JP4901751B2 - ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセス - Google Patents

ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセス Download PDF

Info

Publication number
JP4901751B2
JP4901751B2 JP2007544331A JP2007544331A JP4901751B2 JP 4901751 B2 JP4901751 B2 JP 4901751B2 JP 2007544331 A JP2007544331 A JP 2007544331A JP 2007544331 A JP2007544331 A JP 2007544331A JP 4901751 B2 JP4901751 B2 JP 4901751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
dslam
closed caption
cpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007544331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523661A5 (ja
JP2008523661A (ja
Inventor
ラマズワミイ,クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008523661A publication Critical patent/JP2008523661A/ja
Publication of JP2008523661A5 publication Critical patent/JP2008523661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901751B2 publication Critical patent/JP4901751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2801Broadband local area networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4856End-user interface for client configuration for language selection, e.g. for the menu or subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6371Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
本出願は、2004年12月6日付で出願された米国仮特許出願第60/633,473号の利益を主張する。
本発明は、一般的には、ディジタル・ネットワークに関し、より具体的には、ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセスに関する。
ディジタル放送システムにおけるクローズド・キャプション(CC:Closed Captioning、字幕、文字)情報は、通常、データ情報として搬送される。しかしながら、いつCC情報を画面上のビデオ(映像)と共に表示するか、または、統合させるかという点については、時間的な制約が存在する。原則的に、これは、様々なタイム・スタンプを行うメカニズムなどを使用してビデオ・トラックに対する同期が維持されるオーディオ・トラックに類似している。放送システムにおいては、全てのチャンネルのためのCC情報は、トランスポンダ(中継器)またはチャンネルにおいて搬送され、次に、オーディオと同様にチューニングされる。ディジタル加入者線(DSL:Digital Subscriber Line)ネットワークなどのディジタル・ネットワークにおいては、CC情報をオーディオと同じように扱うメカニズムは存在しない。
従って、ディジタル・ネットワークにおいてクローズド・キャプション(CC:字幕、文字)情報を管理するための方法および装置を有することが望ましく、非常に有用である。
(発明の概要)
従来技術のこれらのおよび他の問題点、不都合は、ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセスのための方法および装置に関する本発明によって克服される。
本発明の一態様によれば、ディジタル・ネットワークに接続するための加入者宅内機器(CPE:Customer Premise Equipment)デバイスが提供される。CPEデバイスは、クローズド・キャプション(CC:Closed Caption)情報が求められる1つ以上のチャンネルを特定するユーザ入力を受信するユーザ入力装置と、ユーザ入力によって特定された1つ以上のチャンネルのためのCC情報を受信する復号器とを含む。
本発明の別の態様によれば、ディジタル加入者線(DSL)ネットワークに接続するためのディジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM:Digital Subscriber Line Access Multiplexer)が提供される。ディジタル加入者線アクセス・マルチプレクサは、複数の加入者宅内機器(CPE:Customer Premise Equipment)デバイスに結合され、CPEデバイスから受信されたユーザ入力に応答して、複数のCPEデバイスにそれぞれ送信される複数のメディア・コンテンツのための複数のクローズド・キャプション(CC:Closed Caption)信号のうちの少なくとも1つを選択する選択マルチプレクサを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、ディジタル・ネットワークに接続するための加入者宅内機器(CPE:Customer Premise Equipment)デバイスにおけるクローズド・キャプション(CC:Closed Caption)情報を受信する方法が提供される。この方法は、CPEデバイスから、ディジタル・ネットワーク内の別のデバイスに、クローズド・キャプション(CC)情報が求められる1つ以上のチャンネルを特定するユーザ入力を送信するステップを含む。さらに、この方法は、ユーザ入力によって特定される1つ以上のチャンネルのためのCC情報を受信するステップと、を含む。
本発明のこれらの態様、特徴および利点、また、その他の態様、特徴および利点は、図面を参照して以下の本発明の例示的な実施の形態の説明を読むことによって明らかになる。
本発明は、例示的な図面に従って良好に理解される。
本発明は、ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプションのフローおよびカスタマーのアクセスのための方法および装置に関する。
本発明により、例えば、DSLシステムにおいて、複数の言語のCCを含むクローズド・キャプション(CC)が提供されるという利点が得られる。このクローズド・キャプションは、ディジタル加入者回線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)まで、別個のフローとして維持され、メイン・チャンネルおよびPIP(Picture−In−Picture)チャンネルの両方に対するリクエストがあったときに切り替わる。ビデオ・データと共にクローズド・キャプション情報がCPEに送信され、どのCC情報を表示するべきかに基づき、CPEにおいて選択される。サービス・オペレータの要求に基づいて、メイン・チャンネルおよびPIPチャンネルのためのオーディオ信号を現在のアナログ・システムで実現されるものよりも高いフレキシビリティを有する様々な方法で取り扱うことが可能である。例えば、PIPチャンネルのためのクローズド・キャプションは、メイン・チャンネルの表示の1つの機能として提供される。
従って、本発明は、加入者宅内機器(CPE:Customer Premises Equipment)に対してCC情報を与えるためのフロー・メカニズムを提供する。各チャンネルのためのCC情報は、DSLAM(または、特定のユーザに対して放送チャンネルの切り替えを行うネットワークにおけるアップストリーム・ポイント)まで別個のフローとして維持される。DSLAM(または、適切なスイッチ・ポイント)において、CCストリームは、通常のチャンネルまたはPIPチャンネルを用いた表示のために選択される。さらに一般的に述べると、視聴されるメイン・チャンネルに重畳される任意のチャンネルに属するCC情報を切り替えることが可能になる。例えば、本発明が適用される多くのアプリケーションのうち、例示的なアプリケーションを本明細書で提供される発明の開示内容に基づいて述べると、利用者がフットボール・ゲームを視聴しているが、別のチャンネルで利用可能な別のバスケットボールについての情報を得ることを望んでいるとする。本発明の原理に従って、現在視聴しているフットボール・ゲーム・チャンネルにバスケットボール・ゲームのCCを重畳することがリクエストされる。勿論、本発明の原理に従って、メイン・チャンネル上のPIPチャンネルのCC情報を視聴することも可能である。
本明細書中において、本発明は主にディジタル・ネットワーク、即ち、ディジタル加入者線(DSL)ネットワークの特定の例に関して説明されているが、本明細書で提供される本発明の開示内容に基づいて、関連する技術分野の当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、本発明をどのように切り替えられるディジタル・ネットワークにも容易に適用することが可能であろう。
本明細書における説明は、発明の原理を例示するものである。従って、当業者であれば、本明細書に明確に記載、図示されていなくとも、本発明の原理を実施する様々な構成を考案することが可能であり、このような構成の各々が本発明の精神および範囲に包含されることが理解できるであろう。
本明細書に記載された全ての例および条件付の文言は、本発明の原理を読者が理解するのを助けるための教示目的のものであり、発明者によって寄与された概念は、技術を発展させるものであり、このような具体的に記載された例や条件に限定されるように解釈されるべきではない。
また、本明細書における本発明の原理、態様、および、実施の形態についての全ての記載、さらに、その特定の例は、構造的、機能的な均等物を包含するように意図したものである。さらに、このような均等物は、現在公知の均等物だけでなく、将来において開発される均等物、即ち、構造に係らず、同一の機能を実行するように開発された全ての要素を包含するように意図されている。
従って、例えば、当業者であれば、本明細書において示されたブロック図は、本発明の原理を実施する回路を例示する概念図であることが理解できよう。同様に、フローチャート、フロー図、状態遷移図、擬似コードなどは、いずれも様々な処理を表す。これらの処理は、実質的にコンピュータによって読み取り可能な媒体において表すことができ、コンピュータまたはプロセッサにより実行され、このようなコンピュータまたはプロセッサがはっきりと図示されているかどうかに係るものではない。
各図面において示される様々な要素の機能は、専用のハードウェアの使用により提供されてもよく、適切なソフトウェアと関連付けてソフトウェアを実行することが可能なハードウェアの使用によって提供されてもよい。機能が、プロセッサによって提供される場合にも、単一の専用プロセッサによって提供されてもよく、単一の共有プロセッサによって提供されてもよく、複数の別個のプロセッサによって提供されてもよく、幾つかのプロセッサが共有されていてもよい。さらに、用語「プロセッサ(processor)」または「コントローラ(controller)」を明示的に使用した場合であっても、ソフトウェアを実行することが可能なハードウェアのみを意味するように解釈されるべきではなく、限定するものではないが、ディジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)ハードウェア、ソフトウェアを格納する読み出し専用メモリ(ROM:Read‐Only Memory)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM: Rrandom Access Memory)、および不揮発性の記憶装置を暗示的に含むことがある。
また、従来のおよび/または慣習的な他のハードウェアを含むこともある。同様に、図面に示されたどのスイッチも概念的なものに過ぎない。これらの機能はプログラム・ロジックの動作を介して、専用のロジックを介して、プログラム制御と専用のロジックとのインタラクションを介して、または、手動でも実行されることがある。文脈からより具体的に理解できるように、実施者により、特定の技術を選択可能である。
請求の範囲において、特定の機能を実施するための手段として表現されたいずれの要素も、この機能をどのような方法で実行するものも包含するように意図している。例えば、a)機能を実行する回路要素を組み合わせたもの、または、b)いかなる形態のソフトウェア、つまり、ファームウェア、マイクロコード等を含むもの、機能を実施するためにソフトウェアを実行する適当な回路と組み合わせたものも包含する。このような請求の範囲によって定義される発明は、請求の範囲によって要求されているように、様々な記載された手段によって提供される機能が組み合わされ、まとめられるという事実に基づいたものである。従って、出願人は、このような機能を提供することが可能な手段はどのようなものであっても、本願において示されているものと均等であるとみなす。
図1を参照すると、ディジタル加入者線(DSL)ネットワークが概ね参照符号100によって示されている。本発明の原理に従って、DSLネットワーク100は、アプリケーション・レイヤー(層)のフォワード・エラー(前方誤り)訂正(FEC:Forward Error Correction)を作成、転送、および選択可能であるとよい。
DSLネットワーク100は、スーパー・ヘッドエンド・ユニット110と、コンテンツ配信センター120と、ビデオ・ハブ・オフィスまたはビデオ・サービス・オフィスおよびDSLAM(以下「ビデオ・ハブ」と呼ぶ)130と、DSLループ140と、加入者宅内機器(CPE)150を含む。
スーパー・ヘッドエンド・ユニット110は、オーディオ/ビデオ(AV)符号器112と、クローズド・キャプション(CC)発生器114と、マルチプレクサ(略して「mux」とも呼ぶ)116を含む。オーディオ/ビデオ符号器112の出力は、マルチプレクサ116の第1の信号入力と信号通信するように結合される。クローズド・キャプション発生器114の出力は、マルチプレクサ116の第2の入力と信号通信するように結合される。マルチプレクサ116の第1の出力は、コンテンツ配信センター120の第1の入力と信号通信するように結合される。マルチプレクサ116の第2の出力は、コンテンツ配信センター120の第2の入力と信号通信するように結合される。
ビデオ・ハブ130は、選択マルチプレクサ132を含む。選択マルチプレクサ132は、コンテンツ配信センター120の第1の出力と信号通信する(オーディオ/ビデオ(A/V)のフローのための)第1の入力と、コンテンツ配信センターの第2の出力と信号通信する(マルチプル・アプリケーション・レイヤーFECフローのための)第2の入力を有する。選択マルチプレクサ132は、DSLループ140の出力と信号通信する第3の入力を有する。選択マルチプレクサ132は、ローカルCC情報発生器188の出力と信号通信する第4の入力を有する。
複数のDSLドロップ134の1つに対応するビデオ・ハブ130の出力は、加入者宅内機器150内に含まれるクローズド・キャプション(CC)重畳機能を有するビデオ符号器154と信号通信するように結合されている。加入者宅内機器150は、ユーザ・インターフェース152をさらに含み、このユーザ・インターフェース152は、DSLループ140の入力と信号通信する出力を有する。
図1はさらに、オーディオ、ビデオ、およびその他のデータ情報のための別個のフローとともに維持されるクローズド・キャプション情報のための別個のフローを示している。加入者宅内機器(CPE)のリクエストに基づいて、DSLAM130において、適切なCC情報が、選択マルチプレクサ132に切り替えられ、この選択マルチプレクサ132は、加入者宅内における様々な配信ポイントに切り替えられる適切なオーディオ、ビデオ、およびデータの各ストリームを組み合わせる。
例えば、通常のチャンネル(複数の言語を用いている場合もある)のクローズド・キャプション情報を提供するために本発明を有用に利用することができる。さらに、PIPチャンネルのクローズド・キャプション情報が通常のチャンネルのフローに切り替えられ、通常のチャンネル上での表示のためにCPE150と組み合わせられるように本発明を利用することもできる。さらに、さらに、緊急のクローズド・キャプション情報がローカルにDSLAM130で挿入される(ローカルCC情報は、DSLAM130で発生させ、挿入することができる)ように本発明を利用することもできる。
図2を参照すると、加入者宅内機器(CPE)デバイスにおけるクローズド・キャプション情報を復号化するための方法が概ね参照符号200によって示されている。CPEデバイスは、ディジタル加入者線(DSL)ネットワークに接続するためのものである。
開始ブロック202は、制御を機能ブロック210に受け渡す。機能ブロック210は、クローズド・キャプション(CC)情報が求められる1つ以上のチャンネルを特定するユーザ入力を受信し、制御を機能ブロック220に受け渡す。1つ以上の特定のチャンネルは、どのような通常のチャンネルを含んでもよく、現在表示されているチャンネル以外のチャンネルを含む場合もある。
機能ブロック220は、CPEからのユーザ入力をDSLAMに伝送し、制御を機能ブロック230に受け渡す。機能ブロック230は、DSLAMから、ユーザ入力によって特定される1つ以上のチャンネルのためのCC情報を受信し、CC情報を符号化し、制御を終了ブロック292に受け渡す。機能ブロック230は、ユーザの入力に依存して、複数の言語での表示のためにCC情報を復号化することもできる。さらに、機能ブロック230は、表示のためにCC情報を通常のチャンネル情報および/またはPIP情報と組み合わせてもよい。
図3を参照すると、ディジタル加入者アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)からのクローズド・キャプション情報を配信するための方法が概ね参照符号300によって示されている。DSLAMは、ディジタル加入者線(DSL)ネットワークに接続するためのものである。
開始ブロック302は、制御を機能ブロック310に受け渡す。機能ブロック310は、CPEから伝送される、クローズド・キャプション(CC)情報が求められる1つ以上のチャンネルを特定するユーザ入力を受信し、制御を機能ブロック315に受け渡す。
機能ブロック315は、1つ以上のメディア・コンテンツのための1つ以上のクローズド・キャプション(CC)信号を受信、さらに/または発生(要求に応じた発生を含む)させ、制御を機能ブロック320に受け渡す。
機能ブロック320は、CPEから受信したユーザ入力に応答して、CC信号のうちの少なくとも1つを選択し、それぞれを各加入者宅内機器(CPE)デバイスに送信し、制御を機能ブロック330に受け渡す。
機能ブロック330は、それぞれ送信前にCC情報とビデオ・データを組み合わせ、組み合わせた情報をCPEデバイスのうちの1つに送信し、制御を終了ブロック392に受け渡す。
本発明のこれらの特徴および利点、また、その他の特徴および利点は、本明細書の開示内容に基づいて関連する技術分野における当業者であれば容易に確認することができる。本発明の原理が、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途プロセッサ、またはこれらを組み合わせた様々な形態で実施可能であることが理解できよう。
最も好ましくは、本発明の原理は、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることによって実行される。さらに、ソフトウェアは、プログラム記憶装置に具体的な形態に実装されたアプリケーション・プログラムとして実施されることが好ましい。アプリケーション・プログラムは、好ましいアーキテクチャーを有するマシンに対してアップロードされ、このマシンによって実行可能なものであってもよい。好ましくは、マシンは、1つ以上の中央処理装置(CPU)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、入出力(I/O)インターフェースを備えるコンピュータ・プラットフォーム上で実施される。このコンピュータ・プラットフォームは、オペレーション・システムとマイクロインストラクション・コードをさらに備えるものであってもよい。本明細書において記載された様々な処理および機能は、マイクロインストラクション・コードの一部であってもよいし、アプリケーション・プログラムの一部であってもよいし、これらを組み合わせたものであってもよく、CPUによって実行されるものでもよい。さらに、コンピュータ・プラットフォームには、追加のデータ記憶装置や、印刷機等、周辺機器を接続するようにしてもよい。
さらに、図面に描かれた構成要素としてのシステム構成要素および方法の幾つかは、好ましくはソフトウェアの形態で実施されるため、システム構成要素または処理機能ブロック間の実際の接続は、本発明の実施の形態のプログラムの仕方によって異なるものであることが理解できよう。本明細書の開示内容に基づいて、関連する技術分野の当業者であれば、これらの本発明の実施例、構成例、また、同様の構成例、実施例を企図することも可能であろう。
図面を参照して例示的な実施の形態を説明したが、本発明はこのような具体的な実施の形態に限定されるものではなく、関連する技術分野の当業者であれば、このような実施の形態に対し、本発明の範囲または精神を逸脱することなく、様々な変形、改変が可能であることが理解できるであろう。このような変形、改変は全て、請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれるように意図されたものである。
図1は、本発明の原理に従った例示的なディジタル加入者線(DSL)を例示するブロック図である。 図2は、本発明の原理に従った加入者宅内機器(CPE)デバイスにおけるクローズド・キャプション情報を復号化するための例示的な方法を表すフロー図である。 図3は、本発明の原理に従った、ディジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)からのクローズド・キャプション情報を配信する例示的な方法を表すフロー図である。

Claims (5)

  1. ディジタル・ネットワークに接続するための加入者宅内機器(CPE)デバイスであって、
    ディジタル・ネットワークからクローズド・キャプション(CC)情報が求められる複数のうちの少なくとも1つのチャンネルを特定するユーザ入力受信に応答して、ディジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)において複数のクローズド・キャプション(CC)信号の間から少なくとも1つのCC信号の選択を開始する要求をDSLAMに送信するための、ユーザ入力装置であって、前記CC信号は前記CC情報に対応する、ユーザ入力装置と、
    前記DSLAMから前記ユーザ入力によって特定された、前記少なくとも1つのチャンネルのためのCC情報を受信し、前記少なくとも1つのチャンネルのうちの特定の1つのための前記CC情報を、前記少なくとも1つのチャンネルのうちの他の1つのために表示される番組コンテンツ上に重畳する復号器と、
    を含む、前記CPEデバイス。
  2. ディジタル加入者線(DSL)ネットワークに接続するためのディジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)であって、
    複数の加入者宅内機器(CPE)デバイスに結合され、前記CPEデバイスから受信された、クローズド・キャプション(CC)情報が求められる少なくとも1つのチャンネルを特定するユーザ入力に応答して、前記複数のCPEデバイスにそれぞれ送信される、複数のメディア・コンテンツのための複数のクローズド・キャプション(CC)信号のうちの少なくとも1つを選択する選択マルチプレクサを含み、
    前記少なくとも1つのチャンネルのうちの特定の1つのための前記CC情報は、前記少なくとも1つのチャンネルのうちの他の1つのために表示される番組コンテンツ上に重畳されるものである、前記DSLAM。
  3. 複数のチャンネルのためのCC情報を発生させるCC情報発生器をさらに含む、請求項に記載のDSLAM。
  4. 前記選択マルチプレクサは、送信前に、前記CC情報をビデオ・データに組み合わせる、請求項に記載のDSLAM。
  5. ディジタル・ネットワークに接続するための加入者宅内機器(CPE)デバイスにおけるクローズド・キャプション(CC)情報を受信する方法であって、
    ローズド・キャプション(CC)情報が求められる少なくともつのチャンネルを特定する、前記CPEデバイスからのユーザ入力の受信に応答して、ディジタル加入者線アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)において複数のクローズド・キャプション(CC)信号の間から少なくとも1つのCC信号の選択を開始する要求をDSLAMに送信するステップと、
    前記DSLAMから前記ユーザ入力によって特定された少なくともつのチャンネルのためのCC情報を受信するステップと、
    前記少なくとも1つのチャンネルのうちの特定の1つのための前記CC情報を、前記少なくとも1つのチャンネルのうちの他の1つのために表示される番組コンテンツ上に重畳するステップと、
    を含む、前記方法。
JP2007544331A 2004-12-06 2005-07-14 ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセス Expired - Fee Related JP4901751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63347304P 2004-12-06 2004-12-06
US60/633,473 2004-12-06
PCT/US2005/025035 WO2006062553A1 (en) 2004-12-06 2005-07-14 Multiple closed captioning flows and customer access in digital networks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008523661A JP2008523661A (ja) 2008-07-03
JP2008523661A5 JP2008523661A5 (ja) 2008-08-14
JP4901751B2 true JP4901751B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=36578221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544331A Expired - Fee Related JP4901751B2 (ja) 2004-12-06 2005-07-14 ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8135041B2 (ja)
EP (1) EP1820336A4 (ja)
JP (1) JP4901751B2 (ja)
KR (1) KR101200928B1 (ja)
CN (1) CN101091382B (ja)
WO (1) WO2006062553A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519274B2 (en) 2003-12-08 2009-04-14 Divx, Inc. File format for multiple track digital data
US8472792B2 (en) 2003-12-08 2013-06-25 Divx, Llc Multimedia distribution system
US7515710B2 (en) 2006-03-14 2009-04-07 Divx, Inc. Federated digital rights management scheme including trusted systems
US7971247B2 (en) * 2006-07-21 2011-06-28 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for prevention of excessive control message traffic in a digital networking system
JP5559544B2 (ja) 2007-01-05 2014-07-23 ソニック アイピー, インコーポレイテッド プログレッシブ再生を含む映像分配システム
US7954123B2 (en) * 2007-09-26 2011-05-31 Alcatel Lucent System, method, and computer-readable medium for synchronizing multicast customized content to facilitate DSLAM complexity reduction
WO2009065137A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Divx, Inc. Hierarchical and reduced index structures for multimedia files
CN102165781A (zh) * 2008-07-25 2011-08-24 北方电讯网络有限公司 多段丢失保护
US8330864B2 (en) * 2008-11-02 2012-12-11 Xorbit, Inc. Multi-lingual transmission and delay of closed caption content through a delivery system
CN102065235B (zh) * 2009-11-12 2015-06-24 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种通用字幕的生成方法及装置
CN102065234B (zh) * 2009-11-12 2014-11-05 新奥特(北京)视频技术有限公司 基于分布式字幕处理系统的字幕制播方法及系统
CN102065236B (zh) * 2009-11-12 2015-03-25 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种字幕文件的制作方法及装置
JP5723888B2 (ja) 2009-12-04 2015-05-27 ソニック アイピー, インコーポレイテッド 基本ビットストリーム暗号材料伝送システムおよび方法
US9247312B2 (en) 2011-01-05 2016-01-26 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for encoding source media in matroska container files for adaptive bitrate streaming using hypertext transfer protocol
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US8806188B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for performing adaptive bitrate streaming using automatically generated top level index files
US8909922B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information
AU2013236174A1 (en) * 2012-03-22 2014-10-16 Kanagawa Prefectural Hospital Organization Method for detecting DNA having microsatellite region
US9313510B2 (en) 2012-12-31 2016-04-12 Sonic Ip, Inc. Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US10244203B1 (en) * 2013-03-15 2019-03-26 Amazon Technologies, Inc. Adaptable captioning in a video broadcast
US10345289B2 (en) * 2013-04-18 2019-07-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and apparatus for analyzing a target material
JP6944371B2 (ja) 2015-01-06 2021-10-06 ディビックス, エルエルシー コンテンツを符号化し、デバイス間でコンテンツを共有するためのシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222072A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Toshiba Corp 映像表示装置
JPH0946690A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Ekushingu:Kk 映像情報供給装置
JPH1013809A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vodシステム及びvod端末装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625081A (en) * 1982-11-30 1986-11-25 Lotito Lawrence A Automated telephone voice service system
US5187733A (en) * 1991-12-20 1993-02-16 At&T Bell Laboratories Verification of subscriber lines prior to cutover to a new switching system
US5400401A (en) * 1992-10-30 1995-03-21 Scientific Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services
JP3256619B2 (ja) * 1993-12-24 2002-02-12 株式会社東芝 文字情報表示装置
US5812786A (en) * 1995-06-21 1998-09-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Variable rate and variable mode transmission system
US6321383B1 (en) * 1995-07-31 2001-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information supplying device that can store multiple types of information and supplies composite information in response to a request
US5719864A (en) * 1995-08-11 1998-02-17 International Business Machines Corp. Logical channel resolution in asynchronous transmission mode communication systems
US5732217A (en) * 1995-12-01 1998-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video-on-demand system capable of performing a high-speed playback at a correct speed
US6088064A (en) 1996-12-19 2000-07-11 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for positioning auxiliary information proximate an auxiliary image in a multi-image display
US6728965B1 (en) * 1997-08-20 2004-04-27 Next Level Communications, Inc. Channel changer for use in a switched digital video system
US6081517A (en) * 1997-09-22 2000-06-27 Integrated Telecom Express, Inc. Digital subscriber loop access circuit for digital switch and packet network interconnections
US5991311A (en) * 1997-10-25 1999-11-23 Centillium Technology Time-multiplexed transmission on digital-subscriber lines synchronized to existing TCM-ISDN for reduced cross-talk
US6598231B1 (en) * 1998-09-08 2003-07-22 Asvan Technology, Llc Enhanced security communications system
US6412011B1 (en) * 1998-09-14 2002-06-25 At&T Corp. Method and apparatus to enhance a multicast information stream in a communication network
US6601238B2 (en) * 1998-12-22 2003-07-29 Thomson Licensing S.A. Providing a link to programs in a program guide
US6243572B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-05 At&T Corp. Method and apparatus for billing a neighborhood cordless service
US6587476B1 (en) * 1999-05-26 2003-07-01 3 Com Corporation Ethernet frame encapsulation over VDSL using HDLC
US6160810A (en) * 1999-06-24 2000-12-12 Qwest Communications International Inc. ATM based VDSL communication system having meta signaling for switching a subscriber between different data service providers
US6388700B1 (en) * 1999-07-19 2002-05-14 Thomson Licensing S.A. Video processing apparatus and method
US6857132B1 (en) * 2000-01-14 2005-02-15 Terayon Communication Systems, Inc. Head end multiplexer to select and transmit video-on-demand and other requested programs and services
US6901207B1 (en) * 2000-03-30 2005-05-31 Lsi Logic Corporation Audio/visual device for capturing, searching and/or displaying audio/visual material
US20020083464A1 (en) * 2000-11-07 2002-06-27 Mai-Ian Tomsen System and method for unprompted, context-sensitive querying during a televison broadcast
CN1528088A (zh) * 2000-12-13 2004-09-08 ���Ĵ���ѧ 经由网络递送媒体选择的方法与系统
US7676822B2 (en) * 2001-01-11 2010-03-09 Thomson Licensing Automatic on-screen display of auxiliary information
US7206352B2 (en) * 2001-04-02 2007-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. ATSC digital television system
EP1265439B1 (en) * 2001-06-06 2009-07-08 Thomson Licensing Video signal processing system with auxiliary information processing capability
WO2002104001A2 (en) 2001-06-14 2002-12-27 Digeo, Inc. Method of substituting content during program breaks
US20030093814A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Birmingham Blair B.A. System and method for generating user-specific television content based on closed captioning content
US6763019B2 (en) * 2002-03-05 2004-07-13 Nokia Corporation Method and system for authenticated fast channel change of media provided over a DSL connection
US8046792B2 (en) * 2002-03-20 2011-10-25 Tvworks, Llc Multi-channel audio enhancement for television
US20050162551A1 (en) 2002-03-21 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-lingual closed-captioning
US8006268B2 (en) * 2002-05-21 2011-08-23 Microsoft Corporation Interest messaging entertainment system
US7523482B2 (en) * 2002-08-13 2009-04-21 Microsoft Corporation Seamless digital channel changing
US7104926B2 (en) * 2002-08-15 2006-09-12 Dynabolic Gym Equipment Exercising machine for working muscles that support the spine
US20040181813A1 (en) * 2003-02-13 2004-09-16 Takaaki Ota Methods and systems for rapid channel change within a digital system
US20040194134A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Gunatilake Priyan Deveka Method and system for rapid channel change providing stored images of current channel programs
US7562375B2 (en) * 2003-10-10 2009-07-14 Microsoft Corporation Fast channel change
US20050132420A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Quadrock Communications, Inc System and method for interaction with television content
US8607270B2 (en) * 2004-02-03 2013-12-10 Microsoft Corporation Virtual tuner
US20050229221A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-13 Sharp Laboratories Of America Inc. System and method for low-delay channel hopping
US20060020995A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Comcast Cable Communications, Llc Fast channel change in digital media systems
US7630328B2 (en) * 2004-08-18 2009-12-08 At&T Intellectual Property, I,L.P. SIP-based session control
US7477653B2 (en) * 2004-12-10 2009-01-13 Microsoft Corporation Accelerated channel change in rate-limited environments
WO2006091736A2 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Arroyo Video Solutions, Inc. Fast channel change with conditional return to multicasting
FR2896145B1 (fr) 2006-01-13 2009-02-06 Spineart Sa Sa Systeme de plaque et vis pediculaires et ses applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222072A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Toshiba Corp 映像表示装置
JPH0946690A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Ekushingu:Kk 映像情報供給装置
JPH1013809A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vodシステム及びvod端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006062553A1 (en) 2006-06-15
US20080098428A1 (en) 2008-04-24
CN101091382B (zh) 2012-05-16
KR101200928B1 (ko) 2012-11-14
KR20070085648A (ko) 2007-08-27
JP2008523661A (ja) 2008-07-03
EP1820336A4 (en) 2010-04-28
US8135041B2 (en) 2012-03-13
US20080018791A1 (en) 2008-01-24
CN101091382A (zh) 2007-12-19
EP1820336A1 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901751B2 (ja) ディジタル・ネットワークにおけるマルチプル・クローズド・キャプション・フローおよびカスタマー・アクセス
CN102577418B (zh) 用于操作交互式节目指南的方法、用于交互式节目指南的用户设备、用于提供联合数据指南信息列表的方法和设备
US5418559A (en) Multi-channel television converter for conventional and interactive signals
US20030140122A1 (en) Controlling digital data distribution in a relay server network
CN100534172C (zh) 一种在网络电视直播节目中插播广告的方法及系统
JP2005110286A (ja) 縮小ビデオ画像生成およびユーザインターフェース
MX2013002074A (es) Receptor, metodo de recepcion, transmisor, metodo de transmision, programa y sistema de radiodifusion.
US20090247295A1 (en) Network-Based Methods and Apparatus for Rendering Images to an End User
JP2009515424A (ja) 双方向型モバイルネットワークゲームシステム及び方法
US20070266123A1 (en) Multimedia Processing Method and Device for Resource Management Using Virtual Resources
JP2008035102A (ja) コンテンツ受信端末装置
CN102939573A (zh) 有线电视系统订户的屏幕缩放特征
US20110080425A1 (en) System for providing multi-angle broadcasting service
US20090205001A1 (en) Intelligent Disaster Recovery for Digital Cinema Multiplex Theaters
US9479738B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving broadcasting information using reserved channels
JP3562575B2 (ja) ブロードキャスト環境の視野を個別化するシステム、方法及び媒体。
JP2004088315A (ja) コンテンツ配信システム、エッジサーバ及び端末装置
US20070074260A1 (en) Method and apparatus for providing content using a distribution network
US8528035B2 (en) Method of providing digital TV application
JP2009506670A (ja) 地上波放送受信機を用いてロービング装置のポップ画面ダイアログを生成する方法および装置
WO2008115031A1 (en) Method of switching digital tv application and computer-readable medium having thereon program performing function embodying the same
JP2005520414A (ja) インタラクティブ・テレビジョン・システム
JP4823232B2 (ja) ディジタル・ネットワークにおけるネットワーク管理チャネル変更
US20120047540A1 (en) Lodging entertainment apparatus and method for use of same
JP5667248B2 (ja) 放送番組再生システムおよびその制御方法、ならびにテレビジョン装置および放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees