JP4914919B2 - 分注器具 - Google Patents

分注器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4914919B2
JP4914919B2 JP2009507099A JP2009507099A JP4914919B2 JP 4914919 B2 JP4914919 B2 JP 4914919B2 JP 2009507099 A JP2009507099 A JP 2009507099A JP 2009507099 A JP2009507099 A JP 2009507099A JP 4914919 B2 JP4914919 B2 JP 4914919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannula
active edge
jacket
opening means
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535613A (ja
Inventor
コンフォルティ,ルチオ
Original Assignee
シデル エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シデル エス.ピー.エー. filed Critical シデル エス.ピー.エー.
Publication of JP2009535613A publication Critical patent/JP2009535613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914919B2 publication Critical patent/JP4914919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C3/2614Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks specially adapted for counter-pressure filling
    • B67C3/2617Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks specially adapted for counter-pressure filling the liquid valve being opened by mechanical or electrical actuation
    • B67C3/262Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks specially adapted for counter-pressure filling the liquid valve being opened by mechanical or electrical actuation and the filling operation stopping when the liquid rises to a level at which it closes a vent opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C2003/2602Details of vent-tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C2003/2668Means for adapting the filling head to various sizes of containers

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は所定量の液体製品を容器に分注する分注器具に関する。
【0002】
この発明は特に容器を液体製品で充填するのに用いる充填機の先端部に関連する分注器具に関する。
【背景技術】
【0003】
垂直軸に沿って縦方向に延び、充填すべき容器に少なくとも一部を挿入するように配置したカニューレを備えた分注器具が知られている。
【0004】
このカニューレは容器に含まれる空気を排出でき、最初上にあるタンクに含まれたる液体製品を容器に充填できる機能を有する。
【0005】
このカニューレはその外側面上に容器に含まれる空気用の通気孔として働くように配置した開口部を備える。
【0006】
瓶に注いだ液体製品が、液体製品によりその開口部を妨げるレベルに達すると、空気は最早排出せずこの液体製品の移動操作は自動的に停止する。
【0007】
この開口部を容器底に対して上下して、より多量又はより少量なレベルの液体製品で容器を充填するか、又は異なる容積を有する容器を充填できる。
【0008】
上述の分注器具の欠点は、瓶に注ぐべき液体製品の量を変える必要があり、次いで所望位置に通気開口を有する新規のカニューレを取り付ける必要がある場合には、常にカニューレを交換する必要があることである。
これは好ましくない時間の損失を伴う。
【発明の開示】
【0009】
この発明の目的は、液体製品の分注器具を改良することである。
更なる目的は、その時々でカニューレ交換の必要が全く無しに所望量の液体製品を容器に充填できる分注器具を得ることである。
【0010】
なお更なる目的は容易に実現でき費用抑制が達成できる分注器具を提供することである。
この発明に従うと、カニューレがジャケットに対して複数の角度位置で維持できるように共軸の前記ジャケットで外を覆ったカニューレを含む分注器具を提供し、前記カニューレは第一開口手段を備え、前記ジャケットは第二開口手段を備え、前記第二開口手段は前記第一開口手段と共働して前記ジャケットと前記カニューレにより通気通路手段を規定するように配置し、前記第一開口手段と前記第二開口手段が前記通気通路手段に対して縦方向位に規定する形状であり、前記縦方向位が前記ジャケットと前記カニューレ間の相対的角度位置に依存し、前記第一開口手段が前記カニューレの第一外側壁の第一スリットにより規定され、前記第二開口手段が前記ジャケットの第二外側壁の第二スリットにより規定される。
【0011】
この発明のおかげでカニューレ交換の必要が全く無しに分注する液体製品の量及び/又はレベルを変化できる分注器具が実現できる。
【0012】
実際にジャケットに対してカニューレを回転することにより、容器に含まれる空気を排出する通気通路手段に対して複数の縦方向位に規定できる。これにより容器中の液体製品の量及び/又はレベルを変化できる。
【0013】
これによりカニューレ交換用の設定時間が避けられ、充填先端部の構造的な複雑さが大きく削減でき、その結果経済的利益が得られる。
【0014】
この発明は同封の図面を参照してより良く理解実行でき、その幾つかを例示の制限のない実施形態で以下に示す。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1を参照して、図示しない充填機の充填先端部にと関連するぶんちゅう器具1を示し、この器具1は複数の充填先端部2を含み、各先端は充填液50で各容器を充填するように配置する。
【0016】
充填先端部2は容器3に充填しようとする所定量の液体製品50を含むように配置した貯蔵タンク4を含む。
【0017】
貯蔵タンク4は所定の一定量の液体製品50を含有することにより、実質的に一定の充填速度で重力による充填が行われる。
【0018】
分注器具1は、周りを回転可能で、軸Xに沿って延びるカニューレ5を含み、カニューレは使用時には容器3に少なくとも一部が挿入されるように配置する(図1及び2)。
図2乃至5に詳細に示したカニューレ5は実質的に管状であり、実質的に第一円筒状外側壁6を備える。
【0019】
カニューレ5は更に端部12を含み、少なくとも部分的に容器3に挿入するように配置され、端部12は第一外側壁6内で実現され、実質的に軸Xに沿って延びる第一スリット7を含む。
【0020】
第一スリット7は実施的に軸xに平行に伸びる第一円部8と、軸xに対して傾斜し第一円部8と反対側の第一活性縁部9を含む。
【0021】
カニューレ5は更に実質的に共軸の固定ジャケット10により外側を覆う。
このような方法で軸X周りに回転可能なカニューレ5は、ジャケット10に対して複数の相対的角度位置を実現できる。
【0022】
ジャケット10は実質的に管状で、実質的に円筒状の第二外側壁13を備える。
ジャケット10は更に末端ゾーン14を含み、少なくとも部分的に容器3に挿入するように配置され、第二外側壁13内で実現し実質的に軸Xに沿って延びる第二スリット15を含む。
【0023】
第二スリット15は軸Xに実質的に平行に延びる第二縁部16と、軸Xに対して傾斜し第二縁部16と反対側の第二活性縁部17を含む。
【0024】
第二活性縁部17は更に第一活性縁部9に対して傾斜し、第二活性縁部17は使用時に第一活性縁部9と交差するように配置する。
【0025】
使用時には第二スリット15の一部と第一スリット7の遠位部が、ジャケット10に対してカニューレ5の角度位置に従い共働して、所望量の液体50で容器3を充填できるように容器から空気19の排出を促進するように配置した通気通路18を規定する(図3)。
換言すると、使用時には第二活性縁部17と第一活性縁部9が交差して通気通路18を規定し、通気通路18はカニューレ5とジャケット10間の相対的角度位置に従い複数の縦方向の末端位を維持できる。
【0026】
この発明の実施形態では、カニューレ5はジャケット10に対して任意の角度位置が維持できる。
【0027】
この発明の更なる実施形態では、カニューレ5は所定角度位置のみで維持できる。
使用時には通気通路18に対し所望の縦方向の末端位を規定するように、カニューレ5はその自由端20(図1)を作動して手動回転するか、又は図示しない駆動装置をジャケット10に対して自動回転する。
【0028】
使用時には充填液50が通過するように配置した円形通路21を規定するように充填先端部2を上げ、その結果貯蔵タンク4から下にある容器3に向かって通気通路18の縦方向の末端位の機能である所望レベルまで流すことができる。
図3を参照して分注器具1の第一操作配置A1が示され、容器3は第一充填レベルまで充填液50で充填できる。
【0029】
第一操作配置A1では、カニューレ5はジャケット10に対して図示しない第一角度だけ回転する。
第一操作配置A1では、第一活性縁部9が第一スリット7の最小部分22を露出するように第二活性縁部17と交差する。これにより縦方向の第一末端位P1を規定する第一通気通路24を得ることができる。
【0030】
第一操作配置A1では、充填先端部2を上げると充填液50が容器3に流入し始め、同時にそこに含まれた空気19自身を空にする。
【0031】
換言すると充填操作中に、充填液50は容器3内でそのレベルを増加するが、空気19は第一通気通路24を通して充填液50が縦方向の第一末端位P1に達したレベルまで排出する。
【0032】
丁度この時空気19は最早通気通路を持たず、容器3内と充填液50が貯蔵タンク4から移動するのを妨げるように容器3を配置した密閉室内に余儀なく残る。
これにより実質的に縦方向の第一末端位P1に縦方向に位置する第一充填レベルまで容器3を充填液50で充填できる。
【0033】
図4を参照して分注器具1の第二操作配置A2が示され、容器3は第二充填レベルまで充填液50で充填できる。
【0034】
第二操作配置A2では、カニューレ5はジャケット10に対して図示しない第二角度だけ回転する。
【0035】
第二操作配置A2では、第一活性縁部9が第一スリット7の中間部23を露出するように第二活性縁部17と交差する。これにより縦方向の第二末端位P2を規定する第二通気通路25を得ることができる。
【0036】
充填液50が縦方向の第二末端位P2に達するレベルまで空気19を排出する以外は、その充填操作は第一操作配置A1で記載の方法と実質的に同様に実施する。
これにより実質的に縦方向の第二末端位P2に縦方向に位置する第二充填レベルまで容器3を充填液50で充填できる。
【0037】
図5を参照して分注器具1の第三操作配置A3が示され、容器3は第三充填レベルまで充填液50で充填できる。
【0038】
第三操作配置A3では、カニューレ5はジャケット10に対して図示しない第三角度だけ回転する。
【0039】
第三操作配置A3では、第一活性縁部9が第一スリット7の一般部分26を露出するように第二活性縁部17と交差する。これにより縦方向の第三末端位P3を規定する第三通気通路27を得ることができる。
【0040】
充填液50が縦方向の第三末端位P3に達するレベルまで空気19を排出する以外は、その充填操作は第一操作配置A1と第二操作配置A2で記載の方法と実質的に同様に実施する。
【0041】
これにより実質的に縦方向の第三末端位P3に縦方向に位置する第三充填レベルまで容器3を充填液50で充填できる。
【0042】
この発明の更なる実施形態では図示しないが、回転可能なカニューレは、所定通路、例えばらせん状通路を規定するような方法で次々と第一外側壁に位置する複数のスリットを備える。
【0043】
本実施形態では、ジャケットは固定し、第二外側壁に適切に位置した複数の第二スリットを備え、各スリットでジャケットに対しカニューレにより規定した相対的角度位置に従い縦方向に位置する各通気通路を異なる高さに規定するように、第二スリットは対応する第一スリットと共働するように配置する。
このようにしてジャケットに対してカニューレにより規定した角度位置に従い所望の第一スリット−第二スリット対が選択でき、各通気通路の所定の縦方向位置に対応する。
図6乃至8を参照して分注器具1の実施形態が示され、固定したジャケット10を含み、回転可能なカニューレ5はその末端部12に、例えばらせん形状に第一外側壁6に沿って延びる細長い穴28を含む。
【0044】
細長い穴28は軸Xに対して傾斜した第一遠位縁部29と、軸Xに対して又傾斜し第一遠位縁部29に面した第一活性遠位縁部30を含む。
【0045】
換言すると第一遠位縁部29と第一活性遠位縁部30は実質的に互いに平行である。
第一活性遠位縁部30は又ジャケット10の第二活性縁部17に対して傾斜し、使用時には第二活性縁部17と交差するように配置する。
【0046】
使用時には第二活性縁部17と第一活性遠位縁部30の遠位部が、機能的には通気通路18と実質的に同様の遠位通気通路31を規定するようにジャケットに対してカニューレ5の角度位置に従い共働する。
【0047】
使用時にはカニューレ5は遠位通気通路31に対して所望の縦方向の末端位を規定するようにジャケット10に対して回転する。
【0048】
図6を参照して分注器具1の本実施形態を第一操作配置A1に示す。
第一操作配置A1では、第一活性遠位縁部30が細長い穴28の遠位最小部34を露出するように第二活性縁部17と交差する。これにより縦方向の第一遠位末端位P1’を規定する第一遠位通気通路35を得ることができる。
【0049】
第一スリット7を備えたカニューレ5を含む分注器具1について上述の方法と実質的に同様の方法で充填操作は実施する、即ち空気19は充填液50が縦方向の第一遠位末端位P1’に達するレベルまで排出される。
【0050】
これにより実質的に縦方向の第一遠位末端位P1’に縦方向に位置する第一遠位充填レベルまで容器3を充填液50で充填できる。
【0051】
図7を参照してぶんちゅう器具1の本実施形態を第二操作配置a煮に示す。
第二操作配置A2では、第一活性遠位縁部30は細長い穴28の遠位中間部36を露出するように第二活性縁部17と交差する。これにより縦方向の第二遠位末端位P2’を規定する第二遠位通気通路37を得ることができる。
【0052】
充填操作は上述と実質的に同様の方法で実施し、即ち空気19は充填液50が縦方向の第二遠位末端位P2’に達するレベルまで排出される。
【0053】
これにより実質的に縦方向の第二遠位末端位P2’に縦方向に位置する第二遠位充填レベルまで容器3を充填液で充填できる。
【0054】
図8を参照して分注器具1の本実施形態を第三操作配置A3に示す。
第三二操作配置A3では、第一活性遠位縁部30が細長い穴28の遠位一般部38を露出するように第二活性縁部17と交差し、縦方向の第三遠位末端位P3’を規定する第三遠位通気通路38を得ることができる。
【0055】
充填操作は上述と実質的に同様の方法で実施し、即ち空気19は充填液50が縦方向の第三遠位末端位P3’に達するレベルまで排出される。
【0056】
これにより実質的に縦方向の第三遠位末端位P3’に縦方向に位置する第三遠位充填レベルまで容器3を充填液で充填できる。
【0057】
この発明の更なる実施形態では図示しないが、回転可能なカニューレは複数の細長い穴、例えば円形の細長い穴を備え、所定通路、例えばらせん状通路を規定するように次々と第一遠位外側壁に沿って配置する。
【0058】
本実施形態ではジャケットは固定され、外側壁に沿って配置された複数のスリットを備え、各スリットはジャケットに対しカニューレにより規定した相対的角度位置に従い縦方向に位置する各通気通路を異なる高さに規定するように、対応する細長い穴と共働するように配置する。
【0059】
このようにしてジャケットに対してカニューレにより規定した角度位置に従い、各通気通路の所定縦位置に対応する所望の細長い穴−スリット対が選択できる。
選択した通気孔用通路に従い、所望量の充填液で容器を充填できる。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】図1は充填先端部つきの分注器具の部分断面概略正面図である。
【図2】図2は図1の分注器具の部分拡大透視図である。
【図3】図3は第一操作配置での図1の分注器具の部分正面図である。
【図4】図4は第二操作配置での図1の分注器具の部分正面図である。
【図5】図5は第三操作配置での図1の分注器具の部分正面図である。
【図6】図6は第一操作配置での図1の分注器具の更なる実施形態の部分正面図である。
【図7】図7は第二操作配置での図1の分注器具の更なる実施形態の部分正面図である。
【図8】図8は第三操作配置での図1の分注器具の更なる実施形態の部分正面図である。
【符号の説明】
【0061】
1:分注器具
2:充填先端部
3:容器
4:貯蔵タンク
5:カニューレ
6:第1外側壁
7、28:第1開口手段(スリット)
8:第1縁部
9、30:第1活性縁部
10:ジャケット
12:端部
13:第2外側壁
14:末端ゾーン
15:第2開口手段(スリット)
16:第2縁部
17:第2活性縁部
18、31:通気通路手段
19:空気
20:自由端
21:円形通路
22、31:最小部分
23、32:中間部
24:第1通気通路
25:第2通気通路
26、33:一般部分
29:第1遠位縁部
34:遠位最小部
35:第1遠位通気通路
36:遠位中間部
37:第2遠位通気通路
38:第3遠位通気通路
50:充填液

Claims (11)

  1. カニューレ(5)を含む分注器具で、前記カニューレ(5)がジャケット(10)に対して複数の角度位置を維持できるように共軸のジャケット(10)で外側を覆い、前記カニューレ(5)が第一開口手段(7,28)を備え、前記ジャケット(10)が第二開口手段(15)を備え、前記第二開口手段(15)が前記第一開口手段(728)と共働して前記ジャケット(10)と前記カニューレ(5)により通気通路手段(1831)を規定するように配置し、前記第一開口手段(728)と前記第二開口手段(15)が前記通気通路手段(1831)に対して縦方向位(P1;P2;P3P1’P2’;P3’)を規定するような形状であり、前記縦方向位(P1;P2;P3P1’P2’;P3’)が前記ジャケット(10)と前記カニューレ(5)間の相対的角度位置に依存し、前記第一開口手段(7,28)が前記カニューレ(5)の第一外側壁(6)の第一スリット(7)で規定され、前記第二開口手段が前記ジャケット(10)の第二外側壁(13)の第二スリット(15)で規定される分注器具。
  2. 前記縦方向位(P1;P2;P3,P1’;P2’;P3’)が前記通気通路手段(1831)の末端位である請求項1に記載の器具。
  3. 前記第一開口手段(728)が前記カニューレ(5)の縦軸(X)に沿って延びる第一活性縁部(930)を有する請求項1又は2に記載の器具。
  4. 前記第一活性縁部(930)が前記軸(X)に対して傾斜した請求項3に記載の器具。
  5. 前記第二開口手段(15)が第二活性縁部(17)を有し、前記第一活性縁部(930)と操作上交差する請求項3又は4に記載の器具。
  6. 前記第二活性縁部(17)が前記第一活性縁部(930)に対して傾斜した請求項5に記載の器具。
  7. 前記通気通路手段(1831)が前記第一活性縁部(930)の一部と前記第二活性縁部(17)の部の間に規定される請求項5又は6に記載の器具。
  8. 前記第二活性縁部(17)が前記第一活性縁部(930)に対して少なくとも第一角度位置を有し、前記第二活性縁部(17)が前記第一開口手段(728)の最小部分を暴露する請求項5乃至7のいずれか1項に記載の器具。
  9. 前記第二活性縁部(17)が前記第一活性縁部(930)に対して少なくとも第二角度位置を有し、前記第二活性縁部(17)が前記第一開口手段(728)の中間部を暴露する請求項5乃至7のいずれか1項に記載の器具。
  10. 前記第二活性縁部(17)が前記第一活性縁部(930)に対して少なくとも第三角度位置を有し、前記第二活性縁部(17)が前記第一開口手段(728)の一部を暴露する請求項5乃至7のいずれか1項に記載の器具。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の分注器具(1)を含む充填先端部(2)を備えた充填機。
JP2009507099A 2006-04-28 2007-04-27 分注器具 Expired - Fee Related JP4914919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000136A ITMO20060136A1 (it) 2006-04-28 2006-04-28 Apparato erogate
ITMO2006A000136 2006-04-28
PCT/EP2007/054199 WO2007125117A1 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Dispensing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535613A JP2009535613A (ja) 2009-10-01
JP4914919B2 true JP4914919B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38266729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507099A Expired - Fee Related JP4914919B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 分注器具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090114310A1 (ja)
EP (1) EP2016020B1 (ja)
JP (1) JP4914919B2 (ja)
CN (1) CN101432220B (ja)
AT (1) ATE543775T1 (ja)
ES (1) ES2381871T3 (ja)
IT (1) ITMO20060136A1 (ja)
MX (1) MX2008013749A (ja)
WO (1) WO2007125117A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2582612A1 (en) * 2010-06-21 2013-04-24 Sidel S.p.A. Con Socio Unico Filling valve
FR2994691B1 (fr) * 2012-08-24 2014-09-05 Philippe Perrier Procede et machine pour le remplissage de recipients
CN114772531A (zh) * 2022-05-01 2022-07-22 兰朋 一种饮料生产用装罐防漏装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150136A (ja) * 1985-12-12 1987-07-04 メデイプラスト・アクチボラグ 移送装置
JPS62162647A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバの線引き装置
JPH06182234A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Aloka Co Ltd ディスポーザブルチップ
JPH0783938A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Aloka Co Ltd 試料採取装置
JP2004003916A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Arkray Inc 液体吸排ノズルおよび液体吸排装置
JP2007525264A (ja) * 2004-02-04 2007-09-06 ハインドル ハンス 医療用のトランスファ器具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1181578B (de) * 1960-01-14 1964-11-12 Adam Boehmer Fuellrohr fuer Gegendruckflaschenfueller
FR1288554A (fr) * 1961-05-05 1962-03-24 Seitz Werke Gmbh Tube pour le remplissage de bouteilles ou de récipients analogues
FR1323013A (fr) * 1962-02-23 1963-04-05 Materiel D Alimentation Sa Con Perfectionnements aux canules de remplissage des bouteilles
US4049030A (en) * 1976-04-02 1977-09-20 Arthur Products Co. Vent tube with removable tip for filling containers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150136A (ja) * 1985-12-12 1987-07-04 メデイプラスト・アクチボラグ 移送装置
JPS62162647A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバの線引き装置
JPH06182234A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Aloka Co Ltd ディスポーザブルチップ
JPH0783938A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Aloka Co Ltd 試料採取装置
JP2004003916A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Arkray Inc 液体吸排ノズルおよび液体吸排装置
JP2007525264A (ja) * 2004-02-04 2007-09-06 ハインドル ハンス 医療用のトランスファ器具

Also Published As

Publication number Publication date
ITMO20060136A1 (it) 2007-10-29
ATE543775T1 (de) 2012-02-15
EP2016020B1 (en) 2012-02-01
JP2009535613A (ja) 2009-10-01
ES2381871T3 (es) 2012-06-01
CN101432220B (zh) 2011-06-15
WO2007125117A1 (en) 2007-11-08
EP2016020A1 (en) 2009-01-21
US20090114310A1 (en) 2009-05-07
CN101432220A (zh) 2009-05-13
MX2008013749A (es) 2008-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379706A (en) Seed distribution system for planters and drills
JP4914919B2 (ja) 分注器具
CN105873670B (zh) 叶轮瓶子
CN208979227U (zh) 用于处理容器的处理设备以及用于生产和处理容器的机器
RU2433076C2 (ru) Приспособление и устройство для выдачи жидкости
KR20150074031A (ko) 멀티 플로우 정량 뚜껑
JP5968684B2 (ja) 粉体分注装置
US6354339B2 (en) Apparatus for dispensing measured doses of bulk material into containers with narrow openings
JP2011084311A (ja) 粉体脱気充填機
US7293679B2 (en) Container for storing and pouring liquids
JP2017533870A (ja) 駆動シャフト除染箱を有する容器の充填および/または閉鎖のための装置
US2159961A (en) Device for spinning artificial silk threads
JP2017206299A (ja) 充填機、充填方法、および充填システム
JP6888293B2 (ja) 充填ノズル
JP4458478B2 (ja) スープディスペンサー
DE10251065A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum volumetrischen Dosieren
US2351059A (en) Filling machine
JPH05170291A (ja) ボトルからの排液方法及び装置
JPH0838511A (ja) 遊星遠心混練機、歯科混合物調製のための混練法と遠心混練機用の容器
JP2013177172A (ja) 注出キャップ
JP2004359340A (ja) 液体充填ノズルおよび充填方法
JP2004210354A (ja) 容器
JP2010036929A (ja) 液体注出容器
JP2007017242A (ja) 分注装置用液体容器及び分注装置
JP2004210355A (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees