JP4915987B2 - 回転軸に超音波振動を発生させる装置 - Google Patents

回転軸に超音波振動を発生させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4915987B2
JP4915987B2 JP2006101222A JP2006101222A JP4915987B2 JP 4915987 B2 JP4915987 B2 JP 4915987B2 JP 2006101222 A JP2006101222 A JP 2006101222A JP 2006101222 A JP2006101222 A JP 2006101222A JP 4915987 B2 JP4915987 B2 JP 4915987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
flange
ultrasonic
vibration
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006101222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007268505A (ja
Inventor
勇波 呉
亨 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Machinery Co Ltd
Original Assignee
Micron Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Machinery Co Ltd filed Critical Micron Machinery Co Ltd
Priority to JP2006101222A priority Critical patent/JP4915987B2/ja
Publication of JP2007268505A publication Critical patent/JP2007268505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915987B2 publication Critical patent/JP4915987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明は、回転軸に対して非接触で、該回転軸に超音波振動を発生させる装置に関するものであって、特に、耐久性に優れ、しかも制御性が良いように改良したものである。
回転軸に超音波振動を発生させると、例えば該回転軸に回転砥石を装着して研削面の面あらさを改良するなど、多くの効果を期待することができる。
このため、各種の超音波発生技術が提案されている。
例えば、特許文献1として挙げた特開2003−145395号公報に記載された技術は、電歪素子から成る超音波振動子を回転軸に装着して超音波振動を発生させている。
また、特許文献2として挙げた特開2005−210863号公報に記載された技術は、固定的に設置された永久磁石と、回転軸に取り付けた永久磁石との間の磁力によって超音波振動を発生させている。
図4は前記特開2003−145395号公報の代表的図面である。符号3はスピンドル本体であって回転駆動される。上記スピンドル本体3に本体スリーブ3bが形成され、その中に電歪素子から成る超音波振動子4が配置されている。支持ホーン6は上記超音波振動子4に連設されるとともに、該支持ホーン6に形成されたフランジが、前記本体スリーブ3bの内周面に対して摺動可能に接触している。
上述した特開2003−145395号公報の発明によると加工精度が向上し、かつ、組立工数が削減されたと報告されている。
特開2003−145395号公報 特開2005−210863号公報
前記の電歪素子を用いた超音波振動発生装置によると加工精度が向上し、かつ制御性が良好であるから、その価値は高い。しかしながら、
(イ).電歪素子の耐久性が良くないので、しばしば電歪素子を交換しなければならない。このため交換部品のコストが高い上に、手数が掛かり、機械装置の稼働率を低下させている。
さらに、電歪素子に電気エネルギーを供給するためにブラシを用いなければならないのでメンティナンス性が良くない。
(ロ).永久磁石を用いた超音波振動発生装置は耐久性もメンテナンス性も優れているが、振動数が軸の回転数に比例する。このため、回転数を調節操作すると振動数が変化してしまう。
その上、振幅の制御が可能ではあるが容易でないという問題も有る。
本発明は以上に述べた事情に鑑みて為されたものであって、その目的とするところは、
非接触で超音波駆動することができて、ブラシで給電する必要が無く、耐久性、制御性、およびメンテナンス性に優れた超音波振動発生技術を提供するにある。
上記の目的を達成するために創作した本発明の基本的な原理について、その1実施形態に対応する図1を参照して略述すると次の通りである。
回転軸7の中央部に、振動の節に相当する箇所付近に位置せしめて、磁性体からなるフランジ10が固着されている(振動の節付近に代えて、振動の腹付近に位置せしめても良い。また、節と腹との中間であっても良い)。
上記磁性体フランジ10の片方の側に電磁石11を、他方の側に電磁石12を、それぞれ配置する。
超音波振動発振回路Sで発振させた超音波サイクルの交流を、前記電磁石11と電磁石12とに交互に印加すると、磁性体フランジ10が超音波振動し、回転軸7が超音波振動する。
前記回転軸7は、その振動の節に相当する箇所をベアリングで支承する。上記の振動の節は理論的には点であるが、実際問題として点を支承することはできないので、本発明を実施する場合は節の近傍を支承すればよい。
上述の原理に基づく具体的な構成として、請求項1の発明に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置は、
(図1参照)回転軸(7)に軸心方向の超音波振動を発生させる装置において、
回転軸内における超音波の、縦波振動の波長をλとし、
回転軸の長さが3λ/2、またはλ+nλ/2(n=0以上の整数)であって、
両端からそれぞれλ/4、または(2n+1)λ/4の箇所をベアリングによって回転自在に支承されるとともに、
上記回転軸の振動の節に当たる、端から(2n+3)λ/2の箇所に、磁性体で構成されたフランジ(10)が固着されており、
かつ、上記磁性体フランジの片方側の面に対向離間させて電磁石(11)が設けられるとともに、該磁性体フランジの他方側の面に対向離間させて上記と異なる電磁石(12)が設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置の構成は、前記請求項1の発明装置の構成要件に加えて、
(図3参照)回転軸(7)に超音波振動を発生させる装置において、
回転軸内における超音波の、縦波振動の波長をλとし、
回転軸の長さが3λ/2、またはλ+nλ/2(n=0以上の整数)であって、
振動の腹に当たる、両端からそれぞれλ/4の箇所、または(2n+1)λ/4の箇所をベアリング(9)によって回転自在に支承されるとともに、
該回転軸の両端からλ/2の箇所、または両端から(n+1)λ/2の箇所それぞれに、磁性体で構成されたフランジが固着されており、
かつ、上記の磁性体フランジの内、いずれか片方の磁性体フランジ(10C)に対向離間させて電磁石(11)が設けられるとともに、他方の磁性体フランジ(10E)に対向離間させて上記と異なる電磁石(12)が設けられていることを特徴とする。
請求項3の発明に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置の構成は、前記請求項1または請求項2の発明装置の構成要件に加えて、
前記片方の電磁石(11)と他方の電磁石(12)とが、それぞれ複数個設けられていて、
前記回転軸(7)と同心の仮想の円に沿って配列され、または該回転軸に関して対称に配列されていることを特徴とする。
請求項4の発明に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置の構成は、前記請求項1または請求項2の発明装置の構成要件に加えて、
(図2参照)前記回転軸(7)に固着されたリング状のフランジ(15a)と、前記ベアリング(9)の内側に嵌合するインナレース受(15b)とを一体に連設されたアダプタ(15)が設けられており、
かつ、前記回転軸(7)を回転させる駆動モータ(16)が、カップリング(14)を介して上記アダプタ(15)に連結されていることを特徴とする。
請求項1に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置を適用すると、
ベアリング及び磁性体フランジが「振動の節」に相当する箇所に設けられているので、ベアリングや磁性体フランジがほとんど振動しない。
ベアリングが振動しないので可聴周波数の騒音を発生せず、かつベアリングが振動によって早期に損耗する虞れが無い。
磁性体フランジの振幅が小さいので、電磁石との相対的な位置を正確に調節し易く、調整状態が狂わない。
さらに、磁性体フランジの振幅が小さいので、超音波エネルギーが該磁性体フランジから空中へ逃げることが無い。
請求項2に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置を適用すると、ベアリングが「振動の節」に相当する箇所に設けられているので、該ベアリングがほとんど振動しない。
ベアリングが振動しないので可聴周波数の騒音を発生せず、かつベアリングが振動によって早期に損耗する虞れが無い。
さらに2個の磁性体フランジが、それぞれ振動の腹に相当する箇所に設置されているので、電磁石の力が有効に振動に変換され、エネルギー効率が高い。
請求項3に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置を、前記請求項1または請求項2の発明に併せて適用すると、電磁石が複数個設けられているので強力な超音波振動を発生させることができ、
電磁石が円に沿って配列され、または対称に配列されているので、回転軸に対して余分な力を及ぼすことなく、回転軸に対してロス無く軸心方向の超音波振動を発生させることができる。
請求項4に係る回転軸に超音波振動を発生させる装置を、前記請求項1または請求項2の発明に併せて適用すると、振動している回転軸に対して、駆動モータの回転出力を無理なく伝導することができ、振動に起因する摩擦によって伝導カップリングが早期に摩耗する虞れが無い。
図1は本発明の第1の実施形態を示し、請求項1に対応する。
回転軸7の長さは3λ/2に設定されている。ここにλは、発生させる超音波が回転軸内を縦波として進行する場合の『伝播速度/周波数』である。すなわち、回転軸7の弾性的長さが3λ/2である。
このため、回転軸7は超音波に対して3λ/2で共振し、その波形はカーブWで示すごとくである。
説明の便宜上、回転軸7をλ/4ごとに区切って図示のようにA〜Gと名付ける。
回転軸7の両端それぞれからλ/4の箇所B,Fは振動の節に相当する。この箇所をベアリング9で回転自在に支承する。振動の節は、局部的に静止していると見做すことができるので、ベアリング9に対して振動が伝わらない。
これにより、
イ.ベアリングの耐久性に悪影響を及ぼさず、騒音を発生しない。
ロ.超音波振動がベアリング9へ逃げない。このため、発生させた超音波エネルギーが減 衰せず、有効に利用することができる。
上記のベアリング9で回転軸7を支承した箇所の、鎖線楕円で囲んで示した付近の詳細な構造は、図2を参照して後に詳しく説明する。
回転軸7の両端それぞれから3λ/4の箇所(D)に、磁性体製のフランジ10を固着する。
回転軸7の長さが3λ/2であるから、その中央部Dは振動の節に当たる。
本発明における磁性体製のフランジ10は、振動の節もしくは腹に設置される。この図1に描かれている第1の実施形態では振動の節に設置した。後に説明する図2に示した第2の実施形態においては振動の腹に設置される。
本第1の実施形態においては振動の節に当たる箇所Dに、2枚の磁性体フランジ10を、相互に近接せしめて固着し、それぞれの磁性体フランジ10の両側に対向離間させて電磁石11、同12を設置する。
上記電磁石11,12を超音波振動発振回路Sに接続して、超音波サイクルの電流を供給すると、該電磁石が交互に超音波サイクルの間欠的な磁気吸引力を発生する。この力が回転軸7に与えられて、該回転軸が超音波振動する。
小形,小電流の電磁石で大きい磁気吸引力を発生させるには、間隙寸法を狭めることが有効である。本例のように磁性体フランジ10を振動の節に設置すると、該磁性体フランジそれ自体は外見に顕れる振動をしないので、電磁石との間隙寸法の設定・調節が容易である。
前記磁性体フランジ10自体が顕在的な振動をしないことは、周囲の空気に超音波振動を伝達しにくいという長所も有る。
超音波は不可聴であるが、サイクルによっては不快感を催したりするので、空気の伝わらない方が好ましい。さらに、僅少ではあるが、超音波エネルギーが周囲の空気中へ逃げないことも、この第1の実施形態(請求項1に対応)の長所である。
前記の電磁石11、同12は、各磁性体フランジ10に対して複数個ずつ配置される。
複数個の最少限は2個であるが、3個、4個というように多いほど望ましい。
上記複数個の電磁石電磁石11、同12は、それぞれ回転軸7の軸心Xと同心の円に沿って配列される。
これにより、該複数個の電磁石の力がバランスし、純粋なX軸方向の合力を形成して、純粋にX軸方向の超音波振動を発生することができる。
同様の理由により、前記複数個の電磁石を同心円に沿わせて配列する代りに、軸心Xに関して対称に配列しても良く、これによっても同様の作用効果(電磁力のバランス)が得られる。
特許文献1として挙げた特開2003−145395号公報において発明者は、その段落番号0003に『超音波振動が軸線方向と完全に一致して研削工具に伝達されるようにすることが最も重要な課題である』旨を述べておられる。これは正に然りであって、この発明者の蘊蓄の現れであると高く評価される。
而して本発明においては、前記の電磁石電磁石11、同12を回転軸7の軸心と同心に配列し、または軸心に関して対称に配列するという簡単な構成で、この課題を完全に解決したものである。
上述の構成・作用を考察すると、電磁石の設置個数が多数である場合、必ずしも1個の円に沿わせて配列しなくても、複数個の円に沿わせて分散配置することも可能であり、同様の作用効果が得られる。
本第1の実施形態(図1)において、点B,D,F,が振動の節であり、点A,C,E,Gが振動の腹である。
振動の腹である点Gに砥石8を装着して、この回転軸7を回転駆動すると、該砥石8は円周方向に回転しながら軸心方向に超音波振動して、良好な仕上げ面あらさを得ることができる。
上述のごとく軸心方向に超音波振動している回転軸7に対して、軸心周りの回転を駆動するには、以下に述べるような工夫が必要である。
磁性体フランジ10を固着した点Dが振動の節であったのと同様に、振動の節である点Bにおいて回転軸7を支承するとともに、該回転軸に対して駆動モータ16の回転出力を伝動する。本図1に鎖線楕円で囲んだ付近の詳細拡大を図2に示す。
符号15を付して示したのはアダプタであって、次のように構成されている。
振動の節Bに位置せしめて幅狭リング状のフランジ15aが配置され、回転軸7に固着されている。該フランジ15aの外周側に、インナレース受15bが一体に連設されている。
ベアリング9は、相当寸法の幅Wを有している。これに比して振動の節BはX軸方向に著しく狭い(理論的にはX軸方向の長さがゼロである)。この節を覆って幅Wの区域にベアリング9を嵌合させると、回転軸7とベアリング9との間に摩擦を生じて、嵌合面を摩耗させたり、振動を減衰させたりする。
そこで本実施形態においては、X軸方向の幅をゼロと見做し得る程度に薄いフランジ15aを回転軸7に固着するとともに、
軸心X方向に寸法Wの幅を有するインナレース受15bによって、ベアリング9のインナレースを安定的に支承した。
さらに、駆動モータ16とアダプタ15との間に次のようなカップリング14を介装して、超音波振動の影響を受けることなく回転軸7を回転駆動する。
カップリング14は、X軸に同心の円盤状ディスク14aに、X軸方向のドライブバー14bの複数個を植設してある。
上記ドライブバー14bの先端を、アダプタ15のインナレース受15bに対して摺動可能に嵌合させてある。
図3は、本発明の第2の実施形態を示し、前掲の図1に示した第1の実施形態に比して異なる所は次のとおりである。
図1の磁性体フランジ10は、回転軸に関する超音波振動の節Dに配置されていたが、
図3における磁性体フランジは、超音波振動の腹に当たる2箇所C、Eに1枚ずつ配置されている。
これらの磁性体フランジは、図1における磁性体フランジ10と類似の部材であるが、説明の便宜上、振動の腹Cに位置する磁性体フランジに符号10Cを付し、振動の腹Eに位置する磁性体フランジに符号10Eを付して区別する。
前記2枚の磁性体フランジ10C、同10Eそれぞれに対向離間させて電磁石12を配置する。
本例では磁性体フランジ10Cの内側に電磁石11を配置するととももに、磁性体フランジ10Eの内側に電磁石12を配置してある。
図示を省略するが、2枚の磁性体フランジ10C、同10Eの外側に電磁石電磁石11、同12を配置しても良い。
何れの場合であっても、磁性体フランジ10Cに対する磁気吸引力と、磁性体フランジ10Eに対する磁気吸引力とが打ち消し合うことなく協働するように、超音波振動発振器の位相を調節する。このように構成すると、超音波振動の腹に対して超音波サイクルの磁気吸引力が作用するので、与えられた磁力エネルギーが有効に超音波振動エネルギーに変換される。
図1および図3を参照しつつ考察すると、次のような基本構造が理解される。
A.振動の節に当たる箇所が、ベアリングで回転自在に支承されている。
B.振動の節または腹に当たる箇所に、磁性体フランジが固着されている。
C.回転軸の両端が、振動の腹になっている(ただし、これは弾性柱の振動の原則であっ て、意図的に成立させた現象ではない)。
上記の条件を成立させるため、前掲の図1の実施形態(請求項1に対応)、及び図2の実施形態(請求項2に対応)は、いずれも回転軸の長さを3λ/2に設定してある。
前記の条件を成立させるために、回転軸の長さは必ずしも3λ/2とは限らないが、実用的な超音波振動工具を作成するため、3λ/2が最も便利であるため、第1,第2の実施形態においては回転軸7の長さを3λ/2とした。しかし、使用する超音波の周波数と構成する超音波工具の大きさとの関係で、回転軸の長さをλにしたり、2λにしたり、5λ/2にしたりすることができる。
これらを総括すると、回転軸の弾性的長さLは、
L=λ+nλ/2………………………(1)
で表される。ただし、Nは0以上の整数である。
上記の式(1)は、
L=λ(n+2)/2…………………(2)
と変形することもできる。
第1の実施形態及び第2の実施形態における回転軸7の、L=3λ/2という長さは、前記の式(1)または式(2)にn=1を代入したときの数値である。
以上に考察したように、図1の実施形態における回転軸の長さ3λ/2の変形例として、上記の式(1)または式(2)の回転軸を用いて、nの値を任意に設定しても、本発明の技術的範囲に属するものである。
前記の式(1)及び式(2)は、超音波領域に限らず可聴周波数領域にも適用し得る。
従って、本発明は可聴周波数領域の振動を発生させることもでき、可聴周波数領域の振動を発生させることも本発明の応用例として技術的範囲に属するものである。
回転軸の長さをnλ/2+λに設定した場合、アダプタ15およびベアリング9で回転軸7を支承する箇所は、振動の節の位置すなわち両端からλ/4、または(2n+1)λ/4の箇所となる。しかし、通常の場合、両端に最も近い節であるλ/4を支承することが望ましい。
図1に示した第1の実施形態における回転軸の長さを、3λ/2よりも短縮して、すなわち、nλ/2+λのnを0として、長さλの回転軸を構成しようとすると、
磁性体フランジ10を設置する箇所(振動の節)が無い。
従って、この第1の実施形態における回転軸7の長さは3λ/2以上に設定しなければならない。
図1に示した第1の実施形態における回転軸の長さを、3λ/2よりも延長した場合、
すなわち、nλ/2+λのnを2以上としたとき、
磁性体フランジ10を設置する箇所(振動の節)は、両端からλ/2の整数倍の箇所になる。
この場合、3枚またはそれ以上の磁性体フランジを設け得るようになる。しかし、必ずしも磁性体フランジの枚数を増やさなくても構わない。
また、回転軸の長さを図1の実施形態よりも延長すると、振動の節の数が増える(nの数だけ振動の節が現れる)ので、望むならばベアリングによる支承箇所の数を増やすこともできる。
3箇所以上をベアリングで支承しても本発明の技術的範囲に属する。しかし、必ずしもベアリングの数を増やさなくても良い。
図3に示した第2の実施形態(請求項2に対応)における回転軸の長さを、3λ/2よりも短縮した場合、すなわち、nλ/2+λのnを0として、長さλの回転軸を構成した場合、
磁性体フランジ10を設置する箇所(振動の節)は、両端からλ/2の箇所、すなわち回転軸の中央になる。
このため、与えられた一定の超音波振動数において、回転軸をできるだけ短く構成したい場合は、図1の実施形態(請求項1に対応)よりも図2の実施形態(請求項2に対応)の方が有利である。
図3に示した第2の実施形態における回転軸の長さを、3λ/2よりも延長した場合、すなわち、nλ/2+λのnを2以上とした場合、
磁性体フランジ10を設置する箇所(振動の節)は、両端からλ/2の整数倍の箇所になる(nの数だけ振動の節が現れる)。従って、磁性体フランジの設置個数を3個もしくはそれ以上とすることもできる。
磁性体フランジの設置個数を3個以上とした場合、それぞれの磁性体フランジに対向離間させて電磁石を設置する。
本発明の請求項1の構成に対応する第1の実施形態を描いた模式的な断面図に振動図表を付記した図 前掲の図1に鎖線楕円で囲んで示したベアリングおよび駆動モータ付近の拡大詳細図 本発明の請求項2に対応する第2の実施形態を描いた模式的な断面図に振動図表を付記した図 特許文献1に係る特開2003−145395号公報に開示された超音波振動装置の断面図
符号の説明
3…スピンドル本体
3b…本体スリーブ
4…超音波振動子
6…支持ホーン
6d…緩衝スリーブ
6e…周囲接フランジ
6f…軸接フランジ
6g…緩衝溝
7…回転軸
8…砥石
9…ベアリング
10…磁性体フランジ
10C…磁性体フランジ
10E…磁性体フランジ
11…電磁石
12…電磁石
14…カップリング
14a…ディスク
14b…ドライブバー
15…アダプタ
15a…フランジ
15b…インナレース受
16…駆動モータ16
A…回転軸の超音波振動の腹
B…回転軸の超音波振動の節
C…回転軸の超音波振動の腹
D…回転軸の超音波振動の節
E…回転軸の超音波振動の腹
F…回転軸の超音波振動の節
G…回転軸の超音波振動の腹
M…モータ
S…超音波振動発振回路
W…ベアリングの幅寸法
X…回転軸の軸心

Claims (4)

  1. 回転軸に超音波振動を発生させる装置において、
    回転軸内における超音波の、縦波振動の波長をλとし、
    回転軸の長さがλ+nλ/2(n=1以上の奇数)であって、
    両端からそれぞれλ/4の箇所またはnλ/4の箇所をベアリングによって回転自在に支承されるとともに、
    上記回転軸の両端から3λ/4の箇所付近または両端から(n+2)λ/4の箇所付近に、磁性体で構成されたフランジが固着されており、
    かつ、上記磁性体フランジの片方側の面に対向離間させて電磁石が設けられるとともに、磁性体フランジの他方側の面に対向離間させて上記と異なる電磁石が設けられ
    上記電磁石に超音波サイクルの間欠的な磁気吸引力を発生させ、上記フランジを振動させる超音波振動発振回路が設けられていることを特徴とする、回転軸に超音波振動を発生させる装置。
  2. 回転軸に超音波振動を発生させる装置において、
    回転軸内における超音波の、縦波振動の波長をλとし、
    回転軸の長さがλ+nλ/2(n=0以上の整数)であって、
    n=1以上の奇数の場合、両端からそれぞれλ/4の箇所またはnλ/4の箇所をベアリングによって回転自在に支承されるとともに、該回転軸の両端からλ/2の箇所付近または両端から(n+1)λ/4の箇所付近それぞれに、磁性体で構成されたフランジが固着され、
    n=0または2以上の偶数の場合、両端からそれぞれλ/4の箇所または(n+1)λ/4の箇所をベアリングによって回転自在に支承されるとともに、該回転軸の両端からλ/2の箇所付近または両端から(n+2)λ/4の箇所付近それぞれに、磁性体で構成されたフランジが固着されており、
    かつ、上記の磁性体フランジの内、いずれか片方の磁性体フランジに対向離間させて電磁石が設けられるとともに、他方の磁性体フランジに対向離間させて上記と異なる電磁石が設けられ
    上記電磁石に超音波サイクルの間欠的な磁気吸引力を発生させ、上記フランジを振動させる超音波振動発振回路が設けられていることを特徴とする、回転軸に超音波振動を発生させる装置。
  3. 前記片方の電磁石と他方の電磁石とが、それぞれ複数個設けられていて、
    前記回転軸と同心の円に沿って配列され、または該回転軸に関して対称に配列されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載した回転軸に超音波振動を発生させる装置。
  4. 前記回転軸に固着され、かつ、前記ベアリングの内側に嵌合するインナレース受とを一体に連設されたアダプタが設けられており、
    かつ、前記回転軸を回転させる駆動モータが、カップリングを介して上記アダプタに連結されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載した回転軸に超音波振動を発生させる装置。
JP2006101222A 2006-03-31 2006-03-31 回転軸に超音波振動を発生させる装置 Expired - Fee Related JP4915987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101222A JP4915987B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 回転軸に超音波振動を発生させる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101222A JP4915987B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 回転軸に超音波振動を発生させる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268505A JP2007268505A (ja) 2007-10-18
JP4915987B2 true JP4915987B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38671849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006101222A Expired - Fee Related JP4915987B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 回転軸に超音波振動を発生させる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114953191A (zh) * 2022-05-10 2022-08-30 太原理工大学 一种超声波发生装置及混凝土成型系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114855A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Hitachi Ltd 垂直及び水平振動の加工軸を有する超音波加工機
JPH07100753A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Taga Electric Co Ltd 回転加工装置及びその回転工具及びその装置本体
JP3624708B2 (ja) * 1998-09-07 2005-03-02 日産自動車株式会社 電磁駆動装置の通電制御方法
JP2002115515A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nissan Motor Co Ltd 電磁駆動弁用アクチュエータ及び内燃機関の動弁装置、並びに弁体の電磁駆動方法
JP3676997B2 (ja) * 2001-11-07 2005-07-27 株式会社岳将 超音波加工機のスピンドル構造およびこれに用いる支持ホーン
JP2004293326A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toyota Motor Corp 内燃機関用電磁駆動弁
JP4611645B2 (ja) * 2004-01-26 2011-01-12 勇波 呉 回転軸に超音波振動を発生させる方法、及び、同装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007268505A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795596B2 (ja) 圧電ドライブ
US7876003B2 (en) Resonant actuator for a personal care appliance having a programmable actuation capability
KR100539693B1 (ko) 선형진동자
CA2709954C (en) Magnetic spring system for use in a resonant motor
JP4152888B2 (ja) 超音波処理装置及び該装置による処理方法
JP2007000692A (ja) 振動型アクチュエータ
WO2017203890A1 (ja) 振動アクチュエータ
JP4152890B2 (ja) 超音波処理装置と該装置による超音波処理装置
JP4214194B2 (ja) 変形可能なダイアフラムを有する電磁気機械
KR20220025156A (ko) 초음파 공진체의 지지 구조 및 초음파 진동 가공 장치
JP4915987B2 (ja) 回転軸に超音波振動を発生させる装置
JP2017104936A (ja) 振動スピンドル
JP2006522294A (ja) 比変換方法と装置
KR100661311B1 (ko) 압전 초음파 모터
TW571505B (en) Piezoelectric motor
CN102554884B (zh) 动力工具
US20220278633A1 (en) Piezoelectric drive unit
JPH0226283A (ja) 回転力制御機構
JP4611645B2 (ja) 回転軸に超音波振動を発生させる方法、及び、同装置
JP3575569B2 (ja) ロータ浮揚式超音波モータ
JP4491888B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2745488B2 (ja) 超音波洗浄装置
JPS6277072A (ja) リニアアクチユエ−タ
JPH05220175A (ja) 歯科用ハンドピースの加振機構
SU1761262A1 (ru) Валковое перетирочное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees