JP4911442B2 - 地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステム - Google Patents

地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4911442B2
JP4911442B2 JP2000580177A JP2000580177A JP4911442B2 JP 4911442 B2 JP4911442 B2 JP 4911442B2 JP 2000580177 A JP2000580177 A JP 2000580177A JP 2000580177 A JP2000580177 A JP 2000580177A JP 4911442 B2 JP4911442 B2 JP 4911442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
information
cassette
machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000580177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529830A (ja
Inventor
ルンドブラッド,ライフ
Original Assignee
ニボホブ、デベロップメント、アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20413046&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4911442(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ニボホブ、デベロップメント、アクチエボラーグ filed Critical ニボホブ、デベロップメント、アクチエボラーグ
Publication of JP2002529830A publication Critical patent/JP2002529830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911442B2 publication Critical patent/JP4911442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/211Software architecture within ATMs or in relation to the ATM network
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/18Coin-actuated mechanisms; Interlocks specially adapted for controlling several coin-freed apparatus from one place
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【本発明の分野】
本発明は地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステムに関する。“キャッシュレス”社会の切迫の多数の予見にもかかわらず、循環している紙幣によって金額で表わした合計額は、例えばスマートなカードのような新しいカードの導入の結果BNPのパーセントにおける紙幣の枚数は今や減りつつあるものの減少していない。1995年に行われた調査は一人あたりの循環している紙幣の米ドルでの価値はイギリスで528、カナダで662、フランス981、イタリーで1,082、スウェーデンで1,312、ドイツで2,025、日本で3,873であったことを示した。
【0002】
紙幣の取扱いは極めてコストがかかり、そして多量の人的労働および品質選別目的および偽造紙幣の追跡目的のため顧客、ビジネス、銀行および国立中央銀行へまたはそれらからの多数の輸送走行をなお含んでいる。
【0003】
紙幣はこの循環の間異なる多数の機会に計数され、そして保安問題が有意義である。スウェーデンだけにおける紙幣取扱いコストは13億米ドルと推計される。この数字をヨーロッパ連合の人口に相当するように換算する時、約450億米ドルの取扱いコストに達する。さらに合理的なそして分散型紙幣取扱いシステムの導入によって大きい節減をなすことができる。共通通貨への移行は、数10億ユーロの可能性ある節減をもってヨーロッパ連合内の効果的な紙幣取扱いシステムの導入へ向かって広い歩幅をもって前進する素晴らしい機会を提供する。
【0004】
【本発明の背景】
紙幣の預入れおよび払出しのための種々のタイプの自動出納機械が知られている。これら自動出納機械は紙幣計数手段と、そして紙幣の質を確立ための手段および/または偽造紙幣を調査するための手段を備えていることができる。そのような自動出納機械は満足に機能するけれども、それらは紙幣の総体循環の間それらの束のくり返される計数を含む社会における前記したコストのかかる紙幣取扱い作業を排除しない。
【0005】
【本発明の概要】
伝統的な紙幣取扱い作業に含まれる前記した高コストを排除する意図のもとに、地理的に限られた区域において紙幣を取扱うための新規なシステムが提供される。このシステムは複数の紙幣取扱い機械を含み、それらは紙幣の預入れおよび払出しのため前記区域に分布され、そして受容された品質の余った紙幣と、受容されない品質の紙幣と、そして多分偽造紙幣を収束し、包装するように構成される。システムはまた、複数の機械に共通の、そして前記機械から情報およびデータを受取り、前記機械へ情報、データおよび制御信号を送る情報センターを含んでいる。前記情報は貯蔵された紙幣、包装された紙幣、受容されなかった品質の紙幣、および多分偽造された紙幣の存在に関するデータを含んでいる。
【0006】
システムはまた、機械から情報センターへ送られた情報に従って情報センターからの指令に応答して前記機械へそして機械から包装された紙幣を輸送するための複数の手段を含んでいる。
【0007】
このシステムは品質選別および多分偽造された紙幣の調査のためそれぞれの国立中央銀行へ紙幣を規則的に輸送する必要性を排除する。機械はいわゆる使い捨てカセットに包装された余った紙幣を計数し、シールするため、多数の後でのチェック計数をする必要性がなくなる。紙幣は輸送中シールしたカセット中に貯蔵される。余った紙幣を収容しているカセットは紙幣が使用のため必要とされるまで開かれない。偽造紙幣または低品質紙幣を収容しているカセットは処分のため国立中央銀行の紙幣センターへ輸送される。各カセットはそれぞれの紙幣が起源した機械を同定し、同時にカセットの中味を特定する受領証を伴う。カセットは使い捨て種類で良く、そして不法にカセットを開こうとする試みをあばく。
【0008】
地理的に限られた区域例えば国毎に一つまたはそれ以上の情報センターが設立され、そして紙幣要求および紙幣ルートに関する統計に責任を持ち、自動出納機械および輸送車輛と双方向オンライン接続を有する。これらの輸送車輛は機械の保守手入れ、スペア部品、プラスチックカセット包装材料等を提供する。
【0009】
機械は情報センターへ預入れられたそして払出された紙幣の数、それぞれの機械に所在する紙幣の数およびそれらの価値、発見された偽造紙幣の数、そして利用し得るカセットの数を知らせる。情報センターは機械が紙幣を空にするかまたは補給を必要する時を知らされる。もし適切であれば、この情報は国立中央銀行へも知らされ、それにより機械を所有する銀行が国立中央銀行の口座を直ちにそして連続的に調整することを可能にする。
【0010】
情報センターは国立中央銀行へ各時点でのマガジン化された紙幣の数、破棄すべき劣悪品質紙幣の数、そして発見されることがある偽造紙幣の数を直ちに知らせる。
【0011】
各機械は年間の特定の日または日の一部のためのその紙幣要求に関してプログラムされることができ、それによって将来の紙幣要求を事前に立案し従って輸送車輛の一層効果的使用を可能にする。
【0012】
【好ましい具体例の説明】
今や本発明は添付図面を参照してもっと詳細に記載されるであろう。
【0013】
複数の紙幣取扱い機械11,12,13,14・・・・1nは紙幣の預入れおよび払出しのため地理的に限られた区域1にわたって配置される。これらの機械は一方では受容された品質の余分の紙幣と、他方では受容されなかった品質の紙幣と、そして第3に発見された偽造紙幣を収束し、カセット包装するのに適応している。
【0014】
それぞれの機械は、前記機械について共通であり、そして前記機械から情報を受取りそしてそれへ情報および制御信号を届ける情報センター10へ接続される。この情報は一方では貯蔵された紙幣およびカセット包装された紙幣と、他方では受容されなかった品質の紙幣と、第3には発見された偽造紙幣の存在に関する実際のデーターを含んでいる。
【0015】
システムはまた、機械から情報センターへ送られた情報に基づいて情報センター10によって発せられる注文に応答して、前記機械11,12,13,14・・・・・1nへおよび機械からカセット包装された紙幣を輸送するための複数の輸送車輛18,19,20,21を含んでいる。
【0016】
図面には機械所有者であり、そして地理的に限られた区域1にあるこれらの機械に責任を有する二つの銀行16,17が示されている。関係するコミュニティにおける紙幣取扱いのための主な責任は国立中央銀行15にある。種々のユニット間の通信接続(紙幣取扱い機械/情報センター、輸送車輛/情報センター、銀行/情報センター、銀行/国立中央銀行)は破線で示されている。
【0017】
各機械、各輸送車輛、種々のユニット間のカセット/紙幣の輸送に使用される各保安バッグ、およびこのシステムにおいて活動する各人は個別の同定(コード)を与えられることができるため、情報センターは紙幣/カセットの位置およびそれらの目的地について各時点において支配する。これは紙幣の現代的取扱いのための高度に確実な、簡単化されたそしてコスト節約システムを提供する。

Claims (1)

  1. 地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステムであって、 地理的に限られた区域(1)にわたってそれぞれ地理的に離れた場所に配置された、紙幣を預入れおよび払出すための複数の紙幣取扱い機械(11,12,13・・・・・1n)であって、投入された紙幣を、一方では受容された品質の余りの紙幣と、他方では受容されない品質の紙幣と、そして第3に発見された偽造紙幣の3つのグループへ区分けし、かつそれらをそれぞれに束ねそしてカセット包装するのに適応した前記複数の紙幣取扱い機械;
    前記機械(11,12,13・・・・・1n)から情報を受取り、そしてそれらへ情報および制御信号を送るための前記複数の機械に共通した情報センター(10)であって、前記情報は一方では貯蔵された紙幣およびカセット包装された紙幣と、他方では受容されなかった品質の紙幣と、そして発見された偽造紙幣のに関する実際データを含んでいる前記情報センター;および
    前記機械から前記情報センターへ送られた情報に基づいて発せられる情報センター(1)からの注文に応答して前記機械(11,12,13・・・・・1n)へおよび前記機械からカセット包装した紙幣を輸送するための複数の輸送車輌からなる輸送手段;よりなり、
    前記情報センターは、前記複数の紙幣取扱い機械および前記複数の輸送手段と双方向オンライン接続を有しており、そして各紙幣取扱い機械、各輸送手段、および紙幣/カセットを収容し且つ紙幣/カセットの輸送に使用される各保安バッグも、情報センターが紙幣/カセットの所在およびそれらの目的地について各時間において管理できるようにする個別の同定コードが割り当てられることを特徴とする紙幣取扱いシステム。
JP2000580177A 1998-10-22 1999-06-30 地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステム Expired - Fee Related JP4911442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803615A SE514260C2 (sv) 1998-10-22 1998-10-22 Anläggning för hantering av sedlar inom ett geografiskt begränsat område
SE9803615-5 1998-10-22
PCT/SE1999/001187 WO2000026873A1 (en) 1998-10-22 1999-06-30 A system for handling banknotes within a geographically limited area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529830A JP2002529830A (ja) 2002-09-10
JP4911442B2 true JP4911442B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=20413046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580177A Expired - Fee Related JP4911442B2 (ja) 1998-10-22 1999-06-30 地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6655584B1 (ja)
EP (1) EP1123540B1 (ja)
JP (1) JP4911442B2 (ja)
CN (1) CN1124572C (ja)
AU (1) AU5074599A (ja)
DE (1) DE69930126T2 (ja)
ES (1) ES2257865T3 (ja)
RU (1) RU2235363C2 (ja)
SE (1) SE514260C2 (ja)
WO (1) WO2000026873A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029051A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Echtheitsprüfung von Dokumenten
SE0002248L (sv) * 2000-06-16 2001-07-16 Nybohov Dev Ab Sedelhanteringssystem
US7066335B2 (en) 2001-12-19 2006-06-27 Pretech As Apparatus for receiving and distributing cash
SE525804C2 (sv) * 2002-04-02 2005-04-26 Cashguard Ab Självinnesluten sedel- och myntapparat vid ett kassaregister med styrenhet som lagrar programrutin och på artikelnivå styr utmatning av artiklar utifrån ett gränsvärde, förfarande för att styra denna utmatning, programrutin för att orsaka styrenheten att utmata artiklar och användning av apparaten vid ett kassaregister
SE526374C2 (sv) * 2002-04-02 2005-08-30 Cashguard Ab System för lagerhållning av delar och mynt vid köpställe innefattande artikelregisterorgan samverkande med central databasenhet
DE102004006532A1 (de) 2004-02-10 2005-09-01 Giesecke & Devrient Gmbh System zur Bargeldhandhabung
KR100995073B1 (ko) * 2004-04-23 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 염료감응 태양전지의 모듈 및 그 제조방법
US20060178856A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Keith Roberts Systems and methods for monitoring transaction devices
US7658668B2 (en) 2005-09-17 2010-02-09 Scan Coin Ab Coin handling equipment
ES2377930T3 (es) 2005-09-17 2012-04-03 Scan Coin Ab Equipo de gestión de monedas
US20070187485A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Aas Per C Cash handling
US20080091530A1 (en) * 2006-04-28 2008-04-17 Rockne Egnatios Methods and systems for providing cross-selling with online banking environments
DE102007023598A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Kontaktzeitpunktes zum Kontaktieren eines Geldmittelübergabesystems
DE102008023244A1 (de) * 2008-05-13 2009-11-19 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Verwaltungssystem zur Überwachung von Entsorgungsvorgängen für Geldmittel
EP2731086A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-14 friendlyway AG Cash management for automated teller machines
US9779588B2 (en) * 2013-12-19 2017-10-03 Ncr Corporation Media replenishment management

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969884A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 株式会社東芝 紙葉類処理装置
US4659008A (en) * 1985-04-12 1987-04-21 Ncr Corporation Tampering-proof cassette used in a cash dispenser
US5340967A (en) * 1991-09-24 1994-08-23 Tidel Engineering, Inc. Method for storing and dispensing cash
JP3332533B2 (ja) * 1993-07-08 2002-10-07 株式会社東芝 紙幣処理装置
JPH0737138A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 貨幣処理装置
IT1270801B (it) 1993-08-02 1997-05-07 Paola Frau Rete di distribuzione di prodotti e informazioni
US5918720A (en) * 1995-03-30 1999-07-06 Nkl Corporation Money control system
US5695038A (en) * 1995-07-24 1997-12-09 Brink's, Incorporated Drop safe
KR100284843B1 (ko) * 1996-09-20 2001-03-15 가나이 쓰도무 현금자동거래장치
JPH10255112A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置の監視方法と監視システム
GB9707243D0 (en) 1997-04-09 1997-05-28 Ncr Int Inc Self-service deposit method and apparatus
JPH11272909A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toshiba Corp 券類処理装置、および紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69930126T2 (de) 2006-10-05
CN1124572C (zh) 2003-10-15
AU5074599A (en) 2000-05-22
CN1324473A (zh) 2001-11-28
US6655584B1 (en) 2003-12-02
RU2235363C2 (ru) 2004-08-27
SE514260C2 (sv) 2001-01-29
WO2000026873A1 (en) 2000-05-11
EP1123540B1 (en) 2006-03-01
JP2002529830A (ja) 2002-09-10
DE69930126D1 (de) 2006-04-27
ES2257865T3 (es) 2006-08-01
EP1123540A1 (en) 2001-08-16
SE9803615L (sv) 2000-04-23
SE9803615D0 (sv) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911442B2 (ja) 地理的に限られた区域において紙幣を取扱うためのシステム
JPH11513510A (ja) 現金自動預け払い機
RU2229161C2 (ru) Устройство для сортировки банкнот
JP2000200379A (ja) 紙葉処理装置
JPH0585076B2 (ja)
CN104637155A (zh) 纸币处理装置
US6945378B2 (en) Arrangement of banknote handling machines for the infeed and outfeed of banknotes
JP3258611B2 (ja) 紙幣処理機
JP2013033357A (ja) 紙幣入出金機
JPH05342457A (ja) 紙幣処理装置
JPH05342448A (ja) 紙幣処理装置
JPH0447860B2 (ja)
JP3211095B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS61123994A (ja) 還流式紙幣取扱装置
JPS6273394A (ja) 取引装置
JPH0670811B2 (ja) 取引システム
JPS62138995A (ja) 紙幣補充回収装置
JPS6273395A (ja) 取引装置
JPH0194496A (ja) 紙幣の入出金処理装置
JPH03220690A (ja) 現金処理機
JPS60198679A (ja) 現金自動取引機
JPH0664644B2 (ja) 自動販売機の紙幣取扱い装置
JPS6375997A (ja) 現金自動取引システム
JPH0447356B2 (ja)
JPS6273396A (ja) 取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees