JP4917090B2 - 大知覚音響サイズ及び大知覚音響イメージを有する小型オーディオ再生システム - Google Patents

大知覚音響サイズ及び大知覚音響イメージを有する小型オーディオ再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP4917090B2
JP4917090B2 JP2008514788A JP2008514788A JP4917090B2 JP 4917090 B2 JP4917090 B2 JP 4917090B2 JP 2008514788 A JP2008514788 A JP 2008514788A JP 2008514788 A JP2008514788 A JP 2008514788A JP 4917090 B2 JP4917090 B2 JP 4917090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speakers
sound
signal
speaker
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008514788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543228A (ja
Inventor
ポーク,マシュー,エス.,ジュニア.
スタロビン,ブラッドレイ,エム.
Original Assignee
ブリタニア インベストメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリタニア インベストメント コーポレーション filed Critical ブリタニア インベストメント コーポレーション
Publication of JP2008543228A publication Critical patent/JP2008543228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917090B2 publication Critical patent/JP4917090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

本発明は、概して、コンパクトなオーディオ再生システムに関し、特に、コンパクトなオーディオ再生システムにおける音源の知覚サイズの改良に関する。
テレビ、シェルフシステム、コンピュータ、携帯用娯楽センター(「ラジカセ」)、卓上ラジオ等のような、従来のコンパクトオーディオ再生システムには、例えば、音が「小さく」知覚されるという主な問題がある。そして、その結果、少なくとも部分的に、そのようなシステムは、満足の行く聴覚体験を提供しない。
もちろん、音源の知覚サイズは、音源の物理的な規模に関連する。さらに、音源の知覚サイズは、多くの心理音響的要素に依存し、その多くが十分には理解されていない。また、見かけの音源サイズは、大きな音源として知覚される放射音源が聴取者を拡散音場で覆う場合のように、「広大さ」又は音響環境に関連することも示されている。例えば、部屋の周りに広く分配された多くの物理的に小さい音源は、多くの方向からの音が結合することによって大きい音源である印象を生じさせるかもしれない。あるいは、部屋の周りに複数の音響イメージが生じることによって大きい音響スタジオにおり且つ室内がより拡散した音場となっている印象を生じさせるかもしれない。
もちろん、大きい音源の印象が生じる、拡散音場の中に聴取者を覆うこの特定の方法は、音源のすべてが互いに極めて接近して位置しているコンパクトオーディオ再生システムにおいては可能ではない。
この問題の追加的な側面は、コンパクトオーディオ再生システムが考え得るほとんど全ての姿勢においても使用され得ること、聴取者が前記システムの位置に対してほとんど全ての場所に存在し得ること、及び、聴いている間に移動され得ることである。
多くの異なる技術は、成功の程度の差はあれども、音源の知覚サイズを増大させるために適用されてきた。2つのスピーカを使用する一般的な技術の1つとして、一方のスピーカへ送られる周波数範囲の一部を意図的に位相ずれさせるものがある。周知のとおり、位相差信号要素は、不十分に局所化されるとともに、音源からの直接的な音を非局所化することにより音源がより大きい印象を生じさせ易い。しかしながら、この技術は、しばしば重要な音響規模(周波数特性)異常をもたらす。また、多くの聴取者が「何れの場所でもあるようでどこの場所でもない」という位相差信号の特性を不快なものとして知覚してしまう。
位相差技術のバリエーションとして、右の経路から左の経路を引くことによって生じるいわゆる差信号L−R又はその逆の差信号R−Lの様々な組み合わせが用いられる。一般に、差信号は、比較的大きい量の非相関環境情報を含んでいると考えられている。環境知覚をより大きくするための差信号の使用は、より大きい知覚を生じさせ、より部屋に満ちるような音にするのに有効であるが、しばしば明瞭性が減少する代償として、音が「それほど硬質でない」ように一般的に知覚される。差信号の様々な技術のいくつかは、音源に対する聴取者の位置が知られている場合によく使用され、よく機能している。
そのようなシステムは、例えば、Klaymanの米国特許番号4,748,669、Polkの米国特許番号4,489,432、及びCohenの米国特許番号4,308,423に開示されている。しかしながら、これらの技術は、一般的に、システムの音響放射要素(音源)が互いに非常に近いアプリケーションで、しかもシステムの音響環境及び聴取者の位置が一定しない状況においては、有効ではない。
多方向に音を放射することによって知覚される音源サイズを増大させるための多方向の音源を含んだ様々な他の技術が使用されている。これらに関する例には、Olsonの米国特許番号3,104,729やNicholsの米国特許番号3,627,948が含まれる。
他の技術として、Boseの米国特許番号3,727,004のような反射音及び直接音の組み合わせを利用するものや、1946年に出版されたCamrasの米国特許番号2,710,662のようなモノラルのシステムにおける知覚イメージを広げる早期の試みがある。
このような技術は、一般的に、単一の音声信号(経路)を再生する個々のスピーカの設計に適用されるものであり、ステレオ再生システム又はサラウンド音響システム等におけるように、それぞれが単一の音声経路を再生し且つ互いに広く離間された複数のスピーカを用いることを意図している。しかしながら、コンパクトオーディオ再生システムにおいては、信号経路毎の個々のスピーカは、お互いが非常に近接しているのが一般的であり、しばしば1フィートも離れていないものである。この場合、従来の複数方向の音響技術は、より拡散している音場を生じさせることによって、より大きい音源の印象を与えるかもしれないが、音源が互いに近接しているため、ステレオイメージの感覚を保持することができない。さらに、そのような小規模で実行されることにより、これらの設計の多くに特有のくし型フィルタ現象の結果として、主観的に容認できないレベルの音色となるかもしれない。
Boseの米国特許番号3,582,553は、図7及び図9に示されるように、単一のスピーカによるステレオ配置を開示している。このステレオ配置は、音の大部分が変更された左及び右の信号をそれぞれ受信する左及び右の後方スピーカによって放射される多方向音を採用している。より少量の音は、中央経路の信号又は変更された合計信号の何れかを受信する前方スピーカによって放射される。このシステムは、差信号、位相差信号に関する問題を避け、直接音に対する間接音の比率を高く維持することにより、くし型フィルタ現象をある程度減少させる。知覚音源サイズを増大させ且つステレオイメージの印象を維持することは、反射音の複雑なパターンに依存する。このようなシステムは、当該システムが予め決められた聴取領域に必要な反射音を届けるために正しく位置付けられることが許容されるような状況ではよく動作するかもしれない。
差信号及び反射音を組み合わせるアプローチは、Shimadaの米国特許番号3,892,624に示されている。そこでは、逆位相における変更された差信号が一対の近接配置されたドライブユニットに適用される。Boseにおける他の態様として、図17及び図18に示されるように、対応する前方ドライブユニットと同じ変更された差信号を受信するための近接配置された補助後方ドライブユニットの第2セットが、立体音響効果を高める目的で反射音を発生させるのに使用される。
さらなる態様において、反響効果を生じさせるための補助後方スピーカによって再生される信号にディレイが適用される。しかしながら、すぐに評価されるであろうこととして、位相差信号の使用は、音が「それほど硬質でない」という知覚を与え、同じ信号を生み出す非補償型の補助後方ドライブユニットの使用は、再生音の音色を知覚させることに加えてくし型のフィルタ現象の原因となる。
これらの後方信号へのディレイの導入は、より低い周波数へと音響偏差を単純シフトさせる。
また、Brownの米国特許番号3,153,120は、単一のキャビネットからステレオ再生を供給するために変更された差信号の使用を開示している。一実施形態において、反対方向を向く近接配置された一対のドライブユニットであって、2つの入力信号の変更合計信号を受信する前方を向くドライブユニットによって補完される一対のドライブユニットに差信号が適用されている。このアプローチは、差信号の使用及び位相差技術の双方についての前述した短所を持っている。
また、いわゆる「バーチャルサウンド」の技術は、見かけの音源サイズを拡大するのに用いられている。複雑な音響信号処理を利用するこれらの技術は、一組のスピーカから経験されるようなサラウンドサウンドを生じさせようとするものである。
このようなシステムの例としては、例えば、Mouriの米国特許番号5,799,094、Norrisの米国特許番号6,173,061、及びKlaymenの米国特許番号5,912,976に開示されている。
このような案は、スピーカ及び聴取者の位置の間が特定の関係にあることを頼りにしており、聴取者がある位置に留まることを必要とするとともに、例えば、卓上ラジオのようなコンパクトシステムにとって実用的である以上の距離が個々のスピーカ間に一般的に必要である。
従って、本発明の目的は、実際の物理的サイズよりはるかに大きい音源として知覚される少なくとも2つの入力信号のための小型オーディオ再生システムを提供することである。
さらなる本発明の目的は、十分なステレオ又は多チャンネルイメージを提供する少なくとも2つの入力信号のためのコンパクトオーディオ再生システムを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、上記目的を達成する性能が様々な音響環境における場所で許容される少なくとも2つの入力信号のためのコンパクトオーディオ再生システムを提供することである。
本発明の付随する目的は、少なくとも2つの入力信号のための小型オーディオ再生システムであって、前記システムに対して任意の位置に位置する聴取者によって、実際の物理的サイズよりも大きな音源として知覚され、且つ、十分なステレオ又は多チャンネルイメージを知覚させ得る小型オーディオ再生システムを提供することである。
本発明によれば、2つの入力信号のための小型オーディオ再生システムにおいて、第1入力信号及び第2入力信号と、第1、第2、第3及び第4スピーカであって、前記第1、第2、第3及び第4スピーカが四角形の第1、第2、第3及び第4の頂点にそれぞれ位置され、前記第1及び第3スピーカが対角線上に配置され且つ前記第2及び第4スピーカが対角線上に配置され、前記第1から第4の全てのスピーカが前記四角形の中心から離間する方向に音を放射するように配置されており、前記第1、第2、第3及び第4のスピーカの何れか2つの間の最大距離が前記第1、第2、第3及び第4のスピーカの何れか2つの間の最小距離の4倍以下である第1、第2、第3及び第4スピーカと、前記第1及び第3スピーカが当該第1及び第3スピーカによって受信された信号に関連した音を再生するように、前記第1及び第3スピーカに前記第1信号を伝達する手段と、前記第1スピーカによって受信される信号をディレイさせる変更手段と、前記第2及び第4スピーカが当該第2及び第4スピーカによって受信された信号に関連した音を再生するように、前記第2及び第4スピーカに前記第2信号を伝達する手段と、前記第2スピーカによって受信される信号をディレイさせる変更手段とを備え、前記第3及び第4スピーカは障害物へ向けられる後方スピーカとして構成され、前記第1及び第2スピーカは前記障害物から離間する方向を向き且つ聴取範囲を向く前方スピーカとして構成され、前記第1及び第2スピーカによって受信される信号は、前記前方スピーカ及び後方スピーカ間の最も短い距離と同一又はそれより大きく且つ前記前方スピーカ及び後方スピーカ間の最も長い距離よりも小さい音距離だけディレイされており、これにより、前記第1、第2、第3及び第4のスピーカによって再生される音は、聴取者前記四角の物理的サイズよりも大きい音源があるように知覚さオーディオ再生システムが提供される
形態においては前記四角形は、一辺が2フィート以下の矩形とされる
好ましくは、前記矩形は、約9インチの幅及び約6インチの奥行きを有するものとされる。
他形態においては前記四角形は、一辺が2フィート以下の台形とされる
好ましくは、本発明に係るオーディオ再生システムは、前記第1及び第2入力信号を変更する信号変更手段と、前記変更された第1及び第2入力信号を前記第3及び第4スピーカに送信する手段とをさらに備え得る
前記信号変更手段は、400Hzから2,000Hzの間に中心が置かれ、1オクターブより大きいバンド幅且つ−4dBを超える減衰を有するバンド除去フィルタを含む周波数応答の均等化を含み得る。
前記音距離は、0.75ミリ秒に略等しいものとされ得る
ここに組み込まれ、明細書の一部を形成する添付図面は、詳細な説明とともに本発明を例示し、本発明の本質を説明するとともに当業者が本発明を実施及び使用可能とするために供される。
ここで、同一の参照文字/参照符号が同一又は作用的に類似する構成要素を示している図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。特定の構成及び配置について論じるが、これは例示目的のためだけになされたものと理解されるべきである。当業者は、本発明の趣旨及び範囲を超えない限り他の構成及び配置を使用可能であると認められるだろう。
図1は、本発明に係る第1実施形態を示している。
スピーカL1,L2,L3及びL4は、矩形R1のほぼ頂点に位置され、前記矩形の中心から離間する方向に音を放射するように向けられている。前記第1入力信号Lは、互いに対角線上に配置されたスピーカL1及びL3に接続されている。第2入力信号Rは、互いに対角線上に配置されたスピーカL2及びL4に接続されている。スピーカL1及びL4間の辺S1の長さは、スピーカL2及びL3間の辺の長さと略同じである。同様に、スピーカL3及びL4間の辺S2の長さは、スピーカL1及びL2間の長さと略同じである。当業者にはよく知られているように、聴取者の2つの耳における相関両耳間差は、音像定位の原因となる一方、非相関両耳間差は、音源サイズの知覚の原因となると信じられている。図1のシステムの周りの任意の位置に位置される聴取者に対し、この配置は聴取者の2つの耳における相関及び非相関の両方に関し十分な両耳間差を提供し、音源が前記システムの物理的な規模より大きいという知覚を与え、且つ、十分なステレオセパレーション及びステレオイメージを提供することが実験上で確認された。
図1を再度参照すると、スピーカL1,L2,L3及びL4の配置により決定される矩形R1において最も大きい寸法S2は、約2フィートを超えたり、約4インチを下回るべきではなく、最も長い辺の長さと最も短い辺の長さとの比を用いて計算される矩形R1の縦横比が4対1を超えるべきではないことが実験上で確認された。この寸法範囲が本システムの音響性能に有害なものとして知覚されるような周波数範囲におけるくし型フィルタ現象を減少させることは、実験により示された。また、この寸法範囲がより大きいイメージサイズの知覚及び所定のステレオイメージの知覚に寄与することが実験上で示された。
これは、約6.75インチの両耳間距離に対するこれらの寸法の関係の結果であると思われる。
本発明に係る詳細な実施形態において、矩形R1の最も長い辺及び最も短い辺の寸法は、それぞれ9インチ及び6インチである。
図2は、本発明の第2実施形態を示している。
本実施形態は、スピーカが任意の形状の四角形Qの頂点に位置されていることを除いて前記第1実施形態と同様に作用するものである。本実施形態においては台形が図示されているが、何れか2つのスピーカ間の最長距離が何れか2つのスピーカ間の最短距離の1/4以下である限り、スピーカL1,L2,L3及びL4の許容される配置として他の異なる形状の四角形が適用され得る。
図3は、本発明に係る第3実施形態を示している。
本実施形態は、第1及び第2実施形態と同様に機能する。この第3実施形態において、スピーカL1及びL2は、前方スピーカとして設計され、スピーカL3及びL4は、後方スピーカとして設計される。後方スピーカL3及びL4は、前記第1及び第2入力信号L及びRの変更信号を個別に受信する。変更手段EQL及びEQRは、例示でありこれに限定されるものではないが、くし型フィルタ現象を減少させ、装置が壁のような障害物の近くに位置する場合の知覚音響性能を改善させるために、前記入力信号の周波数応答の均等化を含んでいてもよい。変更入力信号を受信するスピーカL3,L4は、通常、実質的に前記障害物へ向けられ、前記スピーカL1,L2は、通常、実質的に前記障害物から離間する方向へ向けられる。
この第3実施形態の一実施例において、前記変更手段EQL及びEQRは、バンド除去フィルタを含んでいる。
特定の実施例において、そのようなバンド除去フィルタは、約400Hzから2,000Hzの間に中心が置かれ、約1から3オクターブの間のバンド幅及び約−4dBから−10dBの間のゲインを有している。
この第3実施形態の他の実施例において、前記信号変更手段EQL及びEQRは、高周波ロールオフを含んでいる。特定の実施例において、前記高周波ロールオフは、略2kHz−10kHz間の周波数において略−6dBのゲインを供給する。変更手段EQL及びEQRの他の例は、アナログ又はデジタル回路の何れかで実現されるハイパス及びローパスフィルタ、バンド強調又は除去フィルタ及びハイ又はローシェルビングフィルタの組み合わせを含んでもよい。
図4は、本発明に係る第4実施形態を示している。
本実施形態は、前記第1及び第2実施形態と同様に機能し、前記第3実施形態と同様に、スピーカL1及びL2が前方スピーカとして構成され、スピーカL3及びL4が後方スピーカとして構成される。
この第4実施形態において、前方スピーカL1及びL2は、前記第1及び第2入力信号L及びRの変更信号を個別に受信する。ここで、変更手段dTL及びdTRは、ディレイを含んでいる。アナログ回路を用いて短時間のディレイを実現することは可能であるが、容易なことではない。ディレイは、一般に、様々な形式のデジタル信号処理で実行され、また、様々な形式の周波数特性変更に組み込まれてもよい。一般に、ディレイ入力信号を受信するスピーカL1及びL2は、何れの障害物からも離間する方向を向き、且つ聴取範囲の大部分に向けられている。前方スピーカ及び後方スピーカ間の最も短い距離より大きく、且つ、前方スピーカ及び後方スピーカ間の最も長い距離よりも短い音距離に略一致するディレイが、装置の周りの任意の位置にいる聴取者によって知覚されるくし型フィルタ現象を減少させ、さらに、ステレオセパレーション及びステレオイメージの知覚を増大させることが実験的に究明された。
この第4実施形態の一実施例において、左及び右前方ディレイdTL及びdTRは、前方スピーカL1及び最も近い後方スピーカL4間の音距離と略等しい。この第4実施形態の特定の実施例において、前方スピーカL1及びL2と後方スピーカL4及びL3との間イの音距離S1は、それぞれ、約6インチであり、左及び右前方ディレイdTL及びdTRは、0.75ミリ秒に略等しい。
図5は、本発明に係る第5実施形態を示している。左及び右前方スピーカL1及びL2は、左及び右後方スピーカL4及びL3からそれぞれ第1距離S1離れた位置に位置している。左及び右前方スピーカL1及びL2は、互いに第2距離S2離れた位置に位置している。左及び右後方スピーカL4及びL3は、互いに第3距離S3離れた位置に位置している。図5に示されるように、4つのスピーカのすべてが同じ単一の物理構造に搭載されている。左及び右入力信号L及びRは、それぞれ左及び右前方スピーカによって再生されるべく左及び右前方スピーカL1及びL2に接続されている。また、左及び右入力信号L及びRは、それぞれ右及び左後方スピーカによって再生されるべく右及び左後方スピーカL3及びL4に接続されている。この第5実施形態の特定の実施例において、第1、第2及び第3距離S1,S2及びS3は、略以下の値を有している。
即ち、
S1−6インチ
S2−8.5インチ
S3−9.5インチ
である。
この第5実施形態の他の実施例においては、前記左及び右後方スピーカL4及びL3によって再生されるべく該左及び右後方スピーカL4及びL3に接続された信号を個別に均等化する信号補正手段EQR及びEQLが備えられている。
この第5実施形態のさらに他の実施例においては、前記左及び右前方スピーカL1及びL2によって再生されるべく該左及び右前方スピーカL1及びL2に接続される信号をディレイさせるための手段が備えられている。この第5実施形態の本側面に関する特定の実施例において、前記ディレイは、0.75ミリ秒に略等しい。
ここに開示された方法のさらなるアプリケーションは、当業者にとって明らかであるだろう。一例として、これに限定されるものではないが、上述した第3及び第4実施形態における後方スピーカに対する均等化及び前方スピーカに対するディレイを、他の実施形態で述べられた前記前方及び後方スピーカの幾何学的配置の何れにも適用することができる。また、これらの実施例は、本発明の範囲内にあるものと考慮される。追加の実施形態は、請求の範囲内に含まれる。
図1は、本発明に係る一実施形態において矩形配置の4個のスピーカを用いた場合の平面図を示す。 図2は、本発明に係る一実施形態において任意の四角形に位置された4個のスピーカを用いた場合の平面図を示す。 図3は、本発明に係る一実施形態において後方スピーカを均等に分離した場合の平面図を示す。 図4は、本発明に係る一実施形態において前方スピーカのために別々にディレイ信号を用いた場合の平面図を示す。 図5は、本発明の詳細例の図面を示す。
L1,L2,L3,L4 スピーカ
L 第1入力信号
R 第2入力信号
Q 四角形
R1 矩形
S1 奥行き
S2,S3 幅
EQL,EQR 信号変更手段(バンド除去フィルタ)
dTL,dTR 信号変更手段(ディレイ)

Claims (7)

  1. 第1入力信号及び第2入力信号と、
    第1、第2、第3及び第4スピーカであって、前記第1、第2、第3及び第4スピーカが四角形の第1、第2、第3及び第4の頂点にそれぞれ位置され、前記第1及び第3スピーカが対角線上に配置され且つ前記第2及び第4スピーカが対角線上に配置され、前記第1から第4の全てのスピーカが前記四角形の中心から離間する方向に音を放射するように配置されており、前記第1、第2、第3及び第4のスピーカの何れか2つの間の最大距離が前記第1、第2、第3及び第4のスピーカの何れか2つの間の最小距離の4倍以下である第1、第2、第3及び第4スピーカと、
    前記第1及び第3スピーカが当該第1及び第3スピーカによって受信された信号に関連した音を再生するように、前記第1及び第3スピーカに前記第1信号を伝達する手段と、
    前記第1スピーカによって受信される信号をディレイさせる変更手段と、
    前記第2及び第4スピーカが当該第2及び第4スピーカによって受信された信号に関連した音を再生するように、前記第2及び第4スピーカに前記第2信号を伝達する手段と
    前記第2スピーカによって受信される信号をディレイさせる変更手段とを備え、
    前記第3及び第4スピーカは障害物へ向けられる後方スピーカとして構成され、前記第1及び第2スピーカは前記障害物から離間する方向を向き且つ聴取範囲を向く前方スピーカとして構成され、
    前記第1及び第2スピーカによって受信される信号は、前記前方スピーカ及び後方スピーカ間の最も短い距離と同一又はそれより大きく且つ前記前方スピーカ及び後方スピーカ間の最も長い距離よりも小さい音距離だけディレイされており、これにより、前記第1、第2、第3及び第4のスピーカによって再生される音は、聴取者に前記四角形の物理的サイズよりも大きい音源があるように知覚さることを特徴とするオーディオ再生システム。
  2. 前記四角形は、一辺が2フィート以下の矩形であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記矩形は、約9インチの幅及び約6インチの奥行きを有することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記四角形は、一辺が2フィート以下の台形であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1及び第2入力信号を変更する信号変更手段と、前記変更された第1及び第2入力信号を前記第3及び第4スピーカに送信する手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記信号変更手段は、400Hzから2,000Hzの間に中心が置かれ、1オクターブより大きいバンド幅且つ−4dBを超える減衰を有するバンド除去フィルタを含む周波数応答の均等化を含んでいることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記音距離は、0.75ミリ秒に略等しいことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のシステム。
JP2008514788A 2005-05-31 2006-05-31 大知覚音響サイズ及び大知覚音響イメージを有する小型オーディオ再生システム Active JP4917090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/139,611 US7817812B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Compact audio reproduction system with large perceived acoustic size and image
US11/139,611 2005-05-31
PCT/US2006/021025 WO2006130636A2 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Compact audio reproduction system with large perceived acoustic size and image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543228A JP2008543228A (ja) 2008-11-27
JP4917090B2 true JP4917090B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37463389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514788A Active JP4917090B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-31 大知覚音響サイズ及び大知覚音響イメージを有する小型オーディオ再生システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7817812B2 (ja)
EP (1) EP1925183A4 (ja)
JP (1) JP4917090B2 (ja)
CN (1) CN101208988A (ja)
CA (1) CA2610235C (ja)
RU (1) RU2007144659A (ja)
TW (1) TWI411315B (ja)
WO (1) WO2006130636A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886503B1 (fr) * 2005-05-27 2007-08-24 Arkamys Sa Procede pour produire plus de deux signaux electriques temporels distincts a partir d'un premier et d'un deuxieme signal electrique temporel
US8175304B1 (en) * 2008-02-12 2012-05-08 North Donald J Compact loudspeaker system
US8199958B2 (en) * 2008-05-22 2012-06-12 Robert Bosch Gmbh Battery charging jobsite audio apparatus
CN103037301B (zh) * 2012-12-19 2014-11-05 武汉大学 一种声像距离信息恢复便携调整方法
CN103052018B (zh) * 2012-12-19 2014-10-22 武汉大学 一种声像距离信息恢复方法
US9071897B1 (en) 2013-10-17 2015-06-30 Robert G. Johnston Magnetic coupling for stereo loudspeaker systems
EP3259927A1 (en) * 2015-02-19 2017-12-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Loudspeaker-room equalization with perceptual correction of spectral dips
US10327064B2 (en) 2016-10-27 2019-06-18 Polk Audio, Llc Method and system for implementing stereo dimensional array signal processing in a compact single enclosure active loudspeaker product
WO2019023853A1 (zh) * 2017-07-31 2019-02-07 华为技术有限公司 一种音频处理方法以及音频处理设备
WO2019133942A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Polk Audio, Llc Voice-control soundbar loudspeaker system with dedicated dsp settings for voice assistant output signal and mode switching method
US11838740B2 (en) 2020-11-13 2023-12-05 Sound United, LLC Automotive audio system and method with tri-polar loudspeaker configuration and floating waveguide equipped transducers in an automotive headrest

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146700A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 疑似ステレオ再生回路
JPH01238300A (ja) * 1988-01-19 1989-09-22 Clarence L Shivers 音再生のための受動的環境復元システム
JPH02257798A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカシステム内蔵型テレビセット
JP2001507879A (ja) * 1996-11-01 2001-06-12 セントラル リサーチ ラボラトリーズ リミティド ステレオ音響エキスパンダ
JP2003195861A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器の楽音再生方法および電子鍵盤楽器
JP2005051324A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104729A (en) * 1963-09-24 Stereophonic sound reproducing loudspeaker system
US2710662A (en) * 1948-12-23 1955-06-14 Armour Res Found Sound projection system
US3153120A (en) * 1961-06-05 1964-10-13 Automatic Canteen Co Stereophonic sound reproduction system
US3727004A (en) * 1967-12-04 1973-04-10 Bose Corp Loudspeaker system
US3582553A (en) * 1967-12-04 1971-06-01 Bose Corp Loudspeaker system
US3449519A (en) * 1968-01-24 1969-06-10 Morey J Mowry Speaker system for sound-wave amplification
US3627948A (en) * 1969-08-18 1971-12-14 Electro Voice Stereo loudspeaker system
US3892624A (en) * 1970-02-03 1975-07-01 Sony Corp Stereophonic sound reproducing system
US4053711A (en) * 1976-04-26 1977-10-11 Audio Pulse, Inc. Simulation of reverberation in audio signals
GB1552478A (en) * 1977-11-21 1979-09-12 Nat Res Dev Sound reproduction systems
US4308423A (en) * 1980-03-12 1981-12-29 Cohen Joel M Stereo image separation and perimeter enhancement
US4489432A (en) * 1982-05-28 1984-12-18 Polk Audio, Inc. Method and apparatus for reproducing sound having a realistic ambient field and acoustic image
US4748669A (en) * 1986-03-27 1988-05-31 Hughes Aircraft Company Stereo enhancement system
US5757927A (en) * 1992-03-02 1998-05-26 Trifield Productions Ltd. Surround sound apparatus
US5799094A (en) * 1995-01-26 1998-08-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Surround signal processing apparatus and video and audio signal reproducing apparatus
US5912976A (en) * 1996-11-07 1999-06-15 Srs Labs, Inc. Multi-channel audio enhancement system for use in recording and playback and methods for providing same
US6038324A (en) * 1997-02-21 2000-03-14 Ambourn; Paul R. Automotive surround sound circuit background of the invention
US6173061B1 (en) * 1997-06-23 2001-01-09 Harman International Industries, Inc. Steering of monaural sources of sound using head related transfer functions
US6590983B1 (en) * 1998-10-13 2003-07-08 Srs Labs, Inc. Apparatus and method for synthesizing pseudo-stereophonic outputs from a monophonic input
US7254239B2 (en) * 2001-02-09 2007-08-07 Thx Ltd. Sound system and method of sound reproduction
US7130430B2 (en) * 2001-12-18 2006-10-31 Milsap Jeffrey P Phased array sound system
US6937737B2 (en) * 2003-10-27 2005-08-30 Britannia Investment Corporation Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146700A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 疑似ステレオ再生回路
JPH01238300A (ja) * 1988-01-19 1989-09-22 Clarence L Shivers 音再生のための受動的環境復元システム
JPH02257798A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカシステム内蔵型テレビセット
JP2001507879A (ja) * 1996-11-01 2001-06-12 セントラル リサーチ ラボラトリーズ リミティド ステレオ音響エキスパンダ
JP2003195861A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器の楽音再生方法および電子鍵盤楽器
JP2005051324A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008543228A (ja) 2008-11-27
RU2007144659A (ru) 2009-07-20
WO2006130636A2 (en) 2006-12-07
TWI411315B (zh) 2013-10-01
CN101208988A (zh) 2008-06-25
CA2610235C (en) 2012-05-29
EP1925183A2 (en) 2008-05-28
EP1925183A4 (en) 2016-07-20
US7817812B2 (en) 2010-10-19
US20060269069A1 (en) 2006-11-30
CA2610235A1 (en) 2006-12-07
WO2006130636A3 (en) 2007-05-24
TW200711512A (en) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917090B2 (ja) 大知覚音響サイズ及び大知覚音響イメージを有する小型オーディオ再生システム
KR101827032B1 (ko) 스테레오 영상 확대 시스템
JP5357193B2 (ja) サウンドシステム及びその動作方法
US5809150A (en) Surround sound loudspeaker system
US8638959B1 (en) Reduced acoustic signature loudspeaker (RSL)
EP3439330B1 (en) Adjusting the perceived elevation of an audio image on a solid cinema screen
CN109218923B (zh) 用于多扬声器设备的立体声和滤波器控制
JP2013510502A (ja) サラウンドサウンド生成のためのマルチチャンネルオーディオ信号を処理するための方法およびオーディオシステム
US10075803B2 (en) Speaker device
US10327064B2 (en) Method and system for implementing stereo dimensional array signal processing in a compact single enclosure active loudspeaker product
US7010128B1 (en) Method of processing and reproducing an audio stereo signal and an audio stereo signal reproduction system
JP4418479B2 (ja) 音響再生装置
JP3831984B2 (ja) シートオーディオ装置
CN113728661B (zh) 用于再现多声道音频的音频系统和方法以及存储介质
WO2002078395A2 (en) Method of reproducing multichannel sound using real and virtual speakers
KR101758056B1 (ko) 스테레오 정위감 제공 일체형 스피커
KR20030000459A (ko) 차량용 스테레오 음향 재생을 위한 스피커 배치와신호처리기 및 이들을 갖춘 차량
KR200248983Y1 (ko) 차량용 스테레오 음향 재생을 위한 신호처리기
KR200248982Y1 (ko) 차량용 스테레오 음향 재생을 위한 신호처리기
KR100590229B1 (ko) 5.1채널 서라운드 스피커 시스템
AU751831B2 (en) Method and system for recording and reproduction of binaural sound
JP2008252500A (ja) フロントサラウンド再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250