JP4906669B2 - 廃プラスチック風力選別方法 - Google Patents

廃プラスチック風力選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4906669B2
JP4906669B2 JP2007271011A JP2007271011A JP4906669B2 JP 4906669 B2 JP4906669 B2 JP 4906669B2 JP 2007271011 A JP2007271011 A JP 2007271011A JP 2007271011 A JP2007271011 A JP 2007271011A JP 4906669 B2 JP4906669 B2 JP 4906669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
sorting
waste
wind
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007271011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095793A (ja
Inventor
泰彦 森
政隆 安達
知紀 上岡
英一郎 今安
良典 高橋
昭義 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2007271011A priority Critical patent/JP4906669B2/ja
Publication of JP2009095793A publication Critical patent/JP2009095793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906669B2 publication Critical patent/JP4906669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、容器、包装などの廃プラスチックを再商品化プロセスに供するため、分別収集された廃プラスチックから良品の廃プラスチックの回収率を向上させる廃プラスチック風力選別方法に関する。
容器包装リサイクル法によって、一般市民から排出され、自治体により分別収集された容器、包装などの廃プラスチックは、コークス原料などとしてリサイクルする設備において選別される。通常、収集された廃プラスチックは金属などの異物を含むため、収集廃プラスチックを破砕した後、風力分離機により異物を含む重質物と廃プラスチックを多く含む軽質物とに選別される。選別された軽質物は、減容成形機により減容成形され、ペレットが製造される。
特許文献1には、分別回収された廃プラスチックをリサイクル利用するために、収集廃プラスチックを開梱もしくは切断し、開梱、切断された廃プラスチック中から手選別および/または振動ふるいを用いて混在する異物を分離除去し、異物を除去された廃プラスチックを破砕し、破砕された廃プラスチック中から乾式重力分級機によって廃プラスチックを分離して回収する方式が開示されている。
図3は、従来の廃プラスチック選別方法の工程を示す図である。
分別収集された廃プラスチックを圧縮・減容し、袋詰めしたプラベール11は、開梱・粗破砕機12で破袋され、粗破砕される。次いで風力分離機13で異物を含む重質物と廃プラスチックを多く含む軽質物に選別される。
風力分離機13で選別された軽質物は、二次破砕機18で破砕され、ペレット化に適したフラフにされ、フラフはホッパ19に貯留される。
一方、風力分離機13で選別された異物を含む重量物は、手選別14により金属、陶磁器などの異物を除去した後、粗破砕機15で粗破砕される。破砕物は、磁力選別機16で鉄やアルミなどの金属類が除去された後、風力分離機17により重質物と軽質物に選別される。選別された軽質物は二次破砕機18で破砕され、得られたフラフはホッパ19に貯留され、重質物は残渣20として処理される。
特開2004−188695号公報
前記従来の廃プラスチック選別方法では、異物が過度に多い廃プラスチックを投入すると、後段の破砕機に異物が混入し、刃物の早期損耗により安定稼働を損ねるという課題があった。
また、風力分離機では異物選別を確実に行うために風力を下げると、良品の廃プラスチックの回収率が低下するため、容器包装リサイクル協会ガイドラインの回収率85%以上の確保が難しくなるおそれがあった。
また、容器包装リサイクル法施行当初は、このリサイクル法が一般市民に十分浸透していなかったため収集廃プラスチックに異物が多く含まれており、手選別を必要としていたが、容器包装リサイクル協会の引き取り品質基準が厳格化されても、含まれる異物の選別はほぼ可能であった。
しかしながら、従来の廃プラスチック選別方法は、風力分離機、手選別ブース、破砕機などの機器点数が多く工程が複雑であり、さらに手選別は手選別要員が必要であるためコスト高となっていた。
そこで、本発明は、機器点数を減らした簡易な選別プロセスにするとともに、異物を確実に除去して廃プラスチックの回収率を確保することができる廃プラスチック風力選別方法を提供するものである。
本発明の廃プラスチック風力選別方法は、風力選別を2段化し、1段目の風力選別機で粗選別、2段目の風力選別機で精選別できるプロセスとするものである。1段目風力選別機の重質側に2段目風力選別機を設ける簡易な選別プロセスにより、1段目風力選別機で重質物に共連れされた良品廃プラスチックを2段目風力選別機で回収するものである。
本発明の廃プラスチック風力選別方法は、手選別を省略した廃プラスチック風力選別方法であって、分別収集された廃プラスチックのプラベールを開梱・粗破砕する工程、粗破砕物を磁力選別機により金属類を除去する工程、磁力選別された粗破砕物から1段目風力選別機により押し込み風量を150〜200m
/minにして異物と廃プラスチックを含む重質物と廃プラスチックを選別する工程、前記重質物を破砕することなく2段目風力選別機により押し込み風量を30〜45m
/minにして廃プラスチックを選別する工程、前記1段目風力選別機及び前記2段目風力選別機により選別された前記廃プラスチックを破砕する工程で順次処理することを特徴とする。
本発明は、1段目風力選別機の重質側に2段目風力選別機を設置し、1段目風力選別機により重質側に異物を積極的に落として確実に除去することができる。この選別により重質側に共連れする廃プラスチックが多く含まれることになるが、2段目風力選別機で重質物を異物と廃プラスチックに精選別して共連れする廃プラスチックを回収する機能を持たせる。その結果、異物を確実に除去するとともに、共連れする良品廃プラスチックを回収できるので、回収率を確保することが可能となる。各風力選別機の風量調整により、異物除去率と回収率を最適に調整することもできる。
また、本発明では、図3に示す従来の選別フローから、風力分離、手選別、破砕機の工程を省略するので、機器点数を減らすことができる。
また、本発明は、手選別を必要としないので、手選別要員も不要となる。また、従来の手選別有りのプロセスと同等以上の回収率を確認した。
本発明の実施例を、図を参照しながら説明する。
図1は本発明による廃プラスチック風力選別方法の工程を示す図である。
プラベール1は、開梱・粗破砕機2で開梱・粗破砕されて150mm×150mmに粗破砕される。
粗破砕物は、磁力選別機3により鉄などの金属類が除去される。
磁力選別された粗破砕物は、1段目風力選別機4で異物と廃プラスチッを含む重質物と実質的に廃プラスチックからなる軽質物に選別する。1段目風力選別機4では、重質側に異物を積極的に落として廃プラスチックに含まれる異物を確実に除去するために、押し込み風量を小さくし、例えば、従来200m/minの風量を150〜200m/minにする。
1段目風力選別機4で選別された実質的に廃プラスチックからなる軽質物は、二次破砕機5で破砕されてペレット化に適したフラフになる。フラフは後工程で成形機6により成形され、成型品ホッパ7に貯留される。
一方、1段目風力選別機4で選別された重量物は、1段目風力選別機4で異物の他に共連れする廃プラスチックを含んでいるので、2段目風力選別機8で異物を含む残渣9と廃プラスチックに選別する。2段目風力選別機8の押し込み風量は、異物と廃プラスチックを選別するので、異物を確実に除去するため、30〜45m/minにして良品の廃プラスチックを回収する。
2段目風力選別機8で選別され、回収された廃プラスチックは、1段目風力選別機4で選別された廃プラスチックと同様に、二次破砕機5で破砕されてペレット化に適したフラフとなる。
図2は本発明の廃プラスチック風力選別方法における廃プラスチックの収支を示す図である。なお、図2では、廃プラスチックを廃プラと記す。
図2において、投入量100%のうち、磁力選別機3で金属を選別後、98.41%が1段目風力選別機4へ投入された。1段目風力選別機4では、97.16%の廃プラスチックが良品廃プラスチックとして軽質側に、1.25%の廃プラスチックが異物とともに重質物として選別された。
1段目風力選別機4で選別された1.25%の重質物は、2段目風力選別機8で0.69%の廃プラスチックが軽質物として選別・回収され、残渣には0.19%の廃プラスチックが回収できずに含まれていた。
廃プラスチックをコークス原料としてリサイクルする設備全体において、手選別のない本発明と従来の手選別について、その回収率(=コークス炉投入量÷容器包装リサイクル廃プラスチック受入量)を比較した結果、従来方法の回収率が90%であったの対して、本発明は93%であった。このことから、本発明の回収率は、手選別なしにかかわらず、手選別する従来の方法以上であることが分かる。
本発明による廃プラスチック風力選別方法の工程を示す図である。 本発明による廃プラスチック風力選別方法における廃プラスチックの収支を示す図である。 従来の廃プラスチック選別方法の工程を示す図である。
符号の説明
1:プラベール 2:開梱・粗破砕機
3:磁力選別機 4:1段目風力選別機
5:二次破砕機 6:成形機
7:成型品ホッパ 8:2段目風力選別機
9:残渣
11:プラベール 12:開梱・粗破砕機
13:風力分離機 14:手選別
15:粗破砕機 16:磁力選別機
17:風力分離機 18:二次破砕機
19:ホッパ 20:残渣

Claims (1)

  1. 手選別を省略した廃プラスチック風力選別方法であって、
    分別収集された廃プラスチックのプラベールを開梱・粗破砕する工程、粗破砕物を磁力選別機により金属類を除去する工程、磁力選別された粗破砕物から1段目風力選別機により押し込み風量を150〜200m
    /minにして異物と廃プラスチックを含む重質物と廃プラスチックを選別する工程、前記重質物を破砕することなく2段目風力選別機により押し込み風量を30〜45m
    /minにして廃プラスチックを選別する工程、前記1段目風力選別機及び前記2段目風力選別機により選別された前記廃プラスチックを破砕する工程で順次処理することを特徴とする廃プラスチック風力選別方法。
JP2007271011A 2007-10-18 2007-10-18 廃プラスチック風力選別方法 Active JP4906669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271011A JP4906669B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 廃プラスチック風力選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271011A JP4906669B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 廃プラスチック風力選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095793A JP2009095793A (ja) 2009-05-07
JP4906669B2 true JP4906669B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40699307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271011A Active JP4906669B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 廃プラスチック風力選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906669B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327095B2 (ja) * 1996-01-31 2002-09-24 日本鋼管株式会社 廃棄物の分別方法
JP3508580B2 (ja) * 1998-10-28 2004-03-22 Jfeエンジニアリング株式会社 廃プラスチックの乾式比重形状分離方法
JP2001121538A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Nkk Corp 一般廃棄物の資源化方法
JP2002273346A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Ngk Insulators Ltd ごみ固形燃料化におけるごみ選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009095793A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908912A (en) Coal beneficiating process
US3905556A (en) Method and apparatus for recovery of metals from scrap
US5465847A (en) Refuse material recovery system
US4098464A (en) Method of treating refuse for reclamation of valuable components thereof
KR101036948B1 (ko) 폐플라스틱의 재활용 처리시스템 및 재활용 처리방법
CN107362977B (zh) 装潢垃圾自动分选线
KR101305130B1 (ko) 폐차 잔재물의 폴리우레탄 폼 및 섬유 선별 장치
CN110523639A (zh) 一种装修垃圾的处理方法及系统
JPH11188729A (ja) 混合プラスチックを軽プラスチック相と重プラスチック相に分離する方法
KR102121874B1 (ko) 트롬멜을 이용한 폐차잔재물 복합선별 시스템 및 복합선별 방법
JP7227287B2 (ja) プリント基板屑からの有価金属の回収方法及び回収装置
CN106179691A (zh) 废旧电路板资源回收处理系统
JPH1177011A (ja) 廃バッテリからの有価物の回収方法
JP4315953B2 (ja) 混合廃棄物処理装置
US3777994A (en) Recovery of lead from accumulator scrap
JP4906669B2 (ja) 廃プラスチック風力選別方法
CN108031701B (zh) 一种废弃易拉罐处理工艺
CN114178034B (zh) 一种报废汽车破碎残余物的分选方法
JP2017170653A (ja) 廃プラスチックの選別処理システムおよび選別処理方法
EP3954473A1 (en) A method of processing waste material to produce various grades of plastics
JP6938414B2 (ja) 部品屑の処理方法
US20240025086A1 (en) Method and system for separating plastics from a waste stream
JP3552566B2 (ja) 廃プラスチックの資源化方法
CN217962868U (zh) 一种废电路板回收生产线
CN219943193U (zh) 电池破碎热解粉末分选系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250