JP4906995B2 - 信号処理装置および撮像装置 - Google Patents

信号処理装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4906995B2
JP4906995B2 JP2000111937A JP2000111937A JP4906995B2 JP 4906995 B2 JP4906995 B2 JP 4906995B2 JP 2000111937 A JP2000111937 A JP 2000111937A JP 2000111937 A JP2000111937 A JP 2000111937A JP 4906995 B2 JP4906995 B2 JP 4906995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal
pixel signal
circuit
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000111937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001292375A (ja
Inventor
和佳 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000111937A priority Critical patent/JP4906995B2/ja
Publication of JP2001292375A publication Critical patent/JP2001292375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906995B2 publication Critical patent/JP4906995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CCD(Charge Coupled Device) などの撮像デバイスによって得られた画素信号を処理する信号処理装置および撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7に示すように、例えば、NTSC(National Television System Committee)などの標準方式の映像信号を生成するビデオカメラ1では、CCD2において撮像結果に応じた画素信号Aを生成した直後に、アナログ画素加算回路3において、隣接する画素の画素信号Aの加算を行ってS/N特性およびゲインの向上を図る。次に、アナログ回路4において、前記加算後の画素信号Aにホワイトバランス処理およびガンマ補正処理などのアナログ処理を行う。次に、A/D変換回路5において、当該アナログ処理を経た画素信号Aをデジタルの画素信号Dに変換し、当該デジタルの画素信号Dが後段のマトリクス回路などの信号処理回路に出力される。
【0003】
このようなビデオカメラでは、CCD2において、図8に示すように、マトリクス状に位置する複数の画素の蓄積電荷が、1フレームの1ラインを単位として順に転送された後に、アナログの画素信号Aとしてアナログ画素加算回路3に出力される。
アナログ画素加算回路3では、図9に示すようにCCD2から入力された各ラインのアナログの画素信号Aが順に、図10に示すようにレジスタ10に書き込まれる。
アナログ画素加算回路3では、レジスタ10に記憶されたアナログの画素信号Aを用いて、各画素の画素信号と隣接する画素の画素信号とが加算されて新たな画素信号が生成される。
例えば、アナログ画素加算回路3では、図10に示すように、レジスタ10から読み出された図8に示す画素PM のアナログの画素信号AM と、画素PM に隣接する画素PM-1 のアナログの画素信号AM-1 とが加算されて新たな画素信号AM が生成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、HDTV(High Definition TV)対応のビデオカメラの場合、前述したNTSC対応ののビデオカメラ1のCCD2の2倍の画素数を有するCCDが用いられ、CCDの同一ライン上で隣接して位置する画素の蓄積電荷に応じたアナログの画素信号が、図11および図12に示すように並列に出力される。
【0005】
従って、HDTV対応のビデオカメラでは、CCDの直後にアナログ画素加算回路を設けると、例えば、図11に示すように、CCDにおいてN番目のラインの奇数番目に位置する画素のアナログの画素信号Aがアナログ画素加算回路のレジスタ20に格納され、続いて、CCDにおいてN番目のラインの偶数番目に位置する画素のアナログの画素信号Aがアナログ画素加算回路のレジスタ21に格納される。
【0006】
そして、アナログ画素加算回路において、隣接する画素の画素信号を加算する場合には、レジスタ20に記憶されている画素信号と、レジスタ21に記憶されている画素信号との間で加算を行うことになる。
しかしながら、レジスタ20に記憶されている画素信号とレジスタ21に記憶されている画素信号とは、CCDにおいて相互に異なる転送によって得られたものであるため、直流成分のオフセットが一致していない。従って、これらの画素信号を加算しても有効な画素信号は得られない。
一方、CCDからの出力されたアナログの画素信号を単純に増幅すると、ノイズ成分も増幅されていしまうことから、当該増幅のゲインは18dBが限度となり、十分なゲインの画素信号を得られないという問題がある。
このように、HDTV対応のビデオカメラでは、所望のS/N特性およびゲインを持つ画素信号を適切に得ることができないという問題がある。
【0007】
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされ、上述したようなHDTV対応のCCDを用いた場合でも、所望のS/N特性およびゲインを持つ画素信号を得られる信号処理装置および撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の信号処理装置は、撮像手段のマトリクス状に位置する複数の画素から得られたアナログの画素信号をデジタルの画素信号に変換する変換回路と、前記デジタルの画素信号を記憶する記憶回路と、前記撮像手段の同一ラインに沿って順次連続して、第1の画素、第2の画素および第3の画素の画素が隣接して位置する場合に、前記変換回路から出力された前記第1と第3の画素の第1と第3の画素信号と、前記変換回路から出力された前記第2の画素の第2の画素信号とを並列して前記記憶回路に記憶し、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素の第1の画素信号、前記第2の画素の第2の画素信号および前記第3の画素の第3の画素信号とを加算して前記第1の画素の新たな画素信号を生成する処理回路とを有する。
【0013】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記処理回路は、前記撮像手段において同一ライン上で第1の画素に対して第2の画素および第3の画素が隣接して位置する場合に、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素の第1の画素信号と前記第2の画素の第2の画素信号と前記第3の画素の第3の画素信号とを加算して前記第1の画素の新たな画素信号を生成する。
【0014】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記処理回路は、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素信号と前記第2の画素信号と前記第3の画素信号とを所定の重み付けを行なった後に前記加算する。
【0015】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記処理回路は、前記第1の画素信号、前記第2の画素信号および前記第3の画素信号に対して、1:2:1の重み付けを行った後に前記加算する。
【0016】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記処理回路は、前記撮像手段の同一ライン上で第1の画素、第2の画素、第3の画素、第4の画素および第5の画素が順に隣接して位置する場合に、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素の第1の画素信号、前記第2の画素の第2の画素信号、前記第3の画素の第3の画素信号、前記第4の画素の第4の画素信号および前記第5の画素の第5の画素信号を用いて前記第3の画素の新たな画素信号を生成する。
【0017】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記処理回路は、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素信号、前記第2の画素信号、前記第3の画素信号、前記第4の画素信号および前記第5の画素信号を所定の重み付けを行なった後に前記加算する。
【0018】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記処理回路は、前記第1の画素信号、前記第2の画素信号。前記第3の画素信号、前記第4の画素信号および前記第5の画素信号に対して、1:4:6:4:1の重み付けを行った後に前記加算する。
【0019】
また、本発明の信号処理装置は、好ましくは、前記撮像手段で得られた前記アナログの画素信号に所定のアナログ処理を行うアナログ回路をさらに有し、前記変換回路は、前記アナログ処理された前記アナログの画素信号をデジタルの画素信号に変換する。
【0020】
また、本発明の撮像装置は、マトリクス状に位置する複数の画素を有し、同一ライン上で隣接して位置する画素のアナログの画素信号を並列に出力する撮像手段と、前記撮像手段から出力された前記アナログの画素信号をデジタルの画素信号に変換する変換回路と、
前記デジタルの画素信号を記憶する記憶回路と、前記撮像手段の同一ラインに沿って順次連続して、第1の画素、第2の画素および第3の画素の画素が隣接して位置する場合に、前記変換回路から出力された前記第1と第3の画素の第1と第3の画素信号と、前記変換回路から出力された前記第2の画素の第2の画素信号とを並列して前記記憶回路に記憶し、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素の第1の画素信号、前記第2の画素の第2の画素信号および前記第3の画素の第3の画素信号とを加算して前記第1の画素の新たな画素信号を生成する処理回路とを有する。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係わるビデオカメラについて説明する。
第1実施形態
図1は、本実施形態のビデオカメラ51の部分構成図である。
図1に示すように、ビデオカメラ51は、例えば、CCD52、アナログ回路53、A/D変換回路54、メモリ55およびデジタル画素加算回路56を有する。
【0023】
ここで、A/D変換回路54が本発明の変換回路に対応し、メモリ55が本発明の記憶回路に対応し、デジタル画素加算回路56が本発明の処理回路に対応している。
また、アナログ回路53が本発明のアナログ回路に対応している。
CCD52は、例えば、マトリクス状に配設された1956個(水平方向)×1088個(垂直方向)の画素を有し、各ライン上に位置する複数の画素の蓄積電荷の出力を2系統で行う。具体的には、各ライン上の奇数番目に位置する画素のアナログの画素信号と、偶数番目に位置する画素のアナログの画素信号とを並列に出力する。
このとき、CCD52からアナログ回路53へのアナログの画素信号Aの出力は、例えば、74MHzのクロックサイクルで行われる。
【0024】
図2(A)はCCD52のマトリクス状に配置された画素を模式的に表現した図、図2(B)はCCD52からの出力される画素信号Aを説明するための図である。
例えば、図2(A)に示すように、CCD52において、N番目のライン上で順に隣接して位置する画素PM-2 ,PM-1 ,PM ,PM+1 ,PM+2 ,PM+3 の蓄積電荷の転送およびそれ応じた画素信号Aの出力は以下のようにして行われる。
【0025】
CCD52は、N番目のラインの画素の蓄積電荷の転送を行った後に、図2()に示すように、画素PM-2 ,PM ,PM+2 を含む複数の画素の蓄積電荷に応じたアナログの画素信号AM-2 ,AM ,AM+2 を含む画素信号Aの出力と、画素PM-1 ,PM+1 ,PM+3 を含む複数の画素の蓄積電荷に応じた画素信号AM-1 ,AM+1 ,AM+3 を含む画素信号Aの出力とを並列に行う。すなわち、CCD52からアナログ回路53に、画素信号AM-2 とAM-1 とが同時に出力され、続いて画素信号AM とAM+1 とが同時に出力され、続いて画素信号AM+2 とAM+3 とが同時に出力される。
【0026】
アナログ回路53は、CCD52から入力したアナログの画素信号Aにホワイトバランス処理およびガンマ補正処理などのアナログ処理を行ってA/D変換回路54に出力する。
【0027】
A/D変換回路54は、アナログ回路53からのアナログの画素信号Aを、74MHzの周波数レートでA/D変換してデジタルの画素信号Dを生成し、これをメモリ55に書き込む。
【0028】
メモリ55は、A/D変換回路54によって書き込まれたデジタルの画素信号Dを記憶する。
【0029】
デジタル画素加算回路56は、例えば、図3(B)に示すように、係数乗算回路601 ,602 ,603 および加算回路61を有する。
デジタル画素加算回路56は、例えば、CCD52の第1の画素の新たな画素信号を生成する場合に、係数乗算回路601 〜603 および加算回路61において以下の処理を行う。
すなわち、係数乗算回路601 は、メモリ55から読み出した上記第1の画素の画素信号に係数「2」を乗算して画素信号S601 を生成する。
これにより、画素信号S601 は、第1の画素の画素信号を2倍に増幅した信号になる。
係数乗算回路602 は、メモリ55から読み出した当該第1の画素に図2(A)中左側で隣接する第2の画素の画素信号に係数「1」を乗算して画素信号S602 を生成する。
これにより、画素信号S602 は、第2の画素の画素信号を1倍に増幅した信号になる。
【0030】
係数乗算回路603 は、メモリ55から読み出した当該第1の画素に図2(A)中右側で隣接する第3の画素の画素信号に係数「1」を乗算して画素信号S603 を生成する。
これにより、画素信号S603 は、第3の画素の画素信号を1倍に増幅した信号になる。
【0031】
加算回路61は、係数乗算回路601 からの画素信号S601 と、係数乗算回路602 からの画素信号S602 と、係数乗算回路603 からの画素信号S603 とを加算して第1の画素の新たな画素信号S56を生成し、これを後段の信号処理回路に出力する。
これにより、第1の画素の新たな画素信号S56は、低い周波数において、CCD52で得られた第1の画素の画素信号を4倍(=1+2+1)に増幅した信号になる。
【0032】
例えば、デジタル画素加算回路56は、図3に示す画素PM の新たな画素信号を生成する場合に、係数乗算回路601 において、メモリ55から読み出した画素PM の画素信号DM に係数「2」を乗算して画素信号S601 を生成する。
また、係数乗算回路602 において、メモリ55から読み出した画素PM-1 の画素信号DM-1 に係数「1」を乗算して画素信号S602 を生成する。
また、係数乗算回路603 において、メモリ55から読み出した画素PM+1 の画素信号DM+1 に係数「1」を乗算して画素信号S603 を生成する。
次に、加算回路61は、係数乗算回路601 からの画素信号S601 と、係数乗算回路602 からの画素信号S602 と、係数乗算回路603 からの画素信号S603 とを加算して画素PM の新たな画素信号S56を生成し、これを後段の信号処理回路に出力する。
【0033】
次に、図1に示すビデオカメラ51の動作を説明する。
CCD52において、各ライン毎に、奇数番目に位置する画素のアナログの画素信号Aと、偶数番目に位置する画素のアナログの画素信号Aとが並列にアナログ回路53に出力される。
【0034】
次に、アナログ回路53において、CCD52から入力したアナログの画素信号Aに対してホワイトバランス処理およびガンマ補正処理などのアナログ処理が行われ、それによって得られたアナログの画素信号AがA/D変換回路54に出力される。
【0035】
次に、A/D変換回路54は、アナログ回路53からのアナログの画素信号AがA/D変換されてデジタルの画素信号Dが生成され、これがメモリ55に書き込まれる。
【0036】
次に、デジタル画素加算回路56において、メモリ55に記憶された全ての画素信号Dに対して以下の処理が行われる。
すなわち、デジタル画素加算回路56において処理対象となる画素を第1の画素とした場合に、係数乗算回路601 において、メモリ55から読み出された第1の画素の画素信号に係数「2」が乗算されて画素信号S601 が生成される。
また、係数乗算回路602 において、メモリ55から読み出された前記第1の画素に図2(A)中左側で隣接する第2の画素の画素信号に係数「1」が乗算されて画素信号S602 が生成される。
また、係数乗算回路603 において、メモリ55から読み出された前記第1の画素に図2(A)中右側で隣接する第3の画素の画素信号に係数「1」が乗算されて画素信号S603 が生成される。
【0037】
次に、デジタル画素加算回路56の加算回路61において、係数乗算回路601 からの画素信号S601 と、係数乗算回路602 からの画素信号S602 と、係数乗算回路603 からの画素信号S603 とが加算されて、第1の画素の新たな画素信号S56が生成され、これが後段の信号処理回路に出力される。
ここで、前述したように、第1の画素の新たな画素信号S56は、低い周波数において、CCD52において得られた第1の画素の画素信号を4倍に増幅した信号、すなわち12dBだけゲインアップした信号になる。
【0038】
以上説明したように、ビデオカメラ51では、A/D変換回路54の後段に設けられたデジタル画素加算回路56においてデジタルの画素信号を用いて画素信号の加算を行う。従って、ビデオカメラ51によれば、HDTV方式で画素信号を生成するCCD52を用いた場合でも、従来技術で前述したように異なるレジスタに記憶されたアナログの画素信号を用いて加算を行う場合に生じる直流成分のオフセットの問題は無く、画素信号のゲインおよびS/N特性を適切に向上できる。すなわち、CCD52において、暗い被写体を撮像した場合でも、デジタル画素加算回路56における加算処理によって、所望のゲインおよびS/N特性を有し、ノイズ成分を許容範囲内に抑制された画素信号を生成できる。
【0039】
図4は、図1に示すデジタル画素加算回路56から出力された画素信号S56の周波数−ゲイン特性を示す図である。
前述したように、図1に示すA/D変換回路54のサンプリング周波数が74MHzであり、デジタル画素加算回路56によって上述した重み付けに基づいて素信号Dが4倍に増幅されることから、約0〜約5MHzの低い周波数において、図4に示すように画素信号S56のゲインは約+12dBになる。また、画素信号S56のゲインは、図4に示すように、18MHzで+6dBとなり、それ以上の周波数では急激に減衰する。ここで、HDTV方式では、画素信号の18MHz付近までの周波数成分が有効な成分として用いられることから、良好なS/N特性が得られる。
【0040】
一方、従来のように、アナログで画素信号の加算および増幅を行った場合には、図4に示すように、画素信号の低い周波数成分のゲインを約+12dBにするとができるが、高い周波数の成分のゲインも高くなり、所望のS/N特性を得ることができない。
【0041】
また、上述したように、ビデオカメラ51によれば、図3に示すデジタル画素加算回路56において重み付けを付けて画素信号を加算して画素信号S56を生成することで、低い周波数成分のゲインが高く、高い周波数成分のゲインが低い画素信号S56を生成できる。従って、例えば、ビデオカメラ51の後段でダウンコンバータを用いてHDTV方式の画素信号を、6MHz付近までの低域の周波数成分を用いるNTSC方式などの標準方式の画像信号に変換して標準方式の表示を行う場合に、従来に比べて、S/N特性を向上できる。
【0042】
第2実施形態
図5は、本実施形態のビデオカメラ81の部分構成図である。
図5に示すように、ビデオカメラ81は、例えば、CCD52、アナログ回路53、A/D変換回路54、メモリ55およびデジタル画素加算回路86を有する。
図5において、図1と同じ符号を付したCCD52、アナログ回路53、A/D変換回路54およびメモリ55は前述した第1実施形態で説明したものと同じである。
ここで、A/D変換回路54が本発明のA/D変換回路に対応し、メモリ55が本発明の記憶回路に対応し、デジタル画素加算回路86が本発明の処理回路に対応している。
また、アナログ回路53が本発明のアナログ回路に対応している。
【0043】
図6は、図5に示すデジタル画素加算回路86を説明するための図である。図6に示すように、デジタル画素加算回路86は、係数乗算回路701 〜705 および加算回路71を有する。デジタル画素加算回路56は、例えば、図5に示すCCD52のN番目のライン上で第1〜第5の画素が順に隣接して位置し、第3の画素の新たな画素信号を生成する場合に、係数乗算回路701 〜705 および加算回路71において以下の処理を行う。
【0044】
すなわち、係数乗算回路701 は、メモリ55から読み出した第1の画素の画素信号に係数「1」を乗算して画素信号S701 を生成する。
これにより、画素信号S701 は、第1の画素の画素信号を1倍に増幅した信号になる。
係数乗算回路702 は、メモリ55から読み出した第3の画素の画素信号に係数「6」を乗算して画素信号S702 を生成する。
これにより、画素信号S702 は、第3の画素の画素信号を6倍に増幅した信号になる。
係数乗算回路703 は、メモリ55から読み出した第5の画素の画素信号に係数「1」を乗算して画素信号S703 を生成する。
これにより、画素信号S703 は、第5の画素の画素信号を1倍に増幅した信号になる。
【0045】
係数乗算回路704 は、メモリ55から読み出した第2の画素の画素信号に係数「4」を乗算して画素信号S704 を生成する。
これにより、画素信号S704 は、第2の画素の画素信号を4倍に増幅した信号になる。
係数乗算回路705 は、メモリ55から読み出した第4の画素の画素信号に係数「4」を乗算して画素信号S705 を生成する。
これにより、画素信号S705 は、第4の画素の画素信号を4倍に増幅した信号になる。
【0046】
加算回路71は、係数乗算回路701 〜705 からの画素信号S701 〜S705 を加算して第3の画素の新たな画素信号S86を生成し、これを後段の信号処理回路に出力する。
これにより、第3の画素の新たな画素信号S86は、低い周波数において、CCD52で得られた第3の画素の画素信号を16倍(=1+4+6+4+1)に増幅した信号、すなわち24dBだけゲインアップされた信号になる。
【0047】
例えば、デジタル画素加算回路86は、図2に示す画素PM の新たな画素信号を生成する場合に、係数乗算回路701 において、メモリ55から読み出した画素PM-2 の画素信号DM-2 に係数「1」を乗算して画素信号S701 を生成する。
また、係数乗算回路702 において、メモリ55から読み出した画素PM の画素信号DM に係数「6」を乗算して画素信号S702 を生成する。
また、係数乗算回路703 において、メモリ55から読み出した画素PM+2 の画素信号DM+2 に係数「1」を乗算して画素信号S703 を生成する。
また、係数乗算回路704 において、メモリ55から読み出した画素PM-1 の画素信号DM-1 に係数「4」を乗算して画素信号S704 を生成する。
また、係数乗算回路705 において、メモリ55から読み出した画素PM+1 の画素信号DM+1 に係数「4」を乗算して画素信号S705 を生成する。
【0048】
次に、加算回路71において、画素信号S701 〜S705 を加算して画素PM の新たな画素信号S86を生成し、これを後段の信号処理回路に出力する。
【0049】
次に、図5に示すビデオカメラ81の動作を説明する。
CCD52において、各ライン毎に、奇数番目に位置する画素のアナログの画素信号Aと、偶数番目に位置する画素のアナログの画素信号Aとが並列にアナログ回路53に出力される。
【0050】
次に、アナログ回路53において、CCD52から入力したアナログの画素信号Aに対してホワイトバランス処理およびガンマ補正処理などのアナログ処理が行われ、それによって得られたアナログの画素信号AがA/D変換回路54に出力される。
【0051】
次に、A/D変換回路54は、アナログ回路53からのアナログの画素信号AがA/D変換されてデジタルの画素信号Dが生成され、これがメモリ55に書き込まれる。
【0052】
次に、デジタル画素加算回路86において、メモリ55に記憶された全ての画素信号Dに対して以下の処理が行われる。
すなわち、図6に示すように、第1〜第5の画素の画素信号に、係数乗算回路701 〜705 で重み付けが行われ、その結果得られた画素信号S701 〜S705 が加算回路71において加算されて第3の画素の画素信号S86が生成される。
ここで、前述したように、第3の画素の新たな画素信号S86は、低い周波数において、CCD52において得られた第1の画素の画素信号を16倍に増幅した信号、すなわち24dBだけゲインアップした信号になる。
【0053】
以上説明したように、ビデオカメラ81によれば、CCD52で得られた画像信号を24dBだけゲインアップした画像信号を得ることができる。
また、ビデオカメラ81によれば、前述した第1実施形態のビデオカメラ51と同様の効果を得ることができる。
【0054】
本発明は上述した実施形態には限定されない。
例えば、図3および図6を用いて説明したデジタル画素加算回路の係数乗算回路で乗算する係数の値は任意である。例えば、全ての係数乗算回路で「1」を乗算することで、複数の画素の画素信号を重み付けを行わずに加算してもよい。
また、いずれの画素の画素信号を用いて、対象となる画素の新たな画素信号を生成するかも特に限定されない。
また、上述した実施形態では、HTDV方式のCCD52からの画素信号を処理する場合を例示したが、NTSC方式のCCDからの画素信号を処理する場合にも、本発明は適用可能である。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の信号処理装置および撮像装置によれば、高いS/N特性の画素信号を生成できる。
また、本発明の信号処理装置および撮像装置によれば、撮像手段で得られた画像信号の増幅のゲインを高めることができる。
また、本発明の信号処理装置および撮像装置では、複数の画素信号を重み付けを行って加算することで、低い周波数での増幅のゲインを高め、高い周波数での増幅のゲインを小さくできる。その結果、例えば、HDTV対応の撮像手段で得た画像信号をNTSC方式で表示する場合でも、高画質な画像を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態のビデオカメラの部分構成図である。
【図2】図2(A)は図1に示すHDTV対応のCCDのマトリクス状に配置された画素を模式的に表現した図、図2(B)は図1に示すCCDからの出力される画素信号Aを説明するための図である。
【図3】図3は、図1に示すデジタル画素加算回路の構成および動作を説明するための図である。
【図4】図4は、図1に示すデジタル画素加算回路から出力される画素信号の特性を説明するための図である。
【図5】図5は、本発明の第2実施形態のビデオカメラの部分構成図である。
【図6】図6は、図5に示すデジタル画素加算回路の構成および動作を説明するための図である。
【図7】図7は、従来のビデオカメラの部分構成図である。
【図8】図8は、図7に示すNTSC対応のCDDから出力される画素信号を説明するための図である。
【図9】図9は、図7に示すNTSC対応のCDDから出力される画素信号を説明するための図である。
【図10】図10は、図7に示すアナログ画素加算回路の動作を説明するための図である。
【図11】図11は、従来のHDTV対応のビデオカメラの問題点を説明するための図である。
【図12】図11は、従来のHDTV対応のビデオカメラのCCDから出力される画素信号を説明するための図である。
【符号の説明】
51…ビデオカメラ、52…CCD、53…アナログ回路、54…A/D変換回路、55…メモリ、56…デジタル画素加算回路、601 〜603 …係数乗算回路、61…加算回路、86…デジタル画素加算回路、701 〜705 …係数乗算回路、71…加算回路

Claims (9)

  1. 複数の画素がマトリクス状に位置する撮像手段から、画素のラインごとに、ライン内の位置が奇数番目と偶数番目の2つの画素群に対応する2系統に分けて並列に出力されるアナログの画素信号をデジタルの画素信号に変換する変換回路と、
    前記デジタルの画素信号を記憶する記憶回路と、
    前記撮像手段の前記複数の画素の数で規定される画像の解像度を維持したまま画素信号を処理する際に、処理対象の第1の画素を含み前記撮像手段の同一ライン内で順次連続する3つの画素を、第2の画素、第1の画素、第3の画素としたときに、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素の第1の画素信号前記第2の画素の第2の画素信号と前記第3の画素の第3の画素信号とを加算して前記第1の画素に対応する新たな画素信号を生成する処理回路と
    を有する信号処理装置。
  2. 前記処理回路は、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素信号と前記第2の画素信号と前記第3の画素信号とを所定の重み付けを行なった後に前記加算する
    請求項に記載の信号処理装置。
  3. 前記処理回路は、前記第の画素信号、前記第の画素信号および前記第3の画素信号に対して、1:2:1の前記重み付けを行った後に前記加算する
    請求項に記載の信号処理装置。
  4. 前記処理回路は、処理対象の第1の画素を含み前記撮像手段の同一ライン内で順次に連続する5つの画素を、第4の画素、第2の画素、第1の画素、第3の画素、第5の画素としたときに、前記記憶回路から読み出した前記第の画素の第の画素信号、前記第2の画素の第2の画素信号、前記第の画素の第の画素信号、前記第の画素の第の画素信号、および、前記第5の画素の第5の画素信号を加算して前記第の画素に対応する新たな画素信号を生成する
    請求項に記載の信号処理装置。
  5. 前記処理回路は、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素信号、前記第2の画素信号、前記第3の画素信号、前記第4の画素信号および前記第5の画素信号を所定の重み付けを行なった後に前記加算する
    請求項に記載の信号処理装置。
  6. 前記処理回路は、前記第の画素信号、前記第2の画素信号前記第の画素信号、前記第の画素信号、および、前記第5の画素信号に対して、1:4:6:4:1の前記重み付けを行った後に前記加算する
    請求項に記載の信号処理装置。
  7. 前記撮像手段で得られた前記アナログの画素信号に所定のアナログ処理を行うアナログ回路をさらに有し、
    前記変換回路は、前記アナログ処理された前記アナログの画素信号をデジタルの画素信号に変換する
    請求項1記載の信号処理装置。
  8. マトリクス状に位置する複数の画素を有し、当該複数の画素から、画素のラインごとに、ライン内の位置が奇数番目と偶数番目の2つの画素群に対応する2系統に分けてアナログの画素信号を並列に出力する撮像手段と、
    前記撮像手段から出力された前記アナログの画素信号をデジタルの画素信号に変換する変換回路と、
    前記デジタルの画素信号を記憶する記憶回路と、
    前記撮像手段の前記複数の画素の数で規定される画像の解像度を維持したまま画素信号を処理する際に、処理対象の第1の画素を含み前記撮像手段の同一ライン内で順次連続する3つの画素を、第2の画素、第1の画素、第3の画素としたときに、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素の第1の画素信号前記第2の画素の第2の画素信号と前記第3の画素の第3の画素信号とを含む複数の画素信号を加算して前記第1の画素に対応する新たな画素信号を生成する処理回路と
    を有する撮像装置。
  9. 前記処理回路は、前記記憶回路から読み出した前記第1の画素信号と前記第2の画素信号と前記第3の画素信号とを所定の重み付けを行なった後に前記加算する
    請求項に記載の撮像装置。
JP2000111937A 2000-04-07 2000-04-07 信号処理装置および撮像装置 Expired - Fee Related JP4906995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111937A JP4906995B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 信号処理装置および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111937A JP4906995B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 信号処理装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001292375A JP2001292375A (ja) 2001-10-19
JP4906995B2 true JP4906995B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=18624189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111937A Expired - Fee Related JP4906995B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 信号処理装置および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906995B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112764B2 (ja) * 2011-11-22 2017-04-12 三菱電機株式会社 撮像装置、輝度制御方法、及び輝度制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150387A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Advantest Corp 多チャネルccd出力取込み装置
JPH04326877A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2555986B2 (ja) * 1994-06-23 1996-11-20 日本電気株式会社 高感度テレビカメラ装置
JP3755175B2 (ja) * 1995-12-25 2006-03-15 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH10224696A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp 固体撮像素子及びこの固体撮像素子を用いる画像システム
JP2000165757A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP4255553B2 (ja) * 1999-02-04 2009-04-15 パナソニック株式会社 撮像装置
JP3548465B2 (ja) * 1999-09-08 2004-07-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001292375A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563743B2 (ja) 撮像装置
JP3492029B2 (ja) 撮像装置
US20110234864A1 (en) Imaging device
FI82347B (fi) Omvandlare foer att omvandla en oeverlappad avsoekning av rgb-videoingaongssignaler till en icke oeverlappad avsoekning.
JPS6038988A (ja) 固体撮像素子を用いた静止画像撮像装置
EP0660596B1 (en) Automatic digital black shading correction circuit for cameras
US20030156190A1 (en) Distance calculating method and imaging device
JP4268643B2 (ja) 撮像装置およびその雑音低減方法
CA2036179C (en) Correction algorithm for contiguous ccd elements leakage
JP4906995B2 (ja) 信号処理装置および撮像装置
KR100719988B1 (ko) 화상 신호 처리 장치
JP7022544B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP3733182B2 (ja) 撮像装置および縦縞除去方法
JP4230128B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2004350319A (ja) 画像信号処理方法およびその方法を用いた画像信号処理装置およびその方法の手順を表すプログラムコードを記録した記録媒体
JP3426697B2 (ja) イメージフォーマット変換装置
JPH08223488A (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2692486B2 (ja) 固体撮像装置
JP3106759B2 (ja) 撮像装置
JP3299295B2 (ja) カメラおよびその動作方法
JPH05252522A (ja) デジタルビデオカメラ
EP0982936A1 (en) Contour correction circuit for an image display apparatus
JP3003760B2 (ja) 撮像装置
JP3710185B2 (ja) 撮像装置
JP4437940B2 (ja) テレビジョンカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100310

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees