JP4905032B2 - 子カード発行システム - Google Patents
子カード発行システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4905032B2 JP4905032B2 JP2006266268A JP2006266268A JP4905032B2 JP 4905032 B2 JP4905032 B2 JP 4905032B2 JP 2006266268 A JP2006266268 A JP 2006266268A JP 2006266268 A JP2006266268 A JP 2006266268A JP 4905032 B2 JP4905032 B2 JP 4905032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- child
- child card
- terminal device
- parent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
ETCカードの発行もクレジット発行会社によって行われる。ETCカードは、クレジットカードの発行と同時に子カードとして発行される場合と、すでに発行されているクレジットカードを所有する既存会員に対して追加発行する場合とがある。後者の場合には、クレジットカード発行会社による入会審査の基準が簡易で済むために、即時発行も可能となっている。
また本発明の請求項2に係る子カード発行システムは、請求項1に係る子カード発行システムにおいて、前記カード発行サーバの前記審査手段が前記基準を満たさないと判定したときには、前期通信手段は前記子カード発行の不許可通知を前記端末装置に送信し、前記端末装置の前記通信手段が不許可通知を受信したときには前記端末装置の前記子カード排出手段は前記子カードを排出しないようにしたものである。
また本発明の請求項3に係る子カード発行システムは、請求項1または2に係る子カード発行システムにおいて、前記端末装置は前記親カードの利用者が前記親カードの本人(名義人)であるか否かを判定する本人認証手段を有し、前記判定により本人でないときには前記子カード排出手段は前記子カードを排出しないようにしたものである。
また本発明の請求項4に係る子カード発行システムは、請求項1〜3のいずれかに係る子カード発行システムにおいて、前記端末装置は前記子カードの属性データを入力する入力手段と、その属性データを前記子カードに書込む書込手段とを有し、前記子カード排出手段が前記子カードを排出するときに前記書込手段により前記属性データを前記子カードに書込んでから排出するようにしたものである。
また本発明の請求項2に係る子カード発行システムによれば、カード発行サーバの審査手段が基準を満たさないと判定したときには、カード発行サーバの通信手段は子カード発行の不許可通知を端末装置に送信し、端末装置の通信手段が不許可通知を受信したときには端末装置の子カード排出手段は子カードを排出しない。したがって、子カード発行の基準を満たさないときには子カードの発行が行われない。
また本発明の請求項3に係る子カード発行システムによれば、端末装置は親カードの利用者が親カードの本人(名義人)であるか否かを判定する本人認証手段を有し、判定により本人でないときには子カード排出手段は子カードを排出しない。したがって、親カードの本人に限り端末装置において子カードを発行することができ、子カードの発行において高いセキュリティを得ることができる。
また本発明の請求項4に係る子カード発行システムによれば、端末装置は子カードの属性データを入力する入力手段と、その属性データを子カードに書込む書込手段とを有し、子カード排出手段が子カードを排出するときに書込手段により属性データが子カードに書込まれてから排出される。したがって、発行日、有効期限、ポイント残高、等の属性データを発行する子カードに書込んでおくことができる。
図2、図3において、1は親カード、2は子カード、10は端末装置、11は(端末装置の)通信部、12は子カード収納部、13は親カード読取部、14は子カード読取部、15は子カード書込部、16はカード排出部、17は(端末装置の)本人認証部、20は子カード発行サーバ、21は(子カード発行サーバの)通信部、22は審査部、23は登録部、24は(子カード発行サーバの)本人認証部、30はネットワーク(通信回線)、100は店舗、200はカード発行会社である。
本発明においては、子カード2には、子カード番号のような必要な情報だけが限定的に記録されており、その情報に基づいて親カード1と紐付けされる。その紐付けにより、親カード1の情報を決済サーバ等において流用することができる。そのため、ネットワーク30を介して子カード発行サーバ20から端末装置10にダウンロードし、子カード2に記録する新たな情報を必要としない。
端末装置10において、通信部11は、端末装置10と子カードサーバ20との間で情報の送受信を行う部分である。通信部11に対応して子カードサーバ20は通信部21を有する。通信部11と通信部21とを結ぶネットワーク30としては、特に限定はない。たとえば、LAN(local area network )、公衆通信回線、専用通信回線、インターネット、等の一般的な通信回線を使用することができる。
子カード収納部12は、これから発行する子カード2の複数枚を収納し保管ておく部分である。
親カード読取部13は、親カード1のカードリーダであり、端末装置10において利用者の側に親カード1の挿入口が設けられている。
子カード読取部14は、子カード2のカードリーダであり、端末装置10の内部に設けられている。子カード読取部14は子カード収納部12に収納された子カード2の中から発行する子カード2を読取位置に移送し子カード2に記録されている情報を読取る。すくなくとも子カード番号を読取る。
子カード書込部15は、子カードのカードライタであり、端末装置10の内部に設けられている。子カード読取部14と子カード書込部15は、通常は1つのカードリーダ・ライタである。子カード書込部15は、発行日、有効期限、ポイント残高、等の属性データを発行する子カードに書込む。
子カード排出部16は、発行した子カード2を利用者に渡すために、端末装置10の内部にある子カード2を、端末装置10における子カード2の排出口から外部に排出する。
ここで紐付けとは、子カード番号と親カード番号とをリンク(連結)させて、子カード番号から親カード番号が分かるようにすることである。データベースシステムにおいては、リレーションによって子カード番号と親カード番号とを関連付けることができ、子カード番号から親カード番号を検索することができる。子カード番号と親カード番号とを紐付けすることで、子カード2を使用したときには親カードを使用したことと同等に見做して決済処理、等を行うことが可能となる。
子カード発行サーバ20において、通信部21は、子カードサーバ20と端末装置10との間で情報の送受信を行う部分である。
審査部22は、親カード1の親カード番号を通信部21が端末装置10から受信すると、その受信した親カード番号に基づいて子カード発行の基準を満たすか否かの審査を行う。子カード2に設定されている使用条件が親カード1に対して設定されている使用条件の範囲内であることが基準を満たす必要条件となる。たとえば、親カード1が失効していれば、当然、その基準は満たさない。
登録部23は、審査部22において親カード1が子カード発行の基準を満たすときに、端末装置10から通信部21が子カード番号を受信すると、親カード番号と子カード番号とを紐付けして会員データベース40に登録する。この登録により子カード2は使用可能となる。
本人認証部24は、上述の端末装置10における本人認証部17と協調して本人認証を行うときにその本人認証を行う子カード発行サーバ20の部分である。
まず、図1のステップS1(端末装置に親カードを挿入)において、利用者は所有する子カードを発行するための親カード1として使用するカード、たとえばクレジットカードを端末装置10が設置されている店舗100に持参する。そして、その親カード1を端末装置10の親カード読取部における挿入口に挿入する。端末装置10において、親カード読取部22は親カードに記録されている情報を読み取る。その情報には、本人認証に必要な情報と子カードを発行するために必要な情報とが含まれている。
次に、ステップS2(暗証番号による本人確認)において、端末装置10の本人認証部17は、端末装置10のディスプレイにおいて、パスワードの入力を利用者に要求する。利用者は端末装置10のキーボードからパスワードを入力する。本人認証部17は、入力されたパスワードに基づいて本人認証を行う。認証方法によっては、子カード発行サーバ20の本人認証部24が協調する。認証により本人確認ができたときには、次のステップS3に進む。認証により本人確認ができないときには、その旨をディスプレイに表示して挿入した親カード1を排出する。
次に、ステップS4(親カード情報の記録・審査)において、子カード発行サーバ20の通信部21は、その親カード1の情報を受信する。そして、その情報をメモリに記憶する。また、子カード発行サーバ20の審査部22は、受信した親カード番号に基づいて子カード発行の基準を満たすか否かの審査を行う。その審査には、その親カード番号のカードの有効性の確認や与信残高を調べる処理が含まれている。
審査によりその基準を満たすときには、次のステップS5に進む。審査によりその基準を満たさないときには、子カード発行サーバ20の通信部21は子カード発行の不許可通知を端末装置10に送信し、端末装置10の通信部11が不許可通知を受信したときには端末装置10の子カード排出部16は子カードを排出しない。すなわち、子カード発行の基準を満たさないときには子カードの発行が行われない。
次に、ステップS6(子カード番号の読取りとセンターへの送信)において、端末装置10の通信部11が子カードの発行指示通知を子カード発行サーバ20から受信したときには、子カード読取部14は収納された子カードの中から発行する子カードの子カード番号を読取る。そして、通信部11は読取った子カード番号を子カード発行サーバ20に送信する。
次に、ステップS7(親カード情報と子カード情報のマッチング)において、子カード発行サーバ20の通信部21が子カード番号を端末装置10から受信したときには、子カード発行サーバ20の登録部23は親カード番号と記子カード番号とを紐付けしてデータベースに登録することにより子カードを使用可能とする。そして、その登録を済ませたときには通信部21は子カードの使用可能通知を端末装置10に送信する。
次に、ステップS9(子カードの受け取り)において、利用者は端末装置10から排出された子カード2を受け取る。その子カードは直ちに使用できるカードである。
2 子カード
10 端末装置
11 (端末装置の)通信部
12 子カード収納部
13 親カード読取部
14 子カード読取部
15 子カード書込部
16 カード排出部
17 (端末装置の)本人認証部
20 子カード発行サーバ
21 (子カード発行サーバの)通信部
22 審査部
23 登録部
24 (子カード発行サーバの)本人認証部
30 ネットワーク(通信回線)
100 店舗
200 カード発行会社
Claims (4)
- 通信回線によって接続された端末装置とカード発行サーバとからなる子カード発行システムであって、
前記端末装置は子カード収納手段と親カード読取手段と通信手段と子カード読取手段と子カード排出手段とを有し、前記子カード収納手段は子カード番号が付与済みの子カードを収納し、前記親カード読取手段は親カードから親カード番号を読取り、前記通信手段は前記読取った親カード番号を前記カード発行サーバに送信し、前記通信手段が子カードの発行指示通知を前記カード発行サーバから受信したときには前記子カード読取手段は前記収納された子カードの中から発行する子カードの子カード番号を読取り、前記通信手段は前記読取った子カード番号を前記カード発行サーバに送信し、前期通信手段が前記子カードの使用可能通知を前記カード発行サーバから受信したときには前記子カード排出手段は前記子カードを排出し、
前記カード発行サーバは通信手段と審査手段と登録手段とを有し、前記通信手段は前記端末装置が送信した前記親カード番号を受信し、前記審査手段は前記受信した親カード番号に基づいて子カード発行の基準を満たすか否かの審査を行い、前記基準を満たすときには前記通信手段は子カードの発行指示通知を前記端末装置に送信し、前記通信手段が前記子カード番号を前記端末装置から受信したときには、前記登録手段は前記親カード番号と前記子カード番号とを紐付けしてデータベースに登録することにより前記子カードを使用可能とし、前記登録を済ませたときには前期通信手段は前記子カードの使用可能通知を前記端末装置に送信する、
ことを特徴とする子カード発行システム。 - 請求項1記載の子カード発行システムにおいて、前記カード発行サーバの前記審査手段が前記基準を満たさないと判定したときには、前期通信手段は前記子カード発行の不許可通知を前記端末装置に送信し、前記端末装置の前記通信手段が不許可通知を受信したときには前記端末装置の前記子カード排出手段は前記子カードを排出しない、ことを特徴とする子カード発行システム。
- 請求項1または2記載の子カード発行システムにおいて、前記端末装置は前記親カードの利用者が前記親カードの本人(名義人)であるか否かを判定する本人認証手段を有し、前記判定により本人でないときには前記子カード排出手段は前記子カードを排出しない、ことを特徴とする子カード発行システム。
- 請求項1から3のいずれかに記載の子カード発行システムにおいて、前記端末装置は前記子カードの属性データを入力する入力手段と、その属性データを前記子カードに書込む書込手段とを有し、前記子カード排出手段が前記子カードを排出するときに前記書込手段により前記属性データを前記子カードに書込んでから排出することを特徴とする子カード発行システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266268A JP4905032B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 子カード発行システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266268A JP4905032B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 子カード発行システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084240A JP2008084240A (ja) | 2008-04-10 |
JP4905032B2 true JP4905032B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=39355004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006266268A Active JP4905032B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 子カード発行システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4905032B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6755078B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2020-09-16 | 野中 誠之 | 会員管理システム、端末装置、及び会員管理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03196394A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Omron Corp | クレジットカード方法 |
JP2735810B2 (ja) * | 1995-05-31 | 1998-04-02 | プロミス株式会社 | 自動カード発行機及びこれを用いたシステム |
JP2000280661A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | カード発行装置 |
JP2001167153A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Nippon Shinpan Co Ltd | カードシステムおよびその処理方法 |
JP2006031286A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | カード発行システム、発行端末装置および携帯可能電子装置 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006266268A patent/JP4905032B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008084240A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7566002B2 (en) | Identity verification systems and methods | |
US7409358B2 (en) | Methods and systems for coordinating a change in status of stored-value cards | |
US7533066B1 (en) | System and method for biometrically-initiated refund transactions | |
US7428987B2 (en) | Cashless vending system | |
KR100538477B1 (ko) | 가상신용카드 서비스 시스템 및 방법 | |
US11295098B1 (en) | Smart driver card device and driver data and traffic management system | |
JP2000250993A (ja) | 情報管理システム | |
WO2010099099A2 (en) | Security access method and system | |
US20060259425A1 (en) | Security systems for a payment instrument | |
JP2003123032A (ja) | Icカード端末および本人認証方法 | |
JP4905032B2 (ja) | 子カード発行システム | |
JP5981507B2 (ja) | 支払いを処理する方法 | |
JP2003504759A (ja) | トランザクションを実行するためのシステム | |
US20030088514A1 (en) | Automated teller machine check printing | |
EA002002B1 (ru) | Система сбора, регистрации данных и выдачи записанных в зу средств, устройство сбора и регистрации данных для нее и способ эксплуатации системы | |
KR100879527B1 (ko) | 해외카드 결제처리 시스템 | |
JP2013101439A (ja) | 定期乗車券利用システム、券売装置及び定期乗車券利用方法 | |
JP4551679B2 (ja) | カード発行システム | |
KR20080010372A (ko) | 해외카드 결제처리 방법 | |
KR100537488B1 (ko) | 추첨식 복권 자동 발매 시스템 | |
CN100427163C (zh) | 特殊奖品处理系统及用于该系统的核查装置和处理方法 | |
JP3125111B2 (ja) | 取引システム | |
KR100818375B1 (ko) | 카드 매출전표 처리방법 및 시스템과 이를 위한 카드매출전표 처리서버와 프로그램 기록매체 | |
JP2004348504A (ja) | 電子チケットのオフライン認証方法及びシステム | |
KR100836017B1 (ko) | 데이터 처리 단말장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4905032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |