JP4914302B2 - 画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4914302B2
JP4914302B2 JP2007182945A JP2007182945A JP4914302B2 JP 4914302 B2 JP4914302 B2 JP 4914302B2 JP 2007182945 A JP2007182945 A JP 2007182945A JP 2007182945 A JP2007182945 A JP 2007182945A JP 4914302 B2 JP4914302 B2 JP 4914302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
identification information
document
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007182945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021835A (ja
Inventor
陽志 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007182945A priority Critical patent/JP4914302B2/ja
Publication of JP2009021835A publication Critical patent/JP2009021835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914302B2 publication Critical patent/JP4914302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿から画像を読み取る画像読取装置、及び画像読取装置により読み取られた画像を用紙に形成する画像形成装置に関する。
従来、原稿から読み取った画像を用紙に形成する複写機や複合機等の画像形成装置では、原稿の複写を行った後に、ユーザが原稿を置き忘れてしまう場合が少なくない。そこで、原稿の置き忘れを検出し、スピーカでメロディやチャイムを鳴らしたり、LED(Light Emitting Diode)の発光や液晶表示によって、原稿の置き忘れを表示したりする画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開1996−87141号公報
しかしながら、上述のように原稿の置き忘れがあったことを報知するだけでは、誰が原稿を置き忘れたのか判らず、原稿を忘れた本人が気付かない限り、原稿を管理者(持ち主)に返すことができないという不都合があった。
本発明は、このような事情に鑑みて為された発明であり、原稿の置き忘れがあった場合に、当該原稿の管理者を報知することができる画像読取装置、及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像読取装置は、ユーザを識別する識別情報が記憶された原稿の画像を読み取る読取部と、ユーザの操作指示を受け付ける受付部と、前記識別情報を取得する識別情報取得部と、前記情報を報知する報知部と、前記受付部によって、前記原稿に記憶された識別情報の取得を指示する操作指示が受け付けられた場合、前記識別情報取得部によって、前記原稿に記憶されている識別情報を取得させ、当該取得された識別情報で識別されるユーザを表す情報を前記報知部によって報知させる報知処理部とを備え、前記識別情報は、無線信号によって識別情報を送信するRFIDタグ及び画像のうち少なくとも一つによって前記原稿に記憶されており、前記識別情報取得部は、RFIDタグの読み取りと、画像で表された情報の読み取りとが実行可能にされており、前記報知処理部は、前記識別情報取得部によって前記原稿に記憶されている識別情報を取得させる際に、前記識別情報取得部によって、無線通信によるRFIDタグの読み取りを実行させ、当該RFIDタグが読み取れた場合は当該読み取られた情報を前記識別情報として取得させ、当該識別情報が読み取れなかった場合は、さらに前記読取部によって当該原稿の画像を読み取らせ、前記識別情報取得部によって、前記読取部によって読み取られた原稿の画像から、前記識別情報を取得させる
この構成によれば、画像読取装置に原稿が置き忘れられていた場合、ユーザが受付部を操作することにより、受付部によって、原稿に記憶された識別情報の取得を指示する操作指示が受け付けられる。そうすると、報知処理部は、識別情報取得部により原稿に記憶されている識別情報を取得させ、当該取得された識別情報で識別されるユーザを表す情報を報知部によって報知させる。これにより、原稿の置き忘れがあった場合に、当該原稿の管理者を報知することができる。この構成によれば、識別情報がRFIDタグによって記憶されているときは、識別情報取得部によって、無線通信によりRFIDタグから識別情報が取得されるので、原稿画像の読み取りを行う必要がなく、原稿画像の読み取り時間が短縮される。また、RFIDタグが読み取れなかったときは、自動的に読取部によって当該原稿の画像が読み取られ、その原稿画像から識別情報が取得されるので、ユーザは、識別情報がRFIDタグ及び画像のうちいずれに記憶されているかを意識することなく、報知部により報知される情報によって、原稿の管理者を知ることができる。
また、通信回線を介して接続された通信端末装置との間で通信を行う通信部をさらに備え、前記報知処理部は、前記受付部によって、前記操作指示が受け付けられた場合、前記識別情報取得部によって取得された識別情報で示されるユーザを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨の情報を、前記通信部により前記通信端末装置へ送信させることが好ましい。
この構成によれば、受付部によって、前記操作指示が受け付けられた場合、報知処理部によって、識別情報取得部により取得された識別情報で示されるユーザを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨の情報が、通信部により通信端末装置へ送信される。これにより、原稿を置き忘れたユーザ宛に、原稿を置き忘れている旨の情報が送信されるので、原稿を置き忘れたユーザは自分が原稿を置き忘れたことを知ることができる。
また、通信回線を介して接続された通信端末装置との間で通信を行う通信部をさらに備え、前記報知処理部は、前記識別情報を前記報知部によって報知させた後、前記受付部によって、前記識別情報で示されるユーザへの通知を指示する操作指示が受け付けられた場合、前記識別情報取得部によって取得された識別情報で示されるユーザを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨の情報を、前記通信部により前記通信端末装置へ送信させるようにしてもよい。
この構成によれば、ユーザは、報知部によって報知された識別情報で識別されるユーザを確認してから、通信による通知が必要な場合にのみユーザへの通知を指示する操作指示を行うことで、当該ユーザを宛先に指定して原稿を置き忘れている旨の情報を送信させることができる。従って、例えば、識別情報で識別されるユーザに原稿を手渡ししようと考えている場合など、通信で原稿を置き忘れている旨通知する必要がない場合には、通知を指示する操作指示を行わなければ不要な通信処理が行われないので、不要な動作を減少させることができる。
また、前記報知処理部は、前記原稿を置き忘れている旨の情報を前記通信部により前記通信端末装置へ送信させる際に、前記読取部により読み取られた原稿の画像を前記情報と共に送信させることが好ましい。
この構成によれば、原稿を置き忘れている旨の情報と共に原稿の画像が、原稿から取得された識別情報で示されるユーザ宛に通信で送信されるので、原稿を置き忘れたユーザは、原稿を置き忘れた画像読取装置のところまで行かなくても置き忘れた原稿を確認することができ、利便性が向上する。
また、前記画像によって原稿に記憶された識別情報は、バーコードによって表されていることが好ましい。この構成によれば、バーコードの画像によって、原稿に識別情報を記憶させることができる。
また、前記画像によって原稿に記憶された識別情報は、2次元コードによって表されるようにしてもよい。この構成によれば、2次元コードの画像によって、原稿に識別情報を記憶させることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上述の画像読取装置と、前記読取部によって読み取られた原稿の画像を、用紙に形成する画像形成部とを備える。この構成によれば、画像形成装置に原稿が置き忘れられていた場合、ユーザが受付部を操作することにより、当該原稿の管理者を報知することができる。
このような構成の画像読取装置及び画像形成装置は、画像読取装置や画像形成装置に原稿が置き忘れられていた場合、ユーザが受付部を操作することにより、受付部によって、原稿に記憶された識別情報の取得を指示する操作指示が受け付けられる。そうすると、報知処理部は、識別情報取得部により原稿に記憶されている識別情報を取得させ、当該取得された識別情報で識別されるユーザを表す情報を報知部によって報知させる。これにより、原稿の置き忘れがあった場合に、当該原稿の管理者を報知することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置を備えた画像形成装置の一例である複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。図2は、図1に示す複合機1の電気的構成の一例を示すブロック図である。
複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の機能を兼ね備えたものである。この複合機1は、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部5(読取部)と、原稿読取部5の上方に配設された原稿給送部6と、本体部2の内部に配設された制御部100とを有している。また、複合機1のフロント部には、略長方形の操作パネル部47が設けられている。
図3は、図1に示す操作パネル部47の一例を示す外観図である。この操作パネル部47には、ユーザが印刷実行指示を入力するためのスタートキー471と、印刷部数等を入力するためのテンキー472と、各種動作の操作ガイド情報等を表示し、これら各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる表示部473(報知部)と、表示部473で設定された設定内容等をリセットするリセットキー474と、実行中の印刷(画像形成)動作を停止させるためのストップキー475と、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を切り換えるための機能切換キー477とが設けられている。そして、例えば操作パネル部47の右上の角付近に、原稿に記憶された識別情報の取得を指示する操作指示を受け付ける原稿忘れキー478(受付部)が設けられている。
以下、スタートキー471、テンキー472、リセットキー474、ストップキー475、機能切換キー477、及び原稿忘れキー478を総称して操作キー部476と称する。
原稿読取部5は、CCD(Charge Coupled Device)512及び露光ランプ511等からなるスキャナ部51と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53とを備える。スキャナ部51は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台52に載置された原稿を読み取るときは、原稿台52に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿画像を走査しつつ取得した画像データを制御部100へ出力する。また、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介して原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部100へ出力する。
原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構63を備える。原稿搬送機構63は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット53と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図略)を備え、原稿の両面の画像を原稿読取スリット53を介してスキャナ部51から読取可能にしている。
そして、原稿載置部61における原稿載置面の下部には、ID(identification)タグ読取装置64(識別情報取得部)が配設されている。原稿には、当該原稿を管理しているユーザを識別する識別情報が、例えばバーコードや2次元コード等の画像情報として印刷されていたり、あるいは、原稿に、当該原稿を管理しているユーザを識別する識別情報が記憶されたRFID(Radio Frequency Identification)タグが取り付けられていたりする。
IDタグ読取装置64は、原稿載置部61に載置された原稿にRFIDタグが取り付けられている場合、原稿に取り付けられたRFIDタグと無線通信を行う。そして、IDタグ読取装置64は、RFIDタグに記憶されている情報を読み出して、制御部100へ出力する。IDタグ読取装置64は、無線通信可能な距離が、原稿載置部61の近傍に限られるように短い距離に設定されており、原稿載置部61に載置されている原稿以外の原稿に取り付けられたRFIDタグと通信してしまうおそれが低減されている。
また、原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台52上面を開放することにより、原稿台52の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等をユーザが載置できるようになっている。
本体部2は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から用紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬出されてきた用紙に画像を形成する画像形成部40と、装置全体の動作制御を司る制御部100とを備える。
画像形成部40は、スキャナ部51で取得された画像データに基づきレーザ光等を出力して感光体ドラム43を露光する光学ユニット42、感光体ドラム43、感光体ドラム43上にトナー像を形成する現像部44、及び感光体ドラム43上のトナー像を用紙に転写する転写部41からなる像形成部412と、トナー像が転写された用紙を加熱してトナー像を用紙に定着させる定着部45と、画像形成部40内の用紙搬送路中に設けられ、用紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463,464等からなる用紙搬送部411とを備える。
定着部45は、シリコンゴム等からなる弾性体を表面に有する圧ローラ451と、熱ローラ452とを備える。熱ローラ452の内部には、ヒータ453が内蔵されている。ヒータ453は、例えばハロゲンランプやセラミックヒータ等によって構成されており、制御部100からの制御信号に応じてヒータ453に流れる電流が調節され、あるいはオン、オフされるようになっている。
また、用紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部40で用紙の一方の面に画像を形成した後、この用紙を排出トレイ48側の搬送ローラ463にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて用紙をスイッチバックさせ、用紙を用紙搬送路Lに送って画像形成部40の上流域に再度搬送し、画像形成部40により他方の面に画像を形成した後、用紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48に排出する。
また、制御部100には、スキャナ部51で読み取られた文書データ等が一時的に保存される画像メモリ140と、大量の文書データを保存可能な記憶容量を有する大容量の記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)150とが接続されている。このHDD150には、ユーザからの画像形成実行指示が操作パネル部47に受け付けられたときに、制御部100からの制御信号に応じて、原稿読取部5で読み取られた原稿の画像のデータが蓄積されるようになっている。
また、HDD150には、例えば予めユーザの識別情報と、当該ユーザの氏名と、当該ユーザのメールアドレスとが対応付けられたデータテーブル151が記憶されている。
画像処理部160は、スキャナ部51による原稿読み取り時には、スキャナ部51から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像に変換し、画質を向上させる画像処理を施した後、圧縮画像に変換する。この圧縮画像は画像メモリ140に書き込まれる。制御部100は、画像メモリ140に書き込まれた圧縮画像を、文書管理の対象となるファイルを構成するデータとしてHDD150に格納する。プリントアウト時には、原稿読取部5によって読み取られたデータや、HDD150から読み出されたデータ(圧縮画像)が画像メモリ140に書き出され、画像処理部160は、当該圧縮されたデータを伸張処理し、出力状態(レーザ露光又はLED露光等の別など)に応じた画像処理を施し、例えばレーザ露光の場合には、レーザ信号(露光装置から発光されるレーザビーム光線を制御するための信号)にアナログ変調する。このアナログ変調された信号に基づいて画像形成部40でプリントアウトされる。
制御部100は、装置全体の動作制御を司るもので、例えば所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、これらの周辺回路等とを備えて構成され、ROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、スキャナコントローラ101、ファクシミリコントローラ102、プリンタコントローラ103、コピーコントローラ104、ネットワークコントローラ105、報知処理部106、及び画像情報読取処理部107(識別情報取得部)として機能する。
スキャナコントローラ101は、スキャナ部動作に必要な各部の動作制御を行うものである。ファクシミリコントローラ102は、ファクシミリ動作に必要な各部の動作制御を行うものであり、ファクシミリ通信に必要なデータの調整を行うファクシミリ通信部170を制御する。ファクシミリ通信部170には、データ送受信相手である相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)が備えられている。コピーコントローラ104は、コピー動作に必要な各部の動作制御を行うものである。
プリンタコントローラ103は、プリンタ動作に必要な各部の動作制御を行うものである。このプリンタコントローラ103には、複数の信号線を用いて同時に数ビットまとめてデータを送るパラレル伝送で外部機器と接続するパラレルI/F部181と、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送で外部機器と接続するシリアルI/F部182とが接続されている。
ネットワークコントローラ105は、本複合機1とネットワーク上の通信端末装置212、更には、インターネット上のサイトとの間で行われるデータ送受信を制御するものである。ネットワークコントローラ105は、ネットワークI/F部210を介して外部とデータを送受信させる。
ネットワークI/F部210(通信部)は、ネットワークインターフェース(例えば10/100base-TX)等を用い、LAN(Local Area Network)やインターネット等の通信回線211を介して接続されたパーソナルコンピュータやサーバ装置等の通信端末装置212との間での種々のデータの送受信を制御するものである。例えば、ネットワークI/F部210は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像データや報知処理部106から出力された原稿忘れの通知メッセージを通信端末装置212へ電子メールとして送信したり、画像形成部40で印刷するために通信端末装置212から送られた画像データを受信したりする。
画像情報読取処理部107は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像データに含まれるバーコードや2次元コード等の画像情報を読み取って、ユーザの識別情報を取得する。
報知処理部106は、原稿忘れキー478が押下された場合、原稿に記憶された識別情報の取得を指示する操作指示を受け付けて、IDタグ読取装置64及び画像情報読取処理部107のうちいずれかによって、原稿載置部61に載置されている原稿から、ユーザの識別情報の読み取りを行わせる。そして、報知処理部106は、データテーブル151によって、このようにして得られたユーザの識別情報と対応付けられているユーザの氏名を表示部473に表示させる。なお、報知処理部106は、ユーザの氏名の代わりに原稿から得られた識別情報をそのまま表示部473に表示させてもよい。
さらに、例えばスタートキー471(受付部)が押下されると、報知処理部106は、識別情報で示されるユーザへの通知を指示する操作指示を受け付けて、データテーブル151によりユーザの識別情報と対応付けられているメールアドレスを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨の情報を、ネットワークI/F部210により通信端末装置212へ送信させる。
なお、本発明に係る画像読取装置は、画像形成部40や給紙カセット461、プリンタコントローラ103、コピーコントローラ104等、用紙に画像形成を行うための構成部分を備えず、独立した画像読取装置として構成されていてもよい。
次に、このように構成された複合機1の動作について説明する。図4,図5は、複合機1の動作の一例を示すフローチャートである。まず、ユーザが、原稿排出部62に排出されたまま置き忘れられている原稿を見つけて原稿忘れキー478を押下すると(ステップS1でYES)、報知処理部106によって、表示部473に、原稿載置部61への原稿の載置を促すメッセージ、例えば「原稿載置部に原稿をセットして、スタートキーを押してください」といったメッセージが表示される(ステップS2)。
次に、ユーザが原稿排出部62に排出されている原稿を原稿載置部61へ載置して、スタートキー471を押下すると(ステップS3でYES)、報知処理部106からの制御信号に応じて、IDタグ読取装置64によりRFIDタグの読み取りが実行される(ステップS4)。なお、原稿は、原稿台52に載置するようにしてもよい。
そして、報知処理部106は、IDタグ読取装置64によりRFIDタグを読み取ることができた場合(ステップS5でYES)、RFIDタグにより読み取られた識別情報を取得した後、原稿給送部6により原稿を原稿読取部5へ搬送させ、原稿読取部5によって原稿画像を読み取らせる(ステップS6)。そして、ステップS9へ移行する。一方、IDタグ読取装置64によりRFIDタグを読み取ることができなかった場合(ステップS5でNO)、原稿にはRFIDタグが取り付けられていないと考えられるので、バーコードや2次元コード等の画像情報を読み取るべくステップS7へ移行する。
ステップS7において、報知処理部106からの制御信号に応じて、原稿給送部6により原稿が原稿読取部5へ搬送され、原稿読取部5によって原稿画像が読み取られる(ステップS7)。そして、画像情報読取処理部107によって、原稿読取部5によって読み取られたバーコードや2次元コード等の原稿画像から、ユーザの識別情報が取得される(ステップS8)。
次に、ステップS9において、報知処理部106によって、データテーブル151において識別情報と対応付けられているユーザの氏名が取得され、当該氏名とメール通知を行うか否かの確認メッセージ、例えば、「この原稿管理者は***さんです。メール通知しますか?メール通知をする場合には、スタートキーを押下してください。」といったメッセージが表示部473に表示される(ステップS9)。
これにより、ユーザは、置き忘れられていた原稿の管理者を知ることができるので、置き忘れられていた原稿を管理者に返すことが容易となる。
そして、例えばスタートキー471が押下されると(ステップS10でYES)、報知処理部106によって、データテーブル151において識別情報と対応付けられているユーザのメールアドレスが取得される。そして、報知処理部106によって、当該メールアドレスを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨のメッセージ、例えば「添付の原稿を***(原稿を置き忘れた複合機1のマシン名)に忘れています」といったメッセージを含む電子メールが、ネットワークI/F部210により通信端末装置212へ送信される。このとき、報知処理部106によって、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像の画像データが、当該メールの添付ファイルとして添付される(ステップS11)。
これにより、置き忘れられていた原稿の管理者に、原稿を置き忘れていたことがメールで通知されるので、管理者が置き忘れていた原稿を取りに行くことが容易となる。また、メールに原稿の画像を添付することにより、メールを受信した管理者は、置き忘れていた原稿を確認することができ、利便性が向上する。また、メールに原稿を置き忘れた複合機1のマシン名を含むことにより、原稿の管理者が原稿を置き忘れた画像形成装置を特定することができるので、管理者が置き忘れていた原稿を取りに行くことが容易となる。
なお、ステップS9やステップS11において、原稿から取得された識別情報がデータテーブル151に記憶されていない場合、報知処理部106は、表示部473に、「この原稿の管理者に関するユーザ情報は登録されていません」といったメッセージを表示するようにしてもよい。また、原稿の管理者の氏名やメールアドレスを、データテーブル151から読み出す例に限られず、例えば、原稿に、バーコードや2次元コード等の画像情報、あるいはRFIDタグによって、氏名やメールアドレスを記憶させておき、画像情報読取処理部107やIDタグ読取装置64によって、氏名やメールアドレスを取得するようにしてもよい。
また、ステップS11で原稿の画像データをメールに添付せず、ステップS6を行わない構成としてもよい。この場合、原稿にRFIDタグが取り付けられているときは、原稿の読み取りを実行しないので、原稿の読み取り時間が短縮される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機の内部構成を概略的に示す側面図である。 図1に示す複合機の電気的構成の一例を示すブロック図である。 図1に示す操作パネル部の一例を示す外観図である。 図1に示す複合機の動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示す複合機の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 複合機
2 本体部
3 スタックトレイ
5 原稿読取部
6 原稿給送部
11 スキャナ部
40 画像形成部
47 操作パネル部
48 排出トレイ
51 スキャナ部
52 原稿台
53 原稿読取スリット
61 原稿載置部
62 原稿排出部
63 原稿搬送機構
64 IDタグ読取装置
100 制御部
106 報知処理部
107 画像情報読取処理部
151 データテーブル
210 ネットワークI/F部
211 通信回線
212 通信端末装置
412 像形成部
471 スタートキー
472 テンキー
473 表示部
474 リセットキー
475 ストップキー
476 操作キー部
478 原稿忘れキー

Claims (7)

  1. ユーザを識別する識別情報が記憶された原稿の画像を読み取る読取部と、
    ユーザの操作指示を受け付ける受付部と、
    前記識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記情報を報知する報知部と、
    前記受付部によって、前記原稿に記憶された識別情報の取得を指示する操作指示が受け付けられた場合、前記識別情報取得部によって、前記原稿に記憶されている識別情報を取得させ、当該取得された識別情報で識別されるユーザを表す情報を前記報知部によって報知させる報知処理部とを備え
    前記識別情報は、無線信号によって識別情報を送信するRFIDタグ及び画像のうち少なくとも一つによって前記原稿に記憶されており、
    前記識別情報取得部は、
    RFIDタグの読み取りと、画像で表された情報の読み取りとが実行可能にされており、
    前記報知処理部は、
    前記識別情報取得部によって前記原稿に記憶されている識別情報を取得させる際に、前記識別情報取得部によって、無線通信によるRFIDタグの読み取りを実行させ、当該RFIDタグが読み取れた場合は当該読み取られた情報を前記識別情報として取得させ、当該識別情報が読み取れなかった場合は、さらに前記読取部によって当該原稿の画像を読み
    取らせ、前記識別情報取得部によって、前記読取部によって読み取られた原稿の画像から、前記識別情報を取得させることを特徴とする画像読取装置。
  2. 通信回線を介して接続された通信端末装置との間で通信を行う通信部をさらに備え、
    前記報知処理部は、
    前記受付部によって、前記操作指示が受け付けられた場合、前記識別情報取得部によって取得された識別情報で示されるユーザを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨の情報を、前記通信部により前記通信端末装置へ送信させること
    を特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 通信回線を介して接続された通信端末装置との間で通信を行う通信部をさらに備え、
    前記報知処理部は、
    前記識別情報を前記報知部によって報知させた後、前記受付部によって、前記識別情報で示されるユーザへの通知を指示する操作指示が受け付けられた場合、前記識別情報取得部によって取得された識別情報で示されるユーザを宛先に指定して、原稿を置き忘れている旨の情報を、前記通信部により前記通信端末装置へ送信させること
    を特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記報知処理部は、
    前記原稿を置き忘れている旨の情報を前記通信部により前記通信端末装置へ送信させる際に、前記読取部により読み取られた原稿の画像を前記情報と共に送信させること
    を特徴とする請求項2又は3記載の画像読取装置。
  5. 前記画像によって原稿に記憶された識別情報は、バーコードによって表されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記画像によって原稿に記憶された識別情報は、2次元コードによって表されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記読取部によって読み取られた原稿の画像を、用紙に形成する画像形成部と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2007182945A 2007-07-12 2007-07-12 画像読取装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4914302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182945A JP4914302B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 画像読取装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182945A JP4914302B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021835A JP2009021835A (ja) 2009-01-29
JP4914302B2 true JP4914302B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40361067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182945A Expired - Fee Related JP4914302B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4914302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795912B2 (ja) 2011-09-07 2015-10-14 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910565B2 (ja) * 2003-07-31 2007-04-25 京セラミタ株式会社 画像読み取り装置
JP2006103283A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP4645144B2 (ja) * 2004-10-13 2011-03-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2006153920A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、および不正コピー防止システム
JP4974476B2 (ja) * 2005-04-28 2012-07-11 ブラザー工業株式会社 印刷システム、サーバ装置及びサーバ装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009021835A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049875B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4193146B2 (ja) 画像処理装置
JP2009037591A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP4186122B2 (ja) 通信端末装置
EP2784592A2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP3603990B2 (ja) 画像出力処理装置
JP4192961B2 (ja) 通信端末装置及び画像記録装置
US10893168B2 (en) Multi-function apparatus and method for authenticating received facsimile data and outputting the received facsimile
JP2008178073A (ja) ファクシミリ装置
JP2008074068A (ja) 画像形成装置
JP4821494B2 (ja) 送信装置および送信プログラム
JP4914302B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2016224166A (ja) 画像形成装置
JP4246643B2 (ja) 画像処理装置
JP4569615B2 (ja) 印刷装置
JP6825592B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取プログラム
JP4458303B2 (ja) 画像処理装置
JP4125246B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2019230163A1 (ja) 送信装置及び画像形成装置
JP2006039470A (ja) 画像形成装置
JP2005022342A (ja) 画像処理装置
JP2007074253A (ja) ファクシミリ装置
JP4220262B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4119289B2 (ja) 印刷システム、動作管理装置、動作管理プログラム及び画像形成装置
JP2014203001A (ja) 画像形成装置、操作案内方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees