JP4216271B2 - セパレータ構造 - Google Patents

セパレータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4216271B2
JP4216271B2 JP2005204295A JP2005204295A JP4216271B2 JP 4216271 B2 JP4216271 B2 JP 4216271B2 JP 2005204295 A JP2005204295 A JP 2005204295A JP 2005204295 A JP2005204295 A JP 2005204295A JP 4216271 B2 JP4216271 B2 JP 4216271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
screwed
bracket
recess
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005204295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007023536A (ja
Inventor
善夫 鈴木
Original Assignee
善夫 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 善夫 鈴木 filed Critical 善夫 鈴木
Priority to JP2005204295A priority Critical patent/JP4216271B2/ja
Publication of JP2007023536A publication Critical patent/JP2007023536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216271B2 publication Critical patent/JP4216271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

本発明は、コンクリート打設時の型枠支持に使用されるとともに、型枠解体後に鉄筋コンクリート構造体の躯体の外壁面に外断熱体を接合できるセパレータ構造に関する。
型枠固定部と該型枠固定部をその両端部に位置決めする軸棒とから成るセパレータ構造と、型枠により構築される鉄筋コンクリート構造体が、型枠解体後の躯体の外壁面に外断熱体等を接合した技術は、特開平8−105181号公報(特許文献1)、特開平10−219891号公報(特許文献2)及び特開2004−36137号公報(特許文献3)に開示されている。
特許文献1に開示された技術は、型枠固定部2に接合される支持具C、Dを要する上、支持具C、Dを固定するボルト3が限定され、外付けの外断熱体等への取付け自由度が狭い。
特許文献2に開示された技術は、セパレータ12の支持桿13に螺合するねじ継手4の配設に手間取る。
特許文献3に開示されたコンクリートアンカーは、樹脂製の台座4の下端に管状ボルト8が植設されるとともに、管状ボルト8にボード固定用管状ナット11が外嵌螺合され、その上端にはセパレータ軸9を螺合する管状ナットが螺合されるので構造が複雑で型枠の組立てに手間を要する。
特開平8−105181号公報 特開平10−219891号公報 特開2004−36137号公報
本発明は鉄筋コンクリート構造体の構築に使用する両型枠を支持固定するとともに、型枠解体後に鉄筋コンクリート構造体の躯体の外壁面へ取り付ける断熱材等の外断熱体の取着を、該躯体に対して確実強固な抜け止め状態でかつ強固な振れ止め状態でなしさらに、その自由度を広範に、かつ、工期を短縮したセパレータ構造を提供する。
上記課題を解決するために、本発明のセパレータ構造は、両端に配設される型枠固定部と、両型枠固定部に螺着されるネジ部を両端に設けた軸棒とからな、軸棒の一端側ネジ部に螺着される型枠固定部が所要外形、所要厚の盤体からなり、他端側ネジ部に螺着される型枠固定部がインサートからなるセパレータにおいて、
前記インサートが、縦断面太鼓形のブラケット本体ブラケット本体の両縮径部
にそれぞれ一体に配設される背の低い内フランジと外方から所要の凹部が横設された背の高い外フランジと、両フランジの端面からそれぞれ同心状に螺設する小ネジ孔と、該小ネジ孔に連通する大ネジ孔とから成るアンカーブラケット前記外フランジの凹部に嵌着する所要径のフランジフランジの一側に突設し、前記大ネジ孔に螺合する大ネジ軸、他側に突設する止めネジ軸と、前記フランジにその軸心を通る直径上で対設される回転手段とからなる取付金具とから成り前記アンカーブラケットが打設されたコンクリート内に強固に抜け止めされるとともに、前記取付金具が外フランジの凹部で強固に振れ止めされることを特徴とする。
本発明のセパレータ構造によれば、一側の型枠を支持固定するアンカーブラケットが、そのブラケット本体は縦断面太鼓形であることとその両端の直径の縮小された部分(縮径部)からその外径を大径にして連接される内フランジと外フランジによってコンクリート躯体に収蔵されたとき強固な抜け止めが図られ、その外側に外断熱体を取り付ける取付金具を螺合するものであるため、外断熱体の取付け孔に対応して取付金具の止めネジ軸を選択できるから、外断熱体の取付け自由度が広範となる上、該取付金具のフランジがアンカーブラケットの凹部に嵌合するため取付金具の振れ止めがなされ、外断熱体の取付け強度が増強され耐久性が向上する。また、構造が簡易であるから型枠組立てや外断熱体の接合も単純となって作業工程も短縮されて工期の短縮が図られ、作業の単純化による作業能率も向上し、製造単価も安価に提供できる。
本発明のセパレータ構造におけるアンカーブラケットに螺着される取付金具は、そのフランジに回転手段としてその軸心を通る直径上で対設される回し孔を穿孔するものから、外方へ突出する止めネジ軸の金具本体に切欠き二面幅部を形成したものなどであり、止めネジ軸は大小各種のネジ径が選択されて準備される。
本発明を実施例により説明すると、図1に示すように、軸棒1の一端側のネジ部2に所要外形(六角形や円形で一部に二面幅部を切欠いた形状等)、所要厚の盤体3を螺着し、他端側のネジ部2にアンカーブラケット4の内方側の一部が螺着され、外方側には外断熱体(図外)を取り付ける取付金具5が螺着される。アンカーブラケット4は図2に示すように、縦断面太鼓形のブラケット本体6の両側に背の低い内フランジ7と、外方から所要の凹部8が横向きに凹設された外フランジ9とが一体にされ、内側から凹部8の底面に向けてネジ部2に螺着される小ネジ孔10と小ネジ孔10に連通する大径の大ネジ孔11とが螺設されて成る。
アンカーブラケット4の外方側に螺着される取付金具5は、図3に示すように、外フランジ9の凹部8に内嵌する外径のフランジ12の一側に大ネジ孔11に螺合する大ネジ軸13を突設し、他側に止めネジ軸14を突設して成り、アンカーブラケット4に対して大ネジ軸13を大ネジ孔11に螺合するとともに、フランジ12を凹部8に嵌合して、取付金具5に負荷される荷重による上下方向の変位がフランジ12の外周と凹部8の内周との嵌合によって振れ止めが確保される。
取付金具5のアンカーブラケット4への取付けにおいては、分図(b)に示すように、回転手段としてフランジ12の軸心を通る直径上で上下に貫設した長孔の回し孔12aを介して二股のハンドル(図外)で回転して大ネジ軸13を大ネジ孔11に螺合する。
このようにして成るセパレータ構造Aは、図6に示すように、左右のネジ部2と止めネジ軸14に型枠15が挿通され、ネジ部2と止めネジ軸14の各外端からネジ軸16を突設した軸状ナット17がそれぞれ螺合され、各型枠15の外面に沿わせた縦パイプ又は横パイプなどの押さえ金18をフォームタイ(登録商標)19で押さえ、ネジ軸16に螺合したナット20で締め付け固定して型枠15の接合がなされ、適宜な鉄筋の配筋状態でコンクリートが打設されて鉄筋コンクリート構造体21が構築される。
このようにして構築された鉄筋コンクリート構造体21は、図7に示すように、両側の型枠15が解体され、軸棒1の一端側のネジ部2には内装材(図外)が接合され、取付金具5の止めネジ軸14には断熱材や外装材等の外断熱体(図外)が挿通されて適宜なナットで接合される。
この他、鉄筋コンクリート構造体21の躯体の外壁面に外断熱体(図外)を接合する工程で使用する取付金具5としては、図4に示すように、アンカーブラケット4の凹部8に嵌着する円形の嵌着部22から円錐状の金具本体23を一体にし、金具本体23の一部に対向して切欠き二面幅部24を形成するとともに、一側にはアンカーブラケット4の大ネジ孔11に螺合する大ネジ軸13を突設し、他側に座金25を嵌着した止めネジ軸26を突設して成るものも提供される。
この態様の取付金具5は図5に示すように、鉄筋コンクリート構造体21に強固に抜け止めされたセパレータ構造Aのアンカーブラケット4に対して大ネジ孔11に大ネジ軸13が螺合され、外フランジ9の凹部8に嵌着部22が嵌着されて、前記のように振れ止めされて接合され、鉄筋コンクリート構造体21の躯体の外壁面と座金25の間に外断熱体(図外)が設けられ、ナットで締め付け固定される。この場合、外断熱体(図外)の自重や風圧等による負荷に対し、振れ止め作用によってその取付け強度を強固にして対応でき、円錐状の金具本体23の形状により耐久性が向上する。
本発明のセパレータ構造は、一端部のネジ部に盤体を螺着した軸棒と、軸棒の他端部に螺着されるアンカーブラケットと、アンカーブラケットに一端部を螺着して止めネジ軸を突出した取付金具とから成る簡易構造であるから、型枠の解体後直ちに外壁材の取付けができるので鉄筋コンクリート構造体の構築の工期短縮が図られ、取付金具が該鉄筋コンクリート構造体に埋設されたアンカーブラケットに対して振れ止め状態で嵌着されるから耐久性も向上し、外方の止めネジ軸が大小準備され得るから各種の外断熱体の接合に対応でき、利用の自由度が広範となるなどその需要は大いに期待される。
本発明に係わるセパレータ構造Aの説明図。 アンカーブラケット4の説明図で、分図(a)はその正面図、分図(b)はその右側面図。 取付金具5の説明図で、分図(a)はその正面図、分図(b)はその右側面図。 他の実施態様における取付金具5の説明用正面図。 同上取付金具5をアンカーブラケット4に接合した状態の説明図。 セパレータ構造Aによる型枠組立ての説明図。 型枠解体後の鉄筋コンクリート構造体21の一部を示す説明図。
符号の説明
1:軸棒
2:ネジ部
3:盤体
4:アンカーブラケット
5:取付金具
6:ブラケット本体
7:内フランジ
8:凹部
9:外フランジ
10:小ネジ孔
11:大ネジ孔
12:フランジ
12a:回し孔
13:大ネジ軸
14、26:止めネジ軸
15:型枠
16:ネジ軸
17:軸状ナット
18:押さえ金
19:フォームタイ(登録商標)
20:ナット
21:鉄筋コンクリート構造体
22:嵌着部
23:金具本体
24:切欠き二面幅部
25:座金
A:セパレータ構造

Claims (1)

  1. 両端に配設される型枠固定部と、両型枠固定部に螺着されるネジ部を両端に設けた軸棒とからな、軸棒の一端側ネジ部に螺着される型枠固定部が所要外形、所要厚の盤体からなり、他端側ネジ部に螺着される型枠固定部がインサートからなるセパレータにおいて、
    前記インサートが、縦断面太鼓形のブラケット本体ブラケット本体の両縮径部にそれぞれ一体に配設される背の低い内フランジと外方から所要の凹部が横設された背の高い外フランジと、両フランジの端面からそれぞれ同心状に螺設する小ネジ孔と、該小ネジ孔に連通する大ネジ孔とから成るアンカーブラケット前記外フランジの凹部に嵌着する所要径のフランジフランジの一側に突設し、前記大ネジ孔に螺合する大ネジ軸、他側に突設する止めネジ軸と、前記フランジにその軸心を通る直径上で対設される回転手段とからなる取付金具とから成り前記アンカーブラケットが打設されたコンクリート内に抜け止めされるとともに、前記取付金具が外フランジの凹部で振れ止めされることを特徴とするセパレータ構造。
JP2005204295A 2005-07-13 2005-07-13 セパレータ構造 Expired - Fee Related JP4216271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204295A JP4216271B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 セパレータ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204295A JP4216271B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 セパレータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023536A JP2007023536A (ja) 2007-02-01
JP4216271B2 true JP4216271B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=37784670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204295A Expired - Fee Related JP4216271B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 セパレータ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216271B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240259A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Yoshio Suzuki セパレータ構造と該セパレータ構造用取付金具
JP4764444B2 (ja) * 2008-03-17 2011-09-07 善夫 鈴木 セパレータ構造
CN114215201A (zh) * 2021-12-03 2022-03-22 天津一冶建设工程有限公司 一种锚固装置及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007023536A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374677B2 (ja) ピン装置を用いた既存建物の補強方法及び補強構造
JP4216271B2 (ja) セパレータ構造
KR200234977Y1 (ko) 트러스 구조물
JP3035514B2 (ja) ブレース
JP2004028155A (ja) 管状支柱の接続装置
JP2020060074A (ja) アンカーフレーム
JP5796940B2 (ja) コンクリート部材の接合方法
KR20020077788A (ko) 트러스 구조물
JP2002030739A (ja) 外断熱用パネル部材
JP2011184985A (ja) コンクリート製電柱の補強金具
JP4764444B2 (ja) セパレータ構造
JP2013087452A (ja) スネークインサートアンカーボルト
KR101328685B1 (ko) 콘크리트 충전 강관기둥과 무량판의 접합구조
JP4755766B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
KR100771232B1 (ko) 거푸집 간격 유지구
JP2008240259A (ja) セパレータ構造と該セパレータ構造用取付金具
CN219119260U (zh) 一种隧道用混凝土振捣棒
CN207388783U (zh) 用于车辆的悬架和车辆
KR200453529Y1 (ko) 관체 지지밴드의 조립구조
JP4991918B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
CN217557562U (zh) 一种脚手架和连墙件
CN216552459U (zh) 一种墙板支撑连接组件
CN110017017B (zh) 一种铝模板结构
CN217055929U (zh) 一种便于安装的曲轴
CN218116746U (zh) 一种装配式建筑钢架结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees