JP4917354B2 - 塗装システム - Google Patents
塗装システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917354B2 JP4917354B2 JP2006149417A JP2006149417A JP4917354B2 JP 4917354 B2 JP4917354 B2 JP 4917354B2 JP 2006149417 A JP2006149417 A JP 2006149417A JP 2006149417 A JP2006149417 A JP 2006149417A JP 4917354 B2 JP4917354 B2 JP 4917354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- bag
- filling
- tank
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010422 painting Methods 0.000 title claims description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 78
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 377
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 45
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Spray Control Apparatus (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
Description
この塗料タンクは、塗料バッグに塗料を予め充填しておき、塗装を行う場合はその外側に作動液を定量供給すると、その液圧により塗料バッグが圧し潰され、塗料が定量で圧し出されて霧化機構へ供給される。
また、ピストンとなる底板を使用しないので、底板とシリンダとの間に塗料が入り込む隙間もなく洗浄も簡単に行うことができ、洗浄不良や底板のシール漏れに起因する塗装不良もなくなった。
すなわち、塗装の途中で塗料バッグ内の塗料が空になると、品質不具合になり再塗装が必要になるため、塗料バッグの中には、塗装使用量より多くの塗料を充填している。しかし、塗装後に塗料バッグに残っている塗料の量が正確には分からないため、充填と塗装を繰り返すとバッグの容量以上の塗料が塗料バッグ内に充填され、最終的にはバッグが破裂してしまう。
特に、塗料バッグは塗料の充填/吐出を何度も繰り返すため疲労し易いため、充填/吐出に対する耐久性を持たせようとして極めて柔軟な材質で塗料バッグを形成すると、塗料の過充填に対する耐圧が低くならざるを得ない。
逆に、塗料使用料が設定された使用量より多い場合は、その誤差分の塗料が消費されていき、予め余裕を持って充填されている分の塗料を消費した時点で塗料切れを起こしてしまう。
また、バッグ内の塗料を完全に排出すると、作動流体経路が閉回路となるため、その配管内の圧力が上昇するため、塗料バッグや塗料容器に作用する圧力変動が大きくなり、これを繰り返すと塗料バッグや塗料容器の破損の原因となるという問題を生ずる。
なお、本発明において「塗料」というときは、広く被塗物表面にコーティング膜を形成する塗料、塗油剤、紫外線硬化樹脂、その他の液状コーティング材料を含む概念とする。
この塗料バッグの形状変化が、塗料タンクの外部から形状認識センサにより非接触測定されるので、その検出信号に基づき予め設定された充填量の塗料が塗料バッグへ充填されたと判断されたときに塗料の供給が停止される。
塗料バッグへの塗料充填量は1ccレベルの厳密な精度が要求されるものではなく、多過ぎない量が充填されていることが確認できれば足りるので、塗料バッグの形状変化に基づいて形状認識センサにより測定する充填量に多少の誤差を含むものであっても一向に差し支えない。
このように、塗料バッグ内に充填されている塗料の容量を検出しているので、塗料バッグに過不足なく塗料を充填することができ、塗料バッグが破裂したり、塗装中に塗料切れを起こすことがない。
塗料タンクTには、一回の塗装で使用するのに十分な量の塗料を充填する塗料バッグBが内蔵され、その外側が作動流体で満たされており、その底面に塗料ポート7P及び作動流体ポート7Dが形成されている。
これにより、作動流体ポート7Dから作動流体を流入させたときにはその圧力により塗料バッグB内の塗料が塗料ポート7Pから圧し出され、塗料ポート7Pから塗料バッグB内に塗料を流入させたときには作動流体が作動流体ポート7Dから排出されるようになっている。
また、塗装が終了すると、塗料タンクTが塗装機本体4から外されて、塗料充填装置6にセットされる。
これにより、塗料充填時はマチが膨れて塗料バッグBの背が低くなり、塗料が圧し出されたときは塗料バッグBが倒れることなくきれいに折り畳まれて上面のマチ部分が上方に山型に突出して塗料バッグBの背が高くなるようになっている。
例えば、予め設定された充填量の塗料を充填したときの塗料バッグBの高さをHとしたときに、光路Xの高さがHになるようにホトインタラプタ12を設けておけば、塗料バッグBの充填量が設定値を越えたときに光路が導通されて検出信号が出力される。
また、可視光を用いる場合は、塗料タンクTは、少なくともその光路Xと交差する部分が透明部材で形成されていることが好ましい。
さらに、塗料タンクT及び塗料バッグBの双方を透明樹脂で形成し、作動流体に透明の液体を用いれば、外部から使用塗料の色を容易に視認することができる。
透明塗料を充填する場合は、塗料タンクTを透明樹脂で形成し、塗料バッグBを不透明の着色樹脂で形成してもよく、作動流体に透明の液体を用いることにより、外部から塗料バッグBの形状を容易に視認することができる。
また、塗料バッグBは、塗料が未充填のときに光路を遮る部分が、塗料タンクT及び作動流体の光透過率に比して低くなるようにその部分に着色プリントを施すことにより、光路の導通/遮断を検出するようにしてもよい。
なお、光路Xが一本の場合に、発光素子10Xの故障等により、塗料バッグBの形状変化を誤って検知する可能性もあるため、このような誤動作を防ぐために、図3に示すように、発光素子10X、10Yと受光素子11X、11Yからなる複数のホトインタラプタ12,12を設けることも可能である。
この場合に、二本目の光路Yは、1本目の光路Xと直交するように設定しても良い。
さらに、図4に示すように、塗料バッグB及び前述の光路Xや光路Yを、塗料バッグBに塗料が充填される前においては各光路が遮られず(図4(a))、所定量以上の塗料が充填された後においては各光路が遮られる(図4(b))位置に配して、ホトインタラプタ12により光路X,Yが遮断されたときに塗料が充填されたことを検出するようにしても良い。
まず、塗装ロボット2のアーム3に取り付けられた塗装機本体4に塗料充填済みの塗料タンクTを装着して、塗料タンクT内に作動流体を供給すると、塗料バッグBの外側に作動流体圧が作用し、塗料バッグB内に充填されている塗料が塗装機本体4に形成された回転霧化頭(霧化機構)8に圧し出されて被塗物に対して噴霧される。
また、このとき、塗料バッグBは潰れており、内部には一部の塗料が残っているので、光路Xが遮られることとなる(図2(a)参照)。完全に排出された状態から塗料充填を行う場合は、最初の1〜3秒程度の間、受光素子11Xを無効にして初期充填を行うようにすれば良い。
そして、塗料バッグB内の塗料が予め設定された充填量に達すると、その高さが光路Xの高さHより低くなるので、光路Xが導通して塗料の供給が停止され、塗料バッグB内に過不足なく塗料が充填されることとなる(図2(b)参照)。
このように塗料充填が完了した塗料タンクTは、図示しない塗料タンクストレージに収容され、必要に応じて取り出されて塗装機本体4に装着され、塗装が行われる。
本例では、塗料バッグBへの充填量を調整できるように、形状認識センサSとして、ホトインタラプタ21…を多段に設けており、例えば、充填量が200cc、300cc、400cc、500ccのときの塗料バッグBの高さH1〜H4に応じて光路X1〜X4を設定している。
そして、制御装置Cは、光路X1〜X4が導通されたときのホトインタラプタ21の検出信号に基づき、予め設定された充填量の塗料が塗料バッグBへ充填されたと判断して塗料の供給を停止する。
例えば、塗料バッグBの充填量を200ccとしたいときには光路X1が導通した時点で塗料の供給を停止し、充填量を300ccとしたいときには光路X1及びX2が導通した時点で塗料の供給を停止し、充填量を400ccとしたいときには光路X1〜X3が導通した時点で塗料の供給を停止し、充填量を500ccとしたいときには全光路X1〜X4が導通した時点で塗料の供給を停止すれば、塗料バッグB内に任意の充填量で過不足なく塗料を充填することができる。
なお、図示はしないが、各光路X1〜X4と同じ高さに、これらと直交する方向の光路Y1〜Y4を形成するようにホトインタラプタを配しても良いことはもちろんである。
本例では、形状認識センサSとして塗料バッグBの形状を画像化する撮像装置(画像化手段)31を用い、制御装置Cに、その画像化された塗料バッグBの形状に基づいて塗料充填量を算出する塗料充填量算定手段を備えている。
撮像装置31は、塗料タンクT内の塗料バッグBの形状変化を撮像できるように、例えば塗料充填機6の充填位置にセットされた塗料タンクTの真上に位置するように設けられており、塗料バッグBの横断面の最大形状が撮像されることとなる。
図8は制御装置Cの制御手順を示すフローチャートであって、塗料タンクTが塗料充填装置6にセットされるとスタートし、ステップSTP1で撮像装置31から画像を取り込み、ステップSTP2で画像中の塗料バッグB部分を抽出し、ステップSTP3で塗料バッグ部分の面積を算出し、ステップSTP4で面積−充填量変換テーブル32を参照して充填量を算出し、ステップSTP5で算出された充填量Qと予め設定された目的充填量Q0と比較され、Q<Q0の場合はステップSTP6で塗料の供給を開始し又は継続する制御信号を出力してステップSTP1に戻り、Q≧Q0の場合はステップSTP7に移行して塗料の供給を停止する制御信号を出力して処理を終了する。
上記処理手順中、ステップSTP2〜ステップSTP4の処理が塗料充填量算定手段である。
本例では、塗料バッグBの表面に被検出体となる金属片Mが一体的に設けられ、形状認識センサSとして高周波形近接センサ41が用いられており、予め設定された充填量の塗料が塗料バッグBへ充填されて膨らんだときに塗料タンクTの内壁に近付いた前記金属片Mを検出できる位置に当該近接センサ41が配されている。
金属片Mは剥がれたり、塗料や作動流体に悪影響を及ぼさないように、少なくとも外層42と内層43の二層でラミネート加工された塗料バッグBの層間に埋め込まれている。
また、塗装機5は、塗料タンクTが塗装機本体4に着脱可能に装着されるものに限らず、塗料タンクTが塗装機本体4に一体的に装着されているものであってもよい。
4 塗装機本体
T 塗料タンク
5 塗装機
6 塗料充填装置
B 塗料バッグ
8 回転霧化頭(霧化機構)
9P 塗料供給系
9D 作動流体回収系
S 形状認識センサ
C 制御装置
12 ホトインタラプタ
Claims (8)
- 塗料を充填する塗料バッグが内蔵され、その外側を作動流体で満たした塗料タンクが塗装機本体に一体的に、あるいは、着脱可能に装着され、塗料バッグの外側に作動流体圧を作用させることにより塗料を塗装機本体に形成された霧化機構に送給して噴霧する塗装機と、前記塗料タンクに塗料を充填する塗料充填装置からなる塗装システムにおいて、
前記塗料充填装置は、充填位置に位置決めされた塗料タンクの塗料バッグ内に塗料を供給する塗料供給系と、前記塗料タンクの外部から塗料充填に伴って変化する塗料バッグの形状変化を非接触測定する形状認識センサと、該形状認識センサの検出信号に基づき予め設定された充填量の塗料が塗料バッグへ充填されたと判断されたときに前記塗料供給系による塗料の供給を停止させる制御装置を備え、
前記形状認識センサは、塗料タンク内に光を照射する光源と、この光源から照射された光の量を検出する検出器とを備えており、塗料充填前後の塗料バッグが、前記光源から照射された光のタンク内における光路を遮断または導通することにより前記検出器で検出する光の量を変化させる位置に設けられていることを特徴とする塗装システム。 - 前記塗料バッグは、塗料が充填される前においては前記光源から照射される光の光路を遮り、所定量以上の塗料が充填された後においては前記光源から照射される光の光路を遮らない位置に設けられている請求項1記載の塗装システム。
- 前記塗料バッグは、塗料が充填される前においては前記光源から照射される光の光路を遮らず、所定量以上の塗料が充填された後においては前記光源から照射される光の光路を遮る位置に設けられている請求項2記載の塗装システム。
- 前記光源の光が可視光である請求項1又は2記載の塗装システム。
- 前記光源及び検出部が塗料タンクの外部に設けられており、前記光源から照射された光が、塗料タンク内部を通過して前記検出器で検出されるように、塗料タンクの少なくとも一部を透明部材で形成した請求項1乃至3いずれか記載の塗装システム。
- 前記塗料バッグが透明樹脂で形成された請求項1乃至4いずれか記載の塗装システム。
- 塗料を充填する塗料バッグが内蔵され、その外側を作動流体で満たした塗料タンクが塗装機本体に一体的に、あるいは、着脱可能に装着され、塗料バッグの外側に作動流体圧を作用させることにより塗料を塗装機本体に形成された霧化機構に送給して噴霧する塗装機と、前記塗料タンクに塗料を充填する塗料充填装置からなる塗装システムにおいて、
前記塗料充填装置は、充填位置に位置決めされた塗料タンクの塗料バッグ内に塗料を供給する塗料供給系と、前記塗料タンクの外部から塗料充填に伴って変化する塗料バッグの形状変化を非接触測定する形状認識センサと、該形状認識センサの検出信号に基づき予め設定された充填量の塗料が塗料バッグへ充填されたと判断されたときに前記塗料供給系による塗料の供給を停止させる制御装置を備え、
前記形状認識センサとして、塗料充填後の塗料バッグの形状を画像化する画像化手段と、画像化された塗料バッグの形状から塗料充填量を算出する塗料充填量算定手段とを備えたことを特徴とする塗装システム。 - 塗料を充填する塗料バッグが内蔵され、その外側を作動流体で満たした塗料タンクが塗装機本体に一体的に、あるいは、着脱可能に装着され、塗料バッグの外側に作動流体圧を作用させることにより塗料を塗装機本体に形成された霧化機構に送給して噴霧する塗装機と、前記塗料タンクに塗料を充填する塗料充填装置からなる塗装システムにおいて、
前記塗料充填装置は、充填位置に位置決めされた塗料タンクの塗料バッグ内に塗料を供給する塗料供給系と、前記塗料タンクの外部から塗料充填に伴って変化する塗料バッグの形状変化を非接触測定する形状認識センサと、該形状認識センサの検出信号に基づき予め設定された充填量の塗料が塗料バッグへ充填されたと判断されたときに前記塗料供給系による塗料の供給を停止させる制御装置を備え、
前記形状認識センサとして、高周波形近接センサが用いられ、塗料バッグの表面には予め設定された充填量の塗料が塗料バッグへ充填されて膨らんだときに塗料タンク内壁に近付く部分に被検出体となる金属片が一体的に設けられたことを特徴とする塗装システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149417A JP4917354B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 塗装システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149417A JP4917354B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 塗装システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007319728A JP2007319728A (ja) | 2007-12-13 |
JP4917354B2 true JP4917354B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38852961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149417A Active JP4917354B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 塗装システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917354B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5872394B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-03-01 | 本田技研工業株式会社 | 塗装ガンの位置決め装置及び塗装ガンの位置決め方法 |
JP7187275B2 (ja) | 2018-11-13 | 2022-12-12 | タクボエンジニアリング株式会社 | 塗装用スプレーガン装置 |
JP7150576B2 (ja) | 2018-11-26 | 2022-10-11 | タクボエンジニアリング株式会社 | 塗料充填ユニット及びそれを備えた塗料充填装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59204567A (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-19 | Ricoh Co Ltd | インクカ−トリツジのインク残量検知装置 |
JPS6339451A (ja) * | 1986-07-30 | 1988-02-19 | Nakagawa Electric Ind Co Ltd | ステツピングモ−タ |
DE19610589A1 (de) * | 1996-03-18 | 1997-09-25 | Duerr Gmbh & Co | Verfahren und System zur Farbversorgung einer Beschichtungsanlage |
JP3299206B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2002-07-08 | エービービー株式会社 | カートリッジ用塗料充填装置 |
JP4358352B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2009-11-04 | トリニティ工業株式会社 | 塗装装置とそれに用いる塗装機とそれを用いた塗装方法 |
JP2000327053A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Toyo Aerosol Ind Co Ltd | 二重エアゾール容器 |
JP4462880B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2010-05-12 | トリニティ工業株式会社 | 塗布機 |
JP4799918B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2011-10-26 | ハジメ産業株式会社 | 塗料タンクおよびその加工方法 |
-
2006
- 2006-05-30 JP JP2006149417A patent/JP4917354B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007319728A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101933263B1 (ko) | 액체 토출 장치, 임프린트 장치 및 물품 제조 방법 | |
CN102036828B (zh) | 一种喷墨墨盒 | |
KR100754342B1 (ko) | 유체 분배 방법 및 장치 | |
JP2803859B2 (ja) | 流動体供給装置およびその制御方法 | |
JP4976417B2 (ja) | カートリッジ用塗料充填装置 | |
JP4709585B2 (ja) | 塗布材充填方法及び装置 | |
JP4917354B2 (ja) | 塗装システム | |
JP2016516934A (ja) | 迅速変更モータ駆動装置を有する包括的なポンプシステム及び方法、自動ガス除去及び流体回収システム、並びに、その遠隔監視、視認及び制御 | |
TWI513514B (zh) | Electrolytic coating head, electroplating coating device and electric paste coating method | |
US11267252B2 (en) | Ejection apparatus and imprint apparatus | |
KR101198308B1 (ko) | 디스펜서 | |
JP4841342B2 (ja) | 塗料漏れ検知装置、塗料充填システム | |
CN102837895A (zh) | 药剂包装体 | |
US20230339630A1 (en) | Filling apparatus | |
JP2005169312A (ja) | 液体材料塗布方法及び装置 | |
JP5545655B2 (ja) | 塗装充填装置 | |
KR101866838B1 (ko) | 스마트 솔더크림 공급 장치 | |
JP2008100145A (ja) | 塗料カートリッジ | |
KR20200079295A (ko) | 토출재 토출 장치 및 임프린트 장치 | |
JP2009166359A (ja) | 液体供給装置及び液体噴射装置 | |
JP2020026129A (ja) | モジュール基板の洗浄方法および洗浄装置 | |
JPH0672494A (ja) | 液供給方法および装置 | |
KR100830176B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 제조용 실링액 토출장치 | |
EP0489047B1 (en) | Dispensing apparatus | |
JP2017196738A (ja) | 充填液交換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |