JP4551679B2 - カード発行システム - Google Patents

カード発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP4551679B2
JP4551679B2 JP2004087324A JP2004087324A JP4551679B2 JP 4551679 B2 JP4551679 B2 JP 4551679B2 JP 2004087324 A JP2004087324 A JP 2004087324A JP 2004087324 A JP2004087324 A JP 2004087324A JP 4551679 B2 JP4551679 B2 JP 4551679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
issuance
data
issuing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004087324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005275743A (ja
Inventor
誠 鴨井
光博 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004087324A priority Critical patent/JP4551679B2/ja
Publication of JP2005275743A publication Critical patent/JP2005275743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551679B2 publication Critical patent/JP4551679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、たとえば、既に発行されていて一般の店舗などで利用できるクレジットカード(第1のカード)を親カードとして、有料道路の自動料金収受システム(ETC(登録商標))に用いるいわゆるETCカード(第2のカード)を子カードとして発行するカード発行システムに関する。
一般に、店舗で利用できるクレジットカード等のカード発行は、カード発行会社が個別に実施している。また、店頭等での即時発行も、カード発行会社の社員等が自社のカード発行を個別に実施している。
ところで、最近、たとえば、ETC(Electoric Toll Collection System)と称される自動料金収受システムが開発されている。この自動料金収受システムは、有料道路の走行料金を自動的に収受するもので、そのためにいわゆるETCカードが用いられる。
ETCカードは、クレジットカード発行会社が発行する子カードである。子カードとは、一般の店舗で利用できるクレジットカード(親カード)に対して、有料道路等の特定領域でのみ利用可能とする利用限定のカードである。
子カードの発行には、親カードの発行と同時に行なう場合(新規会員)と、既に親カードを所持している会員(既存会員)に対し追加発行を行なう場合とがある。既存会員に対する追加発行は、クレジットカード発行会社の入会審査において簡易な審査を行なえばよく、即時発行の対応が新規会員に対して簡易である。
特開2003−203207号公報
ところが、従来のカード発行方法では、店頭での即時発行対応のために、設備および人員をカード発行会社が個別に用意する必要がある。
また、店頭において、カード発行依頼者(会員)およびカード発行作業者(カード発行会社)は、カード発行に複雑な手続きと、長い発行時間を要するという問題がある。
そこで、本発明は、利用者の操作によりクレジットカードを親カードとしてETCカードを子カードとして即時発行可能な非常に利便性に優れたカード発行システムを提供することを目的とする。
本発明のカード発行システムは、店舗等に設置され、利用者が操作する発行端末装置と、この発行端末装置とは異なる場所に設置され、前記発行端末装置および複数のカード発行会社の各ホスト装置と通信回線を介して接続された発行制御装置とから構成され、クレジットカードを親カードとして有料道路の自動料金収受システムに用いるETCカードを子カードとして発行するカード発行システムであって、前記発行端末装置は、利用者が提示する当該カードを利用するために必要なデータが記録されている基本となるクレジットカードから前記データを読取るカード読取手段と、このカード読取手段により読取られたデータに基づき当該クレジットカードの正当性を確認するカード確認手段と、前記利用者の固有情報を用いて当該利用者が本人であるか否かを確認する本人確認手段と、前記カード確認手段により当該クレジットカードが正しいと確認され、かつ、前記本人確認手段により当該利用者が本人であると確認された場合、前記カード読取手段により読取られたデータに基づきカード発行申請データを作成するカード発行申請データ作成手段と、このカード発行申請データ作成手段により作成されたカード発行申請データを前記発行制御装置へ送信する第1の送信手段とを具備し、前記発行制御装置は、前記発行端末装置の第1の送信手段により送信されたカード発行申請データを受信する第1の受信手段と、この第1の受信手段により受信されたカード発行申請データに基づきカード発行会社ごとのカード発行可否確認データを作成し、この作成したカード発行可否確認データを対応するカード発行会社のホスト装置へ送信することによりカード発行可否確認を行なうカード発行可否確認手段と、このカード発行可否確認手段によるカード発行可否確認の結果、カードの発行が許可された場合、前記第1の受信手段により受信されたカード発行申請データに基づきカード発行データを作成するカード発行データ作成手段と、このカード発行データ作成手段により作成されたカード発行データを前記発行端末装置へ送信する第2の送信手段とを具備し、前記発行端末装置は、さらに、あらかじめ複数の未発行状態のカードを保管しているカード保管手段と、前記発行制御装置の第2の送信手段により送信されたカード発行データを受信する第2の受信手段と、前記カード保管手段から未発行状態のカードを取出し、この取出した未発行状態のカードに対し前記第2の受信手段により受信されたカード発行データに基づき必要なデータを記録することにより、前記クレジットカードに対して利用を限定したETCカードを発行するカード発行手段とを具備している。
本発明によれば、利用者の操作によりクレジットカードを親カードとしてETCカードを子カードとして即時発行可能な非常に利便性に優れたカード発行システムを提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係るカード発行システムの構成を概略的に示すものである。図1において、発行端末装置11は、各種店舗等に設置されるもので、利用者(会員)12の操作により、既に発行済みのクレジットカード(たとえば、ICカード)13を親カードとしてICカードによるETCカード(子カード)14を即時発行するものである。
発行制御装置15は、発行端末装置11とは異なる場所、たとえば、発行端末装置11とは遠隔した特定の場所に設置され、発行端末装置11を制御するもので、発行端末装置11および複数のクレジットカード発行会社(たとえば、A,B,C社)の各ホスト装置(ホストコンピュータ)16,…と通信回線を介してオンライン接続されている。
図2は、発行端末装置11の構成を概略的に示すものである。すなわち、発行端末装置11は、キーボードなどの入力部21、各種操作案内や入出力データなどを表示する表示部22、これら入力部21および表示部22を制御するマンマシンインタフェイス23、発行申請データを作成するカード発行申請データ作成手段としての発行申請データ作成部24、複数枚の生カード(未発行状態のICカード)を保管しているカード保管手段としての生カード保管部25、生カード保管部25から生カードを1枚取出して、当該生カードに対し所定のデータを記録することによりETCカード(子カード)を発行するカード発行手段としての子カード発行部26、子カード発行部26に接続されたカード処理部27およびカード表面印刷部28、利用者が提示するクレジットカードを親カードとして取込み、当該カードに記録されているデータを読取るカード読取手段としての親カード処理部29、発行制御装置15と通信を行なうための送信および受信手段としてのインタフェイス30、および、これら全体の制御を司る制御手段、カード確認手段および本人確認手段としての中央処理装置31から構成されている。
図3は、発行制御装置15の構成を概略的に示すものである。すなわち、発行制御装置15は、ホスト装置16に対しカード発行可否確認(たとえば、与信確認)を行なうためのデータを作成するカード発行可否確認手段としての与信確認データ作成部41、カード発行履歴データを作成するカード発行履歴データ作成手段としてのカード発行履歴データ作成部42、ETCカード(子カード)を発行するためのデータを作成するカード発行データ作成手段としてのカード発行データ作成部43、カード発行データ作成部43に接続された共通データ処理部44および各社個別データ処理部45、発行端末装置11と通信を行なうための送信および受信手段としてのインタフェイス46、複数のクレジットカード発行会社の各ホスト装置16,…と通信を行なうための送信および受信手段としてのインタフェイス47、および、これら全体の制御を司る制御手段およびカード発行可否確認手段としての中央処理装置48から構成されている。
次に、このような構成において、利用者の操作により、たとえば、既に発行済みのクレジットカードを親カードとしてETCカード(子カード)を発行する処理の流れについて説明する。
まず、図1を用いて全体的な処理の流れについて概略的に説明する。利用者(会員)12は、所持するクレジットカード(親カード)13を発行端末装置11に挿入し、暗証番号等で本人確認を行なう(図中の丸数字「1」に対応)。本人確認の結果、当該利用者が本人である場合、発行端末装置11は、発行制御装置15に対し子カード発行申請を行なう(図中の丸数字「2」に対応)。
発行制御装置15は、発行端末装置11からの子カード発行申請を基に与信確認データを作成し、ホスト装置16に送信する(図中の丸数字「3」に対応)。ホスト装置16は、発行制御装置15からの与信確認データに基づき与信確認を行ない、その与信確認の結果に基づき子カード発行許可(または発行不許可)の回答を発行制御装置15に返信する(図中の丸数字「4」に対応)。
発行制御装置15は、ホスト装置16から子カード発行許可の回答を受取ると、親カードとしてのクレジットカード13から読取ったデータに基づき子カード発行データを作成し、発行端末装置11に送信する(図中の丸数字「5」に対応)。発行端末装置11は、発行制御装置15からの子カード発行データに基づき子カード(ETCカード)14を発行し、利用者12はこの発行された子カード14を受取る(図中の丸数字「6」に対応)。
次に、図2を用いて発行端末装置11における処理の流れについて詳細に説明する。利用者は、所持するクレジットカードを親カード処理部29のカード挿入部に挿入することにより、親カード処理部29は当該クレジットカードのデータを読取り、中央処理装置31に送る。中央処理装置31は、クレジットカードから読取ったデータに基づき当該カードの正当性を確認する。
また、利用者は、本人確認のために暗証番号を入力部21から入力する。すると、中央処理装置31は、クレジットカードから読取った暗証番号と入力部21から入力された暗証番号とを照合し、両暗証番号が一致するか否かで本人確認を行なう。
受入れたクレジットカードが正しく、かつ、当該利用者が本人であると確認された場合、発行申請データ作成部24は、クレジットカードから読取ったデータに基づき発行申請データを作成する。この作成された発行申請データは、発行制御装置インタフェイス30により発行制御装置15に送信される。
発行申請データの送信に対し、発行制御装置15から送信される子カード発行データは、発行制御装置インタフェイス30により受信される。すると、子カード発行部26は、生カード保管部25から生カード(未発行状態のICカード)を取出し、この取出した生カードに対し、発行制御装置15からの子カード発行データに基づき必要なデータを記録することにより、子カードとしてのETCカードを発行する。このとき、ICカード処理部27は、生カードのICメモリに対しデータの書込みを行ない、カード表面印刷部28は、生カードの表面に対し目視データの印刷を行なう。
発行された子カードとしてのETCカードは、親カードとしてのクレジットカードとともに発行端末装置11から排出される。
次に、図3を用いて発行制御装置15における処理の流れについて詳細に説明する。発行端末装置インタフェイス46は、発行端末装置11からの発行申請データを受信する。すると、与信確認データ作成部41は、受信した発行申請データを基にクレジットカード発行会社ごとのホスト装置16への与信確認データを作成する。この作成された与信確認データは、ホスト装置インタフェイス47によりホスト装置16に送信される。
与信確認データの送信に対し、ホスト装置16から返信される与信確認の結果はホスト装置インタフェイス47により受信される。すると、カード発行データ作成部43は、受信した与信確認の結果および発行申請データを基にカード発行データを作成する。この作成されたカード発行データは、発行端末装置インタフェイス46により発行端末装置11に送信される。
また、カード発行履歴データ作成部42は、このときのカード発行内容を示すカード発行履歴データを作成する。この作成されたカード発行履歴データは、その都度または所定回数分ごとに一括してホスト装置インタフェイス47によりホスト装置16に送信される。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下のような作用効果が期待できる。
(1)未発行状態の生カードを発行端末装置に保持することにより、子カードの即時発行が可能となる。
(2)発行端末装置にて子カードの発行を行なうことにより、各種店舗等における即時発行が可能となり、かつ、複数のカード発行会社の子カードが発行可能となる。
(3)店舗等に設置され主に子カードの発行のみを行なう発行端末装置と、この発行端末装置と遠隔した場所に設置され当該発行端末装置を制御する発行制御装置とにより構成し、それぞれの機能を分離することにより、たとえば、発行端末装置の難時等におけるリスクを軽減することができる。
(4)クレジットカード発行会社のホスト装置とのインタフェイスを既存の与信確認で実施することにより、クレジットカード発行会社側の対応負荷を軽減することができる。
(5)発行制御装置が複数のクレジットカード発行会社のホスト装置とのインタフェイスを保持することにより、複数のクレジットカード発行会社の子カードを発行可能となる。
(6)発行端末装置および発行制御装置を複数のクレジットカード発行会社が相乗りすることにより、運営コストの低減が図れる。
なお、前記実施の形態では、親カードとしてのクレジットカードおよび子カードとしてのETCカードがICカードにより構成されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、磁気カードにより構成されている場合でも同様に適用できる。
本発明の実施の形態に係るカード発行システムの構成を概略的に示すブロック図。 発行端末装置の構成を概略的に示すブロック図。 発行制御装置の構成を概略的に示すブロック図。
符号の説明
11…発行端末装置、12…利用者(会員)、13…クレジットカード(親カード)、14…ETCカード(子カード)、15…発行制御装置、16…ホスト装置(ホストコンピュータ)、21…入力部、22…表示部、24…発行申請データ作成部(カード発行申請データ作成手段)、25…生カード保管部(カード保管手段)、26…子カード発行部(カード発行手段)、29…親カード処理部(カード読取手段)、30…発行制御装置インタフェイス(送信、受信手段)、31…中央処理装置(制御手段、カード確認手段、本人確認手段)、41…与信確認データ作成部(カード発行可否確認手段)、42…カード発行履歴データ作成部(カード発行履歴データ作成手段)、43…カード発行データ作成部(カード発行データ作成手段)、46…発行端末装置インタフェイス(送信、受信手段)、47…ホスト装置インタフェイス(送信、受信手段)、48…中央処理装置(制御手段、カード発行可否確認手段)。

Claims (1)

  1. 店舗等に設置され、利用者が操作する発行端末装置と、この発行端末装置とは異なる場所に設置され、前記発行端末装置および複数のカード発行会社の各ホスト装置と通信回線を介して接続された発行制御装置とから構成され、クレジットカードを親カードとして有料道路の自動料金収受システムに用いるETCカードを子カードとして発行するカード発行システムであって、
    前記発行端末装置は、
    利用者が提示する当該カードを利用するために必要なデータが記録されている基本となるクレジットカードから前記データを読取るカード読取手段と、
    このカード読取手段により読取られたデータに基づき当該クレジットカードの正当性を確認するカード確認手段と、
    前記利用者の固有情報を用いて当該利用者が本人であるか否かを確認する本人確認手段と、
    前記カード確認手段により当該クレジットカードが正しいと確認され、かつ、前記本人確認手段により当該利用者が本人であると確認された場合、前記カード読取手段により読取られたデータに基づきカード発行申請データを作成するカード発行申請データ作成手段と、
    このカード発行申請データ作成手段により作成されたカード発行申請データを前記発行制御装置へ送信する第1の送信手段とを具備し、
    前記発行制御装置は、
    前記発行端末装置の第1の送信手段により送信されたカード発行申請データを受信する第1の受信手段と、
    この第1の受信手段により受信されたカード発行申請データに基づきカード発行会社ごとのカード発行可否確認データを作成し、この作成したカード発行可否確認データを対応するカード発行会社のホスト装置へ送信することによりカード発行可否確認を行なうカード発行可否確認手段と、
    このカード発行可否確認手段によるカード発行可否確認の結果、カードの発行が許可された場合、前記第1の受信手段により受信されたカード発行申請データに基づきカード発行データを作成するカード発行データ作成手段と、
    このカード発行データ作成手段により作成されたカード発行データを前記発行端末装置へ送信する第2の送信手段とを具備し、
    前記発行端末装置は、さらに、
    あらかじめ複数の未発行状態のカードを保管しているカード保管手段と、
    前記発行制御装置の第2の送信手段により送信されたカード発行データを受信する第2の受信手段と、
    前記カード保管手段から未発行状態のカードを取出し、この取出した未発行状態のカードに対し前記第2の受信手段により受信されたカード発行データに基づき必要なデータを記録することにより、前記クレジットカードに対して利用を限定したETCカードを発行するカード発行手段とを具備したことを特徴とするカード発行システム。
JP2004087324A 2004-03-24 2004-03-24 カード発行システム Expired - Fee Related JP4551679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087324A JP4551679B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カード発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087324A JP4551679B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カード発行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005275743A JP2005275743A (ja) 2005-10-06
JP4551679B2 true JP4551679B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35175364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087324A Expired - Fee Related JP4551679B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 カード発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551679B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277498A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd カード作成装置、携帯型通信端末装置、カード作成方法およびカード作成プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196394A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Omron Corp クレジットカード方法
JP2001325037A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ntt Communications Kk Icカードへのアプリケーション書込み方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196394A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Omron Corp クレジットカード方法
JP2001325037A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ntt Communications Kk Icカードへのアプリケーション書込み方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005275743A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404872B1 (ko) 가상카드 서비스 시스템 및 방법
KR101742448B1 (ko) 환급 시스템 및 방법
CA2311811A1 (en) Self-service kiosk with biometrics verification and/or registration capability
KR20010025234A (ko) 지문정보를 이용한 카드거래 인증방법 및 그 시스템
JPH07507647A (ja) 物または用役を提供する端末に介入する方法
JPH10307885A (ja) 電子マネーシステム、電子マネーカード、電子マネー取引方法及び記録媒体
KR100538477B1 (ko) 가상신용카드 서비스 시스템 및 방법
CN110659886A (zh) 一种数字货币支付系统、支付方法以及支付装置
JP3831029B2 (ja) 電子マネーシステム
JP4551679B2 (ja) カード発行システム
WO2016006924A1 (ko) 순차 지문 입력을 이용하는 pos 시스템 및 그 구동 방법
JPH11306397A (ja) Icカードを利用した発券システム
EA002002B1 (ru) Система сбора, регистрации данных и выдачи записанных в зу средств, устройство сбора и регистрации данных для нее и способ эксплуатации системы
JP4905032B2 (ja) 子カード発行システム
JP2013101439A (ja) 定期乗車券利用システム、券売装置及び定期乗車券利用方法
JPH08221662A (ja) プレ与信カードとカードシステム及びカード端末装置
KR20100003264A (ko) 교통수단 이용을 위한 단말장치
US20050061883A1 (en) Device for establishing a communication link to cards of different types
GB2188180A (en) EFT-POS terminal apparatus
JP3633516B2 (ja) 運賃精算システムとその精算方法及び運賃精算システム用のコンピュータプログラム
JP4930545B2 (ja) 取引処理システム
JPH11250136A (ja) Icカードを利用した精算方法及びシステム
JP3125111B2 (ja) 取引システム
JPS6140668A (ja) カ−ドを用いた信用取引のためのバツチ処理システムにおける不正防止方法
JP4956034B2 (ja) 乗継システムと乗継方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees