JP4902104B2 - 画像符号化伝送装置 - Google Patents

画像符号化伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4902104B2
JP4902104B2 JP2004008131A JP2004008131A JP4902104B2 JP 4902104 B2 JP4902104 B2 JP 4902104B2 JP 2004008131 A JP2004008131 A JP 2004008131A JP 2004008131 A JP2004008131 A JP 2004008131A JP 4902104 B2 JP4902104 B2 JP 4902104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
video signal
video
unit
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004008131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204054A (ja
Inventor
博敏 新里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004008131A priority Critical patent/JP4902104B2/ja
Publication of JP2005204054A publication Critical patent/JP2005204054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902104B2 publication Critical patent/JP4902104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

この発明は、映像信号を符号化して伝送する画像符号化伝送装置に関するものである。
従来の画像符号化伝送装置は、ハイビジョン用の映像信号であるHDTV(High Definition Television)のデジタルシリアル信号を入力する入力端子と、標準表示用の映像信号であるSDTV(Standard Definition Television)のデジタルシリアル信号を入力する入力端子と、映像信号の符号化方式を指定するモード選択信号を入力する入力端子とを設け、いずれかの入力端子からHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を入力すると、そのモード選択信号に応じて符号化方式を選択し、その符号化方式でHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を符号化して伝送する(例えば、特許文献1参照)。
また、他の画像符号化伝送装置は、映像信号を入力する入力端子と、その映像信号に付随する同期信号を入力する入力端子とを設け、入力端子から映像信号を入力すると、その同期信号の周期に基づいて当該映像信号の形式を判別して符号化方式を選択し、その符号化方式で映像信号を符号化して伝送する(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−210478号公報(段落番号[0028]から[0050]、図1) 特開平6−315142号公報(段落番号[0010]から[0017]、図1)
従来の画像符号化伝送装置は以上のように構成されているので、映像信号の形式に適する符号化方式を自動的に選択して、その映像信号を符号化することができる。しかし、映像信号を入力する入力端子の他に、モード選択信号や同期信号を入力する入力端子を設ける必要がある課題があった。
また、画像符号化伝送装置に映像信号を供給する外部装置においては、モード選択信号や同期信号を生成する必要がある課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、映像信号の他にモード選択信号や同期信号を入力することなく、その映像信号の形式に適する符号化方式を選択して符号化することができる画像符号化伝送装置を得ることを目的とする。
この発明に係る画像符号化伝送装置は、映像信号を受信し、その映像信号を受信バッファに格納する映像信号受信手段と、上記映像信号受信手段により受信された映像信号を監視し、その映像信号の形式を判別する形式判別手段と、上記形式判別手段により判別された形式に対応する符号化方式を選択するとともにその形式判別手段により判別された形式の切替りを検知すると、上記映像信号受信手段における上記受信バッファに対する映像信号の格納処理を一時的に停止させたのち、その映像信号受信手段の格納処理を再開させる選択手段と、上記選択手段により選択された符号化方式で、上記受信バッファに格納されている映像信号を符号化する映像符号化手段と、上記映像符号化手段により符号化された映像信号を多重化して伝送する伝送手段と、上記映像信号に同期しているクロックを生成して、上記受信バッファ、上記映像符号化手段及び上記伝送手段にクロックを供給するとともに、上記形式判別手段が形式の切り替わりを検知すると、形式が切り替わる前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを継続的に供給し、形式が切り替わってから上記映像信号受信手段の動作が安定するまでの所定時間経過後、形式が切り替わり後の映像信号に同期した周波数のクロックを供給するクロック生成手段と、上記選択手段が上記形式判別手段により判別された形式に対応する多重化方式を選択し、上記伝送手段が上記選択手段により選択された多重化方式で映像信号を多重化するものである。
この発明によれば、映像信号を受信し、その映像信号を受信バッファに格納する映像信号受信手段と、上記映像信号受信手段により受信された映像信号を監視し、その映像信号の形式を判別する形式判別手段と、上記形式判別手段により判別された形式に対応する符号化方式を選択するとともにその形式判別手段により判別された形式の切替りを検知すると、上記映像信号受信手段における上記受信バッファに対する映像信号の格納処理を一時的に停止させたのち、その映像信号受信手段の格納処理を再開させる選択手段と、上記選択手段により選択された符号化方式で、上記受信バッファに格納されている映像信号を符号化する映像符号化手段と、上記映像符号化手段により符号化された映像信号を多重化して伝送する伝送手段と、上記映像信号に同期しているクロックを生成して、上記受信バッファ、上記映像符号化手段及び上記伝送手段にクロックを供給するとともに、上記形式判別手段が形式の切り替わりを検知すると、形式が切り替わる前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを継続的に供給し、形式が切り替わってから上記映像信号受信手段の動作が安定するまでの所定時間経過後、形式が切り替わり後の映像信号に同期した周波数のクロックを供給するクロック生成手段と、上記選択手段が上記形式判別手段により判別された形式に対応する多重化方式を選択し、上記伝送手段が上記選択手段により選択された多重化方式で映像信号を多重化するように構成したので、映像信号の他にモード選択信号や同期信号を入力することなく、その映像信号の形式に適する符号化方式を選択して符号化することができる効果がある。
また、形式判手段により判別された形式に対応する多重化方式を選択し、その多重化方式で符号化データを多重化するように構成したので、映像信号の他にモード選択信号や同期信号を入力することなく、その映像信号の形式に適する多重化方式を選択して符号化データを多重化することができる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による画像符号化伝送装置を示す構成図であり、図において、映像入力端子1はHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号(映像信号)を入力する端子である。
映像受信部2は映像入力端子1から入力されたHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を受信するレシーバーを搭載しており、そのデジタルシリアル信号に含まれている映像データと音声データを映像符号化部5に出力し、そのデジタルシリアル信号に含まれているクロックを映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給する。なお、言うまでもないが、映像受信部2が搭載しているレシーバーは、映像入力端子1から入力されたデジタルシリアル信号が、HDTVのデジタルシリアル信号であっても、SDTVのデジタルシリアル信号であっても対応可能なものである。映像受信部2は映像信号受信手段を構成している。
形式判定部3は映像受信部2により受信されたHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を監視し、そのデジタルシリアル信号の形式を判別する形式判別手段を構成している。
制御部4は形式判定部3により判別された形式に対応する符号化方式,多重化方式及び伝送方式を選択する選択手段を構成している。
映像符号化部5は制御部4により選択された符号化方式で、映像受信部2から出力された映像データと音声データを符号化して、その符号化データをシステム多重部6に出力する。なお、映像符号化部5は映像符号化手段を構成している。
システム多重部6は制御部4により選択された多重化方式で、映像符号化部5から出力された符号化データをTS(Transport Stream)化し、そのTSデータを伝送路変換部7に出力する。伝送路変換部7は制御部4により選択された伝送方式で、システム多重部6から出力されたTSデータを出力端子8に出力する。なお、システム多重部6及び伝送路変換部7から伝送手段が構成されている。
出力端子8は伝送路変換部7から出力されたTSデータを外部出力する。
次に動作について説明する。
まず、外部装置からHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号が映像入力端子1に供給されると、映像受信部2が映像入力端子1から入力されたHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を受信する。
映像受信部2は、そのHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を形式判定部3に出力する一方、そのデジタルシリアル信号に含まれている映像データ及び音声データとクロックを分離し、その映像データ及び音声データを映像符号化部5に出力する。また、そのクロックを映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給する。
形式判定部3は、映像受信部2により受信されたHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を監視し、そのデジタルシリアル信号の形式を判別する。
具体的には、形式判定部3は、映像受信部2から出力されたデジタルシリアル信号の周波数を検知し、その周波数が約1.5GHzであれば、そのデジタルシリアル信号の形式がHDTVであると認識し、その周波数が約270MHzであれば、そのデジタルシリアル信号の形式がSDTVであると認識する。
形式判定部3は、上記のようにしてデジタルシリアル信号の形式を特定すると、そのデジタルシリアル信号のフィールド周波数を特定する。
即ち、形式判定部3は、内部クロックを利用して、そのデジタルシリアル信号の1フレーム分のデータ数をカウントすることにより、1フレームの周波数を計測する。
通常は、形式判定部3により計測されるフィールド周波数である1フレームの周波数は、59Hz、または、60Hzとなる。
この実施の形態1では、形式判定部3が映像受信部2から出力されたデジタルシリアル信号の周波数を検知して、デジタルシリアル信号の形式がHDTVであるのか、SDTVであるのかを認識するとともに、そのデジタルシリアル信号のフィールド周波数を特定するものについて示したが、映像受信部2に搭載されているレシーバーがデジタルシリアル信号の形式の識別機能を有している場合、その映像受信部2のレシーバーが形式の識別結果を形式判定部3に送信するようにしてもよい。
また、映像受信部2のレシーバーがデジタルシリアル信号に含まれている水平同期信号を形式判定部3に出力するようにすれば、形式判定部3が内部クロックを利用して、デジタルシリアル信号の1フレーム分のデータ数をカウントしなくても、その水平同期信号から1フレームの周波数を計測することができる。
制御部4は、形式判定部3がデジタルシリアル信号の形式とフィールド周波数を特定すると、そのデジタルシリアル信号の形式とフィールド周波数に応じて符号化方式を選択する。
具体的には、制御部4は、デジタルシリアル信号の形式がHDTVであって、フィールド周波数が59Hzであれば、符号化方式として、例えばMP@HLを選択し、かつ、1秒間のフレーム数を29.97枚として符号化処理を行うものとする。フィールド周波数が60Hzであれば、符号化方式として、例えばMP@HLを選択し、かつ、1秒間のフレーム数を30枚として符号化処理を行うものとする。
また、デジタルシリアル信号の形式がSDTVであって、フィールド周波数が59Hzであれば、符号化方式として、例えばMP@MLを選択し、かつ、1秒間のフレーム数を29.97枚として符号化処理を行うものとする。フィールド周波数が60Hzであれば、符号化方式として、例えばMP@MLを選択し、かつ、1秒間のフレーム数を30枚として符号化処理を行うものとする。
次に、制御部4は、形式判定部3により判別されたデジタルシリアル信号の形式に対応する多重化方式を選択する。
具体的には、制御部4は、そのデジタルシリアル信号の形式がHDTVであれば、多重化方式として、例えば、映像データの伝送レートを40MHzに設定し、音声データの伝送レートを1.5MHzに設定する。
また、そのデジタルシリアル信号の形式がSDTVであれば、多重化方式として、例えば、映像データの伝送レートを20MHzに設定し、音声データの伝送レートを512KHzに設定する。
次に、制御部4は、形式判定部3により判別されたデジタルシリアル信号の形式に対応する伝送方式を選択する。
具体的には、制御部4は、そのデジタルシリアル信号の形式がHDTVであれば、伝送方式として、例えば、伝送クロックを50MHzに設定し、そのデジタルシリアル信号の形式がSDTVであれば、伝送方式として、例えば、伝送クロックを25MHzに設定する。
映像符号化部5は、映像受信部2からクロックを受けると、そのクロックに同期して、MPEG−2(ISO/IEC13818−2)規格に沿う符号化処理を開始する。
即ち、映像符号化部5は、制御部4により選択された符号化方式で、映像受信部2から出力された映像データと音声データを符号化し、その符号化データをシステム多重部6に出力する。
システム多重部6は、映像受信部2からクロックを受けると、そのクロックに同期して多重化処理を開始する。
即ち、システム多重部6は、制御部4により選択された多重化方式で、映像符号化部5から出力された符号化データをTS化(多重化)し、そのTSデータを伝送路変換部7に出力する。
伝送路変換部7は、映像受信部2からクロックを受けると、そのクロックに同期してTSデータの伝送処理を開始する。
即ち、伝送路変換部7は、制御部4により選択された伝送方式で、システム多重部6から出力されたTSデータを出力端子8に出力して、そのTSデータを外部出力する。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、映像受信部2により受信された映像信号を監視し、その映像信号の形式を判別する形式判定部3と、その形式判定部3により判別された形式に対応する符号化方式を選択する制御部4とを設け、その制御部4により選択された符号化方式で映像データ及び音声データを符号化するように構成したので、映像信号の他にモード選択信号や同期信号を入力することなく、その映像信号の形式に適する符号化方式を選択して、その映像データ及び音声データを符号化することができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、形式判定部3により判別された形式に対応する多重化方式を選択し、その多重化方式で符号化データを多重化するように構成したので、映像信号の他にモード選択信号や同期信号を入力することなく、その映像信号の形式に適する多重化方式を選択して符号化データを多重化することができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、形式判定部3により判別された形式に対応する伝送方式を選択し、その伝送方式でTSデータを伝送するように構成したので、映像信号の他にモード選択信号や同期信号を入力することなく、その映像信号の形式に適する伝送方式を選択してTSデータを伝送することができる効果を奏する。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、制御部4が形式判定部3により判別されたデジタルシリアル信号の形式に対応する符号化方式,多重化方式及び伝送方式を選択し、その選択結果を映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に通知するものについて示したが、そのデジタルシリアル信号の形式の切替直後は、映像受信部2の動作が安定しないため、切替直後においても、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7の処理を継続すると、異常な画像を表すTSデータが出力端子8から出力されることがある。
そこで、この実施の形態2では、制御部4は、形式判定部3により判別されたデジタルシリアル信号の形式の切替りを検知すると、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7の処理を一時的に停止させるようにする。
制御部4は、その後所定時間が経過して、映像受信部2の動作が安定すると、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7の処理を再開させるようにする。
この際、制御部4は、新たな形式に対応する符号化方式,多重化方式及び伝送方式を選択し、その符号化方式,多重化方式及び伝送方式を映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に通知する。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、形式判定部3により判別されたデジタルシリアル信号の形式の切替りを検知すると、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7の処理を一時的に停止させたのち、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7の処理を再開させるように構成したので、デジタルシリアル信号の形式の切替直後に、異常な画像を表すTSデータが出力端子8から出力される事態を回避することができる効果を奏する。
実施の形態3.
図2はこの発明の実施の形態3による画像符号化伝送装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
映像受信バッファ11は映像受信部2から出力された映像データと音声データを格納する。
制御部12は図1の制御部4と同様に、形式判定部3により判別された形式に対応する符号化方式,多重化方式及び伝送方式を選択する選択手段を構成している。また、制御部12は形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、映像受信部2における映像受信バッファ11に対する映像データと音声データの格納処理を一時的に停止させたのち、その映像受信部2の格納処理を再開させる。
クロック生成部13は映像受信部2により受信された映像信号に同期しているクロックを生成して、そのクロックを映像受信バッファ11,映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給するクロック生成手段であり、クロック生成部13は形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、その形式が切替る直前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを一時的に継続して供給する。
図3はこの発明の実施の形態3による画像符号化伝送装置のクロック生成部13を示す構成図であり、図において、PLL回路21,22は映像受信部2により受信された映像信号に対する周波数の追従処理(例えば、内部発振回路が出力するクロックと、映像受信部2により受信された映像信号との位相を比較し、両者の位相が一致するように、そのクロックの位相を調整して出力する)を実施して、その映像信号に同期しているクロックを生成する。
SEL23はPLL回路21,22により生成されたクロックのうち、例えば、PLL回路21により生成されたクロックを選択してPLL回路24に出力しているとき、形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、PLL回路21における周波数の追従処理を停止させて、追従処理の停止直前のクロックを継続的にPLL回路24に出力し、その後、映像受信部2の動作が安定すると、PLL回路22により生成されたクロックを選択してPLL回路24に出力する。
PLL回路24はSEL23から出力されたクロックに対する周波数の追従処理を実施して、そのクロックに同期しているクロックを生成し、そのクロックを映像受信バッファ11,映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給する。
次に動作について説明する。
まず、外部装置からHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号が映像入力端子1に供給されると、映像受信部2が上記実施の形態1と同様に、映像入力端子1から入力されたHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を受信する。
映像受信部2は、そのHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を形式判定部3に出力する一方、そのデジタルシリアル信号に含まれている映像データ及び音声データとクロックを分離し、その映像データ及び音声データを映像受信バッファ11に格納する。また、そのクロックをクロック生成部13に出力する。
形式判定部3は、映像受信部2からHDTV又はSDTVのデジタルシリアル信号を受けると、上記実施の形態1と同様にして、そのデジタルシリアル信号を監視し、そのデジタルシリアル信号の形式を判別するとともに、そのデジタルシリアル信号のフィールド周波数を特定する。
制御部12は、形式判定部3がデジタルシリアル信号の形式とフィールド周波数を特定すると、上記実施の形態1の制御部4と同様にして、そのデジタルシリアル信号の形式とフィールド周波数に応じて符号化方式を選択する。また、そのデジタルシリアル信号の形式に応じて多重化方式と伝送方式を選択する。
映像符号化部5は、クロック生成部13からクロックを受けると(詳細は後述する)、そのクロックに同期して、MPEG−2(ISO/IEC13818−2)規格に従った符号化処理を開始する。
即ち、映像符号化部5は、制御部12により選択された符号化方式で、映像受信バッファ11に格納されている映像データと音声データを符号化し、その符号化データをシステム多重部6に出力する。
システム多重部6は、クロック生成部13からクロックを受けると、そのクロックに同期して多重化処理を開始する。
即ち、システム多重部6は、制御部12により選択された多重化方式で、映像符号化部5から出力された符号化データをTS化して、そのTSデータを伝送路変換部7に出力する。
伝送路変換部7は、クロック生成部13からクロックを受けると、そのクロックに同期してTSデータの伝送処理を開始する。
即ち、伝送路変換部7は、制御部4により選択された伝送方式で、システム多重部6から出力されたTSデータを出力端子8に出力して、そのTSデータを外部出力する。
ここで、デジタルシリアル信号の形式の切替直後は、上述したように、映像受信部2の動作が安定しないため、切替直後においても、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7の処理を継続すると、異常な画像を表すTSデータが出力端子8から出力されることがある。
そこで、この実施の形態3では、異常な画像を表すTSデータが出力端子8から出力されることを防止するため、形式が切替えられてから、映像受信部2の動作が安定化するまでの間、切替直前のTSデータを継続的に出力端子8から出力して、フリーズ画像が表示されるようにする。
具体的には、制御部12は、形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、以後、映像受信部2により受信された映像信号に含まれている映像データ及び音声データを映像受信バッファ11に格納する処理を一時的に停止させる。
また、制御部12は、形式が切替る前の選択結果を継続して映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に通知する。
これにより、映像符号化部5は、形式が切替る前と同じ符号化方式で、形式が切替る前と同じ映像データと音声データを符号化し、その符号化データをシステム多重部6に出力する。
システム多重部6は、形式が切替る前と同じ多重化方式で、映像符号化部5から出力された符号化データをTS化して、そのTSデータを伝送路変換部7に出力する。
伝送路変換部7は、形式が切替る前と同じ伝送方式で、システム多重部6から出力されたTSデータを出力端子8に出力して、そのTSデータを外部出力する。
ただし、映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給されるクロックの周波数が形式の切替前後で異なると、形式の切替前後で異なるTSデータが出力されてしまうので、クロック生成部13は、形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、その形式が切替る直前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを一時的に継続して供給する。
具体的には、クロック生成部13のPLL回路21,22は、映像受信部2により受信された映像信号に対する周波数の追従処理を実施して、その映像信号に同期しているクロックを生成するが、例えば、SEL23がPLL回路21により生成されたクロックを選択してPLL回路24に出力しているとき、形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、PLL回路21における周波数の追従処理を停止させて、追従処理の停止直前のクロックを継続的にPLL回路24に出力するようにする。
これにより、クロック生成部13のPLL回路24は、形式が切替る前と同じ周波数のクロックに対する周波数の追従処理を実施して、そのクロックに同期しているクロックを生成し、そのクロックを映像受信バッファ11,映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給する。
クロック生成部13のSEL23は、その後、映像受信部2の動作が安定すると、PLL回路22により生成されたクロックを選択してPLL回路24に出力する。
これにより、クロック生成部13のPLL回路24からは、形式が切替り後の映像信号に同期したクロックが映像受信バッファ11,映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給されることになる。
なお、制御部12は、映像受信部2の動作が安定すると、映像受信バッファ11に格納されている映像データと音声データをリセットしたのち、映像受信部2における映像データと音声データの格納処理を再開させて、形式判定部3により新たに特定されたデジタルシリアル信号の形式とフィールド周波数に応じて符号化方式,多重化方式及び伝送方式を選択して、その選択結果を映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に通知する。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、映像受信部2における映像受信バッファ11に対する映像データ及び音声データの格納処理を一時的に停止させたのち、その映像受信部2の格納処理を再開させるように構成したので、デジタルシリアル信号の形式の切替直後に、異常な画像を表すTSデータが出力端子8から出力される事態を回避することができる効果を奏する。
また、この実施の形態3によれば、映像受信部2により受信された映像信号に同期しているクロックを生成して、そのクロックを映像受信バッファ11,映像符号化部5,システム多重部6及び伝送路変換部7に供給するクロック生成部13を設け、そのクロック生成部13が形式判定部3により判別された形式の切替りを検知すると、その形式が切替る直前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを一時的に継続して供給するように構成したので、形式の切替前後で異なるTSデータが出力される事態を回避することができる効果を奏する。
この発明の実施の形態1による画像符号化伝送装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による画像符号化伝送装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による画像符号化伝送装置のクロック生成部を示す構成図である。
符号の説明
1 映像入力端子、2 映像受信部(映像信号受信手段)、3 形式判定部(形式判別手段)、4 制御部(選択手段)、5 映像符号化部(映像符号化手段)、6 システム多重部(伝送手段)、7 伝送路変換部(伝送手段)、8 出力端子、11 映像受信バッファ、12 制御部(選択手段)、13 クロック生成部(クロック生成手段)、21 PLL回路、22 PLL回路、23 SEL、24 PLL回路。

Claims (3)

  1. 映像信号を受信し、その映像信号を受信バッファに格納する映像信号受信手段と、
    上記映像信号受信手段により受信された映像信号を監視し、その映像信号の形式を判別する形式判別手段と、
    上記形式判別手段により判別された形式に対応する符号化方式を選択するとともにその形式判別手段により判別された形式の切替りを検知すると、上記映像信号受信手段における上記受信バッファに対する映像信号の格納処理を一時的に停止させたのち、その映像信号受信手段の格納処理を再開させる選択手段と、
    上記選択手段により選択された符号化方式で、上記受信バッファに格納されている映像信号を符号化する映像符号化手段と、
    上記映像符号化手段により符号化された映像信号を多重化して伝送する伝送手段と、
    上記映像信号に同期しているクロックを生成して、上記受信バッファ、上記映像符号化手段及び上記伝送手段にクロックを供給するとともに、上記形式判別手段が形式の切り替わりを検知すると、形式が切り替わる前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを継続的に供給し、形式が切り替わってから上記映像信号受信手段の動作が安定するまでの所定時間経過後、形式が切り替わり後の映像信号に同期した周波数のクロックを供給するクロック生成手段と、
    上記選択手段が上記形式判別手段により判別された形式に対応する多重化方式を選択し、上記伝送手段が上記選択手段により選択された多重化方式で映像信号を多重化することを特徴とする画像符号化伝送装置。
  2. 映像信号を受信し、その映像信号を受信バッファに格納する映像信号受信手段と、
    上記映像信号受信手段により受信された映像信号を監視し、その映像信号の形式を判別する形式判別手段と、
    上記形式判別手段により判別された形式に対応する符号化方式を選択するとともにその形式判別手段により判別された形式の切替りを検知すると、上記映像信号受信手段における上記受信バッファに対する映像信号の格納処理を一時的に停止させたのち、その映像信号受信手段の格納処理を再開させる選択手段と、
    上記選択手段により選択された符号化方式で、上記受信バッファに格納されている映像信号を符号化する映像符号化手段と、
    上記映像符号化手段により符号化された映像信号を多重化して伝送する伝送手段と、
    上記映像信号に同期しているクロックを生成して、上記受信バッファ、上記映像符号化手段及び上記伝送手段にクロックを供給するとともに、上記形式判別手段が形式の切り替わりを検知すると、形式が切り替わる前に生成したクロックと同じ周波数のクロックを継続的に供給し、形式が切り替わってから上記映像信号受信手段の動作が安定するまでの所定時間経過後、形式が切り替わり後の映像信号に同期した周波数のクロックを供給するクロック生成手段と、
    上記選択手段が上記形式判別手段により判別された形式に対応する伝送方式を選択し、上記伝送手段が上記選択手段により選択された伝送方式で映像信号を伝送することを特徴とする画像符号化伝送装置。
  3. 選択手段は、形式判別手段により判別された形式の切替りを検知すると、映像符号化手段及び伝送手段の処理を一時的に停止させたのち、その映像符号化手段及び伝送手段の処理を再開させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像符号化伝送装置。
JP2004008131A 2004-01-15 2004-01-15 画像符号化伝送装置 Expired - Fee Related JP4902104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008131A JP4902104B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 画像符号化伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008131A JP4902104B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 画像符号化伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204054A JP2005204054A (ja) 2005-07-28
JP4902104B2 true JP4902104B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=34821589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008131A Expired - Fee Related JP4902104B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 画像符号化伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4902104B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005204054A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2434757B1 (en) Video playback system and video playback method
EP2306736B1 (en) Method and apparatus for processing video and audio data received in decoding system
US6862045B2 (en) Moving image decoding and reproducing apparatus, moving image decoding and reproducing method, time control method, computer program product for decoding and reproducing moving image and multimedia information receiving apparatus
KR20080108432A (ko) 재생장치, 휴대전화기 및 재생방법
US8488017B2 (en) Image processing apparatus to transmit moving image data
CN102630382B (zh) 数字广播接收装置和信道变更方法
JP2007251775A (ja) 通信システム、送信装置および方法、並びに、受信装置および方法
JPH11220446A (ja) データ切換装置
US8913881B2 (en) Digital video recorder having appartus for receiving automatic switched image by recognizing source and method thereof
JP4902104B2 (ja) 画像符号化伝送装置
JP4092705B2 (ja) ストリーム送信装置および受信装置、ならびに送受信方法
JP2004350292A (ja) Dvb−asi方式のデジタル放送受信器の非同期伝送ストリーム受信装置及びその非同期伝送ストリーム伝送方法
JP2009135888A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3465218B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
JP2001186493A (ja) Catv用放送受信装置
JP3736396B2 (ja) ストリーム送信装置および受信装置
JP4374152B2 (ja) 画像伝送システムおよび画像送信装置および画像受信装置
JP2002374220A (ja) ストリーム送受信システム、ストリーム送信装置および受信装置
JP2009055579A (ja) 画像符号化装置
JP3978814B2 (ja) 送信装置とその方法、受信装置、および、伝送装置
JP5561021B2 (ja) エンコーダ装置切替えシステム及び切替え方法
JP2002057656A (ja) 信号同期装置および信号同期方法、並びに放送方法
JP2006128819A (ja) 復号装置
JP2006128823A (ja) 符号化装置、復号装置及び映像伝送システム
JP2012109655A (ja) メディア受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4902104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees