素子11bが入射光の偏光方向をそれぞれ+45°と−45°ほど回転させ、第3複屈折素子12a及び第4複屈折素子12bが入射光の偏光方向をそれぞれ−45°と+45°ほど回転させ、第1偏光板13及び第2偏光板14が90°の偏光方向を有する光のみを透過させる場合、本発明に係る立体映像ディスプレイ装置は、次の通りに動作する。
まず、ディスプレイ素子10から出射された光は、第1偏光板13を透過しつつ90°の偏光方向を有する。その後、第1偏光板13を透過した光の一部は、第1複屈折素子11aを透過して135°の偏光方向を有し、他の一部は、第2複屈折素子11bを透過して45°の偏光方向を有する。第1複屈折素子11aを透過した光の一部は、さらに第3複屈折素子12aを透過しつつ、偏光方向が90°に変わり、他の一部は、第4複屈折素子12bを透過しつつ、偏光方向が180°に変わる。また、第2複屈折素子11bを透過した光の一部は、第3複屈折素子12aを透過しつつ、偏光方向が0°に変わり、他の一部は、第4複屈折素子12bを透過しつつ、偏光方向が90°に変わる。このとき、第2偏光板14は、90°の偏光方向を有する光のみを透過させるため、第1複屈折素子11a及び第3複屈折素子12aを連続的に透過した光と、第2複屈折素子11b及び第4複屈折素子12bを連続的に透過した光のみが第2偏光板14を透過し、その他の他の経路に進行した光は遮断される。
その結果、図4Aに示すように、光が透過する透過領域と光が透過できないブラック領域とが交互に表される。パララックスバリア方式で、前記透過領域は、開口に対応し、前記ブラック領域は、パララックスバリアに対応する。したがって、前記透過領域を通じて、視聴者の左眼と右眼とにそれぞれ対応する左眼用の映像と右眼用の映像とが交互に透過されて視聴者に伝えられる。このために、視聴者に映像を提供するディスプレイ素子10は、それぞれ独立的に発光する複数の画素が2次元で配列された構成をなしており、左眼に入力される映像と右眼に入力される映像とを、前記透過領域と対応する位置の画素領域にそれぞれディスプレイする。このようにすることで、両眼視差が発生するため、立体感のある3次元映像を具現できる。
図4Cは、本発明で非透過領域と透過領域とにより形成された複数のバリア及び開口を示す正面図である。前述したように、本発明の偏光格子スクリーン11,12は、階段型の格子パターンを有する。したがって、図4Cに示すように、2枚の偏光格子スクリーンを左右に移動させて形成されたバリア20及び開口21は階段式で傾斜している。望ましくは、左眼用または右眼用の映像を形成する開口21は、対角線方向の頂点同士で接するように形成される。このために、2枚の偏光格子スクリーンの相対的な左右移動距離は、前記偏光格子スクリーンの格子パターンの各ライン別のシフト距離と同じであることが良い。このようにして、対角線方向に傾斜して連結された1列の開口21は、左眼用の映像または右眼用の映像のうち、何れか一つの映像を形成し、隣接した行の開口は、他の一つの映像を形成する。
従来の2D/3D互換用の立体映像ディスプレイ装置で、3D映像を提供する場合、複数の開口が縦方向に一直線の形態に連結されており、一つの開口がディスプレイ素子の一つの画素と対応した。これにより、映像を提供する開口部分が縦方向の一直線に狭く密集されているため、3次元映像の解像度が低下し、特に、視聴者の位置によって色感及び輝度が変わるなどの問題があった。
しかし、本発明に係る2D/3D互換用の立体映像ディスプレイ装置の場合、階段型の格子パターンを有する偏光格子スクリーン11,12を使用するため、開口が対角線方向に傾斜して連結される。また、従来とは異なり、一つの開口は、ディスプレイ素子の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブ画素のうち一つと対応し、対角線方向に隣接した三つの開口が一つの画素を形成する。すなわち、図4Cに示すように、開口21Rは、赤色のサブ画素と対応し、開口21Gは、緑色のサブ画素と対応し、開口21Bは、青色のサブ画素と対応する。図4Dは、このようにして形成される画素の構成を示す図であり、R、G、Bの各サブ画素が対角線方向に傾斜して配置され、一つの画素Pは、対角線方向に互いに接する3つのサブ画素からなる。このために、偏光格子スクリーン11,12の格子パターンの各ライン別のシフト距離は、ディスプレイ素子の一つのサブ画素の幅と同じであることが望ましい。このように画素を配置する場合、RGBサブ画素が特定の地点に密集しないので、視聴者の位置による色感及び輝度の差がほとんど発生しない。
一方、本発明のディスプレイ素子10としては、PDPまたは液晶ディスプレイ素子などを使用できる。図4Bは、図3Cと同様に、ディスプレイ素子10として液晶ディスプレイ素子を使用し、パララックスバリアを発生させるパララックスバリアユニットを前記液晶ディスプレイ素子のバックライトユニット15と液晶ディスプレイパネル17との間に配置した構成を示す図である。前述したように、この場合、液晶ディスプレイ素子の背面偏光板16をパララックスバリアユニットの第2偏光板として使用できる。
以上、2枚の偏光格子スクリーン11,12を左右に移動させる場合について主に説明したが、上下に移動させることも可能である。その場合、横方向に一直線形態のバリア及び開口が縦方向に沿って交互に形成される。したがって、視聴者に上下方向の立体感を提供することが可能である。また、2枚の偏光格子スクリーン11,12を互いに対して左右及び上下方向に同時に所定の距離ほど移動させる場合には、左右方向の視差だけでなく、上下方向の視差まで発生させ得るので、さらに完全な立体映像を提供することが可能である。
本発明は、2次元2D映像モードと3次元3D映像モードとの間のスイッチングの可能な立体映像ディスプレイ装置に係り、例えば、ディスプレイ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
[付記]
付記(1):
映像を提供するディスプレイ素子と、
互いに対向して配置された2枚の偏光格子スクリーンを有するパララックスバリアユニットとを備え、
前記偏光格子スクリーンは、入射光の偏光方向を互いに逆方向に変える2種類の複屈折素子が横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンを有し、
前記偏光格子スクリーンの格子パターンは、それぞれのラインが以前のラインに対して所定の距離ほどシフトされている階段型であり、
前記2枚の偏光格子スクリーンは、互いに対して相対的に移動可能であることを特徴とする立体映像ディスプレイ装置。
付記(2):
前記パララックスバリアユニットは、
前記ディスプレイ素子から出射された光のうち、特定の偏光方向の光のみを透過させる第1偏光板と、
前記第1偏光板を透過した光の偏光方向を一方向に変える第1複屈折素子と、他の方向に変える第2複屈折素子とが、互いに交互に前記階段型の格子パターンを形成するように配列されている第1偏光格子スクリーンと、
前記第1偏光格子スクリーンと対向して配置されるものであって、前記第1偏光格子スクリーンを透過した光の偏光方向を一方向に再び変える第3複屈折素子と、他の方向に再び変える第4複屈折素子とが、互いに交互に前記階段型の格子パターンを形成するように配列されている第2偏光格子スクリーンと、
前記第2偏光格子スクリーンと対向して配置されて、前記第2偏光格子スクリーンを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる第2偏光板とを備えることを特徴とする付記(1)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(3):
前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち、少なくとも一方は移動可能に設置され、互いに対する相対的な位置によって2D映像と3D映像とを選択的にディスプレイすることを特徴とする付記(2)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(4):
前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち少なくとも一方が左右方向に移動することによって、光の透過を防止して左右視差を発生させるバリアと、光が透過されて左眼用の映像及び右眼用の映像を提供する複数の開口とを形成し、前記バリア及び開口は、階段式で傾斜したことを特徴とする付記(3)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(5):
前記偏光格子スクリーンの格子パターンの各ライン別のシフト距離は、前記ディスプレイ素子の一つのサブ画素の幅と同じであることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(6):
一つの開口は、前記ディスプレイ素子の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブ画素のうち何れか一つと対応することを特徴とする付記(5)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(7):
対角線方向に隣接した3つの開口は、一つの3D映像用の画素を形成することを特徴とする付記(6)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(8):
前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち少なくとも一方が上下方向に移動することによって、上下視差を発生させる横方向の3D映像用のバリアを形成することを特徴とする付記(3)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(9):
前記第1複屈折素子及び第2複屈折素子のうち何れか一方は、入射光を45°回転させる回転子であり、他の一方は、入射光を−45°回転させる回転子であることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(10):
前記第3複屈折素子及び第4複屈折素子のうち何れか一方は、入射光を45°回転させる回転子であり、他の一方は、入射光を−45°回転させる回転子であることを特徴とする付記(9)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(11):
前記第1複屈折素子及び第2複屈折素子のうち何れか一方は、入射光をλ/4ほど位相遅延させる遅延子であり、他の一方は、入射光を−λ/4ほど位相遅延させる遅延子であることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(12):
前記第3複屈折素子及び第4複屈折素子のうち何れか一方は、入射光をλ/4ほど位相遅延させる遅延子であり、他の一方は、入射光を−λ/4ほど位相遅延させる遅延子であることを特徴とする付記(11)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(13):
前記第1偏光板及び第2偏光板は、偏光方向が相互平行に、または垂直に配列されたことを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(14):
前記ディスプレイ素子は、それぞれ独立的に発光する2次元配列の複数の画素を備えることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(15):
前記パララックスバリアユニットは、前記ディスプレイ素子と視聴者との間に配置されることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(16):
前記ディスプレイ素子は、液晶ディスプレイ装置であることを特徴とする付記(14)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(17):
前記ディスプレイ素子は、プラズマディスプレイパネルであることを特徴とする付記(14)に記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(18):
前記ディスプレイ素子は、光を照明するバックライトユニットと、照明光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる背面偏光板と、入射された光を画素単位で偏光変換させて映像を提供する液晶ディスプレイパネルと、前記液晶ディスプレイパネルを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる前面偏光板とを備え、
前記パララックスバリアユニットは、前記液晶ディスプレイパネルと視聴者との間に配置され、
前記ディスプレイ素子の前面偏光板は、前記パララックスバリアユニットの第1偏光板であることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(19):
前記ディスプレイ素子は、光を照明するバックライトユニットと、照明光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる背面偏光板と、入射された光を画素単位で偏光変換させて映像を提供する液晶ディスプレイパネルと、前記液晶ディスプレイパネルを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる前面偏光板とを備え、
前記パララックスバリアユニットは、前記バックライトユニットと前記液晶ディスプレイパネルとの間に配置され、
前記ディスプレイ素子の背面偏光板は、前記パララックスバリアユニットの第2偏光板であることを特徴とする付記(2)ないし付記(4)及び付記(6)ないし付記(8)のうち何れか一つに記載の立体映像ディスプレイ装置。
付記(20):
互いに対向して配置された2枚の偏光格子スクリーンを備えるパララックスバリアユニットを提供するステップと、
前記2枚の偏光格子スクリーンのうち少なくとも一つを他の偏光格子スクリーンに対して相対的に移動させるステップと、を含み、
前記偏光格子スクリーンは、入射光の偏光方向を互いに逆方向に変える2種類の複屈折素子が横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンを有し、
前記偏光格子スクリーンの格子パターンは、それぞれのラインが以前のラインに対して所定の距離ほどシフトされている階段型であることを特徴とする2次元映像及び3次元映像のスイッチング方法。
従来の眼鏡式の立体映像ディスプレイ装置の構造を概略的に示す図である。 パララックスバリア方式の立体映像ディスプレイ装置の原理を概略的に示す図である。 本発明に係る偏光格子スクリーンを示す図である。 本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で2次元映像を具現する原理を示す図である。 本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で2次元映像を具現する原理を示す図である。 本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で2次元映像を具現する原理を示す図である。 本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で3次元映像を具現する原理を示す図である。 本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で3次元映像を具現する原理を示す図である。 2枚の偏光格子スクリーンを互いに対して左右に移動した場合に発生する階段型パララックスバリアパターンを示す図である。 本発明に係る立体映像ディスプレイ装置で3次元映像の具現時での画素の構成を示す図である。
符号の説明
10 ディスプレイ素子
11 第1偏光格子スクリーン
12 第2偏光格子スクリーン
11a 第1複屈折素子
11b 第2複屈折素子
12a 第3複屈折素子
12b 第4複屈折素子

Claims (18)

  1. 映像を提供するディスプレイ素子と、
    2枚の偏光板及び該2枚の偏光板の間で互いに対向して配置された2枚の偏光格子スクリーンを有するパララックスバリアユニットとを備え、
    前記偏光格子スクリーンは、入射光の偏光方向を互いに逆方向に変える2種類の複屈折素子が横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンを有し、
    前記偏光格子スクリーンの格子パターンは、それぞれのラインが隣接するラインに対して所定の距離だけシフトされている階段型であり、
    前記偏光格子スクリーンの格子パターンの各ライン別のシフト距離は、前記ディスプレイ素子の一つの赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブ画素の幅と同じであると共に、
    前記2枚の偏光格子スクリーンは、互いに対して相対的に移動可能であるように設置され、互いに対する相対的な位置によって2D映像と3D映像とを選択的にディスプレイする
    ことを特徴とする立体映像ディスプレイ装置。
  2. 前記パララックスバリアユニットは、
    前記ディスプレイ素子から出射された光のうち、特定の偏光方向の光のみを透過させる第1偏光板と、
    前記第1偏光板を透過した光の偏光方向を一方向に変える第1複屈折素子と、他の方向に変える第2複屈折素子とが、互いに交互に前記階段型の格子パターンを形成するように配列されている第1偏光格子スクリーンと、
    前記第1偏光格子スクリーンと対向して配置されるものであって、前記第1偏光格子スクリーンを透過した光の偏光方向を一方向に再び変える第3複屈折素子と、他の方向に再び変える第4複屈折素子とが、互いに交互に前記階段型の格子パターンを形成するように配列されている第2偏光格子スクリーンと、
    前記第2偏光格子スクリーンと対向して配置されて、前記第2偏光格子スクリーンを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる第2偏光板とを備えることを特徴とする請求項1に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  3. 前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち少なくとも一方が左右方向に移動することによって、光の透過を防止して左右視差を発生させるバリアと、光が透過されて左眼用の映像及び右眼用の映像を提供する複数の開口とを形成し、前記バリア及び開口は、階段式で傾斜したことを特徴とする請求項2に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  4. 一つの開口は、前記ディスプレイ素子の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブ画素のうち何れか一つと対応することを特徴とする請求項1に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  5. 対角線方向に隣接した3つの開口は、一つの3D映像用の画素を形成することを特徴とする請求項4に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  6. 前記第1偏光格子スクリーンと第2偏光格子スクリーンのうち少なくとも一方が上下方向に移動することによって、上下視差を発生させる横方向の3D映像用のバリアを形成することを特徴とする請求項2に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  7. 前記第1複屈折素子及び第2複屈折素子のうち何れか一方は、入射光を45°回転させる回転子であり、他の一方は、入射光を−45°回転させる回転子であることを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  8. 前記第3複屈折素子及び第4複屈折素子のうち何れか一方は、入射光を45°回転させる回転子であり、他の一方は、入射光を−45°回転させる回転子であることを特徴とする請求項7に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  9. 前記第1複屈折素子及び第2複屈折素子のうち何れか一方は、入射光をλ/4ほど位相遅延させる遅延子であり、他の一方は、入射光を−λ/4ほど位相遅延させる遅延子であることを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  10. 前記第3複屈折素子及び第4複屈折素子のうち何れか一方は、入射光をλ/4ほど位相遅延させる遅延子であり、他の一方は、入射光を−λ/4ほど位相遅延させる遅延子であることを特徴とする請求項9に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  11. 前記第1偏光板及び第2偏光板は、偏光方向が相互平行に、または垂直に配列されたことを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  12. 前記ディスプレイ素子は、それぞれ独立的に発光する2次元配列の複数の画素を備えることを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  13. 前記パララックスバリアユニットは、前記ディスプレイ素子と視聴者との間に配置されることを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  14. 前記ディスプレイ素子は、液晶ディスプレイ装置であることを特徴とする請求項12に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  15. 前記ディスプレイ素子は、プラズマディスプレイパネルであることを特徴とする請求項12に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  16. 前記ディスプレイ素子は、光を照明するバックライトユニットと、照明光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる背面偏光板と、入射された光を画素単位で偏光変換させて映像を提供する液晶ディスプレイパネルと、前記液晶ディスプレイパネルを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる前面偏光板とを備え、
    前記パララックスバリアユニットは、前記液晶ディスプレイパネルと視聴者との間に配置され、
    前記ディスプレイ素子の前面偏光板は、前記パララックスバリアユニットの第1偏光板であることを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  17. 前記ディスプレイ素子は、光を照明するバックライトユニットと、照明光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる背面偏光板と、入射された光を画素単位で偏光変換させて映像を提供する液晶ディスプレイパネルと、前記液晶ディスプレイパネルを透過した光のうち特定の偏光方向の光のみを透過させる前面偏光板とを備え、
    前記パララックスバリアユニットは、前記バックライトユニットと前記液晶ディスプレイパネルとの間に配置され、
    前記ディスプレイ素子の背面偏光板は、前記パララックスバリアユニットの第2偏光板であることを特徴とする請求項2ないし請求項6のうち何れか一項に記載の立体映像ディスプレイ装置。
  18. 映像を提供するディスプレイ素子を提供するステップと、
    2枚の偏光板及び該2枚の偏光板の間で互いに対向して配置された2枚の偏光格子スクリーンを備えるパララックスバリアユニットを提供するステップと、
    前記2枚の偏光格子スクリーンのうち少なくとも一つを他の偏光格子スクリーンに対して相対的に移動させるステップと、を含み、
    前記偏光格子スクリーンは、入射光の偏光方向を互いに逆方向に変える2種類の複屈折素子が横方向及び縦方向に互いに交互に2次元配列された格子パターンを有し、
    前記偏光格子スクリーンの格子パターンは、それぞれのラインが隣接するラインに対して所定の距離だけシフトされている階段型であると共に、
    前記偏光格子スクリーンの格子パターンの各ライン別のシフト距離は、前記ディスプレイ素子の一つの赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のサブ画素の幅と同じである
    ことを特徴とする2次元映像及び3次元映像のスイッチング方法。
JP2006091933A 2005-04-04 2006-03-29 偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4925702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050028077A KR101086412B1 (ko) 2005-04-04 2005-04-04 편광격자 스크린을 이용한 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치
KR10-2005-0028077 2005-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006285247A JP2006285247A (ja) 2006-10-19
JP4925702B2 true JP4925702B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36699336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091933A Expired - Fee Related JP4925702B2 (ja) 2005-04-04 2006-03-29 偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7697203B2 (ja)
EP (1) EP1711022B1 (ja)
JP (1) JP4925702B2 (ja)
KR (1) KR101086412B1 (ja)
CN (1) CN100378507C (ja)
DE (1) DE602006020519D1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086412B1 (ko) 2005-04-04 2011-11-25 삼성전자주식회사 편광격자 스크린을 이용한 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치
KR101086411B1 (ko) * 2005-04-04 2011-11-25 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 입체 영상 디스플레이 장치
KR20070006116A (ko) * 2005-07-07 2007-01-11 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 완전시차 입체 영상 디스플레이장치
KR20070094170A (ko) * 2006-03-16 2007-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 입체영상 구현장치
KR101299728B1 (ko) * 2007-01-24 2013-08-22 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고효율 디스플레이 장치
KR20080079550A (ko) * 2007-02-27 2008-09-01 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고효율 디스플레이 장치
KR100839414B1 (ko) * 2007-04-19 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 전자 영상 기기
CN101131501B (zh) * 2007-09-20 2012-07-04 友达光电股份有限公司 显示装置、形成显示装置的方法及呈现立体影像的方法
KR20100033067A (ko) 2008-09-19 2010-03-29 삼성전자주식회사 2차원과 3차원 겸용 영상 표시 장치 및 방법
CN101494800B (zh) * 2009-02-27 2012-04-04 福建华映显示科技有限公司 影像处理方法及影像处理装置
TWI419124B (zh) 2009-03-06 2013-12-11 Au Optronics Corp 二維/三維影像顯示裝置
IL201110A (en) 2009-09-22 2014-08-31 Vorotec Ltd Device and method of navigation
KR101256936B1 (ko) * 2009-12-11 2013-04-25 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 시스템
EP2355526A3 (en) 2010-01-14 2012-10-31 Nintendo Co., Ltd. Computer-readable storage medium having stored therein display control program, display control apparatus, display control system, and display control method
JP5774030B2 (ja) 2010-02-25 2015-09-02 ヴォロテック・リミテッド 様々な偏光角度を有する光フィルタ及び処理アルゴリズム
KR20110113457A (ko) * 2010-04-09 2011-10-17 차형경 나안방식 대형 3d 디스플레이 기술
TWI417866B (zh) * 2010-04-22 2013-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 立體畫面顯示方法及其立體顯示裝置
US20130057663A1 (en) * 2010-04-30 2013-03-07 Alexandre M. Bratkovski Image viewing systems with dynamically reconfigurable screens for three-dimensional viewing
JP5872185B2 (ja) * 2010-05-27 2016-03-01 任天堂株式会社 携帯型電子機器
US9693039B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Nintendo Co., Ltd. Hand-held electronic device
KR101753801B1 (ko) * 2010-06-10 2017-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 구동방법
TWI439730B (zh) * 2010-07-16 2014-06-01 Au Optronics Corp 視差控制元件及其應用
KR101174076B1 (ko) * 2010-08-31 2012-08-16 유한회사 마스터이미지쓰리디아시아 사선 방향 패럴랙스 베리어 방식 입체영상 표시 장치
CN102096228B (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 湖南创图视维科技有限公司 一种显示系统和显示方法
CN102081238B (zh) * 2010-12-17 2013-04-24 电子科技大学 一种光控的光栅式自由立体显示器件及其制备方法
KR101239230B1 (ko) * 2010-12-17 2013-03-06 한국과학기술연구원 입체영상 표시장치 및 그 구동 방법
CN102541329B (zh) * 2010-12-27 2016-01-20 上海天马微电子有限公司 触控式面板以及包括该面板的显示装置
JP5608569B2 (ja) * 2011-01-05 2014-10-15 Necパーソナルコンピュータ株式会社 ディスプレイ装置、情報処理装置及び表示制御方法
TW201232039A (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Stereoscopic display device with changeable barrier patterns
US8964012B2 (en) * 2011-02-14 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel having a polarizing layer and display apparatus having the same
US8848141B2 (en) 2011-02-14 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
US8587751B2 (en) 2011-02-14 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and display apparatus having the same
JP2013019924A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Sony Corp 偏光モジュール及び画像表示装置
WO2012176445A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 パナソニック株式会社 映像表示装置
TW201307897A (zh) * 2011-08-04 2013-02-16 Benq Materials Corp 立體效果顯示面板及其相位差膜
US9338445B2 (en) 2011-08-04 2016-05-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for full resolution 3D display
KR101472180B1 (ko) 2011-08-09 2014-12-15 주식회사 엘지화학 광학 필터
WO2013022258A2 (ko) * 2011-08-09 2013-02-14 주식회사 엘지화학 광학 필터
WO2013062395A1 (ko) * 2011-10-27 2013-05-02 네오뷰코오롱 주식회사 투명 입체영상 디스플레이
KR101841619B1 (ko) * 2011-11-14 2018-03-26 삼성디스플레이 주식회사 금속선 격자 편광소자를 포함하는 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US20130176407A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Reald Inc. Beam scanned display apparatus and method thereof
JP5583158B2 (ja) * 2012-02-29 2014-09-03 株式会社東芝 液晶光学素子、駆動装置及び画像表示装置
US9071833B1 (en) 2012-07-10 2015-06-30 Sprint Communications Company L.P. Two-dimensional supplementary information in a three-dimensional image
KR20140011574A (ko) 2012-07-17 2014-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103018940B (zh) * 2012-12-14 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 3d显示控制方法、控制装置及显示设备
CN103246071B (zh) * 2013-04-28 2015-10-14 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置
US9551878B2 (en) * 2013-12-17 2017-01-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Patterned retarder film and display apparatus
US10303242B2 (en) 2014-01-06 2019-05-28 Avegant Corp. Media chair apparatus, system, and method
US10409079B2 (en) 2014-01-06 2019-09-10 Avegant Corp. Apparatus, system, and method for displaying an image using a plate
KR101594521B1 (ko) * 2014-05-30 2016-02-26 주식회사 레드로버 패럴랙스 베리어 및 이를 포함하는 입체영상 디스플레이장치
CN104020573B (zh) * 2014-06-04 2016-03-23 四川大学 一种基于正交偏振方向性背光源的多视点3d显示装置
CN104656304B (zh) * 2015-02-13 2018-05-01 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板的制作方法
US9823474B2 (en) 2015-04-02 2017-11-21 Avegant Corp. System, apparatus, and method for displaying an image with a wider field of view
US9995857B2 (en) 2015-04-03 2018-06-12 Avegant Corp. System, apparatus, and method for displaying an image using focal modulation
CN108732749A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 印正有限公司 显示装置
CN110113596B (zh) * 2018-02-01 2021-04-27 上海济丽信息技术有限公司 一种可切换光栅式裸眼3d显示系统及显示方法
CN108663818B (zh) * 2018-08-13 2023-11-14 成都航空职业技术学院 一种自由立体双视显示装置及方法
CN109298536B (zh) * 2018-11-20 2023-09-12 成都航空职业技术学院 一种一维双视3d显示装置
JP7317140B2 (ja) * 2019-04-15 2023-07-28 レイア、インコーポレイテッド 対角視差を有する静的マルチビューディスプレイおよび方法
CN113805351A (zh) * 2021-10-26 2021-12-17 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏、电子设备以及3d成像系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113285A (en) * 1990-09-28 1992-05-12 Honeywell Inc. Full color three-dimensional flat panel display
US5264964A (en) * 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
JPH08240790A (ja) * 1994-12-16 1996-09-17 Sharp Corp 自動立体表示装置および空間光変調器
JP2778543B2 (ja) * 1995-07-27 1998-07-23 日本電気株式会社 立体表示装置
JPH09113862A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 立体映像表示装置
US6046849A (en) * 1996-09-12 2000-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, display, passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
JP2882393B2 (ja) * 1997-01-27 1999-04-12 日本電気株式会社 立体表示装置
JPH11285031A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示装置
KR100625028B1 (ko) 1999-05-28 2006-09-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티모드용 입체화상 표시장치
JP2002296540A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 眼鏡無し立体映像表示装置
KR100783358B1 (ko) 2001-04-27 2007-12-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 입체영상 표시장치 및 제조방법
JP2003202517A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Canon Inc 立体画像表示装置
JP2003337390A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
GB2390172A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Sharp Kk Polarising optical element and display
JP4088878B2 (ja) * 2002-09-06 2008-05-21 ソニー株式会社 立体画像表示装置
JPWO2004043079A1 (ja) * 2002-11-07 2006-03-09 三洋電機株式会社 立体映像処理方法及び立体映像表示装置
TWI236279B (en) * 2002-12-05 2005-07-11 Ind Tech Res Inst A display device being able to automatieally convert a 2D image to a 3D image
CN1243272C (zh) * 2002-12-10 2006-02-22 财团法人工业技术研究院 2d-3d切换式自动立体显示装置
JP4098612B2 (ja) * 2002-12-10 2008-06-11 株式会社東芝 三次元画像表示装置
KR100580633B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-16 삼성전자주식회사 디스플레이 디바이스
KR101113235B1 (ko) * 2004-11-29 2012-02-29 삼성전자주식회사 입체 디스플레이 장치
KR101086411B1 (ko) * 2005-04-04 2011-11-25 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 입체 영상 디스플레이 장치
KR101086412B1 (ko) 2005-04-04 2011-11-25 삼성전자주식회사 편광격자 스크린을 이용한 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치
KR20070006116A (ko) * 2005-07-07 2007-01-11 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 완전시차 입체 영상 디스플레이장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006285247A (ja) 2006-10-19
CN100378507C (zh) 2008-04-02
EP1711022A3 (en) 2010-01-20
KR101086412B1 (ko) 2011-11-25
EP1711022A2 (en) 2006-10-11
US20060227420A1 (en) 2006-10-12
KR20060105351A (ko) 2006-10-11
US7697203B2 (en) 2010-04-13
CN1847927A (zh) 2006-10-18
DE602006020519D1 (de) 2011-04-21
EP1711022B1 (en) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925702B2 (ja) 偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置
KR101086411B1 (ko) 2차원/3차원 영상 호환용 입체 영상 디스플레이 장치
NL1032096C (nl) 2d/3d schakelbaar stereoscopisch display dat een beeld met een complexe parallax verstrekt.
EP2014103B1 (en) Multiview autostereoscopic display
JP4400172B2 (ja) 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及び画像表示方法
JP4333878B2 (ja) マルチビュー指向性ディスプレイ
EP2062444B1 (en) Multi-view autostereoscopic display with improved resolution
KR101001627B1 (ko) 입체 영상표시장치
JP2891177B2 (ja) 立体表示装置
KR102003022B1 (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100786468B1 (ko) 2차원 및 3차원 영상 선택 가능 디스플레이 장치
JP2007004179A (ja) 2次元兼用の立体映像表示装置
KR20070108045A (ko) 인터레이스 방식으로 영상을 디스플레이 하는 고해상도입체 영상 디스플레이 장치
KR20040005631A (ko) 입체 화상 재생 장치
US20120113510A1 (en) Display device and display method
CN105676465A (zh) 图像显示装置
KR100928265B1 (ko) 입체 영상 디스플레이
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JP2004170693A (ja) 立体映像表示装置用位相差フィルタ
KR20110114017A (ko) 다중 화상 구현 시스템
KR20150004028A (ko) 입체 영상 표시장치
JP2005091447A (ja) 立体表示装置
KR100625028B1 (ko) 멀티모드용 입체화상 표시장치
KR101958288B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
KR20110135598A (ko) 액티브 리타더 및 이를 이용한 입체 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees