JP4902500B2 - 電源制御システム - Google Patents

電源制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4902500B2
JP4902500B2 JP2007291361A JP2007291361A JP4902500B2 JP 4902500 B2 JP4902500 B2 JP 4902500B2 JP 2007291361 A JP2007291361 A JP 2007291361A JP 2007291361 A JP2007291361 A JP 2007291361A JP 4902500 B2 JP4902500 B2 JP 4902500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
power supply
power
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007291361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009118353A (ja
Inventor
藤男 関
雄一郎 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2007291361A priority Critical patent/JP4902500B2/ja
Priority to US12/289,981 priority patent/US8074089B2/en
Publication of JP2009118353A publication Critical patent/JP2009118353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902500B2 publication Critical patent/JP4902500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/025LAN communication management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、受信装置と、映像信号を出力する情報処理装置及び当該情報処理装置に電源を供給する電源装置に接続される送信装置とを有する電源制御システムに関する。
従来より、映像信号に当該映像信号以外の電源制御用の信号を重畳して遠隔地に送信する技術が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
これらの技術では、制御装置と被制御装置との間を専用の同軸ケーブルやデジタルインタフェース線で接続している。
特開平7−203491号公報 特開平5−83689号公報 特開平11−340974号公報
しかしながら、特許文献1〜3の技術では、制御装置と被制御装置との間を専用の同軸ケーブルやデジタルインタフェース線で接続していため、1本のケーブルで足りることもあるが、制御装置と被制御装置との間を規格が決まっているケーブルで接続する場合、1本のケーブルで足りない場合がある。
例えば、図9の電源制御システムのように、ローカル装置とリモート装置との間が数百メートルのCat5(category 5)ケーブル、即ちLANケーブルで接続される場合、ローカル装置は、パソコンから受信したRGB信号をリモート装置に作動信号として出力するため、1本のLANケーブル内に含まれる8本の信号線のうち、6本がRGB信号により占有される。また、マウス、キーボード、プリンタからのシリアル信号は、リモート装置からローカル装置へ作動信号として出力されるため、1本のLANケーブル内に含まれる8本の信号線のうち、2本がシリアル信号により占有される。よって、8本の信号線には空きがなくなる。
この状態で、リモート装置からローカル装置を介してリモート電源へ電源のON/OFFを指示する信号を送信するためには、ローカル装置とリモート装置との間に新たなLANケーブルを接続する必要がある。
結果として、ローカル装置とリモート装置との間に接続されるLANケーブルの本数が増えるため、LANケーブルの配線作業が煩雑化し、コストパフォーマンスが悪化する。
本発明の目的は、ケーブルの配線作業を容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる電源制御システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の電源制御システムは、受信装置と、第1映像信号及び第2映像信号を出力する情報処理装置に電源を供給する電源装置及び前記情報処理装置に接続される送信装置とを有する電源制御システムであって、前記受信装置は、電源スイッチと、前記第1映像信号の受信に使用する第1信号線とは異なる、前記第2映像信号の受信に使用する第2信号線を介して、前記電源装置のオン/オフに利用される前記電源スイッチのスイッチ信号を前記送信装置に送信する送信手段とを備え、前記送信装置は、前記第2映像信号及び前記電源スイッチのスイッチ信号が混在する第2信号線から前記電源スイッチのスイッチ信号を取得する取得手段と、前記電源スイッチのスイッチ信号を前記電源装置に出力する出力手段とを備え、前記受信装置と前記送信装置とは、前記第1信号線及び前記第2信号線を含む1本のネットワークケーブルで接続されていることを特徴とする。
かかる構成によれば、ネットワークケーブル1本を介して遠隔地にある電源装置のオン/オフを制御することができる。また、ケーブルの配線作業を容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる。
好ましくは、前記第1映像信号及び前記第2映像信号は、前記送信装置から前記受信装置に映像同期信号を伝送するためのブランク期間を含み、前記送信手段は、前記第1映像信号に重畳された映像同期信号に同期させて、前記第2信号線を介して、前記電源スイッチのスイッチ信号を前記送信装置に送信することを特徴とする。
かかる構成によれば、第2映像信号のブランク期間を利用してスイッチ信号を送信装置に送信するので、第2映像信号とスイッチ信号とが衝突することがなく、スイッチ信号を確実に送信装置に送信することができる。また、第2映像信号とスイッチ信号とは、互いに逆方向に送信することができる。
より好ましくは、前記取得手段は、前記映像同期信号と同期したタイミングで、前記第2信号線から前記電源スイッチのスイッチ信号を取得することを特徴とする。
かかる構成によれば、第2信号線内で第2映像信号と混在化したスイッチ信号を確実に取得することができる。
好ましくは、前記電源装置は、前記送信装置からのスイッチ信号に応じて、前記情報処理装置に電源を供給する又はその供給を中止することを特徴とする。
かかる構成によれば、受信装置が、ネットワークケーブル及び送信装置を介して電源装置から情報処理装置への電源の供給又はその供給の中止を制御することができる。
好ましくは、前記送信装置は、前記スイッチ信号をデジタルパターンで構成されるパターン信号に変更する変更手段を備え、前記取得手段は、前記第2映像信号及び前記パターン信号が混在する第2信号線から前記パターン信号を取得することを特徴とする。
かかる構成によれば、第2映像信号と混在化したパターン信号をより正確に取得することができ、本システムの誤動作を防止することができる。
本発明によれば、ケーブルの配線作業を容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電源制御システムの概略構成図である。
同図に示すように、電源制御システムは、送信装置1、受信装置2、電源装置3、コンピュータ(以下PCという)4、ネットワークケーブルとしてのLANケーブル5、プリンタ6、マウス7、キーボード8、及びモニタ9を備えている。
送信装置1は、電源のON/OFFを示す信号を電源装置3に送信すると共にPC4からRGB信号を受信する通信部101と、送信装置1全体を制御する制御部102と、不図示のプリンタ等と接続可能なRS−232C端子103と、不図示のマウスと接続可能なPS/2端子104と、不図示のキーボードと接続可能なPS/2端子105と、不図示のモニタと接続可能なビデオ端子106と、LANケーブル5と接続するLAN端子107とを備えている。制御部108は、システムバス108を介して通信部101、RS−232C端子103、PS/2端子104,105、ビデオ端子106及びLAN端子107に接続されている。送信装置1は、LAN端子を複数備えていてもよい。
受信装置2は、受信装置2全体を制御する制御部201と、プリンタ6とするRS−232C端子202と、マウス7と接続するPS/2端子203と、キーボード8と接続するPS/2端子204と、モニタ9と接続するビデオ端子205と、電源装置3からPC4に供給される電源のON/OFFを示す信号(以下スイッチ信号という)を出力するスイッチ206と、LANケーブル5と接続するLAN端子207とを備えている。制御部201は、システムバス208を介してRS−232C端子202、PS/2端子203,204、ビデオ端子205及びスイッチ206に接続されている。受信装置2は、LAN端子を複数備えていてもよい。
電源装置3は、受信装置2のスイッチ206から送信装置1を介して送信されるスイッチ信号に基づいて、PC4に100Vの電源を供給する又はその供給を中止する。図2に、電源装置3の概略構成を示す。電源装置3は、制御部31及び供給部32を備えている。制御部31が送信装置1からオンのスイッチ信号を受信すると、供給部32は、100Vの電源をPC4に供給し、制御部31が送信装置1からオフのスイッチ信号を受信すると、供給部32は、100Vの電源をPC4に供給することを中止する。つまり、受信装置2のスイッチ206は、LANケーブル5及び送信装置1を介して電源装置3からPC4への電源の供給又はその供給の中止を制御することができる。
PC4は、電源装置3から電源の供給を受けているときに、RGB信号(Red信号、Green信号、Blue信号を含む)、垂直同期信号(Vsync)、及び水平同期信号(Hsync)を送信装置1に送信する。送信装置1は、G信号に水平同期信号を重畳し、B信号に垂直同期信号を重畳し、2つの重畳信号及びR信号をLANケーブル5を介して受信装置2に送信する。
受信装置2は、LANケーブル5を介して2つの重畳信号及びR信号を受信し、2つの重畳信号を元に戻し、垂直同期信号及び水平同期信号を使って、モニタ9にRGB信号を出力する。
マウス7からのマウス信号及びキーボード8からのキー信号は、LANケーブル5及び送信装置1を介してPC4に送信される。プリンタ6から印刷する場合には、マウス7又はキーボード8からプリントの指示信号をLANケーブル5及び送信装置1を介してPC4に送信し、PC4からLANケーブル5及び送信装置1を介してプリンタ6へプリントコマンドが送信され、プリンタ6で印刷が実行される。
図3は、LANケーブル5の仕様を示す図である。
LANケーブル5は、例えばCat5(category 5)ケーブルで構成され、8本の信号線を含む。番号1,2の信号線には、差動信号としてのR信号(図3のR+,R−)が送信装置1から受信装置2に流れている。受信装置2は、R信号が流れていないブランク期間に、スイッチ信号を送信装置1に送信する。
番号4,5の信号線には、差動信号としてのG信号(図3のG+,G−)が送信装置1から受信装置2に流れており、番号7,8の信号線には、差動信号としてのB信号(図3のB+,B−)が送信装置1から受信装置2に流れている。送信装置1において、G信号には水平同期信号が重畳され、B信号には垂直同期信号が重畳され、受信装置2において、これらの重畳信号は元に戻される。
番号3,6の信号線には、差動信号としてのシリアル信号(図3のSA,SB)が流れている。このシリアル信号は、プリンタ6へのプリントコマンドを含む信号、マウス7からのマウス信号、キーボード8からのキー信号を有する。
図4は、RGB信号、水平同期信号及び垂直同期信号のタイミングチャートを示す図である。尚、このタイミングチャートは、Video Electronics Standards Association (VESA) のMonitor Timing Specifications 640*350@85Hz の規格に対応している。
同図に示すように、RGB信号は、水平同期期間用のブランク期間(6.095μs)、垂直同期期間用のブランク期間(2.509ms)、表示期間(20.317μs)を含む。水平同期信号は、上記水平同期期間用のブランク期間に対応する周期で水平同期期間(2.032μs)を含み、垂直同期信号は、上記垂直同期期間用のブランク期間に対応する周期で垂直同期期間(0.079ms)を含む。
このタイミングチャートでは、水平同期信号が640回出力されると、垂直同期信号が1回出力され、これを350回繰り返すことで1画面の表示が形成される。
図5は、送信装置1及び受信装置2の概略回路図である。
送信装置1は、重畳回路151a〜151c、ターミネータ152a〜152c、アンプ153、コンパレータ154、同期回路155(取得手段)及びラッチ156(出力手段)を備えている。受信装置は、ターミネータ251a〜251c、分離回路252a〜252c、スイッチ206、インターフェース(I/F)回路254、及びトランスミッター255(送信手段)を備えている。
重畳回路151aは、一端を接地しており、差動信号としてのR信号を入力する。ここでは、R信号はそのまま出力される。重畳回路151bは、差動信号としてのG信号及び水平同期信号(Hsync)を入力し、G信号に水平同期信号を重畳し、この重畳信号を出力する。重畳回路151cは、差動信号としてのB信号及び垂直同期信号(vsync)を入力し、B信号に垂直同期信号を重畳し、この重畳信号を出力する。
ターミネータ152a〜152cは、重畳回路151a〜151cからそれぞれ出力された信号の反射を防ぎ、それぞれの信号の乱れを防止する。タームネータ251a〜251cは送信装置1からそれぞれ出力された信号の反射を防ぎ、それぞれの信号の乱れを防止する。
分離回路252a〜252cは、重畳信号を元の信号に戻す。分離回路252aは送信装置1からのR信号を入力するが、R信号には同期信号が重畳されていないので、そのままR信号を出力する。分離回路252bは、水平同期信号が重畳されたG信号を入力し、水平同期信号とG信号とに分離し、それぞれ出力する。分離回路252cは、垂直同期信号が重畳されたB信号を入力し、垂直同期信号とB信号とに分離し、それぞれ出力する。ここで出力された垂直同期信号は、トランスミッター255に入力される。
I/F回路254は、スイッチ206がオンされたときに発生するチャタリングと呼ばれるノイズを除去し、スイッチ信号をトランスミッター255に出力する。
トランスミッター255は、垂直同期信号のタイミングに同期させて、スイッチ信号をR信号の伝送に使用される信号線(即ち、上記番号1,2の信号線)を介して送信装置1に送信する。図4のタイミングチャートに示したように、垂直同期信号は、RGB信号(ここではR信号)の垂直同期信号用のブランク期間に送られてくるため、垂直同期信号のタイミングに同期させて、スイッチ信号を送信装置1に送信しても、LANケーブル5内の番号1,2の信号線では、R信号とスイッチ信号とが衝突することはない。つまり、番号1,2の信号線では、R信号の表示期間中は、R信号が送信装置1から受信装置2に送信され、垂直同期信号用のブランク期間中は、スイッチ信号が受信装置2から送信装置1に送信される。
送信装置1側では、ターミネータ152aが50Ωの抵抗でターミネートしているので、アンプ153では、混在したR信号とスイッチ信号とに対応する電圧の検出が行える。アンプ153には、混在したR信号とスイッチ信号とが入力され、これらの信号を増幅して、コンパレータ154に出力する。コンパレータ154は、増幅したR信号とスイッチ信号とをデジタル化し、同期回路155に出力する。同期回路155は、垂直同期信号のタイミングに合わせて、デジタル化されたR信号とスイッチ信号とからスイッチ信号を抽出し、ラッチ156に出力する。ラッチ156は、スイッチ信号を保持し、所定のタイミングにて、スイッチ信号を電源装置3に出力する。
以上説明したように、本電源制御システムによれば、受信装置2は、スイッチ206と、B信号に重畳された垂直同期信号に同期させて、B信号の受信に使用する番号7,8の信号線とは異なる、R信号の受信に使用する番号1,2の信号線を介して、電源装置3のオン/オフに利用されるスイッチ信号を送信装置1に送信するトランスミッター255とを備え、送信装置1は、垂直同期信号に基づいて、R信号及びスイッチ信号が混在する番号1,2の信号線からスイッチ信号を取得する同期回路155と、スイッチ信号を電源装置3に出力するラッチ156とを備え、受信装置2と送信装置1とは、番号1,2及び番号7,8の信号線を含む1本のLANケーブル5で接続されている。
よって、LANケーブル1本を介して遠隔地にある電源装置のオン/オフを制御することができる。また、従来必要とされた2本のLANケーブルが1本で足りるので、ケーブルの配線作業が容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる。
図6は、送信装置1及び受信装置2の回路の第1変形例を示す図である。
図6は、トランスミッター255に入力される同期信号がG信号に重畳された水平同期信号である点及び同期回路155に入力される同期信号が水平同期信号である点で、図5と異なり、その他の点は図5と同一である。図6では、LANケーブル5内の番号1,2の信号線では、R信号の表示期間中は、R信号が送信装置1から受信装置2に送信され、水平同期信号用のブランク期間中は、スイッチ信号が受信装置2から送信装置1に送信される。
図6の電源制御システムによれば、受信装置2は、スイッチ206と、G信号に重畳された水平同期信号に同期させて、G信号の受信に使用する番号4,5の信号線とは異なる、R信号の受信に使用する番号1,2の信号線を介して、電源装置3のオン/オフに利用されるスイッチ信号を送信装置1に送信するトランスミッター255とを備え、送信装置1は、水平同期信号に基づいて、R信号及びスイッチ信号が混在する番号1,2の信号線からスイッチ信号を取得する同期回路155と、スイッチ信号を電源装置3に出力するラッチ156とを備え、受信装置2と送信装置1とは、番号1,2及び番号4,5の信号線を含む1本のLANケーブル5で接続されている。
よって、LANケーブル1本を介して遠隔地にある電源装置のオン/オフを制御することができる。また、従来必要とされた2本のLANケーブルが1本で足りるので、ケーブルの配線作業が容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる。
図7は、送信装置1及び受信装置2の回路の第2変形例を示す図である。
図7は、受信装置2がI/F回路254とトランスミッター255との間にマイコン256(変更手段)を備える点、及び送信装置1が同期回路155及びラッチ156に代えてマイコン157(取得手段、出力手段)を備える点で、図5と異なり、その他の点は図5と同一である。
図7において、I/F回路254からスイッチ信号が出力されると、マイコン256はスイッチ信号を入力し、垂直同期信号のタイミングに同期させて、自身で作成したパターン信号をトランスミッター255に出力する。このパターン信号は、電源のON/OFFを示すスイッチ信号を複雑化したものであり、「0」と「1」のデジタルパターンを複雑に組み合わせたものである。例えば、パターン信号は、16桁の「0101101011100110」である。これにより、マイコン157でR信号と混在化したパターン信号をより確実に抽出することができ、本システムの誤動作をより防止することができる。
トランスミッター255は、マイコン256からのパターン信号を送信装置1に送信する。アンプ153は、混在したR信号とパターン信号とが入力され、これらの信号を増幅して、コンパレータ154に出力する。コンパレータ154は、増幅したR信号とパターン信号とをデジタル化し、マイコン157に出力する。マイコン157は、同期回路155及びラッチ156の機能を兼ね備えており、垂直同期信号のタイミングに合わせて、デジタル化されたR信号とパターン信号とからパターン信号を抽出し、所定のタイミングにて、パターン信号を電源装置3に出力する。
図7の電源制御システムによれば、受信装置2は、スイッチ206と、B信号に重畳された垂直同期信号に同期させて、B信号の受信に使用する番号7,8の信号線とは異なる、R信号の受信に使用する番号1,2の信号線を介して、電源装置3のオン/オフに利用されるパターン信号を送信装置1に送信するマイコン256及びトランスミッター255とを備え、送信装置1は、垂直同期信号に基づいて、R信号及びスイッチ信号が混在する番号1,2の信号線からパターン信号を取得し、パターン信号を電源装置3に出力するマイコン157を備え、受信装置2と送信装置1とは、番号1,2及び番号7,8の信号線を含む1本のLANケーブル5で接続されている。
よって、LANケーブル1本を介して遠隔地にある電源装置のオン/オフを制御することができる。また、従来必要とされた2本のLANケーブルが1本で足りるので、ケーブルの配線作業が容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる。
また、図5〜図7の電源制御システムによれば、R信号の水平同期信号用又は垂直同期信号用のブランク期間中に、水平同期信号又は垂直同期信号に同期させて、スイッチ信号又はパターン信号を送信装置1に送信するので、R信号とスイッチ信号又はパターン信号とが衝突することがなく、スイッチ信号又はパターン信号を確実に送信装置に送信することができる。また、R信号とスイッチ信号又はパターン信号とは、番号1,2の信号線を介して、互いに逆方向に送信することができる。
さらに、送信装置1の同期回路155又はマイコン157は、水平同期信号又は垂直同期信号に同期したタイミングで、番号1,2の信号線からスイッチ信号又はパターン信号を取得するので、番号1,2の信号線内でR信号と混在化したスイッチ信号又はパターン信号を確実に取得することができる。
尚、本実施の形態では、G信号に水平同期信号を重畳し、B信号に垂直同期信号を重畳したが、水平同期信号及び垂直同期信号の重畳先は、R信号、G信号及びB信号のいずれであってもよい。但し、水平同期信号及び垂直同期信号が同時に1つの信号に重畳されないようにする。
また、本実施の形態では、G信号に水平同期信号を重畳し、B信号に垂直同期信号を重畳したが、上記実施の形態の説明は、水平同期信号と垂直同期信号とが合成されたコンポジットタイプの同期信号にも適用できる。コンポジットタイプの同期信号を利用する場合には、受信装置2が、RGBのいずれかの信号の同期信号用のブランク期間中に、コンポジットタイプの同期信号のタイミングに合わせて、スイッチ信号又はパターン信号を送信装置1を介して電源装置3に送信する。
これにより、上記実施の形態と同様の効果を奏する。さらに、RGBのいずれか1つの信号にコンポジットタイプの同期信号が重畳される場合、残りの2つの信号の同期信号用のブランク期間が空いているため、この同期信号用のブランク期間を利用して、スイッチ信号又はパターン信号以外の信号を受信装置から送信装置又は送信装置から受信装置に送信することができる。
図8は、送信装置1及び受信装置2の回路の第3変形例を示す図である。
図8は、垂直同期信号がマイコン256及びマイコン157に入力されない点で、図7と異なり、その他の点は図7と同一である。
図7の第2変形例では、マイコン256はI/F回路254からのスイッチ信号を入力し、垂直同期信号のタイミングに同期させて、自身で作成したパターン信号をトランスミッター255に出力しているが、第3変形例では、マイコン256は垂直同期信号のタイミングに同期させずに、自身で作成したパターン信号をトランスミッター255に出力する。即ち、マイコン256は、送信装置1及び受信装置2の電源が入っている状態であれば、タイミングを問わずにパターン信号をトランスミッター255に出力する。
この場合、R信号が送信装置1から受信装置2に出力されていると、モニタ9の画面の赤色が乱れる。しかし、PC4の電源を切る瞬間にモニタ9の表示が乱れることになる場合は、本電源制御システムの使用上の問題は生じない。
また、この場合、パターン信号の電圧値を通常よりも高くし、送信装置1でのマイコン157で混在した信号からパターン信号を抽出する又は判別するための電圧の閾値を変更する。例えば、第2変形例で送信装置1から受信装置2に出力されるパターン信号の電圧値が2.5Vであれば、第3変形例では、マイコン256はパターン信号の電圧値を3Vに設定し、マイコン157はパターン信号を抽出する又は判別するための電圧の閾値を2.7Vに設定する。これにより、パターン信号を確実に抽出し、本電源制御システムの誤動作を防止する。
図8の電源制御システムによれば、受信装置2は、スイッチ206と、B信号に重畳された垂直同期信号に同期させずに、B信号の受信に使用する番号7,8の信号線とは異なる、R信号の受信に使用する番号1,2の信号線を介して、電源装置3のオン/オフに利用されるパターン信号を送信装置1に送信するマイコン256及びトランスミッター255とを備え、送信装置1は、パターン信号を抽出する又は判別するための電圧の閾値に基づいて、R信号及びスイッチ信号が混在する番号1,2の信号線からパターン信号を取得し、パターン信号を電源装置3に出力するマイコン157を備え、受信装置2と送信装置1とは、番号1,2及び番号7,8の信号線を含む1本のLANケーブル5で接続されている。
よって、LANケーブル1本を介して遠隔地にある電源装置のオン/オフを制御することができる。また、従来必要とされた2本のLANケーブルが1本で足りるので、ケーブルの配線作業が容易化し、コストパフォーマンスを向上させることができる。
尚、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
本発明の実施の形態に係る電源制御システムの概略構成図である。 電源装置3の概略構成を示す図である。 LANケーブル5の仕様を示す図である。 RGB信号、水平同期信号及び垂直同期信号のタイミングチャートを示す図である。 送信装置1及び受信装置2の概略回路図である。 送信装置1及び受信装置2の回路の第1変形例を示す図である。 送信装置1及び受信装置2の回路の第2変形例を示す図である。 送信装置1及び受信装置2の回路の第3変形例を示す図である。 従来の電源制御システムの構成図である。
符号の説明
1 送信装置
2 受信装置
3 電源装置
4 コンピュータ(PC)
5 LANケーブル
151a〜151c 重畳回路
152a〜152c,251a〜251c ターミネータ
153 アンプ
154 コンパレータ
155 同期回路
156 ラッチ
157,256 マイコン
252a〜252c 分離回路
206 スイッチ
254 インターフェース(I/F)回路254
255 トランスミッター

Claims (5)

  1. 受信装置と、第1映像信号及び第2映像信号を出力する情報処理装置に電源を供給する電源装置及び前記情報処理装置に接続される送信装置とを有する電源制御システムであって、
    前記受信装置は、電源スイッチと、前記第1映像信号の受信に使用する第1信号線とは異なる、前記第2映像信号の受信に使用する第2信号線を介して、前記電源装置のオン/オフに利用される前記電源スイッチのスイッチ信号を前記送信装置に送信する送信手段とを備え、
    前記送信装置は、前記第2映像信号及び前記電源スイッチのスイッチ信号が混在する第2信号線から前記電源スイッチのスイッチ信号を取得する取得手段と、前記電源スイッチのスイッチ信号を前記電源装置に出力する出力手段とを備え、
    前記受信装置と前記送信装置とは、前記第1信号線及び前記第2信号線を含む1本のネットワークケーブルで接続されていることを特徴とする電源制御システム。
  2. 前記第1映像信号及び前記第2映像信号は、前記送信装置から前記受信装置に映像同期信号を伝送するためのブランク期間を含み、
    前記送信手段は、前記第1映像信号に重畳された映像同期信号に同期させて、前記第2信号線を介して、前記電源スイッチのスイッチ信号を前記送信装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の電源制御システム。
  3. 前記取得手段は、前記映像同期信号と同期したタイミングで、前記第2信号線から前記電源スイッチのスイッチ信号を取得することを特徴とする請求項2に記載の電源制御システム。
  4. 前記電源装置は、前記送信装置からのスイッチ信号に応じて、前記情報処理装置に電源を供給する又はその供給を中止することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電源制御システム。
  5. 前記送信装置は、前記スイッチ信号をデジタルパターンで構成されるパターン信号に変更する変更手段を備え、前記取得手段は、前記第2映像信号及び前記パターン信号が混在する第2信号線から前記パターン信号を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電源制御システム。
JP2007291361A 2007-11-08 2007-11-08 電源制御システム Expired - Fee Related JP4902500B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291361A JP4902500B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 電源制御システム
US12/289,981 US8074089B2 (en) 2007-11-08 2008-11-07 Power supply controlling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291361A JP4902500B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 電源制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118353A JP2009118353A (ja) 2009-05-28
JP4902500B2 true JP4902500B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40624863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291361A Expired - Fee Related JP4902500B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 電源制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8074089B2 (ja)
JP (1) JP4902500B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318704B2 (ja) * 2009-08-20 2013-10-16 富士通コンポーネント株式会社 信号伝送システム
JP5362514B2 (ja) * 2009-10-06 2013-12-11 富士通コンポーネント株式会社 通信装置及び通信システム
JP5758661B2 (ja) * 2011-03-22 2015-08-05 富士通コンポーネント株式会社 信号伝送システム、信号伝送方法、送信機及び受信機
CN103903063B (zh) * 2014-03-13 2018-08-07 北京恒华伟业科技股份有限公司 一种用于输电线路的自动避让选择方法和系统
CN104297965A (zh) * 2014-09-24 2015-01-21 深圳市奥普利斯光电有限公司 一种智能调光膜的无线控制方法及其系统
KR102538873B1 (ko) * 2016-12-08 2023-06-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583689A (ja) 1991-05-28 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重伝送方式およびその装置
JPH07203491A (ja) 1993-12-27 1995-08-04 Nec Corp 電源制御システム
US6125449A (en) * 1997-06-30 2000-09-26 Compaq Computer Corporation Controlling power states of a computer
JP3511894B2 (ja) 1998-05-21 2004-03-29 日本電信電話株式会社 屋内有線通信方法および装置
US6624797B1 (en) * 1999-03-29 2003-09-23 Ati International Srl Method and apparatus for providing video and control to a monitor
KR20040022640A (ko) * 2002-09-09 2004-03-16 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 데이터전송방법
JP2004185113A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Object:Kk 遠隔端末制御装置
US7573500B2 (en) * 2003-03-24 2009-08-11 Sensormatic Electronics Corporation System and method for communicating data in a video system
JP2004356939A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fujitsu Component Ltd 遠隔ユニット及び遠隔システム
JP4497463B2 (ja) * 2004-07-08 2010-07-07 株式会社リコー 画面共有システムおよび印刷装置
JP2006155372A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 電子機器および電源制御方法
US7684433B2 (en) * 2005-03-31 2010-03-23 Sony Corporation Method and apparatus for bi-directional communication between analog and digital devices
TWI271646B (en) * 2005-04-20 2007-01-21 Asustek Comp Inc An image processing card with a digital input/output module
JP4956200B2 (ja) * 2007-01-12 2012-06-20 興和株式会社 送信器、及び映像信号伝送装置
US7940809B2 (en) * 2007-04-09 2011-05-10 Synerchip Co. Ltd. Digital video interface with bi-directional half-duplex clock channel used as auxiliary data channel

Also Published As

Publication number Publication date
US8074089B2 (en) 2011-12-06
US20090125734A1 (en) 2009-05-14
JP2009118353A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902500B2 (ja) 電源制御システム
US9924129B2 (en) Digital video transmission
US8935740B2 (en) Video signal transmission apparatus, identification information acquisition method for video signal transmission system and computer readable medium storing identification information acquisition program for video signal transmission system
US20050094676A1 (en) Signal transmitting apparatus and method
EP3058721B1 (en) Digital-image transmission apparatus which performs communication, self-diagnosis, and control
US20140075062A1 (en) Kvm switch and kvm system
CN103678082A (zh) 具有自诊断功能的电子设备和使用该设备的自诊断方法
US20030234776A1 (en) Display apparatus
US7782314B2 (en) Device and system for synchronizing image signals transmitted with superimposed signals
US20110057881A1 (en) Kvm management system and method of providing adaptable synchronization signal
US20090234990A1 (en) Kvm switch system supporting dvi video format
US20090043928A1 (en) Interface device and master device of a kvm switch system and a related method thereof
JP2009130442A (ja) 信号伝送システム及びその制御方法
US8471835B2 (en) Receiver and signal transmission system
JP5318704B2 (ja) 信号伝送システム
JP6197400B2 (ja) 映像機器及び映像機器の制御方法
JP2010178093A (ja) 信号伝送システム及び受信装置
US20210209053A1 (en) Transmission device, transmission method, receiving device, and receiving method
US8065548B2 (en) Power supply controlling apparatus and power supply controlling system
US9761197B2 (en) Communication device
KR100761058B1 (ko) 복수의 분배기들을 가진 디지털 영상 시스템
TW202110169A (zh) 用於一第一顯示裝置以促進與一第二顯示裝置通訊的電路和方法以及顯示通訊系統
JP2006157245A (ja) 信号送受信装置及び信号送受信方法
KR102242147B1 (ko) 컴퓨터 입출력 신호 비동기 시분할 다중화 전송 장치 및 방법
US8994702B2 (en) Display system and associated control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4902500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees