JP4903794B2 - 無線通信システムにおける拡張データ・レート制御インデックスのための方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける拡張データ・レート制御インデックスのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4903794B2
JP4903794B2 JP2008522945A JP2008522945A JP4903794B2 JP 4903794 B2 JP4903794 B2 JP 4903794B2 JP 2008522945 A JP2008522945 A JP 2008522945A JP 2008522945 A JP2008522945 A JP 2008522945A JP 4903794 B2 JP4903794 B2 JP 4903794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active set
drc
sectors
sector
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503947A (ja
Inventor
アッター、ラシッド・アーメッド・アクバー
シンデュシャヤナ、ナガブフシャナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009503947A publication Critical patent/JP2009503947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903794B2 publication Critical patent/JP4903794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連文献
[米国特許法35§119による優先権の主張]
本出願は、2005年7月20日に出願され、そして米国特許出願番号第60/701,374号を割り当てられた“無線通信システムにおける拡張データ・レート制御インデックスのための方法及び装置(Method and Apparatus for Expanded Data Rate Control Indices in a Wireless Communication System)”という名称の米国特許仮出願の利益を主張し、本出願の開示全体は、この出願の開示の一部と見なされる。
特許に関する本出願は、一般にデータ・レート制御インデックスに係り、そしてより詳しくは、データ・レート制御インデックスのマッピングに関する。
通信システムは、1つのキャリア周波数又は複数のキャリア周波数を使用することができる。無線通信システムにおいて、順方向リンクは、ネットワークから遠隔局への通信を呼び、一方で、逆方向リンクは、遠隔局からネットワークへの通信を呼ぶ。データ・レート制御チャネル(DRC:Data Rate control Channel)は、データがそのレートでアクセス端末に配信されるデータ・レートを制御するために使用される。
本発明のサマリー
上記の観点から、本発明の記載される特徴は、一般にデータ通信のための1又はそれより多くの改善されたシステム、方法及び/又は装置に関係する。1つの実施形態では、本特許出願は、少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てることを具備するDRCインデックスを拡張するための装置、方法、及び手段を含む。
別の1つの実施形態では、DRCインデックスを拡張するための装置、方法及び手段は、拡張DRCインデックス・リストを生成すること、該拡張DRCインデックス・リストへのDRCカバーのマッピングをアクセス端末に送ること、及び該アクセス端末からの送信の要請でセクタと該DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定するために該マッピングを使用することをさらに具備する。
別の1つの実施形態では、少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための装置、方法及び手段は、アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各前記セクタに該DRCカバーのうちの複数を割り当てること;及び該アクティブ・セット・サイズが該しきい値よりも大きい場合には、該しきい値よりも少ない数のセクタに該DRCカバーのうちの複数を割り当てること、を具備する。
[詳細な説明]
本明細書ではアクセス端末(AT:access terminal)と呼ばれる高データ・レート(HDR:High Data Rate)加入者局は、移動できる又は固定であることがあり、そして1又はそれより多くのHDR基地局(図1参照)(これは本明細書ではモデム・プール・トランシーバ(MPT:Modem Pool Transceiver)と呼ばれる)と通信することができる。アクセス端末は、HDR基地局コントローラ(本明細書ではモデム・プール・コントローラ(MPC:Modem Pool Controller)と呼ばれる)に1又はそれより多くのモデム・プール・トランシーバを経由してデータ・パケットを送信し、そして受信する。モデム・プール・トランシーバ及びモデム・プール・コントローラは、アクセス・ネットワークと呼ばれるネットワークの一部分である。アクセス・ネットワーク(AN:access network)は、複数のアクセス端末間でデータ・パケットを伝達する。アクセス・ネットワークは、そのアクセス・ネットワークの外部のその他のネットワーク、例えば、社内イントラネット又はインターネット、にさらに接続されることができ、そして各端末とそのような外部ネットワークとの間でデータ・パケットを伝達することができる。1又はそれより多くのモデム・プール・トランシーバとアクティブなトラフィック・チャネル接続を既に確立したアクセス端末は、アクティブなアクセス端末と呼ばれ、そしてトラフィック状態にあると言われる。1又はそれより多くのモデム・プール・トランシーバとアクティブなトラフィック・チャネル接続を確立するプロセスの途上であるアクセス端末は、接続設定状態にあると言われる。アクセス端末は、任意のデータ・デバイスであり得て、それは無線チャネルを経由して、又は有線チャネル、例えば、光ファイバ又は同軸ケーブルを使用する、を経由して通信する。アクセス端末は、さらに、PCカード、コンパクト・フラッシュ、外部モデム又は内部モデム、若しくはワイアレス電話機又は有線電話機を含む任意の複数のタイプのデバイスであり得るが、それらに限定されない。そのリンクを経由してアクセス端末がモデム・プール・トランシーバに信号を送る通信リンクは、逆方向リンクと呼ばれる。そのリンクを経由してモデム・プール・トランシーバがアクセス端末に信号を送る通信リンクは、順方向リンクと呼ばれる。
通信システムのためのアーキテクチャ参照モデルは、無線インターフェース(air interface)を介してアクセス端末、AT106、と通信するアクセス・ネットワーク、AN122、を含むことができる。1つの実施形態では、システム10は、HDR規格により規定されるような高データ・レート、HDR、オーバーレイ・システムを有する符号分割多元接続、CDMA(Code Division-Multiple Access)、システムである。AN122は、無線インターフェースを経由してAT106と、同様にシステム内のいずれかの他のAT106と通信する。AN122は、複数のセクタを含み、そこでは各セクタは少なくとも1つのチャネルを提供する。チャネルは、所与の周波数割当ての範囲内でAN122とAT106との間の送信のための通信リンクの集合として定義される。チャネルは、AN122からAT106への送信のための順方向リンク(FL:Forward Link)とAT106からAN122への送信のための逆方向リンク(RL:Reverse Link)から構成される。
データ伝送に関して、AN122は、AT106からデータ要求を受信する。データ要求は、そのデータが送られようとしているデータ・レート、伝送されるデータ・パケットの長さ、及びデータがそこから送られるべきセクタを指定する。AT106は、AN122とAT106との間のチャネルの品質に基づいてデータ・レートを決定する。1つの実施形態では、チャネルの品質は、キャリア対干渉比、C/I、によって決定される。代わりの実施形態は、例えば、AT106において受信される信号対干渉及びノイズ比(SINR:signal-to-interference-and-noise ratio)のような、チャネルの品質に対応する他の測定基準を使用することができる。AT106は、DRC(Data Rate Control)チャネルと呼ばれる特定のチャネルを介してデータ・レート制御(DRC)メッセージを送ることによってデータ伝送の要求を与える。DRCメッセージは、データ・レート部分とセクタ部分とを含む。データ・レート部分は、AN122がデータを送るために要求されるデータ・レートを指示し、そしてセクタ部分は、AN122がそこからデータを送るべきセクタを指示する。データ・レート情報及びセクタ情報の両者は、データ伝送を処理するために一般的に必要である。データ・レート部分は、DRC値と呼ばれ、そしてセクタ部分は、DRCカバーと呼ばれる。DRC値は、無線インターフェースを介してAN122に送られるメッセージである。1つの実施形態では、各DRC値は、予め決められたDRC値割当てにしたがった関連パケット長を有するkbits/secの単位のデータ・レートに対応する。その割当ては、ヌル・データ・レートを指定するDRC値を含む。実際には、ヌル・データ・レートは、ATがデータを受信することが不可能であることをANに指示する。1つの状況では、例えば、AT106がデータを正確に受信するためには、チャネルの品質が不十分である。
動作上では、AT106は、チャネルの品質を継続的にモニタすることができ、AT106がそのレートで次のデータ・パケット送信を受信することが可能なデータ・レートを計算することができる。AT106は、次に対応するDRC値を生成する;DRC値は、データ伝送を要請するためにAN122に送信される。一般的にデータ伝送は、複数のパケットへと区分されることに注意する。データのパケットを伝送するために必要な時間は、適用されるデータ・レートの関数である。
このDRC信号は、同様に情報も提供し、その情報をチャネル・スケジューラ132は、各キューに関係付けられるそれぞれの遠隔局106に対する情報を取り切るための(すなわち、送信されたデータを受信するための)瞬間的なレートを決定するために使用する。1つの実施形態にしたがって、いずれかの遠隔局106から送信されるDRC信号は、複数の有効なデータ・レートのうちのいずれか1つでその遠隔局106がデータを受信することが可能であることを示す。
HDR送信をサポートし、そして複数のユーザへの送信をスケジュールすることに適合した通信システムの一例が、図2に例示される。図2は、下記に詳細に説明され、そこでは特に、基地局160と基地局コントローラ130は、パケット・ネットワーク・インターフェース146とインターフェースで接続する。基地局コントローラ130は、システム120における送信のためのスケジューリング・アルゴリズムを与えるためのチャネル・スケジューラ132を含む。チャネル・スケジューラ132は、サービス・インターバルの長さを決定し、そのインターバルあいだにデータは、(直近に受信されたDRC信号に示されるように)遠隔局106に関係するデータを受信するための瞬間的なレートに基づいていずれかの特定の遠隔局106に送信される。サービス・インターバルは、時間で隣接しないこともあるが、n個のスロット毎に1回発生することができる。1つの実施形態にしたがって、パケットの第1の部分は、最初に第1スロットのあいだに送信され、そして2番目の部分は、4スロット後の後続の時間において送信される。同様に、そのパケットの任意の後続の部分は、同様な4スロットの広がりを有する複数のスロットで、すなわち、互いに4スロット離れて、送信される。1つの実施形態にしたがって、受信しているデータの瞬間的レートRは、特定のデータ・キューに関係付けられたサービス・インターバル長Lを決定する。
それに加えて、チャネル・スケジューラ132は、送信のために特定のデータ・キューを選択する。送信されようとしているデータに関係する品質は、次にデータ・キュー172から検索され、そしてそのデータ・キュー172に関係付けられた遠隔局106へ送信するためにチャネル・エレメント168に与えられる。下記に論じられるように、チャネル・スケジューラ132は、データを与えるためにキュー172を選択し、そのデータは、キュー172のそれぞれに関係付けられる重みを含んでいる情報を使用して引き続くサービス・インターバルにおいて送信される。送信されたキュー172に関係付けられた重みは、次に更新される。
基地局コントローラ130は、パケット・ネットワーク・インターフェース146、公衆交換電話ネットワーク(PSTN:Public Switched Telephone Network)、148、及び通信システム120内の全ての基地局160(1つの基地局160だけが単純化のために図2に示されている)とインターフェースで接続する。基地局コントローラ130は、通信システム120内の遠隔局106とパケット・ネットワーク・インターフェース146及びPSTN148に接続された他のユーザとの間の通信を調整する。PSTN148は、標準電話ネットワーク(図2に示されず)を経由してユーザとインターフェースで接続する。
基地局コントローラ130は、複数のセクタ・エレメント136を含むが、1つだけが単純化のために図2に示されている。各セクタ・エレメント136は、1又はそれより多くの基地局160と1つの遠隔局106(図示されず)との間の通信を制御するために割り当てられる。セクタ・エレメント136が所定の遠隔局106にまだ割り当てられていない場合、コール制御プロセッサ141は、遠隔局106をページングする必要性を知らされる。コール制御プロセッサ141は、次に基地局160が遠隔局106をページングするように指示する。
データ・ソース123は、所定の遠隔局106に送信されようとしている大量のデータを含む。データ・ソース123は、パケット・ネットワーク・インターフェース146にデータを提供する。パケット・ネットワーク・インターフェース146は、そのデータを受け取り、そしてそのデータをセクタ・エレメント136に配送する。セクタ・エレメント136は、次に目的の遠隔局106と通信しているそれぞれの基地局160にそのデータを送信する。具体例の実施形態では、各基地局160は、遠隔局106に送信されるべきデータを記憶するデータ・キュー172を維持管理する。
データは、データ・キュー172からチャネル・エレメント168にデータ・パケットで伝送される。具体例の実施形態では、順方向リンク上で、“データ・パケット”は、最大1024ビットであるデータの量及び予め決められた“タイム・スロット”(例えば、≒1.667msec)の範囲内で宛て先の遠隔局106に送信されようとしているデータの量を呼ぶ。各データ・パケットに対して、チャネル・エレメント168は、必要な制御フィールドを挿入する。具体例の実施形態では、チャネル・エレメント168は、そのデータ・パケットと制御フィールドの巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)エンコーディングを実行し、そしてコード・テール・ビットの集合を挿入する。データ・パケット、制御フィールド、CRCパリティ・ビット及びコード・テール・ビットは、フォーマット化されたパケットを含む。具体例の実施形態では、チャネル・エレメント168は、次にフォーマット化されたパケットをエンコードし、そしてエンコードされたパケット内部のシンボルをインターリーブする(すなわち、順番を並べ替える)。具体例の実施形態では、インターリーブされたパケットは、ウォルシュ・カバーを用いてカバーされ、そしてショートPNI及びPNQコードを用いて拡散される。拡散されたデータは、RFユニット170に与えられ、それは信号を直角変調し、フィルタし、増幅する。順方向リンク信号は、順方向リンクにアンテナ167を経由して無線を介して送信される。
遠隔局106において、順方向リンク信号は、アンテナ104により受信され、そして受信機408に配信される。受信機は、信号をフィルタし、増幅し、直角復調し、そして量子化する。ディジタル化された信号は、復調器(DEMOD)に与えられ、そこで信号は、ショートPNI及びPNQコードを用いて逆拡散され、そしてウォルシュ・カバーを用いて逆カバーされる。復調されたデータは、デコーダ410に与えられ、それは基地局160で行われた信号処理機能の逆を、具体的に逆インターリービング、デコーディング、そしてCRC検査機能を実行する。デコードされたデータは、データ・シンク124に与えられる。
上に指摘したように、ハードウェアは、順方向リンクを経由するデータ、メッセージ、音声、ビデオ、及びその他の通信の可変レート送信をサポートする。データ・キュー172から送信されるデータのレートは、遠隔局106における信号強度及びノイズ環境の変化に適応させるために変化する。それぞれの遠隔局106は、好ましくは各タイム・スロットにおいて関係する基地局160にデータ・レート制御(DRC)信号を送信する。DRC信号は、基地局160に情報を提供する、その情報は遠隔局106の識別情報及び遠隔局106が自身に関係するデータ・キュー172からデータを受け取るレートを含む。したがって、遠隔局106において回路は、遠隔局106における信号強度を測定しそしてノイズ環境を推定して、DRC信号で送信されるべきレート情報を決定する。
各遠隔局106により送信されるDRC信号は、逆方向リンク・チャネルを経由して移動し、そしてRFユニット170に接続された受信アンテナ167を経由して基地局160において受信される。具体例の実施形態では、DRC情報は、チャネル・エレメント168において復調され、そして基地局コントローラ130中に設置されたチャネル・スケジューラ132に与えられる、又は基地局160中に設置されたチャネル・スケジューラ174に与えられる。第1の具体例の実施形態では、チャネル・スケジューラ174は、基地局160中に設置される。代案の実施形態では、チャネル・スケジューラ132は、基地局コントローラ130中に設置され、そして基地局コントローラ130内部の全てのセクタ・エレメント136に接続する。
各DRCインデックスと互換性のあるFL送信フォーマットは、それぞれ、1xEV−DO Rel−0仕様書と改訂版A仕様書に規定された2組のプロトコル・サブタイプに対して表1に列挙されており、0x0,0x1、及び0x2のDRCインデックスに対する規定された互換性のあるマルチ・ユーザ・フォーマットである、改訂版Aへの最新の提案の発議された変更を含む。各DRCインデックスと互換性のあるFL送信フォーマットは、同様に、表2に1xEV−DO改訂版B仕様書に規定されたプロトコル・サブタイプに対して列挙されている。
DO改訂版Aダウンリンク物理層パケットは、それらの送信フォーマットによって規定される。送信フォーマットは、物理層パケット・サイズ(ビット)、公称のパケット期間(スロット)、及びプリアンブル長(チップ)によって規定される順番に並べられた3つの量である。例えば、(128,16,1024)は、パケットが128ビット・ペイロード、16スロットの公称の期間、及び1024−チップ・プリアンブルを有することを示す。DO改訂版Aは、DO Rel−0の1024、2048、3072、及び4096ビット・パケット・サイズに加えて128、256、512、及び5120ビットの新たなパケット・サイズを導入する。それに加えて、DO改訂版Aは、1から16スロットの公称のスパンを認め、結果として4.8kb/sから3.072Mb/sまでの範囲のデータ・レートをもたらす。
そのように、改訂版A仕様書におけるように、送信フォーマットは、3つの量(PacketSize,Span,PreambleLength)によって表現される。“PacketSize”は、その送信フォーマットが搬送するビット数であり、巡回冗長コード(CRC)とテールを含む。“Span”は、送信インスタンスが順方向リンク上で取り上げるはずの、公称の(例えば、最大の)スロット数である。“PreambleLength”は、プリアンブル・チップの総数である。1xEX−DO仕様書の改訂版Aにおけるように、各DRCに対する“標準的な(canonical)”送信フォーマットは、太字で示されている。
表1に示されるように、要請されたDRCとデータ・レート/パケット・サイズとの間の1対1マッピングは、DO Rel−0において使用される。Rel−0は、単一ユーザ送信フォーマットだけを規定するが、ところが改訂版A(及び表2に示される改訂版B)のある種のサブタイプは、単一ユーザ・フォーマットとマルチ・ユーザ・フォーマットとの両者を規定する。マルチ・ユーザ・パケット(MUP:multi-user packet)は、複数のAT(パケット当り最大8つのAT)に対するデータを含んでいる単一物理層パケットである。ダウンリンク・スケジューラは、可能である場合には、マルチ・ユーザ・ダイバーシティを活用するために便宜的なスケジューリングを使用して単一ユーザ・パケット(SUP:single-user packet)を取り扱い続ける。表2は、改訂版Bが同様に単一ユーザ・フォーマットとマルチ・ユーザ・フォーマットとの両者を規定することを示す。
それに加えて、改訂版Aでは、複数の送信フォーマットが、DRCインデックスに対して規定されることがある。すなわち、DO改訂版AにおけるDRCインデックスは、単一ユーザ・パケットとマルチ・ユーザ・パケットに対する関係する送信フォーマットの集合を有する。例えば、DRCインデックス0x3は、送信フォーマット(128,4,256)、(256,4,256)、(512,4,256)及び(1024,4,256)に関係付けられ、ここで(1024,4,256)は、標準的な送信フォーマットとして規定され、そしてDO改訂版0中のDRCインデックス0x3に関係付けられる送信フォーマットである。全てのその他の一貫性を有する上記の送信フォーマットは、非標準的な(non-canonical)送信フォーマットと呼ばれる。DRCインデックスとそれに関係する送信フォーマットの詳細な一覧表は、表1に与えられる。
同様に、DO改訂版B中のDRCインデックスは、単一ユーザ・パケットとマルチ・ユーザ・パケットについての関係する送信フォーマットの集合を有する。DRCインデックスとそれに関係する送信フォーマットの詳細な一覧表は、表2に与えられる。
AT106は、これらのフォーマットのそれぞれでパケットを受信しようと試みる。マルチ・ユーザ・フォーマットは、それらの固有のMACインデックスにより区別される、すなわち、各マルチ・ユーザ・フォーマットに対するプリアンブルは、別個のウォルシュ・カバーを使用する。単一ユーザ・フォーマットは、ユーザに割り当てられたMACインデックスを全て使用する。
Figure 0004903794
Figure 0004903794
Figure 0004903794
Figure 0004903794
Figure 0004903794
Figure 0004903794
Figure 0004903794
思い出させるための注意として、送信インスタンスは、それによって伝達されるべく選択された1又はそれより多くのキュー172からのビットの特定の集合を有する送信フォーマットのことを呼ぶ。候補送信インスタンスは、可能性のある送信に対してスケジューラ174アルゴリズムにより評価されようとしている送信インスタンスのことを呼ぶ。マルチ・ユーザ送信フォーマット(1024,4,256)、(2048,4,128)、(3072,2,64)、(4096,2,64)及び(5120,2,64)は、標準的なマルチ・ユーザ送信フォーマットとして呼ばれる。マルチ・ユーザ送信フォーマット(128,4,256)、(256,4,256)及び(512,4,256)は、“非標準的なマルチ・ユーザ・フォーマット”として呼ばれる。導出された送信フォーマットは、(あたかも前の送信により規定されたフォーマットから得られたかのように)公称の値よりも小さな値に対応する規定されたフォーマットのスパンを設定することによって単純に得られる。まとめると、送信フォーマット及び送信インスタンスは、標準的又は非標準的であり得る;単一ユーザ又はマルチ・ユーザであり得る;そして規定される又は導出され得る。用語“公称のスロット数”は、規定された送信フォーマットの最大スロット数そして導出された送信フォーマットの再規定された最大スロット数を呼ぶために使用される。
高速パケット・データ伝送のためのリンク適応をサポートし、そして特定の所望の送信及び基準をそれぞれが有する増加し続けるユーザ数をサポートするシステムでは、より多くの数のDRCインデックスさえも与えることが望ましいことがある。これは、上記の表1に与えられるもののように、既存の複数のレート又は現在指定されている複数のレートの間の複数のレートを可能にする、データ・レートの細分性(granularity)を追加する。さらに拡張DRCインデックス・リストを可能にすることは、FLデータ・レートを決定する際により細かな細分性を可能にし、そしてそれゆえより高いピーク・データ・レートを可能にすることができ、そしてハイブリッドAQR(H−ARQ)利得を改善することができる。
DRCインデックスのリストを増加させることに対する障壁は、ある種の現在のインプリメンテーションにおいてDRCインデックスの送信のために使用するフィールドのサイズである。例えば、1xEV−DO改訂版Aでは、DRC Indexは、4ビット・フィールドであり、それは結果として16個の可能なDRCインデックス、2=16、をもたらす。1つの実施形態では、しかしながら、使用する32個のDRCインデックスのリストがある。DRCカバーが3ビット値として与えられる場合に、そこではDRCカバーは所望の順方向リンク取り扱いセクタを指示するように機能し、8個のDRCカバー、2=8、の可能性がある。1個のDRCカバーは、NULLカバー、DRCカバー=0x0、として確保される。NULLカバーを除いて、セル102内部の7個の可能性のあるセクタを表すために可能な7個のDRCカバーがある。そのようなシステムでは、AT106は、下記を行うためにAN122に情報を送る:i)取り扱いセクタを選択する、そこでは、そのような選択はリンク品質比較に基づいて行われることができる;及びii)選択された取り扱いセクタからの順方向リンク上の送信のために所望のデータ・レート又は最大データ・レートを見出す。
現在のシステムの制限を使用しつつDRCインデックスの数を増加させるために、第1の実施形態は、各セクタに複数のDRCカバーを割り当てる。アクティブ・セットのサイズが3セクタよりも少ないか又はそれに等しい場合に、そのアクティブ・セット中の各セクタは、2個のDRCカバーを割り当てられる。これは、最大6個のカバー、プラスNULLカバーに対して1個を使用する。アクティブ・セットのサイズが、3よりも多い場合には、各セクタに2個を与えるために十分な数のDRCカバーがないので、アクティブ・セット中のあるセクタだけが、2個のDRCカバーを割り当てられる。本実施形態は、1つのセクタを識別するために複数のDRCカバーを与える。アクティブ・セット中の複数のセクタに複数のDRCカバーを割り当てるために様々な方法がある。1つの実施形態が、図4で説明される。複数のAN122セクタに対して2−DRCカバー割当てを使用することは、DRCカバーのうちの1個が割り当てられる場合にはDRCインデックスが0−15の範囲になるように、そして他のDRCカバーが割り当てられる場合にはDRCインデックスが16−31の範囲になるように与える。上記のように、1xEV−DO改訂版Aでは、DRC Indexは、4ビットフィールドであり、それは結果として最大16個の可能なDRCインデックス、2=16、すなわち、第1のカバーに対して0−15そして第2のカバーに対して16−31、をもたらす。
図4では、ATは、(ステップ420)で始め、アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値(それはこの実施形態では3である)よりも少ないか又はそれに等しいかどうかを最初に判断することにより各セクタに複数のDRCカバーを割り当てる(ステップ425)。ステップ425に対する答えがイエスである場合には、全てのDRCカバーを各セクタに割り当てる(それはこの実施形態では2個のDRCカバーである)(ステップ430)。ステップ425に対する答えがノーである場合には、あるセクタに2個のDRCカバーを割り当てる(ステップ435)。
AT106が異なる複数のセルとセクタの間を動くので、AT106は、それらのセルとセクタの複数の順方向パイロット・チャネルを受信する。AT106は、各セルからの異なるパイロットを追跡するためにルート更新プロトコルを使用して、無線リンクを維持管理する。そのようにする際に、(AT106において)ルート更新プロトコルは、パイロットのPNオフセットによって指定される4つのパイロット・セット、アクティブ・セット、候補セット、隣接セット、及び残りのセット、を維持管理する。逆方向リンク上で、AT106は、Route Update Messageを送信する。AT106は、AT106の局所無線通信条件(例えば、AT106が認識するパイロットの数)をAN122に知らせるために、Route Update Messageを使用する。
図5aに例示される実施形態では、AT106は、(ステップ520)で始め、それはアクティブ・セット中のセクタの数がしきい値(それは、この実施形態では3である)よりも大きいかどうかを判断することによる(ステップ525)。ステップ525に対する答えがノーである場合には、各セクタに複数のDRCカバー(それはこの実施形態では2個のDRCカバーである)を割り当てる(ステップ530)。ステップ525に対する答えがイエスである場合には、もしアクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化すればルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信し(ステップ535)、そして次にアクティブ・セット中の最も強い3つのセクタに複数の(このケースでは2個の)DRCカバーを割り当てる(ステップ540)。ルート更新プロトコルは、どのアクセス・ポイント160が特定のAT106に対して使用されようとしているかを追跡するために、そしてAT106がシステム全体を動いたとしても良い信号品質を維持するためにもっと良く適しているアクセス・ポイント160を識別するために使用されることができる。上記のように、AN122は、アクティブ・セット中の3つの最も強いセクタに複数のDRCカバーを割り当てる(ステップ540)。
図5bでは、アクティブ・セット中のセクタの数が変化したかどうかを判断する追加のステップ(ステップ550)が、加えられる。ステップ550に対する答えがイエスであれば、ステップ525,530,535と540とを繰り返す。
各AT106は、DSCチャネルを使用して、ソフト・ハンドオフの間にダウンリンク・サーバの変更が行われる時刻の正確なインスタンスの早めの指示をアクセス・ネットワークに与える。その結果、AT106が新しいサーバ106に自身のDRCを示す時刻までに、データ・キュー172は、その新しいサーバにおいて速やかに設定される。図6に例示された代わりの実施形態では、DRCカバーは、データ・ソース・コントロール(DSC:Data Source Control)によって指示されるセル102の関数としてセクタ毎に割り当てられる。下記はそのような一例である。
(ステップ600)で始まり、DSCは、セル102を指示し(ステップ610)、そしてDRCカバーは、DSCによって指示されたセルに属している各セクタに対して割り当てられる(ステップ620)。
(ステップ630)アクティブ・セット中の全てのセル102に対してステップ610と620とを繰り返す、すなわち全てのセルが認識されたか?
ステップ630に対する答えがノーである場合には、別の1つのセルに対してステップ610と620とを繰り返す。
ステップ630に対する答えがイエスである場合には、アクティブ・セットへの又はそれからのセルが既に変更されているかどうかを判断する(ステップ640)。ステップ640に対する答えがイエスである場合には、ステップ610,620,630と640とを繰り返す。そのように、セル102がセット中のアクティブに追加されるか又は落とされているのであれば、DRCカバーの割当ては変化する。
AT106DRCカバー使用量は、チャネル条件、すなわち、DRC Index、所望のセクタ、及び所望のセル102、の関数である。
図7のフローチャートに例示された1つの実施形態では、AN122は、特定のセル設定及び現在の動作条件に対して利用可能なDRCカバーの数を最初に決定する(ステップ705)。一旦、DRCカバーが決定されると、AN122は、DRCインデックスの拡張リストへのセクタに対する複数のDRCカバーのマッピングを決定する。本実施形態では、拡張リストは、16インデックスの倍数である(ステップ710)。マッピング情報は、AT106に送られる(ステップ712)。AT106は、チャネル品質測定、同様に別のリンク適応測定及び計算を実行して、所望のデータ・レートを決定する(ステップ715)。所望のデータ・レートは、拡張DRCインデックス・リスト中で見つけられ(ステップ717)、そしてDRCIndexとDRC Coverの組み合わせは、AN122に送信され、拡張DRCIndexリスト中の所望のデータ・レートを識別する(ステップ720)。
AT106は、複数のDRCカバーが同じセクタを参照するという情報を有する。1つの例では、3つのセクタがアクティブ・セット中にあり、そしてAN122は、個々のセクタに複数のDRC Coverを割り当てる。例えば、AN122は、第1のセクタにDRC Cover“a”を割り当て、そしてしかも第1のセクタにDRC Cover“b”も割り当てる(ステップ730)。AN122は、この情報をAT106に送る(ステップ740)。AT106は、次にDRC Cover“a”を第1のセクタに対するDRCインデックスの1つの集合を識別するために、そしてDRC Cover“b”をDRCインデックスの別の1つの集合を識別するために使用することが可能である。
拡張DRCインデックス・リストは、様々な方法で設定されることができる。1つの実施形態は、DRCIndexの全ビット長(4ビット)及びDRC Coverの全ビット長(3ビット)を使用して、NULLカバーに対する1つのDRC値を含む128個のDRCインデックス、すなわち、2インデックス、をアクセスする。図8参照。本実施形態は、AT106がそのアクティブ・セット中の1つのセクタだけを割り当てられると仮定する。拡張DRCインデックスは、利用可能なデータ・レートの細分性をさらに細かくすることができる、すなわち、データ・レートの範囲を拡張することができる。同様に、細分性は、データ・レートの範囲の特定の部分範囲にだけ追加されることができる。拡張DRCインデックスを割り当てるための様々な方法がある。
上記のフローチャートにおいて実行されるステップは、1つの実施形態では、命令としてメモリ416中に記憶されることができ、その命令はプロセッサ又はプロセッサ手段により、又は遠隔局106中のプロセッサ・ユニット414及び/又はDRCインデックス制御手段440により及び/又は別の1つのプロセッサ又はコントローラによって実行されることができる。図3参照。
上記のフローチャートで実行されたステップは、1つの実施形態では、複数の命令としてメモリ135,175中に記憶されることができ、その命令は、アクセス・ネットワーク122中のプロセッサ又はプロセッサ手段又はプロセッサ・ユニット又は制御ユニット(例えば、チャネル・スケジューラ132、174)によって実行されることができる。図2参照。
上に説明された図4,5a,5b,6,及び7の方法及び装置は、それぞれ図9,10a,10b,11及び12に例示された対応する手段プラス機能ブロックによって実行される。言い換えると、図4の装置420,425,430及び435は、図9の手段プラス機能ブロック920,925,930及び935に対応する。図5aの装置520,525,530,535及び540は、図10aの対応する手段プラス機能ブロック1020,1025,1030,1035及び1040によって実行される。図5bの装置520,525,530,535,540及び550は、図10bの対応する手段プラス機能ブロック1020,1025,1030,1035,1040及び1050によって実行される。図6に例示された装置600,610,620,630及び640は、図11の対応する手段プラス機能ブロック1100,1110,1120,1130及び1140によって実行される。図7に例示された装置705,710,712,715,717,720,730及び740は、図12の対応する手段プラス機能ブロック1205,1210,1212,1215,1217,1220,1230及び1240によって実行される。
情報及び信号が、様々な異なる技術及び技法のいずれかを使用して表わされることができることを、当業者は、理解するはずである。例えば、上記の説明の全体を通して参照されることができる、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは、電圧、電流、電磁波、磁場又は磁力粒子、光場又は光粒子、若しくはこれらの任意の組み合わせによって表わされることができる。
本明細書中に開示された実施形態に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路及びアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア又は両者の組み合わせとして与えられることができることを、当業者は、さらに認識するはずである。ハードウェアとソフトウェアとのこの互換性を明確に説明するために、様々な例示的な複数の構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、それらの機能性の面から一般的に上に説明されてきている。そのような機能性が、ハードウェア又はソフトウェアとして与えられるかどうかは、個々のアプリケーション及びシステム全体に課せられた設計の制約に依存する。知識のある者は、説明された機能性をそれぞれの個々のアプリケーションに対して違ったやり方で実行することができる。しかし、そのような実行の判断は、本発明の範囲からの逸脱を生じさせるように解釈されるべきではない。
本明細書中に開示された実施形態に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、用途特定集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲート論理回路又はトランジスタ論理回路、ディスクリート・ハードウェア・コンポーネント、又は本明細書中で説明された機能を実行するために設計されたこれらのいずれかの組み合わせで、与えられる又は実行されることができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、しかし代わりに、プロセッサは、いずれかの従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステート・マシンであり得る。プロセッサは、演算デバイスの組み合わせとして与えられることができる。例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSPコアとともに1又はそれより多くのマイクロプロセッサの組み合わせ、若しくはいずれかの別のそのような構成の組み合わせであり得る。
本明細書中に開示された実施形態に関連して説明された方法又はアルゴリズムは、ハードウェアで直接的に、プロセッサにより実行されるソフトウェア・モジュールで、又は両者の組み合わせで実現されることができる。ソフトウェア・モジュールは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、フラッシュ・メモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的書き込み可能ROM(EPROM)、電気的消去書き込み可能ROM(EEPROM)、レジスタ、ハード・ディスク、脱着可能なディスク、CD−ROM、又はこの分野において公知のいずれかの他の形式の記憶媒体の中に存在できる。ある具体例の記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出し、そこに情報を書き込めることができるようにプロセッサと接続される。あるいは、記憶媒体は、プロセッサに集積されることができる。プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC中に存在できる。ASICは、ユーザ端末中に存在できる。あるいは、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末中の単体素子として存在できる。
開示された実施形態の様々な説明は、当業者が、本発明を作成する又は使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態への様々な変形は、当業者に容易に明白にされるであろう。そして、ここで規定された一般的な原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく他の例に適用されることができる。それゆえ、本発明は、本明細書中に示された実施形態に制限することを意図したものではなく、本明細書中に開示した原理及び新奇な機能と整合する最も広い範囲に適用されるものである。
以下に、本願出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]DRCインデックスを拡張するための方法であって、少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てること、を具備する方法。
[2]拡張DRCインデックス・リストを生成すること、該拡張DRCインデックス・リストへのDRCカバーのマッピングをアクセス端末に送ること、及び該アクセス端末からの送信の要請でセクタと該DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定するために該マッピングを使用することをさらに具備する、[1]にしたがってDRCインデックスを拡張するための方法。
[3]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる該ステップは:アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること;及び前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること、を備えることを特徴とする、[1]にしたがった方法。
[4]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる該ステップは:アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断すること;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること;及び該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること、を備えることを特徴とする、[1]にしたがった方法。
[5]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる該ステップは:a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断すること;b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること;c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、そして該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信すること;及びd)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、該アクティブ・セット中の前記セクタの最も強いもののうちの前記しきい値よりも少ない数に複数のDRCカバーを割り当てること、を備えることを特徴とする、[1]にしたがった方法。
[6]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる該ステップは:a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別すること;b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること;c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断すること;及びd)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーを割り当てること、を備えることを特徴とする、[1]にしたがった方法。
[7]アクセス・ネットワークに前記DRCインデックス及び前記DRCカバーを送信すること; 少なくとも1つの前記少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てること;及び前記アクセス端末に前記DRCカバー割当てを送ること、をさらに具備する、[2]にしたがってDRCインデックスを拡張するための方法。
[8]前記DRCインデックスの拡張リストは、16インデックスの倍数であることを特徴とする、[2]にしたがった方法。
[9]該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断すること;及び該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、ステップa,b,c及びdを繰り返すこと、をさらに具備する、[4]にしたがった方法。
[10]該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断すること;及び該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、ステップa,b,c及びdを繰り返すこと、をさらに具備する、[5]にしたがった方法。
[11]e)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断すること;及びf)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、ステップa,b,c及びdを繰り返すこと、をさらに具備する、[6]にしたがった方法。
[12]該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる前記ステップは:アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断すること;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること;及び該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること、を備えることを特徴とする、[6]にしたがった方法。
[13]DRCインデックスを拡張するための手段であって、少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための手段、を具備する手段。
[14]拡張DRCインデックス・リストを生成するための手段、該拡張DRCインデックス・リストへのDRCカバーのマッピングをアクセス端末に送るための手段、及び該アクセス端末からの送信の要請でセクタと該DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定するために該マッピングを使用するための手段をさらに具備する、[13]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[15]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記手段は:前記アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段;及び前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ないセクタ数に前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段、を備えることを特徴とする、[13]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[16]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための該手段は:アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断するための手段;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段;及び該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段、を備えることを特徴とする、[13]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[17]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記手段は:a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断するための手段;b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段;c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、且つ該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信するための手段;及びd)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、該アクティブ・セット中の前記セクタの最も強いもののうちの前記しきい値よりも少ない数に複数のDRCカバーを割り当てるための手段、を備えることを特徴とする、[13]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[18]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記手段は:a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別するための手段; b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段;c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断するための手段;及びd)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーを割り当てるための手段、を備えることを特徴とする、[13]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[19]アクセス・ネットワークに前記DRCインデックス及び前記DRCカバーを送信するための手段;少なくとも1つの前記少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための手段;及び前記アクセス端末に前記DRCカバー割当てを送るための手段、をさらに具備する、[14]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[20]前記DRCインデックスの拡張リストは、16インデックスの倍数であることを特徴とする、[14]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[21]該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断するための手段;及び該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、ステップa,b,c及びdを繰り返すための手段、をさらに具備する、[16]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[22]該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断するための手段;及び該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、ステップa,b,c及びdを繰り返すための手段、をさらに具備する、[17]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[23]e)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断するための手段;及びf)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、ステップa,b,c及びdを繰り返すための手段、をさらに具備する、[18]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[24]該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる前記手段は:アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断するための手段;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段;及び該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための手段、を備えることを特徴とする、[18]にしたがってDRCインデックスを拡張するための手段。
[25]処理ユニット;前記処理ユニットに動作上で接続されたメモリ、ここにおいて、前記メモリはDRCインデックスを拡張するための命令を備える;前記処理ユニットに動作上で接続された受信回路系;前記受信回路系に動作上で接続されたアンテナ;送信回路系、ここにおいて、前記送信回路系は、前記アンテナに動作上で接続される;及び前記メモリに動作上で接続され、DRCインデックスを拡張するための前記命令を実行することに適応したDRCインデックス制御ユニット、を具備するアクセス端末。
[26]DRCインデックスを拡張するための前記命令は、少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための命令を備えることを特徴とする、[25]にしたがったアクセス端末。
[27]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、拡張DRCインデックス・リストを生成する;該拡張DRCインデックス・リストへのDRCカバーのマッピングをアクセス端末に送る;そして該アクセス端末からの送信の要請でセクタと該DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定するために該マッピングを使用する、をさらに備えることを特徴とする、[26]にしたがったアクセス端末。
[28]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;そして前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる、を備えることを特徴とする、[26]にしたがったアクセス端末。
[29]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;そして該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること、を備えることを特徴とする、[26]にしたがったアクセス端末。
[30]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、且つ該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信する;そしてd)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、該アクティブ・セット中の前記セクタの最も強いもののうちの前記しきい値よりも少ない数に複数のDRCカバーを割り当てる、を備えることを特徴とする、[26]にしたがったアクセス端末。
[31]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別する;b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断する;そしてd)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーを割り当てること、を備えることを特徴とする、[26]にしたがったアクセス端末。
[32]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、アクセス・ネットワークに前記DRCインデックス及び前記DRCカバーを送信する;少なくとも1つの前記少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる;そして前記アクセス端末に前記DRCカバー割当てを送る、をさらに備えることを特徴とする、[27]にしたがったアクセス端末。
[33]前記DRCインデックスの拡張リストは、16インデックスの倍数であることを特徴とする、[27]にしたがったアクセス端末。
[34]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断する;そして該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、命令a,b,c及びdを繰り返す、をさらに備えることを特徴とする、[29]にしたがったアクセス端末。
[35]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、e)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断する;そしてf)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、ステップa,b,c及びdを繰り返す、をさらに備えることを特徴とする、[30]にしたがったアクセス端末。
[36]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、e)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断する;そしてf)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、命令a,b,c及びdを繰り返す、をさらに備えることを特徴とする、[31]にしたがったアクセス端末。
[37]該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための前記命令は、アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;そして該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる、を備えることを特徴とする、[31]にしたがったアクセス端末。
[38]基地局コントローラ;及び前記基地局コントローラに動作上で接続された少なくとも1つの基地局、を具備し、ここにおいて、前記基地局コントローラ及び前記基地局は、少なくとも1つのメモリ、ここにおいて、前記メモリはDRCインデックスを拡張するための命令を備え、及び
前記メモリに動作上で接続された少なくとも1つのチャネル・スケジューラ、を具備し、ここにおいて、前記チャネル・スケジューラはDRCインデックスを拡張するための前記命令を実行することに適応する、ことを特徴とする、アクセス・ネットワーク。
[39]DRCインデックスを拡張するための前記命令は、少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための命令を備えることを特徴とする、[38]にしたがった基地局。
[40]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、拡張DRCインデックス・リストを生成する;該拡張DRCインデックス・リストへのDRCカバーのマッピングをアクセス端末に送る;そして該アクセス端末からの送信の要請でセクタと該DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定するために該マッピングを使用する、をさらに備えることを特徴とする、[39]にしたがった基地局。
[41]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;そして前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる、を備えることを特徴とする、[39]にしたがった基地局。
[42]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;そして該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てること、を備えることを特徴とする、[39]にしたがった基地局。
[43]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、且つ該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信する;そしてd)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、該アクティブ・セット中の前記セクタの最も強いもののうちの前記しきい値よりも少ない数に複数のDRCカバーを割り当てる、を備えることを特徴とする、[39]にしたがった基地局。
[44]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別する;b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断する;そしてd)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーを割り当てること、
を備えることを特徴とする、[39]にしたがった基地局。
[45]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、前記アクセス・ネットワークに前記DRCインデックス及び前記DRCカバーを送信する;少なくとも1つの前記少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる;そして前記アクセス端末に前記DRCカバー割当てを送る、をさらに備えることを特徴とする、[40]にしたがった基地局。
[46]前記DRCインデックスの拡張リストは、16インデックスの倍数であることを特徴とする、[40]にしたがった基地局。
[47]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断する;そして該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、命令a,b,c及びdを繰り返す、をさらに備えることを特徴とする、[42]にしたがった基地局。
[48]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、e)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断する;そしてf)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、ステップa,b,c及びdを繰り返す、をさらに備えることを特徴とする、[43]にしたがった基地局。
[49]少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための前記命令は、e)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断する;そしてf)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、命令a,b,c及びdを繰り返す、をさらに備えることを特徴とする、[44]にしたがった基地局。
[50]該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てるための前記命令は、アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる;そして該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの複数を割り当てる、を備えることを特徴とする、[44]にしたがった基地局。
図1は、無線通信システムである。 図2は、基地局コントローラと基地局とを含む通信システムの一部である。 図3は、拡張DRCインデックス・リストをサポートするアクセス端末である。 図4は、1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるときに実行されるステップを例示するフローチャートである。 図5aは、複数のDRCカバーを割り当てるときに実行されるステップを例示するフローチャートである。 図5bは、複数のDRCカバーを割り当てるときに実行されるステップを例示するフローチャートである。 図6は、無線通信システム中の複数のセルにDRCカバーを割り当てるときに実行されるステップを例示するフローチャートである。 図7は、無線通信システム中の1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるときに実行されるステップを例示するフローチャートである。 図8は、本方法及び装置の拡張7ビットDRCインデックスを例示する。 図9は、1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための手段を例示する機能的ブロック図である。 図10aは、複数のDRCカバーを割り当てるための手段を例示する機能的ブロック図である。 図10bは、複数のDRCカバーを割り当てるための手段を例示する機能的ブロック図である。 図11は、無線通信システム中の複数のセルにDRCカバーを割り当てるための手段を例示する機能的ブロック図である。 図12は、無線通信システム中の1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てるための手段を例示する機能的ブロック図である。
符号の説明
102…セル,104…アンテナ,106…遠隔局(アクセス端末),120…通信システム,122…アクセス・ネットワーク,130…基地局コントローラ,160…基地局(アクセス・ポイント),167…アンテナ。

Claims (48)

  1. 無線通信システでの使用のための方法であって、
    選択に利用可能なデータ・レート制御(DRC)インデックスの数を増加するために無線通信システムの少なくとも1つのセクタにヌルカバーに加えて複数のDRCカバーを割り当てること、及び
    前記複数のDRCカバーの割り当てを表す1つ以上のデジタル信号を前記無線通信システム内の少なくとも1つの計算装置におけるメモリに格納すること、
    を具備する方法。
  2. 選択に利用可能なDRCインデックスの前記数に対応する拡張DRCインデックス・リストを生成すること、
    該拡張DRCインデックス・リストに割り当てられた前記複数のDRCカバーの少なくとも一部分のマッピングを表す1つ以上の無線信号をアクセス端末に送信すること、及び
    アクセス端末から受信されるような送信のための1つ以上の要請を処理するためにセクタと該拡張DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定すること、
    をさらに具備する、請求項1にしたがった方法
  3. 前記少なくとも1つのセクタに前記複数のDRCカバーを割り当てることは、
    アクティブ・セット・サイズがしきい値より小さいかまたは等しい場合にアクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること、及び
    前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値より大きい場合に前記しきい値より小さい数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること、
    を備えることを特徴とする、請求項1にしたがった方法。
  4. 前記少なくとも1つの前記複数のDRCカバーを割り当てることは:
    a)アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断すること;
    b)該アクティブ・セット中のセクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること;及び
    c)前記アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記すくなくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること、
    を備えることを特徴とする、請求項1にしたがった方法。
  5. 前記少なくとも1つのセクタに前記複数のDRCカバーを割り当てることは:
    a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断すること;
    b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること;
    c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、そして該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信すること;及び
    d)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記少なくとも1つの前記セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること、
    を備えることを特徴とする、請求項1にしたがった方法。
  6. 前記少なくとも1つのセクタに前記複数のDRCカバーを割り当てることは:
    a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別すること;
    b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること;
    c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断すること;及び
    d)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーを割り当てること、
    を備えることを特徴とする、請求項1にしたがった方法。
  7. アクセス・ネットワークを用いて、前記DRCインデックスと予め割り当てられたDRCカバーを表現する1つ以上の信号を受けること;
    少なくとも1つの前記少なくとも1つのセクタに前記複数のDRCカバーを割り当てること;及び
    前記少なくとも1つのセクタに割り当てられた前記複数のDRCカバーを表す信号をアクセル端末に送信すること、
    をさらに具備する、請求項2にしたがった方法
  8. 前記拡張DRCインデックスリストは、16の倍数のインデックスを備えることを特徴とする、請求項2にしたがった方法。
  9. 該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断すること;及び
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b)及びc)を繰り返すこと、
    をさらに具備する、請求項4にしたがった方法。
  10. 該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断すること;及び
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b),c),及びd)を繰り返すこと、
    をさらに具備する、請求項5にしたがった方法。
  11. 前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断すること;及び
    前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、a),b),c),及びd)を繰り返すこと、
    をさらに具備する、請求項6にしたがった方法。
  12. 該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記複数のDRCカバーのうちの複数を割り当てることは:
    アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断すること;
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること;及び
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てること、
    を備えることを特徴とする、請求項6にしたがった方法。
  13. 無線通信システムの使用のための装置であって:
    選択に利用可能なデータ・レート制御(DRC)インデックスの数を増加するために無線通信システムの少なくとも1つのセクタにヌルカバーに加えて複数のDRCカバーを割り当てるための手段;及び
    複数のDRCカバーの割り当てを表す1つ以上のデジタル信号を格納するための手段、
    を具備する装置
  14. 選択に利用可能なDRCインデックスの前記数に対応する拡張DRCインデックス・リストを生成するための手段ための手段、
    該拡張DRCインデックス・リストへの前記複数のDRCカバーの少なくとも1部分のマッピングを表す1つ以上の無線信号をアクセス端末に送るための手段、及び
    該アクセス端末から受信されるような送信の要請を処理するためにセクタと該拡張DRCインデックス・リストからのDRCインデックスとを決定するための手段
    をさらに具備する、請求項13にしたがった装置
  15. 前記アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段;及び
    前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ないセクタ数に前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段、
    さらに備えることを特徴とする、請求項13にしたがった装置
  16. a)アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断するための手段;
    b)該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段;及び
    c)該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段、
    さらに備えることを特徴とする、請求項13にしたがった装置
  17. )アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断するための手段;
    b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段;
    c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、且つ該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信するための手段;及び
    d)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記少なくとも1つのセクタにDRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段、
    を備えることを特徴とする、請求項13にしたがった装置
  18. )アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別するための手段;
    b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段;
    c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断するための手段;及び
    d)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーを割り当てるための手段、
    さらに備えることを特徴とする、請求項13にしたがった装置
  19. 前記DRCインデックス及び予め割り当てられたDRCカバーを受信するための手段;
    前記少なくとも1つのセクタに前記複数のDRCカバーを割り当てるための手段;及び
    前記アクセス端末に前記少なくとも1つのセクタに割り当てられた前記複数のDRCカバーを送るための手段、
    をさらに具備する、請求項14にしたがった装置
  20. 前記拡張DRCインデックスリストは、16の倍数のインデックスを具備することを特徴とする、請求項14にしたがった装置
  21. 該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断するための手段;及び
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b),及びc)の動作の繰り返しを開始するための手段、
    をさらに具備する、請求項16にしたがった装置
  22. 該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断するための手段;及び
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b),c),及びd)の動作の繰り返しを開始するための手段、
    をさらに具備する、請求項17にしたがった装置
  23. 前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断するための手段;及び
    前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、a),b),c),及びd)の動作の繰り返しを開始するための手段、
    さらに具備する、請求項18にしたがった装置
  24. アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断するための手段;
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段;及び
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てるための手段、
    さらに備えることを特徴とする、請求項18にしたがった装置
  25. メモリ:及び
    無線通信システムの少なくとも1つのセクタに割り当てられたヌルカバーに加えて複数のデータ・レート制御(DRC)カバーを有する結果として前記メモリに格納されたような選択に利用可能なDRCの増加された数に応答するプロセッサユニット
    を具備するアクセス端末。
  26. 前記プロセッサユニットは、
    選択に利用可能なDRCインデックスの数に対応する拡張DRCインデックスを取得し、
    該拡張DRCインデックス・リストへのDRCカバーのマッピングを取得し、;そして
    該アクセス端末からの送信の1つ以上の要請を生成するためにセクタと該DRCインデックス・リストからDRCインデックスとを決定するために該マッピングを使用する、
    ことを特徴とする、請求項25にしたがったアクセス端末。
  27. 前記DRCインデックスは、さらに、
    アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当て;そして
    前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる
    ことを特徴とする、請求項25にしたがったアクセス端末。
  28. 前記DRCインデックスは、少なくとも部分的に、
    a)アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかの判断
    b)該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに対する前記DRCカバーのうちの2つ以上の割り当て及び
    c)該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記少なくとも1つのセクタに対する前記DRCカバーのうちの2つ以上の割り当て
    に基づくことを特徴とする、請求項25にしたがったアクセス端末。
  29. 前記DRCインデックスは、少なくとも部分的に、
    a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかの判断
    b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタへの前記DRCカバーのうちの2つ以上の割り当て
    c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、且つ該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合、ルート更新メッセージにおけるセクタ・パイロット強度及び
    d)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記少なくとも1つのセクタへの2つ以上のDRCカバーの割り当て
    に基づくことを特徴とする、請求項25にしたがったアクセス端末。
  30. 前記DRCインデックスは、少なくとも部分的に、
    a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセル
    b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに対する前記DRCカバーのうちの2つ以上の割り当て
    c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかの判断及び
    d)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合の、他の前記セルの他の前記セクタに対する前記DRCカバーの割り当て
    に基づくことを特徴とする、請求項25にしたがったアクセス端末。
  31. 前記DRCインデックスは、少なくとも部分的に、
    前記アクセス端末によって前記アクセス・ネットワークに提供されたような前記DRCインデックス及び予め割り当てられたDRCカバーに基づくことを特徴とする請求項26にしたがったアクセス端末。
  32. 前記拡張DRCインデックスリストは、16の倍数のインデックスを備えることを特徴とする、請求項26にしたがったアクセス端末。
  33. 前記DRCインデックスは、さらに、部分的に、
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかの判断及び
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b),及びc)の繰り返し
    に基づくことを特徴とする、請求項28にしたがったアクセス端末。
  34. 前記DRCインデックスは、さらに、少なくとも部分的に、
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかの判断及び
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合a),b),c),及びd)の繰り返し
    に基づくことを特徴とする、請求項29にしたがったアクセス端末。
  35. 前記DRCインデックスは、さらに、少なくとも部分的に、
    前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかの判断及び
    前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合に、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があった場合のa),b),c),及びd)の繰り返し
    に基づくことを特徴とする、請求項30にしたがったアクセス端末。
  36. 前記DRCインデックスは、さらに、少なくとも部分的に、
    アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかの判断
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合、該アクティブ・セット中の各セクタへの前記DRCカバーのうちの2つ以上の割り当て及び
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合前記しきい値よりも少ない数のセクタへの前記DRCカバーのうちの2つ以上の割り当て
    に基づくことを特徴とする、請求項30にしたがったアクセス端末。
  37. 選択に利用可能なデータ・レート制御(DRC)インデックスの数を増加させるために無線通信システムの少なくとも1つのセクタにヌルカバーに加えて複数のDRCカバーを割り当てる;そして
    複数のDRCカバーの割り当てを表す1つ以上の信号をメモリに格納するためにメモリと少なくとも1つのチャネル・スケジューラを具備する少なくとも1つのデバイスを具備することを特徴とする、アクセス・ネットワーク。
  38. 前記チャネル・スケジューラは、さらに
    選択の利用可能なDRCインデックスに対応する拡張DRCインデックス・リストを生成する;
    該拡張DRCインデックス・リストに前記割り当てられた複数のDRCカバーのマッピングをアクセス端末に送信することを開始する;そして
    該アクセス端末からの送信の要請で該DRCインデックス・リストからセクタとDRCインデックスとを決定する、
    ことを特徴とする、請求項37にしたがったアクセス・ネットワーク
  39. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    アクティブ・セット・サイズがしきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各前記セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる;そして
    前記アクティブ・セット・サイズが前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる、
    ことを特徴とする、請求項37にしたがったアクセス・ネットワーク
  40. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    a)アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;
    b)該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる;そして
    c)該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる、
    ことを特徴とする、請求項37にしたがったアクセス・ネットワーク
  41. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    a)アクティブ・セット中の前記セクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;
    b)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる;
    c)もし該アクティブ・セット中のパイロットの相対強度が変化し、且つ該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、ルート更新メッセージでセクタ・パイロット強度を送信することを開始する;そして
    d)該アクティブ・セット中の前記セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、少なくとも前記少なくとも1つのセクタに2つ以上のDRCカバーを割り当てる、
    ことを特徴とする、請求項37にしたがったアクセス・ネットワーク
  42. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    a)アクティブ・セット中のデータ・ソース制御チャネルによって指示されるセルを識別する;
    b)該データ・ソース制御チャネルによって指示される該識別されたセルに属する前記少なくとも1つのセクタに前記DRCカバーのうちの2つまたはそれより多くを割り当てる;
    c)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されたかどうかを判断する;そして
    d)前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別されていない場合には、他の前記セルの他の前記セクタに前記DRCカバーのうちの2つまたはそれより多くを割り当てる
    ことを特徴とする、請求項37にしたがったアクセス・ネットワーク
  43. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    前記DRCインデックスと予め割り当てられたDRCカバーを取得する;
    前記少なくとも1つのセクタに複数のDRCカバーを割り当てる;そして
    前記アクセス端末に割り当てられた前記複数のDRCカバーの送信を開始する、
    ことを特徴とする、請求項38にしたがったアクセス・ネットワーク
  44. 前記拡張DRCインデックスリストは、16の倍数のインデックスを備えることを特徴とする、請求項38にしたがったアクセス・ネットワーク
  45. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断する;そして
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b),及びc)を繰り返す、
    ことを特徴とする、請求項40にしたがったアクセス・ネットワーク
  46. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化するかどうかを判断する;そして
    該アクティブ・セット中の前記セクタの数が変化する場合には、a),b),c)及びd)を繰り返す
    ことを特徴とする、請求項41にしたがったアクセス・ネットワーク
  47. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったかどうかを判断する;そして
    前記アクティブ・セット中の全ての前記セルが識別される場合には、もし該アクティブ・セットへの又はそれからのセルの変更があったならば、a),b),c)及びd)を繰り返す
    ことを特徴とする、請求項42にしたがったアクセス・ネットワーク
  48. 前記チャネル・スケジューラは、さらに、
    アクティブ・セット中のセクタの数がしきい値よりも大きいかどうかを判断する;
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも小さいか又は等しい場合には、該アクティブ・セット中の各セクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる;そして
    該アクティブ・セット中の該セクタの数が前記しきい値よりも大きい場合には、前記しきい値よりも少ない数のセクタに前記DRCカバーのうちの2つ以上を割り当てる
    ことを特徴とする、請求項42にしたがったアクセス・ネットワーク
JP2008522945A 2005-07-20 2006-07-19 無線通信システムにおける拡張データ・レート制御インデックスのための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4903794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70137405P 2005-07-20 2005-07-20
US60/701,374 2005-07-20
US11/483,269 US8838115B2 (en) 2005-07-20 2006-07-06 Method and apparatus for expanded data rate control indices in a wireless communication system
US11/483,269 2006-07-06
PCT/US2006/028101 WO2007013941A2 (en) 2005-07-20 2006-07-19 Method and apparatus for expanded data rate control indices in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503947A JP2009503947A (ja) 2009-01-29
JP4903794B2 true JP4903794B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37565455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522945A Expired - Fee Related JP4903794B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-19 無線通信システムにおける拡張データ・レート制御インデックスのための方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8838115B2 (ja)
EP (1) EP1908326A2 (ja)
JP (1) JP4903794B2 (ja)
KR (2) KR101017469B1 (ja)
CN (1) CN101263729B (ja)
BR (1) BRPI0613602A2 (ja)
CA (1) CA2616001A1 (ja)
RU (1) RU2008106439A (ja)
WO (1) WO2007013941A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195187B2 (en) 2001-06-25 2012-06-05 Airvana Network Solutions, Inc. Radio network control
US8160020B2 (en) 2001-06-25 2012-04-17 Airvana Network Solutions, Inc. Radio network control
US8099504B2 (en) 2005-06-24 2012-01-17 Airvana Network Solutions, Inc. Preserving sessions in a wireless network
US7864777B1 (en) * 2005-09-30 2011-01-04 Nortel Networks Limited Transmission format selection for optimizing transmission of delay sensitive traffic
US7751835B2 (en) 2005-10-04 2010-07-06 Airvana, Inc. Non-circular paging areas
JP4639145B2 (ja) * 2005-12-05 2011-02-23 株式会社日立製作所 通信方法及び通信システム
US8619702B2 (en) * 2005-12-16 2013-12-31 Ericsson Evdo Inc. Radio network control
US8145221B2 (en) 2005-12-16 2012-03-27 Airvana Network Solutions, Inc. Radio network communication
US8094630B2 (en) 2005-12-16 2012-01-10 Airvana Network Solutions, Inc. Radio frequency dragging prevention
US20070242648A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Deepak Garg Managing dormant handoffs in radio access networks
US8472321B2 (en) * 2006-04-26 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method for managing data transfer services on a network
US8085696B2 (en) * 2006-07-14 2011-12-27 Airvana Networks Solutions, Inc. Dynamic modification of route update protocols
US8027308B1 (en) 2007-10-26 2011-09-27 Sprint Communications Company L.P. Method of optimizing handoff time in a wireless telecommunication network through dynamic data source control
US8843638B2 (en) 2007-12-13 2014-09-23 Ericsson Evdo Inc. Handing off active connections
US8570951B1 (en) * 2013-07-03 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for improved tune-away operations in (C+G) DSDS devices

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923650A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
KR100547838B1 (ko) * 1998-11-17 2006-03-23 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템에서 전용제어채널의 핸드오프방법
US6556549B1 (en) * 1999-07-02 2003-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signal combining in a high data rate communication system
US6377814B1 (en) 2000-02-07 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supervising transmit power in a high data rate system
US7088701B1 (en) 2000-04-14 2006-08-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
EP1424793B1 (en) * 2000-06-21 2005-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gating transmission of a data rate control channel in an hdr mobile communication system
KR100389816B1 (ko) 2000-06-24 2003-07-02 삼성전자주식회사 고속 데이터 전송을 위한 통신시스템의 전송율제어 정보전송 방법 및 장치
US6694147B1 (en) 2000-09-15 2004-02-17 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for transmitting information between a basestation and multiple mobile stations
US6678257B1 (en) * 2000-09-25 2004-01-13 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for allocation of power to base station channels
JP3836431B2 (ja) * 2000-10-20 2006-10-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットデータの伝送率を決定するための装置及び方法
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US7099629B1 (en) 2000-11-06 2006-08-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
US6985453B2 (en) * 2001-02-15 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for link quality feedback in a wireless communication system
US6891812B2 (en) * 2001-03-12 2005-05-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data rate control in a communication system
JP3943028B2 (ja) * 2001-03-26 2007-07-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムで逆方向リンクの送信制御方法
US6807426B2 (en) * 2001-04-12 2004-10-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling transmissions in a communication system
US7596082B2 (en) * 2001-06-07 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for Walsh space assignment in a communication system
US6757520B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selecting a serving sector in a data communication system
US6842619B2 (en) * 2001-07-19 2005-01-11 Ericsson Inc. Telecommunications system and method for load sharing within a code division multiple access 2000 network
KR100429534B1 (ko) * 2001-10-29 2004-05-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 핸드오프시 역방향 전력제어채널의전송제어를 위한 방법 및 장치
US6856604B2 (en) * 2001-12-19 2005-02-15 Qualcomm Incorporated Efficient multi-cast broadcasting for packet data systems
US7711363B2 (en) * 2002-01-08 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling communications of data from multiple base stations to a mobile station in a communication system
JP2003209616A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置および携帯端末装置
US7330735B2 (en) * 2002-01-31 2008-02-12 Qualcomm Incorporated Timing transitions between wireless communication systems
US7139274B2 (en) * 2002-08-23 2006-11-21 Qualcomm, Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system
US7280562B2 (en) * 2003-02-18 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Variable packet lengths for high packet data rate communications
BRPI0509447A (pt) * 2004-05-05 2007-09-04 Qualcomm Inc método e equipamento para gerenciamento de retardo adaptativo em um sistema de comunicação sem fio
US8331377B2 (en) * 2004-05-05 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Distributed forward link schedulers for multi-carrier communication systems
US20060013216A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting real-time services in a wireless network
JP4427415B2 (ja) * 2004-08-05 2010-03-10 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ハンドオフ制御方法、無線制御局及び無線基地局
US7505438B2 (en) * 2004-11-02 2009-03-17 Motorola, Inc. System and method for power-optimized user loading of a CDMA communication system
US7477622B2 (en) * 2005-01-28 2009-01-13 Qualcomm, Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
US7924772B2 (en) * 2005-02-10 2011-04-12 Nokia Corporation Method and apparatus to support multi-user packets in a wireless communication system
US7499439B2 (en) * 2005-06-03 2009-03-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for controlling transmission rates in a wireless communications system
CN101199153A (zh) * 2005-07-07 2008-06-11 诺基亚公司 用于多载波无线系统的改进冗余的技术
US8249192B2 (en) * 2005-07-18 2012-08-21 Nokia Corporation Techniques to transmit data rate control signals for multi-carrier wireless systems
US20070036121A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 George Cherian Method and apparatus for providing reverse activity information in a multi-carrier communication system
US7835315B2 (en) * 2005-08-23 2010-11-16 Nokia Corporation Method and apparatus for providing addressing in a multi-carrier communication system
WO2007055536A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving forward rate control information in mobile communication system
US8027306B2 (en) * 2006-02-17 2011-09-27 Lg Electronics Inc. Miscellaneous improvements on the HRPD system
KR101007726B1 (ko) * 2008-04-29 2011-01-13 주식회사 팬택 Drc 길이를 동적으로 제어하기 위한 이동 통신 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR101017469B1 (ko) 2011-02-25
CN101263729B (zh) 2012-02-29
US8838115B2 (en) 2014-09-16
KR20100055524A (ko) 2010-05-26
KR20080033995A (ko) 2008-04-17
CA2616001A1 (en) 2007-02-01
JP2009503947A (ja) 2009-01-29
CN101263729A (zh) 2008-09-10
WO2007013941A2 (en) 2007-02-01
US20070022396A1 (en) 2007-01-25
EP1908326A2 (en) 2008-04-09
RU2008106439A (ru) 2009-08-27
BRPI0613602A2 (pt) 2011-01-18
WO2007013941A3 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903794B2 (ja) 無線通信システムにおける拡張データ・レート制御インデックスのための方法及び装置
US8983480B2 (en) Multiplexing on the reverse link feedbacks for multiple forward link frequencies
US8868118B2 (en) Multiplexing on the reverse link feedbacks for multiple forward link frequencies
JP4958322B2 (ja) 高速のアップリンクデータ伝送のためのデータチャネルの制御情報伝送及び受信方法
US7551637B2 (en) Method and apparatus for channel sensitive scheduling in a communication system
JP4505021B2 (ja) アップリンクサービスのための伝送チャンネルを用いるハンドオーバー領域におけるアップリンクデータ伝送方法及び装置
KR100853981B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 송신을 스케줄링하는 방법 및 장치
US20060092876A1 (en) Method and apparatus for scheduling uplink data transmission for mobile station in soft handover region in a mobile communication system
JP2008520125A5 (ja)
JP2004533750A5 (ja)
WO2008056426A1 (en) Mobile communication system, mobile station and base station
JP2003520523A (ja) 通信システムにおいて資源を割り振るためのシステム
WO2005036773A1 (en) Method for controlling packet rate in a mobile communication system
WO2007086503A1 (ja) 移動通信システム、基地局装置及び移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees