JP4910212B2 - 目の位置検出装置、方法及びプログラム - Google Patents

目の位置検出装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4910212B2
JP4910212B2 JP2007093125A JP2007093125A JP4910212B2 JP 4910212 B2 JP4910212 B2 JP 4910212B2 JP 2007093125 A JP2007093125 A JP 2007093125A JP 2007093125 A JP2007093125 A JP 2007093125A JP 4910212 B2 JP4910212 B2 JP 4910212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histogram
peak
face
detected
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007093125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008250811A (ja
Inventor
悟 中西
芳樹 二宮
健一 大上
勇二 蜷川
重康 魚住
智晴 鈴木
淳 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007093125A priority Critical patent/JP4910212B2/ja
Publication of JP2008250811A publication Critical patent/JP2008250811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910212B2 publication Critical patent/JP4910212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、目の位置検出装置、方法及びプログラムに関する。
従来、顔の中の濃淡やエッジのパターンを利用して目の位置を検出する技術が提案されている。
顔の中の濃淡を利用するものとしては、濃淡の黒い部分を横方向に投影してヒストグラムを作成し、そのヒストグラムの形状から目や眉の位置を決定する技術が提案されている(特許文献1参照。)。
また、エッジのパターンを利用するものとしては、縦エッジヒストグラムから顔の中心を推定し、顔中心の位置から顔の両端を推定し、推定された顔両端の範囲内で、横エッジや縦横エッジを横方向に投影してヒストグラムを作成すると、目・眉のところにピークが現れ、それにより目や眉が検出できる技術が提案されている(特許文献2参照。)。
特開平10−307923号公報 特開2000−339476号公報
しかし、特許文献1及び2のいずれの場合であっても、被験者が眼鏡をかけている場合には、目の周辺に目や眉とは異なるヒストグラムのピークが現れる。また濃淡画像を利用する場合には、顔に陰が写りこんだ場合にも同様の問題が発生する。したがって、このような場合には、正確に目の位置を検出できない問題がある。
また、特許文献1及び2の技術は、顔の位置をほぼ特定できなければ、目の位置を検出できない。よって、顔の位置がずれている場合は、背景によってヒストグラムに余分なピークが現れたりして、正確な目の位置の検出ができなくなる。さらに、特許文献1の技術は、顔の位置を特定するために鼻孔を検出しなければならないため、マスクで鼻が隠されている場合は、目の位置を検出できない問題がある。
本発明は、これらの問題を解決するものであり、被験者の状況に影響されることなく、目の位置を精度良く検出することができる目の位置検出装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る目の位置検出装置は、被験者の顔が映った画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段と、前記画像入力手段により入力された画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段と、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成する第1のヒストグラム作成手段と、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する検定量計算手段と、前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段と、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段と、顔中心位置を中心とする所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影した第3のヒストグラムを作成する第2のヒストグラム作成手段と、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムと、前記第2のヒストグラム作成手段により作成された第3のヒストグラムと、の各々のピークを比較して、ピーク値の差が所定値以下となるピークのうち最も上にあるピークの位置を探索範囲下限として設定する探索範囲下限設定手段と、を備え、前記検定量計算手段は、前記探索範囲下限設定手段により設定された探索範囲下限より上に存在するピークの組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する。
また、他の発明に係る目の位置検出装置は、被験者の顔が映った画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段と、前記画像入力手段により入力された画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段と、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成するヒストグラム作成手段と、前記ヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記ヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、前記第1のヒストグラムのピークと前記第2のヒストグラムのピークとの距離が小さくなるに従って各ピークの位置が確からしいことを示す検定量を計算する検定量計算手段と、前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段と、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段と、を備えている。
本発明に係る目の位置検出方法は、被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出し、前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出し、前記検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成し、前記作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算し、前記計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出し、前記検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出し、顔中心位置を中心とする所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影した第3のヒストグラムを作成し、前記作成された第2のヒストグラムと、前記作成された第3のヒストグラムとの各々のピークを比較して、ピーク値の差が所定値以下となるピークのうち最も上にあるピークの位置を探索範囲下限として設定する目の位置検出方法であって、前記検定量の計算は、前記設定された探索範囲下限より上に存在するピークの組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算するステップを含む
また、他の発明に係る目の位置検出方法は、被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出し、前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出し、前記検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成し、前記作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、前記第1のヒストグラムのピークと前記第2のヒストグラムのピークとの距離が小さくなるに従って各ピークの位置が確からしいことを示す検定量を計算し、前記計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出し、前記検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する。
本発明に係る目の位置検出プログラムは、コンピュータを、被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段、前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成する第1のヒストグラム作成手段、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する検定量計算手段、前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段、顔中心位置を中心とする所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影した第3のヒストグラムを作成する第2のヒストグラム作成手段、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムと、前記第2のヒストグラム作成手段により作成された第3のヒストグラムと、の各々のピークを比較して、ピーク値の差が所定値以下となるピークのうち最も上にあるピークの位置を探索範囲下限として設定する探索範囲下限設定手段、として機能させる目の位置検出プログラムであって、前記検定量計算手段による検定量の計算は、前記探索範囲下限設定手段により設定された探索範囲下限より上に存在するピークの組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算するステップを含む
また、他の発明に係る目の位置検出プログラムは、コンピュータを、被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段、前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成するヒストグラム作成手段、前記ヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記ヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、前記第1のヒストグラムのピークと前記第2のヒストグラムのピークとの距離が小さくなるに従って各ピークの位置が確からしいことを示す検定量を計算する検定量計算手段、前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段、前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段、として機能させる。
上記発明によれば、ヒストグラム作成手段は、上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成する。これらのヒストグラムは、被験者の顔が少し傾いてもあまり影響が生じない。
検定量計算手段は、作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、生成された第2のヒストグラムの1つのピークであって2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出する。これらのピークは、目の位置及びその周辺にある顔部品の候補となる。よって、鼻や口に関する候補ではない。
さらに、検定量計算手段は、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する。そして、上下位置検出手段は、計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する。よって、上記発明は、被験者の状況に影響されることなく、目の位置を高精度に検出することができる。
本発明に係る目の位置検出装置、方法及びプログラムは、被験者の状況に影響されることなく、目の位置を高精度に検出することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る目の位置検出装置の構成を示すブロック図である。目の位置検出装置は、被験者の顔を撮影して被験者の顔が映った画像(顔画像)を生成するカメラ10と、カメラ10で生成された顔画像に基づいて被験者の目の位置を検出するコンピュータ20と、を備えている。
コンピュータ20は、演算処理を行うCPU21、データのワークエリアであるRAM22、目の位置検出ルーチンのプログラムが記憶されているROM23を備えている。
以上のように構成された目の位置検出装置は、次のルーチンを実行することによって、被験者の目の位置を検出する。図2は、目の位置検出ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS1では、CPU21は、カメラ10で生成された顔画像を入力して、RAM22に格納する。
ステップS2では、CPU21は、RAM22に格納された顔画像を用いて被験者の顔の左端及び右端のそれぞれの位置である顔左右位置を検出する。なお、顔左右位置の検出手法は、特に限定されるものではなく、例えば、特開2004−310396号公報、特開2006−65640号公報に記載された技術が用いられる。
ステップS3では、CPU21は、ステップS1で入力された顔画像から上向き横エッジ及び下向き横エッジをそれぞれ検出する。ここで、上向き横エッジとは、顔画像を上から下にスキャンしたときに、画素が黒から白に変化する横エッジをいう。下向き横エッジとは、顔画像を上から下にスキャンしたときに、画素が白から黒に変化する横エッジをいう。
ステップS4では、CPU21は、ステップS2で検出された顔の左右位置が示す顔幅において、上向き横エッジ及び下向き横エッジを横方向に投影した横方向投影ヒストグラムをそれぞれ作成する。
図3は、上向き横エッジ及び下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムを示す図である。同図に示すように、上向き横エッジの横方向投影ヒストグラムは、眉毛の下、下まぶた、鼻孔の下、下唇の下でそれぞれピークをもつ。なお、被験者が眼鏡をかけている場合、色が濃く、太いフレームであれば、上側でも下側でもフレームの下でピークをもつ。下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムは、眉毛の上、上まぶた、鼻孔の上、上唇の上でそれぞれピークをもつ。
ステップS5では、CPU21は、下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムの各ピークの1つを上まぶた候補位置に設定し、さらに、上向き横エッジの横方向投影ヒストグラムの隣り合う2つのピークであって、上まぶた候補位置を挟むような位置にある2つのピークを顔部品下位置候補として設定する。そして、CPU21は、可能な限り、上述のような上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補の組み合わせを設定する。なお、顔部品下位置候補の上側のピークは、眉毛の下(または上側もしくは下側眼鏡フレームの下)の候補位置である。顔部品下位置候補の下側のピークは、下まぶたの位置候補である。
ステップS6では、CPU21は、ステップS5で設定されたすべての組み合わせについて、それぞれ目の上下位置の検定量Scoreを計算する。検定量Scoreは、上まぶた位置候補を基準とし、その真上と真下のそれぞれの顔部品位置候補の相対位置とピーク値とから求められる。
図4は、検定量の計算を説明するための図である。本実施形態では、CPU21は、例えば次のような検定量Scoreを計算する。
Score=w+w−w−w−w
ここで、
:顔部品下位置候補の上側のピーク値
:顔部品下位置候補の下側のピーク値
:上まぶた候補位置のピーク値
:顔部品下位置候補の上側のピークから
上まぶた候補位置のピークまでの上下方向の距離(画素数)
:上まぶた候補位置のピークから
顔部品下位置候補の下側のピークまでの上下方向の距離(画素数)
〜w:重み係数
である。
検定量Scoreは、上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補が正しい位置又は誤った位置に設定されているかを表している。aが大きな値になるに従って、dが小さな値になるに従って、上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補が正しい位置に設定されていると考えられ、このとき検定量Scoreは小さな値になる。よって、検定量Scoreが最小となったときの上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補が、最も正しい位置にあると考えられる。
ステップS7では、CPU21は、上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補のすべての組み合わせについて計算された検定量Scoreの中で、最小検定量Scoreを選択し、その最小検定量Scoreの上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補を用いて、目の位置(上まぶた位置、下まぶた位置)を決定する。この結果、目の上下方向の位置が検出される。
また、CPU21は、上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補のすべての組み合わせについて計算された検定量Scoreの中で、最小検定量Scoreを選択し、その次に大きい検定量Scoreを選択してもよい。このとき、CPU21は、2つの検定量Scoreの上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補の組み合わせのうち、相対的に下の位置にある組み合わせの上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補を抽出し、抽出した組み合わせの上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補から目の位置を検出すればよい。相対的に上の位置にある組み合わせは、眉毛の可能性が高いからである。
ステップS8では、CPU21は、ステップS2で検出された顔の左右位置から顔幅を求め、顔幅から所定の比率で両目の横方向の位置(両目の左端及び右端の位置)を決定して、本ルーチンを終了する。
以上のように、第1の実施形態に係る目の位置検出装置は、上向き横エッジ及び下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムをそれぞれ作成し、それぞれのピーク値から、上まぶた、下まぶた、眉毛の下(又は上側もしくは下側眼鏡フレームの下)の候補位置を設定し、最も確からしい候補位置から目の位置を高精度に検出する。
したがって、目の位置検出装置は、被験者が眼鏡をかけている場合であっても、上側もしくは下側眼鏡フレームの下を検出するので、目の位置を検出することができる。また、目の位置検出装置は、鼻や口を検出する必要がないので、被験者がマスクをして鼻や口が見えていない場合でも、目の位置を検出することができる。
さらに、目の位置検出装置は、被験者の顔が多少傾いた場合であっても、上向き横エッジ及び下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムに大きな影響が生じないので、目の位置を検出することができる。
[第2の実施形態]
つぎに、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第2の実施形態に係る目の位置検出装置は、鼻又は口の位置の候補を検出することで目の探索範囲の下限を設定する。具体的には、第1の実施形態の目の位置検出ルーチンに所定のステップが追加される。
図5は、第2の実施形態に係る目の位置検出ルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンは、図2に示した目の位置検出ルーチンのステップS5及びステップS6の間に、ステップS11からステップS13を追加したものである。なお、ステップS11からステップS13は、ステップS5とステップS6の間でなくてもよく、ステップS4、S5と同時に並行して行ってもよい。このため、各ステップの順序は特に限定されるものではない。
ステップS11では、CPU21は、ステップS2で検出された顔の左端位置及び右端位置から横方向の顔中心位置を計算し、図6に示すように、顔中心位置から所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影し、投影の範囲内の下向き横エッジについての第2の横方向投影ヒストグラムを作成する。
ステップS12では、CPU21は、第2の横方向投影ヒストグラムの中からピークになっている箇所を1つ以上検出する。そして、CPU21は、検出したすべてのピークについて、そのピーク値と、当該ピークと同じ位置であってステップS4で作成された下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムのピーク値と、を比較し、差が所定値以下となる位置を鼻口位置候補として設定する。なお、差が所定値以下となる位置を抽出するのは、鼻や口の横方向投影ヒストグラムは、顔の中心付近でも、顔幅全体であっても大きな差が生じないからである。
ステップS13では、CPU21は、設定された鼻口位置候補の中から一番上にある鼻口位置候補の位置を、目の位置探索範囲の下限に設定する。
そして、ステップS6では、CPU21は、ステップS13で設定された下限より上にある、上まぶた候補位置及び顔部品下位置候補の組み合わせについて検定量Scoreを計算する。
以上のように、第2の実施形態に係る目の位置検出装置は、鼻口位置を検出し、鼻口位置を位置探索範囲の下限に設定して目の位置を検出することにより、高速かつ確実に目の位置を検出することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で設計上の変更をされたものにも適用可能であるのは勿論である。
本発明の実施形態に係る目の位置検出装置の構成を示すブロック図である。 目の位置検出ルーチンを示すフローチャートである。 上向き横エッジ及び下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムを示す図である。 検定量の計算を説明するための図である。 第2の実施形態に係る目の位置検出ルーチンを示すフローチャートである。 顔中心位置から所定範囲の下向き横エッジの横方向投影ヒストグラムを示す図である。
符号の説明
10 カメラ
20 コンピュータ
21 CPU
22 RAM
23 ROM

Claims (6)

  1. 被験者の顔が映った画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段と、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成する第1のヒストグラム作成手段と、
    前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する検定量計算手段と、
    前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段と、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段と、
    顔中心位置を中心とする所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影した第3のヒストグラムを作成する第2のヒストグラム作成手段と、
    前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムと、前記第2のヒストグラム作成手段により作成された第3のヒストグラムと、の各々のピークを比較して、ピーク値の差が所定値以下となるピークのうち最も上にあるピークの位置を探索範囲下限として設定する探索範囲下限設定手段と、
    を備え、
    前記検定量計算手段は、前記探索範囲下限設定手段により設定された探索範囲下限より上に存在するピークの組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する
    目の位置検出装置。
  2. 被験者の顔が映った画像を入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段と、
    前記画像入力手段により入力された画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段と、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成するヒストグラム作成手段と、
    前記ヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記ヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、前記第1のヒストグラムのピークと前記第2のヒストグラムのピークとの距離が小さくなるに従って各ピークの位置が確からしいことを示す検定量を計算する検定量計算手段と、
    前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段と、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段と、
    を備えた目の位置検出装置。
  3. 被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出し、
    前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出し、
    前記検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成し、
    前記作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算し、
    前記計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出し、
    前記検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出し、
    顔中心位置を中心とする所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影した第3のヒストグラムを作成し、
    前記作成された第2のヒストグラムと、前記作成された第3のヒストグラムとの各々のピークを比較して、ピーク値の差が所定値以下となるピークのうち最も上にあるピークの位置を探索範囲下限として設定する
    目の位置検出方法であって、
    前記検定量の計算は、前記設定された探索範囲下限より上に存在するピークの組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算するステップを含む
    目の位置検出方法。
  4. 被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出し、
    前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出し、
    前記検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成し、
    前記作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、前記第1のヒストグラムのピークと前記第2のヒストグラムのピークとの距離が小さくなるに従って各ピークの位置が確からしいことを示す検定量を計算し、
    前記計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出し、
    前記検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する
    目の位置検出方法。
  5. コンピュータを、
    被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段、
    前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成する第1のヒストグラム作成手段、
    前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算する検定量計算手段、
    前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段、
    顔中心位置を中心とする所定範囲内の下向き横エッジを横方向に投影した第3のヒストグラムを作成する第2のヒストグラム作成手段、
    前記第1のヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムと、前記第2のヒストグラム作成手段により作成された第3のヒストグラムと、の各々のピークを比較して、ピーク値の差が所定値以下となるピークのうち最も上にあるピークの位置を探索範囲下限として設定する探索範囲下限設定手段、
    として機能させる目の位置検出プログラムであって、
    前記検定量計算手段による検定量の計算は、前記探索範囲下限設定手段により設定された探索範囲下限より上に存在するピークの組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、各ピークの位置の確からしさを示す検定量を計算するステップを含む、
    目の位置検出プログラム
  6. コンピュータを、
    被験者の顔が映った画像に基づいて顔の左端位置及び右端位置を検出する顔左右位置検出手段、
    前記画像に基づいて上向き横エッジ及び下向き横エッジを検出する横エッジ検出手段、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置の範囲内で、前記横エッジ検出手段により検出された上向き横エッジを横方向に投影した第1のヒストグラムと、前記横エッジ検出手段により検出された下向き横エッジを横方向に投影した第2のヒストグラムと、を作成するヒストグラム作成手段、
    前記ヒストグラム作成手段により作成された第1のヒストグラムの隣り合う2つのピークと、前記ヒストグラム作成手段により作成された第2のヒストグラムの1つのピークであって前記2つのピークの間に存在するピークと、の組み合わせを抽出し、該抽出した組み合わせ毎に、前記第1のヒストグラムのピークと前記第2のヒストグラムのピークとの距離が小さくなるに従って各ピークの位置が確からしいことを示す検定量を計算する検定量計算手段、
    前記検定量計算手段により計算された組み合わせ毎の検定量のうち、最も確からしい検定量の組み合わせに基づいて目の上下方向の位置を検出する上下位置検出手段、
    前記顔左右位置検出手段により検出された左端位置及び右端位置に基づいて、目の左右方向の位置を検出する左右方向検出手段、
    として機能させる目の位置検出プログラム。
JP2007093125A 2007-03-30 2007-03-30 目の位置検出装置、方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4910212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093125A JP4910212B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 目の位置検出装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093125A JP4910212B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 目の位置検出装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250811A JP2008250811A (ja) 2008-10-16
JP4910212B2 true JP4910212B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39975651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093125A Expired - Fee Related JP4910212B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 目の位置検出装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910212B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2547703C2 (ru) * 2010-06-28 2015-04-10 Нокиа Корпорейшн Способ, устройство и компьютерный программный продукт для компенсации дефектов цвета глаз

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452685B2 (ja) * 1995-05-10 2003-09-29 三菱電機株式会社 顔画像の処理装置
JP4825473B2 (ja) * 2005-09-05 2011-11-30 アイシン精機株式会社 顔向き判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008250811A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359266B2 (ja) 顔認識装置、顔認識方法及び顔認識プログラム
US8811744B2 (en) Method for determining frontal face pose
JP4825473B2 (ja) 顔向き判別装置
JP2007305030A (ja) 赤目処理方法および装置ならびにプログラム
JP2008140270A (ja) 眼部検出装置、眼部検出方法及びプログラム
JP5737401B2 (ja) 瞼検出装置
JP6307873B2 (ja) 対象線検出装置、方法、及びプログラム
US9904843B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20130177239A1 (en) Silhouette correction method and system and silhouette extraction method and system
JPWO2012144020A1 (ja) 瞼検出装置、瞼検出方法及びプログラム
JP2009064395A (ja) ポインティングデバイス、操作者の注視位置とカーソルの位置との誤差の補正をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011089784A (ja) 物体方向推定装置
JP4788319B2 (ja) 開閉眼判定装置及び方法
JP4198542B2 (ja) 顔有無判定装置及び顔有無判定プログラム
JP4910212B2 (ja) 目の位置検出装置、方法及びプログラム
JP2012181629A (ja) 顔検出方法および顔検出装置、ならびに、プログラム
US20230281947A1 (en) Image processing device, image processing method, and non-transitory computer readable storage medium
JP4767208B2 (ja) 顔部品位置検出装置、方法及びプログラム
JP5035139B2 (ja) 眼画像処理装置
JP6697006B2 (ja) 情報生成装置、情報生成方法、情報生成プログラム及び記録媒体
JP2009059165A (ja) 輪郭検出装置、それを用いた視線検出装置、偽の輪郭データの除去をコンピュータに実行させるためのプログラム、視線方向の検出をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101441106B1 (ko) 얼굴 검출 및 검증 방법 및 그 장치
JP5172995B2 (ja) 顔向き判別装置およびコンピュータプログラム
JP4601245B2 (ja) 顔部位抽出装置
JP4692151B2 (ja) 画像認識方法及び画像認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4910212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees