JP4919050B2 - フローティング機構 - Google Patents

フローティング機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4919050B2
JP4919050B2 JP2007132421A JP2007132421A JP4919050B2 JP 4919050 B2 JP4919050 B2 JP 4919050B2 JP 2007132421 A JP2007132421 A JP 2007132421A JP 2007132421 A JP2007132421 A JP 2007132421A JP 4919050 B2 JP4919050 B2 JP 4919050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
diameter
screw
fixed plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007132421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284652A (ja
Inventor
守 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007132421A priority Critical patent/JP4919050B2/ja
Publication of JP2008284652A publication Critical patent/JP2008284652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919050B2 publication Critical patent/JP4919050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、XYZ方向に動作可能なフローティング機構に関し、例えばLSIテスタのテストヘッドの上部に配置されたDUT部のハンドラへの接続とプローバへの接続動作時に用いて好適なフローティング機構に関するものである。
例えば、面実装コネクタ同士の嵌合およびアライメントを必要とする電子部品の検査を行うための装置として、可動部材と固定部材とを備えたフローティングユニットが用いられる場合がある。この種のフローティングユニットにおいて、検査用コネクタの形成された部材を可動部材上に載置して、前記検査用コネクタに検査対象である被検査用コネクタを嵌合させることで、被検査用コネクタの導通性能等を検査することができる。
このようなフローティング機構の先行技術としては例えば、下記の特許文献が知られている。
特開平6−208785 特開2006−32048号公報 特許 2002−164136号
図4は本発明が適用されるLSIテスト装置の外観を示す斜視図で、1はテストヘッド、2はテストヘッド上に配置されたDUT(Device Under Test)である。
図4においてDUT2はテストヘッド1の複数(例えば3〜4)個所に設けられたフローティング機構によりXYZ方向に動作可能に構成されている。
図5はXYZ方向に動作可能なフローティング機構の従来例を示す断面構成図であり、前述の複数箇所に設けられたフローティング機構の一つを示している。
図5において、10はホルダーであり、表面に大径穴11が形成され、この穴の底部中央に大径穴の径よりも小さな径を有する貫通孔12が形成されている。
13はテストヘッド部で、ホルダー10に形成された大径穴11と略同じ径の貫通孔14を有しており、この貫通孔14が大径穴11を上方へ延長する状態で複数個の固定ねじ15によりホルダー10に固定されている。
16は大径穴11内に配置された外径が大径穴11の内径よりわずかに小さなコイルばねであり、一端が大径穴11の底部に接し他端はテストヘッド部13の表面から突出した状態となっている。17はコイルばね16および貫通孔12を貫通して配置された支軸であり、一端にはカラー18が固定ねじ19により固定されている。
支柱17の他端はDUTベース部20に当接し固定ねじ21により固定されている。なお、支軸17の外径は貫通孔12の内径に対して片側でaで示す程度の隙間(例えば1mm)を有するように小さく形成されており、DUTベース部20がXY方向に最大2mm程度動作可能なように形成されている。
また、DUTベース部20はコイルばね16に当接した状態で所定の隙間bを有しており、DUTベース部20がZ方向に例えば4mm程度動作可能なように形成されている。22は段付き孔、23はねじ孔であり、DUTベース部20をテストヘッド13に固定する際に使用する。
図6はDUTベース部20を固定ねじ24を用いてテストヘッド部13に固定した状態を示す断面図である。図に示すようにコイルばね16の長さが押圧により短縮され支軸17の下方が図5に示す隙間bだけ突出した状態となっている。
上述において図5の状態(固定ねじ24でDUTベース部20をテストヘッド部13に固定しない状態)によれば、ハンドラ接続時においてXYZ方向のフローティング動作が可能である。
しかしながら、上述の構成においては、プローバ接続時には接続条件上Z方向のフローティングができないという問題があり、Z方向のフローティングは固定した状態で、XY方向のフローティングのみを用いて接続をしなければならなかった。
他の方法としてプローバの接続媒体であるプローブリングにフローティング機能を持たせることも可能であるが、その場合はコスト高になるという問題があった。
従って本発明はLSIテスタのDUT部のフローティング動作において、ハンドラ接続用動(XYZ方向)とプローバ接続用動作(XY)方向を同一構成のフローティング機構を用いて動作可能とし、接続の容易性とコスト低減を可能としたフローティング機構を実現することを目的としている。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、請求項1記載のフローティング機構の発明においては、
表面から所定の深さに大径の穴が形成され、該大径の穴の中心部に小径の貫通ねじ孔が形成された平行面を有するブロックと、該ブロックの表面に固定され、前記大径の穴と略同じ径の貫通孔が形成された固定プレートと、前記大径の穴内に配置され、前記固定プレートの表面から一端が突出して配置されたコイルばねと、一端に鍔を有し他端に前記貫通ねじ孔に螺合するねじを有する支軸と、該支軸が挿入されたときに横方向にわずかに動作可能な内径を有し一端に前記固定プレートの表面から突出して配置されたコイルばねを押圧する鍔を有するリングと、該リングが挿入された状態で横方向にわずかに動作可能な内径を有する貫通孔を有する可動プレートとからなり、前記支軸を前記コイルばねの内部に挿入するとともに支軸の他端に形成されたねじを前記貫通ねじ穴に螺合させた状態で、前記可動プレートを前記固定プレートに対してXYZ方向に動作可能となるように構成したことを特徴とする。
請求項2においては、請求項1に記載のフローティング機構において、
前記可動プレートを前記固定プレートに固定する固定部材を設けたことを特徴とする。
以上説明したことから明らかなように本発明の請求項1、2によれば、次のような効果がある。
表面から所定の深さに大径の穴と小径の貫通ねじ孔を有するブロックと、その大径の穴と略同じ径の貫通孔を形成した固定プレートと、大径の穴内に固定プレートの表面から一端を突出して配置したコイルばねと、鍔と貫通ねじ孔に螺合するねじを有する支軸と、その支軸が挿入されたときに横方向に動作可能な内径を有し一端にコイルばねを押圧する鍔を有するリングと、リングが挿入された状態で横方向に動作可能な内径を有する貫通孔を有する可動プレートとを有しており、支軸をコイルばねの内部に挿入するとともに支軸の他端に形成されたねじを貫通ねじ穴に螺合させた状態で、可動プレートを固定プレートに対してXYZ方向に動作可能となるように構成した。
その結果、支軸がZ方向の動作を機能できる状態とZ方向の動作を機能できない規制状態にできるので、ハンドラ接続用動(XYZ方向)とプローバ接続用動作(XY)方向を同一構成のフローティング機構を用いて動作させることができた。その結果、接続が容易となりコスト低減が可能となった。
図1は本発明の一実施例を示す断面図である。
図1において、30はホルダー(ブロック)であり、表面に大径穴31が形成され、この穴の底部中央に大径穴の径よりも小さな径を有する貫通ねじ孔32が形成されている。
33はテストヘッド部(固定プレート)で、ホルダー30に形成された大径穴31と略同じ径の貫通孔34を有しており、この貫通孔34が大径穴31を上方へ延長する状態で複数個の固定ねじ35によりホルダー30に固定されている。
36は大径穴31内に配置された外径が大径穴31の内径よりわずかに小さなコイルばねであり、一端が大径穴31の底部に接し他端はテストヘッド部(固定プレート)33の表面から突出した状態となっている。37はコイルばね36を貫通し一端に形成したねじ32aが貫通ねじ孔32に螺合して配置された支軸であり、ねじ32aの先端にはカラー38が固定ねじ39により固定されている。
支軸37の他端には鍔41が固定ねじ42により固定されており、一端にコイルばね36に当接する鍔43を有するリング44を貫通している。リング44の鍔43と支軸37の鍔41の間には貫通孔46を有するDUTベース部(可動プレート)40が配置されている。このDUTベース部40の厚さは鍔43と鍔41で形成される幅Tよりも薄く形成されており、テストヘッド33とDUTベース部40は間隙b(Z動作量)を有して対向配置されている。
ここで、リング44の内径は支軸37の外径よりわずかに(aで示すXY動作量)大きく(例えば2mm)形成され、DUTベース部20に形成された貫通孔46の孔径はリング44の外径よりわずかに(a1で示すXY動作量)大きく(例えば2mm)形成されている。
47は段付き孔、48はねじ孔であり、DUTベース部20をテストヘッド部33に固定する際に使用する。49はリングに形成された鍔43が入る座ぐり穴であり、鍔43の厚さよりも浅く形成されている。
図1の構成によればDUTベース部40はXYZ方向に動作可能である。
図2は支軸の一端に形成したねじ32aをホルダーの底部に形成した貫通ねじ孔32にねじ込んでリング44の一端に形成した鍔43でコイルばね36を押圧し、鍔43を座ぐり穴49の底面に押し付けた状態を示している。このような状態ではZ方向の動作が規制され、DUTベース部40はXY方向のみに動作可能である。
図3は図2の状態に加え、DUTベース部に形成した段付き穴47からねじ孔48に固定ねじ(固定部材)50をねじ込んでDUTベース部40とテストヘッド33の動作も固定した状態を示している。これにより全てのフローティング動作が固定される。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
本発明のフローティング機構の一実施例を示す断面構成図である。 Z方向の動作を固定しXY方向のみフローティング動作をさせるようにした状態を示す断面図である。 XYZ方向の全てのフローティング動作を固定した状態を示す断面図である。 本発明が適用される半導体テスト装置の概要を示す斜視図である。 従来のフローティング機構の一例を示す断面構成図である。 従来のフローティング機構におけるZ方向の動作を固定しXY方向のみフローティング動作をさせるようにした状態を示す断面図である。
符号の説明
1 テストヘッド
2 DUT
10,30 ホルダー
11,31 大径穴
12,14,34,46 貫通孔
13 テストヘッド部
15,19,21,24,35,39,42,50 固定ねじ
16,36 コイルばね
17,37 支軸
18,38 カラー
20,40 DUTベース部
22 段付き孔
23 ねじ孔
41,43 鍔
44 リング

Claims (2)

  1. 表面から所定の深さに大径の穴が形成され、該大径の穴の中心部に小径の貫通ねじ孔が形成された平行面を有するブロックと、該ブロックの表面に固定され、前記大径の穴と略同じ径の貫通孔が形成された固定プレートと、前記大径の穴内に配置され、前記固定プレートの表面から一端が突出して配置されたコイルばねと、一端に鍔を有し他端に前記貫通ねじ孔に螺合するねじを有する支軸と、該支軸が挿入されたときに横方向にわずかに動作可能な内径を有し一端に前記固定プレートの表面から突出して配置されたコイルばねを押圧する鍔を有するリングと、該リングが挿入された状態で横方向にわずかに動作可能な内径を有する貫通孔を有する可動プレートとからなり、前記支軸を前記コイルばねの内部に挿入するとともに支軸の他端に形成されたねじを前記貫通ねじ穴に螺合させた状態で、前記可動プレートを前記固定プレートに対してXYZ方向に動作可能となるように構成したことを特徴とするフローティング機構。
  2. 前記可動プレートを前記固定プレートに固定する固定部材を設けたことを特徴とする請求項1に記載のフローティング機構。
JP2007132421A 2007-05-18 2007-05-18 フローティング機構 Active JP4919050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132421A JP4919050B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 フローティング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007132421A JP4919050B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 フローティング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284652A JP2008284652A (ja) 2008-11-27
JP4919050B2 true JP4919050B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40144862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007132421A Active JP4919050B2 (ja) 2007-05-18 2007-05-18 フローティング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104108602A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 鸿劲科技股份有限公司 下压装置及其应用的测试设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105345819B (zh) * 2015-11-25 2018-06-29 浙江工业大学 自适应抓持装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321540B2 (ja) * 1973-07-23 1978-07-03
JPS60103689A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 日本電気株式会社 両面形印刷配線基板
JPS62120937A (ja) * 1985-11-18 1987-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 搬送装置
JPH07112390A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sekisui Chem Co Ltd コンプライアンスを有するアタッチメント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104108602A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 鸿劲科技股份有限公司 下压装置及其应用的测试设备
CN104108602B (zh) * 2013-04-18 2016-04-13 鸿劲科技股份有限公司 下压装置及其应用的测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284652A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9733299B2 (en) Inspection jig
KR102001351B1 (ko) 인터페이스 장치, 인터페이스 유닛, 프로브 장치 및 접속 방법
KR101795836B1 (ko) 검사 지그
JP4684805B2 (ja) プローブ装置及び被検査体とプローブとの接触圧の調整方法
WO2011096067A1 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP2009133722A (ja) プローブ装置
JP2009133724A (ja) プローブカード
US8269507B2 (en) Device for testing surface mounted connectors
JP4919050B2 (ja) フローティング機構
KR100718203B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사용 프로브헤드 조립체
TWI427297B (zh) 基板檢查用之檢查治具
JP5003581B2 (ja) フローティング機構
JP2008185570A (ja) プローブユニット及び検査装置
KR101380375B1 (ko) 평판 디스플레이 패널 검사용 프로브장치
JP2013015422A (ja) 配線検査治具及び配線検査装置
JP2010043957A (ja) プローブカード
JP2016024031A (ja) 接触検査装置
WO2019187957A1 (ja) 検査治具、及びこれを備えた検査装置
KR20080075607A (ko) 평탄도 조절 어셈블리와 이를 포함하는 전기 검사 장치 및이를 이용한 평탄도 조절 방법
TWI714245B (zh) 電性檢查用探針卡及探針卡之探針頭
JP4170961B2 (ja) 電子部品用検査治具および電子部品用検査装置
TW201403072A (zh) 光學檢測裝置
JP2008304257A (ja) プローブユニット及び検査装置
KR20180024187A (ko) 척프로브핀
JPH1114690A (ja) プリント基板検査装置のガイドピン保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4919050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180210

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180210

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533