JP4921049B2 - サポート - Google Patents

サポート Download PDF

Info

Publication number
JP4921049B2
JP4921049B2 JP2006167213A JP2006167213A JP4921049B2 JP 4921049 B2 JP4921049 B2 JP 4921049B2 JP 2006167213 A JP2006167213 A JP 2006167213A JP 2006167213 A JP2006167213 A JP 2006167213A JP 4921049 B2 JP4921049 B2 JP 4921049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
screw rod
diameter
small
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006167213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332701A (ja
Inventor
智 末木
平林健一
崇 福留
高橋和彦
西田重徳
Original Assignee
岡部株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP2006167213A priority Critical patent/JP4921049B2/ja
Publication of JP2007332701A publication Critical patent/JP2007332701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921049B2 publication Critical patent/JP4921049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

この発明は、小開口枠を構築する際の型枠に作用する側圧または小空間の上部荷重を支える際に適用するサポートに係り、特に強度安定性と施工性を向上させたものである。
従来、この種のサポートとして一端に固定板を備えた主体筒の他の一端に雌ねじを設け、該雌ねじに一端を螺合した螺子杆の他の一端に受圧板を設けた構造のもの(例えば、特許文献1)や、例示するまでもなく、現場で桟木を適当な長さに切断して支持空間に差し込み間隔を保持するようにしている。
実開平1−62447号公報
従来例中前記文献記載の構造のものは、螺子杆の回動操作によって主体筒からの該螺子杆の突出量を調節して荷重を受けるようにしているため、操作部が軸線に沿って移動することになり、また、該操作部のハンドルを受圧部付近に設けると、狭い場所でのハンドル操作(螺子杆の進退操作)作業となることから、その作業に手間がかかり煩雑である。
前記桟木の方法の場合は、手間を要するばかりでなく、つぶれによる精度的な、或いは、強度的な問題が発生し、必ずしも実用的ではない。
この発明は、前記の従来例の欠点に着目し、簡便に使用でき、強度的にも不都合のないサポートを提供することを目的として創案したものである。
一端にベース板を備えた主体筒の他の一端を絞り加工して縮径させて細径軸部を設け、該細径軸部の外側に嵌め込んで回動自在に組付けた操作筒に雌ねじを設け、該雌ねじに螺合して一端を前記主体筒に嵌挿した螺子杆の他の一端に、前記ベース板に相対する受圧板を設けると共に、螺子杆の前記一端部にOリングを取付け、該Oリング部の外径を前記細径軸部の内径より大きくした構成としたものである。
本発明によれば、主体筒を軸として操作筒を回動させることにより、主体筒からの螺子杆の突出量を自在に調節できるものであるから、操作位置が移動することなく、定位置で前記の調節操作を行えるから、操作上不都合なく簡便に使用でき、主体筒と螺子杆の組付け状態が保たれ、実用上好適なサポートを提供できる。
図面は本発明に係るサポートの一実施例を示し、図1は一部欠截正面図、図2は図1a−a線断面図である。
実施例のサポートAは、主体部材1と進退部材2および操作部材3を互いに組付けて構成したもので、主体部材1は一端にベース板4を熔接固着した円筒状の主体筒5の他の一端側を絞り加工して縮径させて細径軸部5aを設けて構成したものである。
この主体部材1の主体筒5の前記細径軸部5aに、外側から操作筒6を嵌合して組付けた前記操作部材3は、筒主体6aの上端にナット材6bを熔接して雌ねじ7を設けた前記操作筒6と、該操作筒6の筒主体6aの周側にくの字形の杆体の中央部を熔接して操作ハンドル8を突設して構成し、前記の通り、主体筒5の前記細径軸部5aの外側に操作筒6を嵌め込んで、前記ナット材6bにおいて主体筒5上に載置し、その載置した状態で操作ハンドル8の操作によって回動させるようにしたものである。
なお、ナット材6bに代えて筒主体6aに雌ねじ7を直接設けるようにしてもよい。
前記進退部材2は、螺子杆9の一端に、主体部材1の前記ベース板4と相対するように受圧板10を熔接(止着)して構成し、前記螺子杆9の他の一端9´側を操作部材3側の前記雌ねじ7に螺合させて主体部材1の主体筒5内に嵌挿したもので、主体筒5内に、螺子杆9の前記一端9´部にはOリング11を取付け、螺子杆9の当該Oリング11部の外径を前記細径軸部5aの内径より大きくして、主体部材1(主体筒5)と進退部材2(螺子9)の組付け状態が保たれるようにしてある。
しかして、例えば、土台bとコンクリート型枠mとの間に、ベース板4を土台b側に、受圧板10を型枠m側に配するようにして介在させ、操作ハンドル8の操作によって操作筒6を回動させると、螺子杆9はその回動方向に従って主体筒5に対して進退し、互いに相対する受圧板10が型枠m側に、また、ベース板4が土台b側にそれぞれ圧接して、型枠m側の荷重を支えるのである。
サポートAは、図示では縦方向の使用例を示すが横方向に用いて側圧を受けるようにしても良いことは勿論である。
また、螺子杆9は軸線方向のほぼ全域に雄ねじを刻設してあるが、必要個所にのみ設ければ良いことはいうまでもない。
なお、ベース板4と受圧板10は、型枠等に釘着して用いても良く、それぞれの方形状の4隅に設けた透孔12は、この釘着に利用するためのものである。
一部欠截正面図。 図1a−a線断面図。
符号の説明
4 ベース板
5 主体筒
6 操作筒
7 雌ねじ
9 螺子杆
10 受圧板

Claims (1)

  1. 一端にベース板を備えた主体筒の他の一端を絞り加工して縮径させて細径軸部を設け、該細径軸部の外側に嵌め込んで回動自在に組付けた操作筒に雌ねじを設け、該雌ねじに螺合して一端を前記主体筒に嵌挿した螺子杆の他の一端に、前記ベース板に相対する受圧板を設けると共に、螺子杆の前記一端部にOリングを取付け、該Oリング部の外径を前記細径軸部の内径より大きくした、サポート。
JP2006167213A 2006-06-16 2006-06-16 サポート Active JP4921049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167213A JP4921049B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 サポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167213A JP4921049B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 サポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332701A JP2007332701A (ja) 2007-12-27
JP4921049B2 true JP4921049B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38932432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167213A Active JP4921049B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 サポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921049B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4525081Y1 (ja) * 1966-12-13 1970-10-01
JP2001049876A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Matsuki Tekkosho:Kk サポート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007332701A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202117233U (zh) 可调型钢筋螺纹连接装置
JP4921049B2 (ja) サポート
JP4450757B2 (ja) 支保工装置及び支保工工法
CN211172733U (zh) 预埋螺孔式钢筋支撑装置
KR100586144B1 (ko) 버팀보 지지용 잭 장치 및 이를 이용한 버팀보 지지구조
CN106013186B (zh) 一种建筑市政工程用边坡加固装置
JP2004116199A (ja) 鉄骨柱と基礎コンクリートの主鉄筋との仲介連結部材
KR200452393Y1 (ko) 타이로드 고정장치
JP4270406B1 (ja) 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法
KR20090041234A (ko) 실린더식 하중잭
JP6408350B2 (ja) 基礎杭
KR200482379Y1 (ko) 동바리
JP4216271B2 (ja) セパレータ構造
JP2011174282A (ja) 建入れ治具
KR20120104313A (ko) 텔레스코픽 구조의 지지대
CN201649627U (zh) 建筑施工模板支撑架
CN106120814B (zh) 一种建筑工程用边坡加固装置
JPH11280073A (ja) 切梁サポート
KR200414107Y1 (ko) 프리로딩 잭
WO2016002700A1 (ja) 基礎杭
CN215948952U (zh) 一种直螺纹套筒快速安装装置
JP2603448B2 (ja) 土木用などのサポート具
JP3123925U (ja) 型枠のセパレータ
CN201391517Y (zh) 一种拧入式膨胀螺钉
JP2010174601A (ja) 取付孔の形成具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3