JP4906766B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4906766B2
JP4906766B2 JP2008075019A JP2008075019A JP4906766B2 JP 4906766 B2 JP4906766 B2 JP 4906766B2 JP 2008075019 A JP2008075019 A JP 2008075019A JP 2008075019 A JP2008075019 A JP 2008075019A JP 4906766 B2 JP4906766 B2 JP 4906766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical solution
temperature
substrate processing
pure water
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008075019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009231527A (ja
Inventor
修 伊藤
英彦 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008075019A priority Critical patent/JP4906766B2/ja
Priority to CN200910130203A priority patent/CN101546704A/zh
Priority to US12/409,855 priority patent/US20090236316A1/en
Publication of JP2009231527A publication Critical patent/JP2009231527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906766B2 publication Critical patent/JP4906766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板処理方法および基板処理装置に関する。
エッチングレートが高い状態で基板処理を行うための方法として、「沸点コントロール方式」が知られている。沸点コントロール方式について、図4を用いて説明する。
図4は、従来における薬液の温度と時間との関係を示すグラフである。処理槽内の薬液は、ヒーターなどによって加熱される。沸点コントロール方式とは、加熱により薬液の温度が純水補充開始温度(t1)まで上昇すると純水投入を開始し、その温度が下降して純水補充停止温度(t2)になったところで純水投入を停止するといったサイクルを繰り返し行って沸点を制御する方法である。このとき、純水補充開始温度を薬液の沸点とすることで、薬液の温度を沸点に近づけると同時に薬液の濃度を一定範囲内にすることができる。これにより、薬液の温度が沸点付近に維持されてエッチングレートが高い状態がえられる。
しかしながら、薬液を加熱するヒーターなどが劣化すると、薬液の温度が上昇しにくくなり、薬液の温度が沸点付近に維持されない場合があった。図4において、T25以降は、ヒーターが劣化した場合の薬液の温度変化を示している。図4に示すように、T21からT22まで(正常時)の時間に対して、劣化時のT23からT24まで(劣化時)の時間が長くなる。これにより、一定時間におけるサイクル数が不足して薬液のエッチングレートが高い状態(正常時)が低減し、十分なエッチング量が得られないままエッチング処理がおこなわれるといった問題があった。
このようなエッチング量の減少を機械的に検出することは困難であった。また、薬液のエッチングレートが高い状態(薬液の温度および濃度)の制御には、ヒーターの発熱量(電圧・電流)等の微小な変動を監視することによる、高精度のインターロック制御を行う必要があり、このような制御は、ヒーターの個体差等が原因で実施できなかった。
また、処理槽の薬液温度が設定範囲外となった場合に、インターロック制御をかける方法もあるが、薬液温度が設定範囲内での温度上昇時間については監視ができないものとなっている。そのため、十分なエッチング量を設定できないプロセスでは、窒化膜残りが発生する可能性が高かった。さらに、このような問題を機械的に検出することが困難であったため、基板処理を継続してしまいエッチング量が不十分な基板が増大するという問題があった。
一方、適切なエッチング処理がされた基板を得るために特許文献1および2には、以下のことが提案されている。
特許文献1には、処理槽内への半導体基板の投入から一定時間後の処理液の温度について、所定温度との温度差を計測し、半導体基板のエッチング量を確保するためのエッチング処理時間を算出することが記載されている。また、エッチング処理時間が長くなりしきい値を超えた場合には異常であると判断し、フィルター目詰まりのアラームを発報している。
また、特許文献2には、基板の薬液処理と薬液処理された基板の洗浄処理を同じ処理槽内で行う装置について、薬液及び純水の積算流量から薬液の濃度に変換し、且つ薬液の温度を計測することで、基板の処理時間を算出することが記載されている。
特開2006−114590号公報 特開2001−205158号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、処理槽へウエハを投入した直後の温度変化のみに着目しており、設定温度到達後の温度変化の監視は行っていない。また温度のみからエッチング量を算出しているが、実際は燐酸(または純水)濃度がエッチング量を決める要因として重要なものとなっている。ウエハ投入後の温度変化が正常時と差が無い場合でも、燐酸濃度に異常があるとエッチングレートは低下し、ウエハに膜残りが発生してしまうが、特許文献1では濃度異常によるエッチングレートの低下を検出できない問題がある。
また、特許文献2に記載された技術では、濃度と温度からエッチング量を算出するものとなっているが、1つの処理槽でウエハの薬液処理、純水洗浄を行う装置に限定されている。特許文献2ではウエハ処理中に計測することで処理時間算出のみを行っている。窒化膜エッチング処理で使用の燐酸槽は、ウエハ処理と純水洗浄槽は分離されており、且つウエハ処理中のみではなく槽内にウエハが存在しないときの濃度管理が必要となる。またウエハ処理時間の算出のみでは異常な状態を継続することになり、異常を発報する機能を持っていない問題もある。
このようにいずれの特許文献においても、一定の時間における薬液のエッチングレートが高い状態(正常時)が低減し、十分なエッチング量が得られないままエッチング処理がおこなわれるといった問題を解決することはできなかった。
本発明による基板処理方法は、
基板をロット毎に順次処理する基板処理方法において、
処理槽内に貯留された薬液に前記基板を浸漬させる工程と、
薬液を加熱する工程と、
薬液を加熱した状態で、当該薬液の温度がt1になると処理槽に純水の供給を開始し、当該薬液の温度がt2(t1>t2)まで降温すると当該純水の供給を停止するサイクルを複数回繰り返す純水供給工程と、
所定時間内の前記サイクル数を算出する工程と、
を含み、
前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外である場合に、前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外であることを報知しつつ、後続のロットの基板処理の開始を停止することを特徴とする。
本発明による基板処理装置は、
基板を薬液に浸漬してロット毎に順次処理する基板処理装置において、
薬液を貯留する処理槽と、
薬液を加熱する加熱手段と、
前記処理槽内の薬液の温度を測定する温度測定手段と、
前記処理槽内への純水の供給をする純水供給手段と、
前記純水供給手段が、薬液が加熱された状態で、前記温度測定手段によって測定される温度がt1になると前記処理槽内への純水の供給を開始し、t2(t1>t2)まで降温すると前記処理槽への当該純水の供給を停止するサイクルを複数回繰り返すように制御する制御手段と、
所定時間内の前記サイクル数を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外である場合に、前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外であることを報知する報知手段と、
前記報知手段の報知に基づいて、後続のロットの基板処理の開始を停止する停止手段と、
を有することを特徴とする。
この基板処理においては、ロット毎に、薬液のエッチングレートが高い状態を維持するための純水の供給および停止を繰り返すサイクル数を所定時間内で算出し、そのサイクル数が予め設定した回数の範囲外である場合に、そのことを報知するように構成されている。
かかる構成の基板処理方法および基板処理装置によれば、所定時間内のサイクル数により基板処理のエッチング量の適否を検知するため、エッチング不良のロットを精度よく発見できると同時に、後続のエッチング不良のロットの発生を抑制できる。
本発明によれば、エッチング不良のロットを精度よく発見できると同時に、後続のエッチング不良のロットの発生を抑制できる構造の基板処理方法および基板処理装置が実現される。
以下、図面を参照しつつ、本発明によるウエハ処理方法およびウエハ処理装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明によるウエハ処理装置を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、ウエハ処理装置100は、
燐酸10を貯留する処理槽11と、燐酸10を加熱するヒーター13(加熱部)と、処理槽11内の燐酸10の温度を測定する温度センサ15(温度測定部)と、処理槽11内への純水の供給をする純水供給バルブ16(純水供給部)と、制御部18と、算出部19と、報知部20と、を備える。
さらに、ウエハ処理装置100は、フィルター12、ポンプ14、およびソレノイドバルブ17を備えている。
ウエハ処理装置100は、ウエハを燐酸10に浸漬してロット毎に順次処理する。ウエハ上に形成された窒化膜は、燐酸10(薬液)によりエッチング処理される。
燐酸10は、処理槽11に貯留されている。
ポンプ14は、処理槽11から溢れた燐酸10を吸引して、ヒーター13へ送液し、ヒーター13で加熱された燐酸10を、フィルター12で濾過して、再び処理槽11に戻す動作(薬液循環)をする。
ヒーター13は、ポンプ14により循環する燐酸10を加熱する。
温度センサ15は、処理槽11内の燐酸10の温度を測定する。
制御部18は、ウエハ処理装置100全体の動作を制御する。各部からの情報などに基づいて信号を発信したり、情報に基づいて判別をおこなうことができる。制御部18は、例えば、以下のように動作することができる。
制御部18は、純水供給バルブ16が、燐酸10が加熱された状態で、温度センサ15によって測定される温度がt1になると処理槽11への純水の供給を開始し、t2(t1>t2)降温すると処理槽11への純水の供給を停止するサイクルを複数回繰り返すように制御する。
詳細には、制御部18は、温度センサ15による測定値がt1になると、ソレノイドバルブ17へ信号を送り、ソレノイドバルブ17から純水供給バルブ16へエアを供給して純水供給バルブ16を操作し、純水供給バルブ16から処理槽11に純水が供給する。また、制御部18は、温度センサ15による測定値がt2になると、ソレノイドバルブ17へ信号を送り、ソレノイドバルブ17から純水供給バルブ16へエアの供給を停止して純水供給バルブ16を操作し、純水供給バルブ16から処理槽11への純水の供給を停止する。
さらに、制御部18は、温度センサ15による測定に基づいて、ヒーター13を用いて燐酸10を加熱して、処理槽11内の燐酸10の温度を制御することもできる。また、報知部20の報知に基づき、停止部21に後続のロットの開始を停止させることもできる。これにより、エッチング不良のロットの発生が拡大するのを防止できる。
算出部19は、所定時間内のサイクル数を算出する。詳細は、後述する。
所定時間とは、算出部19がサイクル数のカウントをおこなう時間(監視時間)であり、予め設定することができる。また、監視時間の開始時点は、条件に応じて設定することができる。
報知部20は、算出部19により算出されたサイクル数が所定範囲外である場合に、サイクル数が所定範囲外であることを報知する。報知としては、警告音の発生、警告の表示などが挙げられる。
次に図1に示したウエハ処理装置100の動作について、図2および3を用いて説明する。本実施形態では、エッチングレートが高い状態でウエハ処理を行うために「沸点コントロール方式」を用いる。
図2は、本発明における薬液の温度と時間との関係を示すグラフである。図2において、t0は処理槽11内の燐酸10の設定温度、t1は純水補充開始温度、t2は純水補充停止温度を示す。処理槽11内の燐酸10は、ヒーター13によって加熱される。
純水は、本実施形態において一定のサイクルがえられるものであればよく、不純物を含んでいてもよい。
沸点コントロール方式とは、加熱により燐酸10の温度がt1まで上昇すると純水投入を開始し、その温度が下降してt2になったところで純水投入を停止するといったサイクルを繰り返して沸点を制御する方法である。
このとき、t1を燐酸10の沸点とすることで、燐酸10の温度t1からt2の範囲内にすると同時に燐酸10の濃度を一定範囲内にすることができる。すなわち、燐酸10の温度が沸点付近に維持されると同時に好ましい濃度が維持されるため、エッチングレートが高い状態がえられるようになる。
このような沸点コントロールにおいて、t1からt2までの時間(T1−T2)は、ほぼ一定なものとなっている。そこでT3−T4までを1サイクルとし、単位時間当たりのサイクル数(繰り返し回数)(回/hr)を算出することができる。
算出部19は、純水供給バルブ16を操作するソレノイドバルブ17のON/OFFを1サイクルとしてカウントし、単位時間当たりのサイクル数(回/hr)に変換し、サイクル数(回/hr)から、所定時間内のサイクル数を算出する。すなわち、算出部19は監視時間内のサイクル数を算出することができる。また、カウントは、シーケンサー、マイコン等を用いることができる。
一方、この監視時間に対して、「不監視時間」を設定することができる。不監視時間は、算出部19が動作しない時間である。以下、「不監視時間」について説明する。
図2に示すように、処理槽11へロットが入った直後は、燐酸10の液温が急激に低下し、再び設定温度(t0)に昇温するまでの時間(T5−T6)を要する。このため、T5(ロットイン)からT6までを「不監視時間」として、算出部19の動作を開始しないようにすることもできる。いいかえると、基板処理を開始して燐酸10にウエハを浸漬させた時点から最初に燐酸10の温度が設定温度(t0)まで昇温する時点までの時間を「不監視時間」として設定することができる。
これにより、エッチングレートが低い状態での処理をより精度高く監視することができる。
サイクル数(回/hr)は、サイクル数「n」、許容範囲「±α」として、予め設定することができる。サイクル数が予め設定された数の範囲内であることより、エッチング量が充分な基板処理が行われ、エッチング不良ウエハの発生を低減することができる。る。また、サイクル数が予め設定された範囲の下限以上であることより、より確実なエッチング量が確保される。なお、好ましいサイクル数の所定範囲は、処理槽11内のロットの有無で変動するため、処理槽11内へロットが入っている状態と、ロットが処理槽11内に無い状態のときでそれぞれのサイクル数「n」のデータを採取し、その平均値及びばらつきより求めることができる。ただし、サイクル数は、加熱部の出力、薬液の種類などによって変動するため、データを採取して、適宜設定することが好ましい。
次に、図3を用いて、算出部19および制御部18の動作を説明する。図3は、本発明によるウエハ処理手順を説明するためのフローチャートである。
算出部19は、動作を開始する(S101)とまず処理槽11内のロットの有無を検出する(S102)。ロットを検出した場合、不監視時間か監視時間かを判断し(S106)、監視時間であると判断した場合、サイクル数のカウントを行う(S103)。不監視時間であると判断した場合、算出部19は次のロットを検出して監視時間と判断するまで、サイクル数の算出をしない。
次に、制御部18は、監視時間内におけるサイクル数が予め設定された回数の範囲(n±α回)であるかを判断する(S104)。予め設定された回数の範囲内であると判断すると、ウエハ処理を終了する(S105)。また、予め設定された回数の範囲外であると判断すると、報知部20によりアラームを出力させ、予め設定された回数の範囲外であることを報知する(S107)。さらに、アラームを出力させた場合、処理中のロットは警告ロットとし、待機中の後続のロットはそのまま処理槽11へ移動させず、ウエハ処理を停止する。このように、サイクル数が所定範囲外である場合に、自動的にインターロックをかける。
本実施形態の効果を説明する。
本実施形態のウエハ処理においては、ロット毎に、燐酸10のエッチングレートが高い状態を維持するための純水の供給および停止サイクルを繰り返し、さらにそのサイクル数を監視時間内で算出し、算出されたサイクル数が予め設定した回数の範囲外である場合に、そのことを報知するように構成されている。
かかる構成のウエハ処理装置100およびウエハ処理方法によれば、監視時間内のサイクル数によりウエハ処理のエッチング量の適否を検知できるため、エッチング不良のロットを精度よく発見できると同時に、後続のエッチング不良のロットの発生を抑制できる。
さらに、不監視時間を設けることにより、エッチングレートが低い状態で処理されたロットをより精度高く検出することができる。
本発明による基板処理装置および基板処理方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
本発明によるウエハ処理装置を模式的に示す断面図である。 本発明における薬液の温度と時間との関係を示すグラフである。 本発明によるウエハ処理手順を説明するためのフローチャートである。 従来における薬液の温度と時間との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 燐酸
11 処理槽
12 フィルター
13 ヒーター
14 ポンプ
15 温度センサ
16 純水供給バルブ
17 ソレノイドバルブ
18 制御部
19 算出部
20 報知部
21 停止部
100 ウエハ処理装置

Claims (6)

  1. 基板をロット毎に順次処理する基板処理方法において、
    処理槽内に貯留された薬液に前記基板を浸漬させる工程と、
    薬液を加熱する工程と、
    薬液を加熱した状態で、当該薬液の温度がt1になると前記処理槽に純水の供給を開始し、当該薬液の温度がt2(t1>t2)まで降温すると当該純水の供給を停止するサイクルを複数回繰り返す純水供給工程と、
    所定時間内の前記サイクル数を算出する工程と、
    を含み、
    前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外である場合に、前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外であることを報知しつつ、後続のロットの基板処理の開始を停止することを特徴とする基板処理方法。
  2. 請求項1に記載の基板処理方法において、
    前記所定時間は、基板処理を開始して薬液に前記基板を浸漬させた時点から最初に当該薬液の温度が設定温度に昇温する時点までの時間を除くことを特徴とする基板処理方法。
  3. 請求項1または2に記載の基板処理方法において、
    前記t1は薬液の所定の濃度に対応する沸点であって、当該薬液の温度がt1からt2の範囲内になることによって、当該薬液の濃度の変化を所定範囲内とすることを特徴とする基板処理方法。
  4. 基板を薬液に浸漬してロット毎に順次処理する基板処理装置において、
    薬液を貯留する処理槽と、
    薬液を加熱する加熱手段と、
    前記処理槽内の薬液の温度を測定する温度測定手段と、
    前記処理槽内への純水の供給をする純水供給手段と、
    前記純水供給手段が、薬液が加熱された状態で、前記温度測定手段によって測定される温度がt1になると前記処理槽内への純水の供給を開始し、t2(t1>t2)まで降温すると前記処理槽への当該純水の供給を停止するサイクルを複数回繰り返すように制御する制御手段と、
    所定時間内の前記サイクル数を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外である場合に、前記サイクル数が予め設定した回数の範囲外であることを報知する報知手段と、
    前記報知手段の報知に基づいて、後続のロットの基板処理の開始を停止する停止手段と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項4に記載の基板処理装置において、
    前記所定時間は、基板処理を開始して薬液に前記基板を浸漬させた時点から最初に当該薬液の温度が設定温度まで昇温する時点までの時間を除くことを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項4または5に記載の基板処理装置において、
    前記t1は薬液の所定の濃度に対応する沸点であって、当該薬液の温度がt1からt2の範囲内になることによって、当該薬液の濃度の変化を所定範囲内とすることを特徴とする基板処理装置。
JP2008075019A 2008-03-24 2008-03-24 基板処理方法および基板処理装置 Expired - Fee Related JP4906766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075019A JP4906766B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 基板処理方法および基板処理装置
CN200910130203A CN101546704A (zh) 2008-03-24 2009-03-24 衬底处理方法和衬底处理设备
US12/409,855 US20090236316A1 (en) 2008-03-24 2009-03-24 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075019A JP4906766B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009231527A JP2009231527A (ja) 2009-10-08
JP4906766B2 true JP4906766B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41087847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075019A Expired - Fee Related JP4906766B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090236316A1 (ja)
JP (1) JP4906766B2 (ja)
CN (1) CN101546704A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140231012A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Dainippon Screen Mfg, Co., Ltd. Substrate processing apparatus
CN105339183B (zh) 2013-03-15 2018-11-09 东京毅力科创Fsi公司 用于提供加热的蚀刻溶液的系统
CN113270316B (zh) * 2021-05-20 2023-02-10 惠科股份有限公司 一种待刻蚀基板的蚀刻方法和蚀刻机台

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886590A (en) * 1987-11-02 1989-12-12 Man-Gill Chemical Company Chemical process control system
JPH02137228A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04115530A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04188728A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Hitachi Ltd 湿式エッチング装置
JPH11145107A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の表面処理方法
US6255123B1 (en) * 1998-11-17 2001-07-03 Kenneth P. Reis Methods of monitoring and maintaining concentrations of selected species in solutions during semiconductor processing
US6207068B1 (en) * 1998-11-18 2001-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon nitride etch bath system
JP4062419B2 (ja) * 2002-05-21 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 処理装置および半導体装置の製造方法
JP3891277B2 (ja) * 2002-05-21 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 処理装置および半導体装置の製造方法
JP4393337B2 (ja) * 2004-10-13 2010-01-06 株式会社東芝 半導体基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US7957821B2 (en) * 2004-11-17 2011-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for statistical process control

Also Published As

Publication number Publication date
CN101546704A (zh) 2009-09-30
US20090236316A1 (en) 2009-09-24
JP2009231527A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101417701B1 (ko) 처리 장치의 이상 판정 시스템 및 그 이상 판정 방법
KR102450184B1 (ko) 기판 액처리 장치
US11410861B2 (en) Substrate liquid processing apparatus
KR101998577B1 (ko) 기판 처리 장치, 감시 프로그램 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4906766B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20180247841A1 (en) Substrate liquid processing apparatus
CN109309031B (zh) 控制晶片清洁装置中的温度的设备及其方法
US6749716B2 (en) Apparatus for assessing a silicon dioxide content
JP2001304937A (ja) 液面検出装置及び方法
JP7019430B2 (ja) 基板液処理装置
JP2012238734A (ja) 半導体装置の製造方法及半導体製造装置
JP2008235812A (ja) 基板処理装置の供給異常検知方法及びそれを用いた基板処理装置
JP5401070B2 (ja) 処理装置の管理システム
US11869780B2 (en) Substrate liquid processing apparatus
JP5095570B2 (ja) 濃度制御系の故障検知方法及びそれを用いた基板処理装置
JP4987793B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記録媒体
US20060081335A1 (en) Semiconductor substrate processing apparatus and semiconductor device fabrication method
US20060237437A1 (en) Temperature control device adapted to prevent overheating
KR102357456B1 (ko) 고주파 전력 공급 장치 및 고주파 전력의 공급 방법
JP2010267856A (ja) 洗浄処理装置および洗浄処理方法
US20080314316A1 (en) Monitoring system and monitoring method for substrate production apparatus
JP2020107841A (ja) 基板処理装置および基板処理装置の運転方法
JP2018113115A (ja) 加熱装置及び加熱方法
US20090039070A1 (en) Semiconductor equipment and breakdown precautionary system and method thereof
JP2004363405A (ja) プラズマ処理装置の異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees