JP4920494B2 - 試料作成方法 - Google Patents

試料作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4920494B2
JP4920494B2 JP2007139076A JP2007139076A JP4920494B2 JP 4920494 B2 JP4920494 B2 JP 4920494B2 JP 2007139076 A JP2007139076 A JP 2007139076A JP 2007139076 A JP2007139076 A JP 2007139076A JP 4920494 B2 JP4920494 B2 JP 4920494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
gas cluster
cluster ion
removal
residual gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007139076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008292351A (ja
Inventor
修 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2007139076A priority Critical patent/JP4920494B2/ja
Publication of JP2008292351A publication Critical patent/JP2008292351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920494B2 publication Critical patent/JP4920494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体デバイスのドーパントプロファイル測定用の薄片試料作成に関するものである。
走査キャパシタンス顕微鏡(SCM)で金属探針直下の微少領域の容量変化を測定することによりMOS構造のドーパントのプロファイル測定が行われている(非特許文献1)。走査キャパシタンス顕微鏡測定ではドーパントの分布のみならずスパイク欠陥なども検出可能である。電子線ホログラフィーを用いてpn接合を含む断面の位相像から電位分布像に変換することでドーパントプロファイル測定が行われている(非特許文献2)。
従来の走査キャパシタンス顕微鏡用のサンプル作製ではワイヤーソウなどで不良箇所やドーパントプロファイル測定したい個所を含む領域を切り出し、ダイヤモンド砥粒またはコロイダルシリカを用いた精密研磨で薄くしていく方法をとっていた。集束イオンビーム装置(FIB)で不良箇所やドーパントプロファイル測定したい個所を含む領域を切り出した場合にもガリウム注入領域の除去にダイヤモンド砥粒またはコロイダルシリカを用いた精密研磨を用いていた。そのため不良箇所やドーパントプロファイル測定したい個所をピンポイントで切り出すのは困難であった。ここで、ピンポイントで切り出すとは、狙った位置が含まれかつ削りだしが少なくて済むようにできるだけ少ないサンプル量で切り出すという意味である。また走査キャパシタンス顕微鏡測定には、探針と測定領域のシリコンの間に適度な酸化膜が必要で、この酸化膜の作成は、測定領域のシリコンを300℃に加熱した状態で、該領域に20分程度紫外線光を照射して行っていた。
故障箇所を集束イオンビーム装置によりピンポイントで切り出し、該切り出した部分を透過型電子顕微鏡(TEM)で評価を行う事が行われている(非特許文献3)。透過型電子顕微鏡の評価においては、構造的な問題や、電子エネルギー損失分光(EELS)分析により組成は分るが、ドーパント分布などの電気的な物性を知ることができなかった。集束イオンビーム装置によりピンポイントで切り出したデバイス断面において、設計どおりのドーパント分布になっているか測定する方法や、集束イオンビームでピンポイントで切り出した故障箇所の電気的な特性を調べる方法が求められている(特許文献1)。
上記要望を実現し信頼性のある走査キャパシタンス顕微鏡測定を行うためには、測定領域のシリコン表面に適度な酸化膜の形成に加え、集束イオンビームによる切り出しに伴う、切り出し部分に注入されたガリウムや切り出し部分に形成されたダメージ層の除去が必要になる。また凹凸も容量に影響するので少なくしなければならなかった。又、電子線ホログラフィーを用いたドーパントプロファイル測定を行うには注入ガリウムを除去し、電子線が透過できるように凹凸の少ないまま試料を薄くしなければならない。信頼性高いデータを得るためには薄くした試料のダメージ領域を低減しなければならない。
X. D. Wang, C. L. Liu, A. Thean, E. Duda, R. Liu, Q. Xie, S. Lu, A. Barr, T. White, B. Y. Nguyen, M. Orlowski, J. Vac. Sci. Technol. B22 373-376(2004) 上田修、応用物理 72 539-549(2003) 近藤芳正、O plus E 25 899-903(2003) 特開2004-226079
本発明は、半導体デバイスの所望の断面のドーパントプロファイル測定、もしくは電子線ホログラフィーによるドーパントプロファイル測定を可能にすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、半導体デバイスから、集束イオンビーム装置で薄片試料を切り出し、該切り出した薄片試料の断面の薄膜化や注入ガリウムの除去に、ガスクラスターイオンビームを用いて、切り出した断面の狭い領域に、低ダメージで凹凸の少ない除去加工を施す。ガスクラスターイオンビーム装置を用いれば、そのクラスターサイズと1原子あたりの入射エネルギーの組み合わせを最適化することにより、狭い領域に低ダメージで凹凸の少ない除去加工ができる。
また酸素ガスクラスターイオンビームを用いれば、そのクラスターサイズや1原子あたりの入射エネルギーを制御することにより、ストイキオメトリーが良く、すなわち形成した酸化膜の化学組成がよりSi02に近く、膜厚制御性の良いシリコン酸化膜が得られる。再現性の良い薄い酸化膜が得られれば、走査キャパシタンス顕微鏡で、信頼性の良いドーパントプロファイルデータを得ることができる。
デバイス断面を、電子線ホログラフィーを用いてドーパントプロファイル測定を行う場合は、100〜200kVの電子線が透過する厚さまで、集束イオンビーム装置で半導体デバイスから切り出した薄片の断面を、ガスクラスターイオンビームのスパッタで薄くする。
クラスターイオンビームは原子1個あたりのエネルギーが低く、サンプルに深く注入されることはない。希ガスのクラスターイオンを用いれば、もしイオンが注入されても不活性であるためガリウムのようにドーパントプロファイル測定に影響を与えることはない。クラスターイオンビームのラテラルスパッタ効果(ガスクラスターイオンビームには平面から突き出たところがスパッタされやすい(平坦化しやすい)効果があり、これをラテラルスパッタ効果と呼ぶ)で凹凸の少ない除去断面が得られる。
酸素ガスクラスターイオンビームで条件を最適化することにより、ストイキオメトリーが良くて適度に薄い酸化膜を再現性良く形成することができる。この場合も酸素ガスクラスターイオンビームで凹凸の少ない酸化膜表面が得られる。
以下に本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、集束イオンビーム装置で半導体デバイスから切り出した薄片6の断面を、ガスクラスターイオンビームを用いてエッチングして、電子線ホログラフィーのためのドーパントプロファイル測定用サンプルを作製する場合を説明するための、薄片6の処理工程毎の概略断面図(薄片6の測定断面に垂直で、かつ、半導体デバイス表面に平行な方向から切断した場合の断面図)である。
集束イオンビームを照射して、半導体デバイスの所望の位置で断面を形成し、該断面を含む薄片6を集束イオンビーム装置から取り出す。薄片6には、集束イオンビームが照射された時に、ガリウムが注入され残留ガリウム層3が存在する。取り出した薄片6を、走査キャパシタンス顕微鏡や電子線ホログラフィーでドーパントプロファイル測定可能にするのに必要な前処理を行うために、ガスクラスターイオンビーム装置に導入する。ガスクラスターイオンビーム装置に複合した光学顕微鏡または走査電子顕微鏡で観察しながら、薄片6の表面の残留ガリウム層3がガスクラスターイオンビームの照射位置にくるように位置を調整する。
クラスターサイズと1原子あたりの入射エネルギーの組み合わせを最適化したイオンドーズ量1014ions/cm2〜1016ions/cm2、加速電圧10〜20kVのアルゴン等の希ガスのガスクラスターイオンビーム1を薄片6に照射し(図1(a))、集束イオンビーム装置で切り出した薄片6の表面に注入された30nm程度の残留ガリウム層3が除去できるまで表面のスパッタを行う(図1(b))。電子線ホログラフィーを用いてドーパントプロファイル測定する場合は、薄片6をひっくり返して裏面に注入された30nm程度の残留ガリウム層3の除去も行う(図1(c))。サンプルをひっくり返したのち再びガスクラスターイオンビーム装置に複合した光学顕微鏡または走査電子顕微鏡で観察しながら、残留ガリウム除去後の薄片2の表面がガスクラスターイオンビームの照射位置にくるように位置を調整する。
電子線ホログラフィーを用いてドーパントプロファイルを測定する場合は、両面の残留ガリウム層3を除去したのちに、更にクラスターサイズと1原子あたりの入射エネルギーの組み合わせを最適化したイオンドーズ量1014ions/cm2〜1016ions/cm2、加速電圧10〜20kVのアルゴン等の希ガスのガスクラスターイオンビーム1を、残留ガリウム層除去後の薄片2の表面に照射走査し(図1(d))、100〜200kVの電子線が透過する100nm以下まで更に薄片化する(図1(e))。膜厚の確認は原子間力顕微鏡等で適宜取り出して行う。
残留ガリウム層除去や薄片化の粗加工を、SF6やCF4のような反応性ガスクラスターイオンビームの増速効果のあるスパッタで行い、仕上げ加工をアルゴン等の希ガスのガスクラスターイオンビーム1で行えば加工時間を短くすることができる。
図2は、集束イオンビーム装置で切り出した薄片6から、ガスクラスターイオンビームで、走査キャパシタンス顕微鏡のためのドーパントプロファイル測定用サンプルを作製する場合の薄片6の処理工程毎の概略断面図である。
残留ガリウム層3を除去するために、クラスターサイズと1原子あたりの入射エネルギーの組み合わせを最適化したイオンドーズ量1014ions/cm2〜1016ions/cm2、加速電圧10〜20kVのアルゴン等の希ガスのガスクラスターイオンビーム1を照射する(図2(a))。
残留ガリウム層3の除去後、残留ガリウム除去後の薄片2の表面にクラスターイオンサイズ250以上、イオンドーズ量5X1015ions/cm2程度、加速電圧5〜10kVの酸素ガスクラスターイオンビーム5を照射し(図2(b))、残留ガリウム除去後の薄片2の断面に5〜10nm表面酸化層4を形成する(図2(c))。
集束イオンビーム装置で、半導体デバイスの故障箇所の断面を含む薄片試料を切り出す。半導体デバイスの故障箇所は、対象となるチップに対しLSIテスタ、電子ビームテスタ等で測定される。切り出した薄片試料の断面を、走査キャパシタンス顕微鏡や電子線ホログラフィーでドーパントプロファイルを測定することでスパイク欠陥等の故障原因を明らかにすることもできる。
本方法は、走査キャパシタンス顕微鏡によるドーパントプロファイル測定用サンプル作製だけでなく、走査キャパシタンス顕微鏡よりも感度の高い走査非線形誘電率顕微鏡(SNDM)によるドーパントプロファイル測定のサンプル作製にも利用できる。
ガスクラスターイオンビームを用いて、半導体デバイスから集束イオンビーム装置で切り出した薄片をエッチングして、電子線ホログラフィーのためのドーパントプロファイル測定用サンプルを作製する場合の薄片の概略断面図である。 ガスクラスターイオンビームを用いて、半導体デバイスから集束イオンビーム装置で切り出した薄片をエッチングして、走査キャパシタンス顕微鏡のためのドーパントプロファイル測定用サンプルを作製する場合の薄片の概略断面図である。
符号の説明
1 アルゴンガスクラスターイオンビーム
2 残留ガリウム層を除去した薄片
3 残留ガリウム層
4 酸化膜
5 酸素ガスクラスターイオンビーム
6 集束イオンビーム装置で切り出した薄片

Claims (4)

  1. 半導体デバイスから、集束イオンビーム装置を用いて、ガリウムの集束イオンビームにより所望の断面を含む薄片を切り出す工程と、
    該切り出した薄片の残留ガリウム除去をガスクラスターイオンビームで行う工程と、
    残留ガリウム除去を施した前記薄片の表面に酸素ガスクラスターイオンビームを照射し、前記薄片の表面に表面酸化層を形成する工程と、を有する試料作成方法。
  2. 前記薄片の残留ガリウム除去は、前記薄片の両面に対し行なう請求項1記載の試料作成方法。
  3. 前記残留ガリウム除去後、前記ガスクラスターイオンビームを用いて更に薄片化を行なう請求項2記載の試料作成方法。
  4. 前記残留ガリウム除去は反応性ガスクラスターイオンビームで行い、前記残留ガリウム除去後の更なる薄片化は、希ガスクラスターイオンビームで行う請求項3記載の試料作成方法。
JP2007139076A 2007-05-25 2007-05-25 試料作成方法 Active JP4920494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139076A JP4920494B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 試料作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139076A JP4920494B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 試料作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292351A JP2008292351A (ja) 2008-12-04
JP4920494B2 true JP4920494B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40167220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139076A Active JP4920494B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 試料作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920494B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230891A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Fuji Electric Co Ltd 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法
US6375790B1 (en) * 1999-07-19 2002-04-23 Epion Corporation Adaptive GCIB for smoothing surfaces
JP2002277364A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Seiko Epson Corp 薄片試料加工方法及び薄片試料の作製方法
JP2002298774A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 電子顕微鏡
JP4335497B2 (ja) * 2002-07-12 2009-09-30 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 イオンビーム装置およびイオンビーム加工方法
JP2004191358A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Seiko Instruments Inc 複合荷電粒子ビームによる試料作製方法および装置
TWI233154B (en) * 2002-12-06 2005-05-21 Soitec Silicon On Insulator Method for recycling a substrate
JP2004226079A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Seiko Instruments Inc 表面あるいは断面加工観察方法及びその装置
JP3768197B2 (ja) * 2003-02-28 2006-04-19 株式会社東芝 透過型電子顕微鏡観察試料の作製方法
JP3816484B2 (ja) * 2003-12-15 2006-08-30 日本航空電子工業株式会社 ドライエッチング方法
JP2006093445A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 酸化膜形成方法
JP4486462B2 (ja) * 2004-09-29 2010-06-23 日本電子株式会社 試料作製方法および試料作製装置
JP4699168B2 (ja) * 2005-10-17 2011-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子顕微鏡用試料の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008292351A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McCaffrey et al. Surface damage formation during ion-beam thinning of samples for transmission electron microscopy
Ishitani et al. Improvements in performance of focused ion beam cross-sectioning: aspects of ion-sample interaction
US6537606B2 (en) System and method for improving thin films by gas cluster ion beam processing
JP4699168B2 (ja) 電子顕微鏡用試料の作製方法
KR20180132546A (ko) 평면 뷰 라멜라 제조를 위한 면상 기체-보조된 에칭
McKenzie et al. Focused ion beam implantation of diamond
Mehrtens et al. Optimization of the preparation of GaN-based specimens with low-energy ion milling for (S) TEM
Ieshkin et al. The quantitative analysis of silicon carbide surface smoothing by Ar and Xe cluster ions
US7317188B2 (en) TEM sample preparation from a circuit layer structure
JP4920494B2 (ja) 試料作成方法
JP2001319954A (ja) 集束イオンビームによる試料の加工方法
Young et al. High-yield and high-throughput TEM sample preparation using focused ion beam automation
LEE et al. Post‐thinning using Ar ion‐milling system for transmission electron microscopy specimens prepared by focused ion beam system
Nan et al. Study of FIB milling induced damage and contamination on ex-situ lift-out TEM specimen and methodology to reduce the artifacts
US8698106B2 (en) Apparatus for detecting film delamination and a method thereof
Chivas et al. Pulsed Laser Assisted Chemical Etch for analytic surface preparation
Gao et al. Experiment study on Crystal/Amorphous Structure of TEM Samples Prepared by FIB Milling
Nowakowski et al. Sample Preparation for Electron Microscopy Characterization (SEM and TEM) and Failure Analysis of Advanced Semiconductor Devices
Gluch et al. Correction of stress release during sample preparation for TEM CBED measurements
Fillmore et al. Investigation of Low-Energy Focused Ion Beam Milling for Scanning Capacitance Microscopy Sample Preparation
JP2006093642A (ja) 断面試料の作製方法
Wanzenboeck et al. FIB-TEM characterization of locally restricted implantation damage
Jankov et al. Sample preparation method for scanning force microscopy
Cooper et al. Specimen preparation for semiconductor analysis
Bonifacio et al. Raman Spectroscopy and Electron Microscopy Studies of Ga FIB and Post-FIB Ar Ion Milling's Impact on Si TEM Specimens

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4920494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250