JP4906534B2 - 電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム - Google Patents

電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4906534B2
JP4906534B2 JP2007042963A JP2007042963A JP4906534B2 JP 4906534 B2 JP4906534 B2 JP 4906534B2 JP 2007042963 A JP2007042963 A JP 2007042963A JP 2007042963 A JP2007042963 A JP 2007042963A JP 4906534 B2 JP4906534 B2 JP 4906534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulletin board
electronic
advertising
content
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007042963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008203790A (ja
Inventor
公佐 西村
文夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007042963A priority Critical patent/JP4906534B2/ja
Publication of JP2008203790A publication Critical patent/JP2008203790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906534B2 publication Critical patent/JP4906534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラムに関する。
近年、電子データである広告コンテンツを、ディスプレイに表示する電子広告掲示板システムが普及し始めている(例えば非特許文献1参照)。このシステムでは、従来、人手によって貼り替え作業を行っていた広告掲示板を、電子的なデータ配信によって置き換えることができる。これにより、表示内容の更新作業が効率的となるだけでなく、表示内容のスケジュールをコンピュータによって管理することもできる。
図1は、従来技術における電子広告掲示板システムの構成図である。
図1によれば、電子広告掲示板2は、通信部を備え、無線LAN(Local Area Network)を介して、アクセスポイントに接続されている。また、アクセスポイントは、例えばインターネットのようなネットワークを介して、広告運用サーバ3に接続されている。広告運用サーバ3は、電子広告掲示板2へ広告コンテンツを送信する。これにより、電子広告掲示板2は、広告運用サーバから受信した様々な広告コンテンツをディスプレイに表示すると共に、表示される広告コンテンツを逐次更新することができる。
通常、電子広告掲示板2は、様々な場所に掲示される。従って、全ての掲示場所にLAN設備を設置することは、多大な設置費用及び保守管理費用を要する。
例えば、電車の駅構内で、全ての広告掲示板を電子広告掲示板に置換することを想定する。プラットホームの場所では、無線LANの電波も比較的届きやすく、有線LANの配線も比較的容易である。一方で、狭隘な地下の階段・通路のような場所では、無線LANの電波が届きにくく、有線LANの配線も比較的困難である。このよう場所に、駅構内全体に対して僅かな比率を占める広告掲示板のために、新たな無線又は有線のLANを設置することは経済的ではない。
日立製作所、「電子ペーパディスプレイソリューション」、[online]、2006年5月11日、[平成19年2月21日検索]、インターネット<URL:http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/05/0511.pdf>
通常、無線又は有線のLANの設置が困難な場所に、電子広告掲示板を設置したいとする需要は多いと考えられる。
本発明は、無線又は有線のLANの設置が困難な場所であっても、電子広告掲示板によって表示される広告コンテンツを、逐次更新することができる携帯端末、電子広告掲示板及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、携帯電話通信手段によってコンテンツサーバと通信し、且つ、近距離通信手段によって電子広告掲示板と通信する携帯端末において、
コンテンツサーバから、掲示板識別子に対応付けた広告コンテンツを受信する広告コンテンツ受信手段と、
広告コンテンツを蓄積する広告コンテンツ蓄積手段と、
電子広告掲示板から掲示板識別子を読み取る掲示板識別子読み取り手段と、
掲示板識別子に対応する広告コンテンツを、広告コンテンツ蓄積手段から取得し、電子広告掲示板へ送信する広告コンテンツ送信手段と
を有することを特徴とする。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、コンテンツサーバから受信する広告コンテンツには、掲示開始時刻及び掲示終了時刻が含まれており、現在時刻が、掲示終了時刻以前である場合にのみ、広告コンテンツ送信手段が広告コンテンツを電子広告掲示板へ送信するように制御する掲示時刻判定手段を更に有することも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、広告コンテンツ送信手段によって広告コンテンツが正常に電子広告掲示板へ送信された後、携帯電話通信手段によってコンテンツサーバに接続された際に、そのコンテンツサーバへ掲示報告通知を送信する掲示報告通知手段を更に有することも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、掲示板識別子読み取り手段は、電子広告掲示板に付与されたバーコード又はQR(Quick Response)コードをカメラによって読み取るか、又は、電子広告掲示板に付与されたRFID(Radio Frequency IDentification)タグからリーダによって読み取ることも好ましい。
本発明の携帯端末における他の実施形態によれば、近距離通信手段は、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB(Universal Serial Bus)、Bluetooth、又は有線USBの通信機能であることも好ましい。
本発明によれば、前述の携帯端末と通信する電子広告掲示板であって、
電子ペーパによって構成されたディスプレイと、
携帯端末から広告コンテンツを受信し、その広告コンテンツをディスプレイへ通知する広告コンテンツ受信手段とを有することを特徴とする。
本発明の電子広告掲示板における他の実施形態によれば、携帯端末から受信する広告コンテンツには、掲示開始時刻及び掲示終了時刻が含まれており、現在時刻が、掲示開始時刻以後である場合にのみ、広告コンテンツ受信手段が広告コンテンツをディスプレイへ送信するように制御する掲示時刻判定手段を更に有することも好ましい。
本発明の電子広告掲示板における他の実施形態によれば、広告コンテンツ受信手段によって広告コンテンツが正常にディスプレイに表示された際に、携帯端末へ掲示報告通知を送信する掲示報告通知手段を更に有することも好ましい。
本発明の電子広告掲示板における他の実施形態によれば、掲示板識別子を含むバーコード、QRコード又はRFIDタグが付されていることも好ましい。
本発明の電子広告掲示板における他の実施形態によれば、近距離通信手段は、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB、Bluetooth、又は有線USBの通信機能であることも好ましい。
本発明によれば、携帯電話通信手段によってコンテンツサーバと通信し、且つ、近距離通信手段によって電子広告掲示板と通信する携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
コンテンツサーバから、掲示板識別子に対応付けた広告コンテンツを受信する広告コンテンツ受信手段と、
広告コンテンツを蓄積する広告コンテンツ蓄積手段と、
電子広告掲示板から掲示板識別子を読み取る掲示板識別子読み取り手段と、
掲示板識別子に対応する広告コンテンツを、広告コンテンツ蓄積手段から取得し、電子広告掲示板へ送信する広告コンテンツ送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の携帯端末、電子広告掲示板及びプログラムによれば、無線又は有線のLANの設置が困難な場所であっても、電子広告掲示板によって表示される広告コンテンツを、逐次更新することができる。
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図2は、本発明における電子広告掲示板システムの構成図である。
図2によれば、携帯端末として、携帯電話機1が用いられている。携帯電話機1は、基地局を介して、携帯電話網に接続されている。携帯電話網は、インターネットと相互接続されている。インターネットには、図1と同様に、広告運用サーバ3が接続されている。これにより、携帯電話機1は、広告運用サーバ(コンテンツサーバ)3から、広告コンテンツを受信することができる。
その後、携帯電話機1を所持する利用者は、広告コンテンツを表示すべき電子広告掲示板2の近くへ移動する。この電子広告掲示板2の周囲は、携帯電話網の基地局と通信できない場所であってもよい。
電子広告掲示板2のディスプレイは、電子ペーパによって構成されている。電子ペーパは、静止画を表示しているときは、電力を消費しない。表示画面を更新する時だけ、電力を消費する。従って、電子ペーパを用いた広告掲示板は、電池のみで長時間駆動することができる。
携帯電話機1及び電子広告掲示板2は共に、近距離通信部を備える。近距離通信部としては、例えば、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB、ブルートゥース又は有線USBであってもよい。
携帯電話機1は、広告運用サーバ3から受信した広告コンテンツを、近距離通信部によって、電子広告掲示板2へ送信する。電子広告掲示板2は、一時的に電力を消費し、受信した広告コンテンツを電子ペーパに表示する。
図3は、本発明における電子広告掲示板システムのフローチャートである。
(S301)携帯電話機1が、携帯電話網におけるいずれか1つの基地局と通信可能なエリアに入った際に、広告運用サーバ3は、携帯電話機1へ、広告コンテンツが添付されたメールを自動的に送信する。携帯電話機1は、このメールを受信することにより、広告コンテンツを蓄積することができる。
本発明によれば、広告コンテンツには、掲示板ID(IDentifier:識別子)が付与されている。掲示板IDによって、その広告コンテンツを掲示する掲示板を特定することができる。また、広告コンテンツに、掲示時刻(掲示開始時刻及び掲示終了時刻、又は、掲示時間範囲)が含まれていてもよい。これにより、広告コンテンツの掲示時間を管理することができる。
(S302)その後、携帯電話機1を所持する利用者は、広告コンテンツを表示すべき電子広告掲示板2の近くへ移動する。
(S303)電子広告掲示板2には、その表面に、バーコード、QRコード又はRFIDタグが付与されている。これらバーコード等は、掲示板IDを表示するものである。これに対し、携帯電話機1は、それらバーコード等を読み取るリーダを備える。リーダは、バーコード及びQRコードに対してはカメラであり、RFIDタグに対してはRFIDリーダである。これにより、携帯電話機1は、電子広告掲示板2に付与されたバーコード等から、掲示板IDを読み取る。
そして、携帯電話機1は、リーダによって読み取った掲示板IDと、既に蓄積した広告コンテンツの掲示板IDとが一致するか否かを判定する。一致する掲示板IDが無ければ、何ら処理をしない。
(S304)携帯電話機1は、リーダによって読み取った掲示板IDと一致する広告コンテンツが蓄積されている場合、その広告コンテンツを電子広告掲示板2へ送信する。このとき、掲示終了時刻も判定する。現在時刻が、広告コンテンツの掲示終了時刻以後である場合、その広告コンテンツは、電子広告掲示板2へ送信されない。
電子広告掲示板2は、携帯電話機1から広告コンテンツを受信すると、一時的に電力を消費し、受信した広告コンテンツを電子ペーパに表示する。尚、電子広告掲示板2がタイマを備え、現在時刻が、広告コンテンツの掲示開始時刻以前である場合、その広告コンテンツを表示しないようにすることもできる。
(S305)電子広告掲示板2は、その広告コンテンツを電子ペーパに表示した際に、携帯電話機1へ、掲示報告通知を送信する。携帯電話機1は、電子広告掲示板2から受信した掲示報告通知を一時的に保持する。
(S306)その後、携帯電話機1を所持する利用者は、携帯電話網の基地局と通信可能なエリアへ移動する。
(S307)携帯電話機1は、携帯電話網の基地局と通信可能となった際に、電子広告掲示板2から受信した掲示報告通知を、広告運用サーバ3へ送信する。このとき、携帯電話機1は、掲示報告通知を示すメールを、広告運用サーバ3へ送信するものであってもよい。
図4は、本発明における電子広告掲示板システムの機能構成図である。
図4によれば、携帯電話機1は、携帯電話通信部100と、広告コンテンツ受信部101と、広告コンテンツ蓄積部102と、掲示板ID読み取り部103と、掲示時刻判定部104と、広告コンテンツ送信部105と、近接通信部106と、掲示報告通知部107とを有する。携帯電話通信部100及び近接通信部106を除くその他の機能部は、携帯電話機に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによっても実現できる。
携帯電話通信部100は、無線リンクを介して基地局に接続される。基地局は、携帯電話網に接続されており、携帯電話網とインターネットとは相互接続されている。携帯電話通信部100は、インターネットに接続された広告運用サーバ3と通信することができる。
広告コンテンツ受信部101は、携帯電話通信部100を用いて、広告運用サーバ3から、掲示板IDに対応付けた広告コンテンツを受信する。広告コンテンツには、掲示開始時刻及び掲示終了時刻が含まれていてもよい。受信した広告コンテンツは、広告コンテンツ蓄積部102へ通知される。
広告コンテンツ蓄積部102は、広告コンテンツ受信部101によって受信された広告コンテンツを蓄積する。
掲示板ID読み取り部103は、電子広告掲示板2に付与された掲示板ID表示部から、掲示板識別子を読み取る。電子広告掲示板2に付与された掲示板ID表示部は、例えば、掲示板IDを含むバーコード、QRコード又はRFIDタグである。これに対し、掲示板ID読み取り部103は、バーコード又はQRコードを読み取るカメラであるか、又は、RFIDタグを読み取るリーダである。読み取られた掲示板IDは、広告コンテンツ送信部105又は掲示時刻判定部104へ通知される。
掲示時刻判定部104は、広告コンテンツに、掲示終了時刻が含まれている場合にのみ機能する。掲示時刻判定部104は、現在時刻が、掲示終了時刻以前である場合にのみ、広告コンテンツ送信部105が広告コンテンツを電子広告掲示板2へ送信するように制御する。従って、掲示時刻判定部104は、現在時刻を表示するタイマを備える。
広告コンテンツ送信部105は、掲示板IDに対応する広告コンテンツを、広告コンテンツ蓄積部102から取得し、電子広告掲示板2へ送信する。
近接通信部106は、電子広告掲示板2と無線又は有線によって接続する通信インタフェース機能を有する。近接通信部106は、例えば、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB、Bluetooth、又は有線USBの通信機能であってもよい。
掲示報告通知部107は、広告コンテンツ送信部105によって広告コンテンツが正常に電子広告掲示板2へ送信された後、携帯電話通信部100によって広告運用サーバ3に接続された際に、その広告運用サーバ3へ掲示報告通知を送信する。
また、図4によれば、電子広告掲示板2は、掲示板ID表示部201と、近接通信部202と、広告コンテンツ受信部203と、掲示時刻判定部204と、ディスプレイ部205と、掲示報告通知部206とを有する。広告コンテンツ受信部203と、掲示時刻判定部204と、掲示報告通知部206とは、電子広告掲示板に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによっても実現できる。
掲示板ID表示部201は、例えば、掲示板IDを含むバーコード、QRコード又はRFIDタグである。
近接通信部202は、携帯電話機1と無線又は有線によって接続する通信インタフェース機能を有する。近接通信部202は、例えば、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB、Bluetooth、又は有線USBの通信機能であってもよい。
広告コンテンツ受信部203は、携帯電話機1から広告コンテンツを受信し、その広告コンテンツをディスプレイ部205へ通知する。
掲示時刻判定部204は、携帯電話機1から受信する広告コンテンツに、掲示開始時刻が含まれている場合にのみ機能する。現在時刻が、掲示開始時刻以後である場合にのみ、広告コンテンツ受信部203が広告コンテンツをディスプレイ部205へ送信するように制御する。また、現在時刻が、掲示終了時刻以後である場合、現在、ディスプレイ部205に表示されている表示内容を消去する必要がある。このとき、広告コンテンツ受信部203が白画像をディスプレイ部205へ送信するように制御することもできる。
ディスプレイ部205は、電子ペーパによって構成されている。電子ペーパは、表示画面の内容を更新する時だけ、電力を消費する。
掲示報告通知部206は、広告コンテンツ受信部203によって広告コンテンツが正常にディスプレイ部205に表示された際に、携帯電話機1へ掲示報告通知を送信する。
以上、詳細に説明したように、本発明の電子広告掲示板システムによれば、無線又は有線のLANの設置が困難な場所であっても、電子広告掲示板が表示すべき広告コンテンツを逐次更新することができる。
本発明によれば、広告運用サーバと電子広告掲示板とが直接的に通信できない場合であっても、携帯端末を介することによって、電子広告掲示板に表示すべき内容を、簡単に更新することができる。本発明によれば、人手によって紙媒体の広告を交換する作業と比較しても、容易かつ確実に広告コンテンツを更新又は管理することができる。
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
従来技術における電子広告掲示板システムの構成図である。 本発明における電子広告掲示板システムの構成図である。 本発明における電子広告掲示板システムのフローチャートである。 本発明における電子広告掲示板システムの機能構成図である。
符号の説明
1 携帯電話機、携帯端末
100 携帯電話通信部
101 広告コンテンツ受信部
102 広告コンテンツ蓄積部
103 掲示板ID読み取り部
104 掲示時刻判定部
105 広告コンテンツ送信部
106 近接通信部
107 掲示報告通知部
2 電子広告掲示板
201 掲示板ID表示部
202 近接通信部
203 広告コンテンツ受信部
204 掲示時刻判定部
205 ディスプレイ部
206 掲示報告通知部
3 広告運用サーバ

Claims (11)

  1. 携帯電話通信手段によってコンテンツサーバと通信し、且つ、近距離通信手段によって電子広告掲示板と通信する携帯端末において、
    前記コンテンツサーバから、掲示板識別子に対応付けた広告コンテンツを受信する広告コンテンツ受信手段と、
    前記広告コンテンツを蓄積する広告コンテンツ蓄積手段と、
    前記電子広告掲示板から掲示板識別子を読み取る掲示板識別子読み取り手段と、
    前記掲示板識別子に対応する広告コンテンツを、前記広告コンテンツ蓄積手段から取得し、前記電子広告掲示板へ送信する広告コンテンツ送信手段と
    を有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記コンテンツサーバから受信する広告コンテンツには、掲示開始時刻及び掲示終了時刻が含まれており、
    現在時刻が、前記掲示終了時刻以前である場合にのみ、前記広告コンテンツ送信手段が前記広告コンテンツを前記電子広告掲示板へ送信するように制御する掲示時刻判定手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記広告コンテンツ送信手段によって前記広告コンテンツが正常に前記電子広告掲示板へ送信された後、前記携帯電話通信手段によって前記コンテンツサーバに接続された際に、該コンテンツサーバへ掲示報告通知を送信する掲示報告通知手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末。
  4. 前記掲示板識別子読み取り手段は、
    前記電子広告掲示板に付与されたバーコード又はQR(Quick Response)コードをカメラによって読み取るか、又は、前記電子広告掲示板に付与されたRFID(Radio Frequency IDentification)タグからリーダによって読み取ることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末。
  5. 前記近距離通信手段は、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB(Universal Serial
    Bus)、Bluetooth、又は有線USBの通信機能であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の携帯端末。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の携帯端末と通信する電子広告掲示板であって、
    電子ペーパによって構成されたディスプレイと、
    前記携帯端末から前記広告コンテンツを受信し、該広告コンテンツを前記ディスプレイへ通知する広告コンテンツ受信手段と
    を有することを特徴とする電子広告掲示板。
  7. 前記携帯端末から受信する広告コンテンツには、掲示開始時刻及び掲示終了時刻が含まれており、
    現在時刻が、前記掲示開始時刻以後である場合にのみ、前記広告コンテンツ受信手段が前記広告コンテンツを前記ディスプレイへ送信するように制御する掲示時刻判定手段を更に有することを特徴とする請求項6に記載の電子広告掲示板。
  8. 前記広告コンテンツ受信手段によって前記広告コンテンツが正常に前記ディスプレイに表示された際に、前記携帯端末へ掲示報告通知を送信する掲示報告通知手段を更に有することを特徴とする請求項6又は7に記載の電子広告掲示板。
  9. 前記掲示板識別子を含むバーコード、QRコード又はRFIDタグが付されていることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の電子広告掲示板。
  10. 前記近距離通信手段は、赤外線データ通信(IrDA)、ワイヤレスUSB(Universal Serial Bus)、Bluetooth、又は有線USBの通信機能であることを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の電子広告掲示板。
  11. 携帯電話通信手段によってコンテンツサーバと通信し、且つ、近距離通信手段によって電子広告掲示板と通信する携帯端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    前記コンテンツサーバから、掲示板識別子に対応付けた広告コンテンツを受信する広告コンテンツ受信手段と、
    前記広告コンテンツを蓄積する広告コンテンツ蓄積手段と、
    前記電子広告掲示板から掲示板識別子を読み取る掲示板識別子読み取り手段と、
    前記掲示板識別子に対応する広告コンテンツを、前記広告コンテンツ蓄積手段から取得し、前記電子広告掲示板へ送信する広告コンテンツ送信手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とする携帯端末用のプログラム。
JP2007042963A 2007-02-22 2007-02-22 電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム Expired - Fee Related JP4906534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042963A JP4906534B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042963A JP4906534B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008203790A JP2008203790A (ja) 2008-09-04
JP4906534B2 true JP4906534B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39781319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042963A Expired - Fee Related JP4906534B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906534B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8792859B2 (en) 2010-12-06 2014-07-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication apparatus, communication method and communication system
WO2012115027A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 株式会社シアーズ 電子pop広告端末用通信装置
CN102542920B (zh) * 2012-02-03 2014-05-14 福州瑞芯微电子有限公司 一种智能户外广告牌系统
CN103298067B (zh) * 2012-02-29 2017-06-06 华为技术有限公司 控制数字媒体标牌发布的方法、装置及系统
JP2014038387A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子コンテンツアクセス支援システム、電子コンテンツアクセス支援方法、サーバ、携帯端末及びプログラム
EP3038396B1 (fr) * 2014-12-23 2021-10-13 EM Microelectronic-Marin SA Balise a multiples interfaces de communication a desactivation/reactivation securisees
WO2017049345A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Contact Light Pty Ltd Data transmission system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3527311B2 (ja) * 1995-03-03 2004-05-17 株式会社日立国際電気 表示ボードシステム及びその制御方法
JP3733006B2 (ja) * 2000-07-05 2006-01-11 日本電信電話株式会社 メッセージ交換方法およびメッセージ交換システムおよび発信場所判定方法および発信場所判定部およびこれらの方法の実行プログラムを記録した記録媒体
JP2002074187A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Ntt Comware Corp 情報配信方法ならびにそのシステム、およびそのサーバならびに携帯電話端末装置、および同方法がサーバプログラムならびにクライアントプログラムとして記録された記録媒体
JP2002163257A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示方法、情報提示システム及び情報端末
JP4432068B2 (ja) * 2001-02-13 2010-03-17 株式会社タイテック 電光表示機への表示データ格納方式
JP2003131649A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Ntt Comware Corp 電光掲示板システム
JP2003283661A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toppan Printing Co Ltd 情報端末及び地域情報伝達システム並びに方法
JP3987405B2 (ja) * 2002-10-04 2007-10-10 日本たばこ産業株式会社 広告提示システムおよび広告提示方法
JP2005269565A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Hitachi Ltd 携帯端末及びid読み取り携帯端末システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008203790A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906534B2 (ja) 電子広告掲示板の表示内容を更新する携帯端末、電子広告掲示板及びプログラム
CN101305547B (zh) 用于控制远程设备的模式的方法、设备和系统
KR101765916B1 (ko) 전자 선반 라벨 및 배터리 잔량 관리 방법
JP5017811B2 (ja) データ伝送システム,データ取得装置,データ取得方法,データ蓄積装置,データ送信方法,およびそのプログラム
JP4572188B2 (ja) 巡回補助システム、巡回補助方法、巡回補助プログラムおよびプログラム記録媒体
CN103916560A (zh) 支持近场通信功能的图像形成装置和设置图像作业的方法
CN101171758A (zh) 标签乘法
JP6511288B2 (ja) 電子機器及びその表示制御方法
JP4539082B2 (ja) 無線情報通信方法
CN105991165A (zh) 通信装置
CN102763124A (zh) 用于确定光学传送的条形码的频率的比特时间混合选择的方法和设备
US11516651B2 (en) Wireless communication device that changes setting content of beacon terminal
KR20080051538A (ko) Url 제공장치 및 그 방법 그리고 제공받은 특정url로 인터넷 접속하는 이동단말 및 인터넷 접속방법
KR101102922B1 (ko) 식별코드를 이용한 차량/사용자위치정보 제공방법 및 시스템
JP2005354136A5 (ja)
KR101651346B1 (ko) 전자태그를 이용한 대리운전 호출 시스템 및 방법
JP2005269565A (ja) 携帯端末及びid読み取り携帯端末システム
CN212061208U (zh) 一种管道设备数据识别系统
KR100837246B1 (ko) 정보저장과 변경이 가능한 광고 프레임을 이용한광고/예약/구매 서비스 장치 및 그 방법
KR20110115205A (ko) 무선인식기술을 이용한 사용자 맞춤형 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
KR100677234B1 (ko) 대기자 관리 시스템 및 방법
JP4780013B2 (ja) Icタグ利用システム及び方法
JP2008141599A (ja) 設備ネットワークシステムの設備情報設定方法
JP2015128287A (ja) 情報転送処理システム
US20060289626A1 (en) Server, data output system, data output method, and output terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees