JP4897925B2 - 配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤ - Google Patents

配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4897925B2
JP4897925B2 JP2010522818A JP2010522818A JP4897925B2 JP 4897925 B2 JP4897925 B2 JP 4897925B2 JP 2010522818 A JP2010522818 A JP 2010522818A JP 2010522818 A JP2010522818 A JP 2010522818A JP 4897925 B2 JP4897925 B2 JP 4897925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pipe
flexible wire
scale
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010522818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537801A (ja
Inventor
イ,グァンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010537801A publication Critical patent/JP2010537801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897925B2 publication Critical patent/JP4897925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/043Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved by externally powered mechanical linkage, e.g. pushed or drawn through the pipes
    • B08B9/045Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved by externally powered mechanical linkage, e.g. pushed or drawn through the pipes the cleaning devices being rotated while moved, e.g. flexible rotating shaft or "snake"
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2209/00Details of machines or methods for cleaning hollow articles
    • B08B2209/02Details of apparatuses or methods for cleaning pipes or tubes
    • B08B2209/027Details of apparatuses or methods for cleaning pipes or tubes for cleaning the internal surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、配管のスケール除去機の分野に関するものであって、さらに詳しくは、配管の内部に挿入され機器の作動時に高速回転されながら前記配管内に生成されたスケールを打撃により除去するフレキシブルワイヤに関する。
一般的に、配管は水やその他流体を所定の場所に誘導して移動させる通路の役割をするものであって、主に建物の底や壁体に埋め立てられた形態で設置されて用いられる。
また、前記のような配管は長期間使用すれば内部の壁面が酸化されて腐食されることはもちろん、各種の異物が内部の壁面にくっついてスケールを生成させることになり、このようなスケールは時間の経過とともに固体化されてしまい配管の流路を狭くする原因になる。
前述のように、スケールによって配管の流路断面積が狭くなれば流体の移動がスムーズではなくなるので設計通りの配管機能ができなくなり、ひどい場合には流体の移動圧力によって配管が破損される恐れもあるので、配管内にスケールが多く生成される場合にこれを直ぐに除去して配管としての正常な役割を行うことができるようにしなければならない。
したがって、配管内のスケールを除去するために前記配管内部に化学薬品が添加された水を通過させることで前記水に含まれている化学薬品がスケールと接触しながら化学反応を起こして前記スケールが溶けるようにする方法が広く用いられている方法の一つである。
しかし、前記化学薬品による配管のスケール除去方法は、空気噴射機のような付加的な装置が必ず必要となり、化学薬品を使用するので施工過程において相当な注意を払わなければならず、スケール除去過程において化学薬品による配管の損傷がもたらされ、化学薬品が高価であるので施工コストが多く必要とされるなど様々な問題点があった。
また、配管のスケール除去のために使用される化学薬品がいくら人体に無害であるといわれても、水を使用する消費者の立場では不安感を持たざるを得ない。特に、一般家庭であるほどスケールの除去に極めて否定的なので、配管内部のスケール生成による問題は容易に解決されていないのが現状である。
前述の様々な問題点を解決するために、本発明の出願人は配管のスケール除去に関する技術を開発して多くの特許(韓国特許第0324449号(特許文献1)、第0533508号(特許文献2)、第0533509号(特許文献3)、第0533510号(特許文献4))を保有しており、また多くの特許(韓国特許出願第2006−0025347号(特許文献5)、第2006−0025348号(特許文献6)、第2006−0025895号(特許文献7))を出願中である。
本発明の出願人が保有しているか出願した技術は、配管の内部にフレキシブルなワイヤを挿入した後に前記フレキシブルワイヤを高速回転させることで、配管内部に生成されているスケールが、回転するフレキシブルワイヤに繰り返し衝突されて取れるようにしたものであって、化学薬品を全く使用しないことから特に配管を通じて飲水の供給を受けているアパート及び共同住宅の住居者に高い評価を得ている。
以下、本発明の出願人が開発して出願した特許の中で最も最近の技術を添付した図1及び図2を参照しながら説明する。
添付した図1及び図2は、本発明の出願人によって先出願された配管のスケール除去機を示す正面図であって、地面に支持される支持台1と、前記支持台の上部にガイドレール2に沿って前・後方に水平移動するように設けられた移動板3と、前記移動板3の上部に固定され電源の供給を受けて正・逆駆動力を発生させるモータ4と、前記モータの中心部に挿入されモータ4の駆動力を受けて回転する中空軸5と、前記中空軸の一端に固定され中空軸5の回転時にともに回転するワイヤハウジング6と、前記ワイヤハウジングに巻かれた状態で収納されその先端部がモータ4の中空軸5を貫通してワイヤハウジング6の反対側である前方側に引き出されたフレキシブルワイヤ7と、前記移動板3の上部面のうちのワイヤハウジング6と反対の前方側に固定され中空軸5の一端を支持しながらフレキシブルワイヤ7を必要に応じて選択的にロッキングするワイヤロッキング部材8と、前記ワイヤロッキング部材のフレキシブルワイヤ7の引出し部側に固定されフレキシブルワイヤのうちの配管の内部に挟まれない部位を保護するワイヤ保護パイプ9と、前記支持台1のうちのワイヤロッキング部材8と離隔した状態で固定されてワイヤ保護パイプ9を水平状態で支持するパイプ支持台10とから構成される。
前述した構成の配管のスケール除去機によって配管の内部に生成されたスケールを除去する過程を以下に説明する。
ワイヤハウジング6に巻かれているフレキシブルワイヤ7の先端部をモータ4の中空軸5を通じて引き出し、この引き出されたフレキシブルワイヤ7の先端がワイヤロッキング部材8を経てパイプ支持台10に支持されているワイヤ保護パイプ9を通じて続けて外部に引き出されるようにした後、前記フレキシブルワイヤ7の外部引出し部分がスケールを除去しようとする配管の内部に挿入されるようにする。
前述した状態は、図1のようにモータ4が固定されている移動板3が前方側(配管側)に移動された状態であって、この場合には後述する過程でモータ4の駆動によってフレキシブルワイヤ7が高速で回転できるようにワイヤロッキング部材8によるフレキシブルワイヤ7のロッキングは解除された状態にならなければならないことが理解できる。
このようにしてフレキシブルワイヤ7が配管の内部に挿入されれば図示しないコントロール部の制御信号に従ってモータ4が高速で駆動され、この駆動力が中空軸5を通じてワイヤハウジング6に伝達されるので、前記中空軸5とともにワイヤハウジング6が高速で回転し、この過程においてフレキシブルワイヤ7も高速で回転しながら配管の内径面を打撃することによって前記配管の内部に生成されているスケールが取れて除去される。
一方、作業者が配管の内部にフレキシブルワイヤ7をさらに深く入れ込んで前記配管のスケール除去領域を広げようとする場合には、図1のような状態で前記モータ4を後方側に移動させてから前方側に移動させれば良く、これに対する過程を具体的に以下に説明する。
作業者がモータ4の駆動を停止させた状態で前記モータを手で握って後方側に押せば、モータ4が固定された移動板3は支持台1上部のガイドレール2に案内されながら図2のように自然に後方に移動するので、モータ4とともにワイヤハウジング6が後方に移動し、このときにワイヤハウジング6内に巻かれたフレキシブルワイヤ7が後方移動距離に比例した長さだけ解けることになる。
続けて、作業者がワイヤロッキング部材8によってフレキシブルワイヤ7をロッキングさせてからモータ4を手で握って前方に押せば、前記モータが固定されている移動板3はガイドレール2の案内を受けて前方側に移動することになり、このときにワイヤロッキング部材8がフレキシブルワイヤ7をロッキングさせていることを勘案すれば、前記モータ4の前方移動距離に比例した長さだけフレキシブルワイヤ7は前方に移動することになって配管の内部にさらに深く挿入され、この状態でワイヤロッキング部材8によるフレキシブルワイヤ7のロッキングを解除した後で前記モータ4を再び駆動させれば、ワイヤハウジング6の回転によってフレキシブルワイヤ7が高速で回転しながら配管の内部に生成されているスケールをより深い所まで除去することになる。
韓国特許第0324449号 韓国特許第0533508号 韓国特許第0533509号 韓国特許第0533510号 韓国特許出願第2006−0025347号 韓国特許出願第2006−0025348号 韓国特許出願第2006‐0025895号
従来のフレキシブルワイヤは、添付した図3ないし図4のように、数本が互いに合わせられた状態で螺旋状に巻かれて一体化されている構造であり、図示は省略するが、断面視、円形の一字型メインワイヤ70のみからなる構造である。このような一つの円形のメインワイヤ70のみからなっている従来のフレキシブルワイヤ7は、使用過程において配管の内部に挿入された状態で高速回転されるときの遠心力によるその回転直径が限定されるしかないので、直径の大きい配管のスケールをスムーズに除去するには様々な問題点もあった。
前述の問題点を解決しようと遠心力を高めるためにフレキシブルワイヤのメインワイヤ70の直径を大きくすれば良いと考えがちである。しかし、これは若干の効果はあるが、メインワイヤ70の直径を大きくすればするほどそれに比例してフレキシブルワイヤの反り性は低下するので、結局従来のフレキシブルワイヤは大きい直径を持つ配管のスケールを除去するのに限界を持たざるを得ない。
本発明は、前述した従来の問題点を解決するために案出されたものであって、高速回転時に遠心力による回転直径を大きくすることによって、直径の大きい配管に生成されたスケールをスムーズに除去できるようにすることにその目的がある。
前記目的を達成するために、本発明は、中心をなすワイヤの長手方向に沿って別途のワイヤがそれぞれ正方向と逆方向とに交互に巻かれてなるメインワイヤ、前記メインワイヤより小さい直径を有する単一線であって前記メインワイヤの長手方向に位置する補助ワイヤ、及び前記補助ワイヤの外側に巻かれて補助ワイヤとメインワイヤとをともに結束させる最外郭ワイヤを含んでなることを特徴とする。
前述のように構成された本発明の配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤには、以下のような効果がある。
メインワイヤの外側に補助ワイヤを位置させた後で最外郭ワイヤで結束させてフレキシブルワイヤの断面が円形ではなく一側に偏心するように形成させることで、高速回転時に遠心力が極大化されて直径の大きい配管に生成されたスケールをスムーズに除去できるようになることはもちろん、スケールの除去力も大きく向上させることができる。
本発明は、特定の実施例に関連して図示し説明したが、以下の特許請求の範囲による本発明の精神や分野を逸脱しない限り本発明は多様に改造及び変化させることができ、これも本発明の範囲に含まれるべきである。
本発明の出願人によって先出願された配管のスケール除去機を示す正面図であって、モータとワイヤハウジングとが移動板によって前方にともに移動された状態を示す図である。 本発明の出願人によって先出願された配管のスケール除去機を示す正面図であって、モータとワイヤハウジングとが移動板によって後方にともに移動された状態を示す図である。 従来の配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤを示す斜視図である。 従来の配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤの使用状態を示す正面図である。 本発明の配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤの斜視図であって、内部構造を示すためにワイヤの表面を段階的に除去した図である。 図5の断面図である。 本発明の配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤの使用状態を示す正面図である。
図5及び図6に示すように、本発明は、中心をなすワイヤの長手方向に沿って別途のワイヤがそれぞれ正方向と逆方向とに交互に巻かれてなるメインワイヤ110、前記メインワイヤ110の長手方向に位置する補助ワイヤ120、及び前記補助ワイヤ120とメインワイヤ110とをともに結束させる最外郭ワイヤ130から構成される。
前記メインワイヤ110は、中心をなすワイヤの長手方向に沿って別途のワイヤが正方向にスプリングを巻くように巻かれた後に逆方向に巻かれることを数回交互に繰り返して作られる。
これは、前記メインワイヤを正方向に回転させれば逆方向に巻かれたワイヤは解けるが、前記解かれたワイヤの外部に正方向に巻かれたワイヤはさらに巻かれて解かれることを防止でき、また前記メインワイヤ110を逆方向に回転させれば一方向に巻かれたワイヤは解けるが、前記解かれたワイヤの外部に巻かれた逆方向のワイヤは解かれることを防止できるので、何れの方向に回転させて使用しても解けることなく自由自在に使うことができるようにするためである。
前記補助ワイヤ120は、メインワイヤ110より小さい直径を有する単一線であって前記メインワイヤ110の一側に長手方向に位置する。そして、前記補助ワイヤ120は、最外郭ワイヤ130によって包まれてメインワイヤ110とともに結束される。
前記最外郭ワイヤ130は、高速で回転する状態でもメインワイヤ110と補助ワイヤ120とを堅固に結束させることができる十分な強度を有した材質からなるべきである。前記最外郭ワイヤ130は、高速回転時に解けることを防止するように、メインワイヤ110の巻かれた方向と反対方向に巻かれる。
したがって、フレキシブルワイヤ100は、全体的な断面が補助ワイヤ120によって一側に偏心するように形成される。
一方、補助ワイヤ120の直径はメインワイヤ110の直径よりもさらに小さく構成されなければならない。これは、高速回転時に遠心力を受けながらも中心を取るメインワイヤ110の直径が補助ワイヤ120の直径よりも大きいことによって、フレキシブルワイヤ100が安定した状態で遠心力による高速回転ができるからである。
同時に、補助ワイヤ120は、自体的に弾性力を有さなければならない。これは、メインワイヤ110の回転直径に弾力的に対応できなければならないからである。
図7に示すように、本発明によるフレキシブルワイヤ100は、直径が比較的小さい配管のスケールを除去する用途で用いるよりは、比較的直径が大きい配管のスケールを除去する用途で用いることに適している。なぜならば、偏心されたフレキシブルワイヤ100が回転するとき、遠心力によるフレキシブルワイヤ100の全体的な回転直径が一般的な円形断面のフレキシブルワイヤよりも遥かに大きくなるので、直径の大きい配管のスケールが除去できるからである。
また、本発明のフレキシブルワイヤ100は、高速回転時に一般的な円形断面のフレキシブルワイヤよりも配管の内径部を強く打撃しながら前記配管の内部に生成されたスケールを除去するので、スケールの除去力も大きく向上することが理解できる。
100 フレキシブルワイヤ
110 メインワイヤ
120 補助ワイヤ
130 最外郭ワイヤ

Claims (1)

  1. 配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤであって、
    中心をなすワイヤの長手方向に沿って別途のワイヤがそれぞれ正方向と逆方向とに交互に巻かれてなるメインワイヤと、
    前記メインワイヤより小さい直径を有する単一線であって、前記メインワイヤの長手方向に位置する補助ワイヤと、
    前記補助ワイヤの外側に巻かれて補助ワイヤとメインワイヤとをともに結束させる最外郭ワイヤと、
    を含んで構成されることを特徴とする配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤ。
JP2010522818A 2007-09-03 2008-09-02 配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤ Expired - Fee Related JP4897925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070088911A KR100846104B1 (ko) 2007-09-03 2007-09-03 배관 스케일 제거기용 플랙시블 와이어
KR10-2007-0088911 2007-09-03
PCT/KR2008/005146 WO2009031795A1 (en) 2007-09-03 2008-09-02 Flexible wire for removing scale in pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537801A JP2010537801A (ja) 2010-12-09
JP4897925B2 true JP4897925B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39824481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522818A Expired - Fee Related JP4897925B2 (ja) 2007-09-03 2008-09-02 配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8091333B2 (ja)
JP (1) JP4897925B2 (ja)
KR (1) KR100846104B1 (ja)
CN (1) CN101815587B (ja)
WO (1) WO2009031795A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198383B1 (ko) 2010-02-19 2012-11-08 안예수 배관 스케일 제거용 플랙시블 와이어
JP6670762B2 (ja) * 2014-02-17 2020-03-25 クリアフロー, インコーポレイテッドClearflow, Inc. 医療用チューブ清掃装置
US10704250B2 (en) 2016-10-28 2020-07-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Sewer cleaning machine
US11505229B2 (en) 2018-04-13 2022-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool support

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143772A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Nissan Motor Co Ltd 車体部品の組立て方法
JPS639285A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ表示装置のスイッチング電源用駆動回路
JPH01152786A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Nec Corp 半導体レーザウェハの劈開装置
JP2003326227A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Toshio Awaji 配管のクリーニング方法、配管クリーニング用堆積物除去体及びこれを用いた配管クリーニング装置
JP2009538721A (ja) * 2006-04-24 2009-11-12 イーツーエスティー インコーポレイション 配管スケール除去器用のフレキシブルワイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34862A (en) * 1862-04-01 Improvement in telegraphic cables
BE393061A (ja) * 1928-07-03
US2022839A (en) * 1932-12-27 1935-12-03 Ohio Brass Co Electrical conductor
FR981356A (fr) * 1948-12-30 1951-05-25 Perfectionnements aux câbles à torons triangulaires
US2961675A (en) * 1958-12-05 1960-11-29 Harold S Stickney Conduit cleaning device
US3457580A (en) * 1967-11-06 1969-07-29 Conco Inc Sewer cleaning apparatus
GB2238555B (en) * 1989-12-01 1993-02-24 Stc Plc Stranded wire strength members
CN2214239Y (zh) * 1995-01-10 1995-12-06 湘潭大学 传热管内除垢防垢的清洗装置
JP2000175923A (ja) 1998-12-15 2000-06-27 Asahi Intecc Co Ltd 異物の除去装置
DE10032144C1 (de) 2000-07-01 2001-10-31 Rothenberger Werkzeuge Ag Federwelle für Rohrreinigungsgeräte
KR100723346B1 (ko) * 2005-06-16 2007-05-30 이중희 배관 스케일 제거기용 플렉시블 와이어
CN2907935Y (zh) * 2005-11-17 2007-06-06 上海宝钢冶金建设公司 短流程冲洗装置
KR100701830B1 (ko) 2006-04-24 2007-03-30 주식회사 이투스텍 배관 스케일 제거기용 플랙시블 와이어

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143772A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Nissan Motor Co Ltd 車体部品の組立て方法
JPS639285A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン ビデオ表示装置のスイッチング電源用駆動回路
JPH01152786A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Nec Corp 半導体レーザウェハの劈開装置
JP2003326227A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Toshio Awaji 配管のクリーニング方法、配管クリーニング用堆積物除去体及びこれを用いた配管クリーニング装置
JP2009538721A (ja) * 2006-04-24 2009-11-12 イーツーエスティー インコーポレイション 配管スケール除去器用のフレキシブルワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031795A1 (en) 2009-03-12
CN101815587B (zh) 2012-09-12
KR100846104B1 (ko) 2008-07-15
JP2010537801A (ja) 2010-12-09
US8091333B2 (en) 2012-01-10
CN101815587A (zh) 2010-08-25
US20100236002A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897925B2 (ja) 配管のスケール除去機用フレキシブルワイヤ
JP4778075B2 (ja) 配管スケール除去器用のフレキシブルワイヤ
KR101334807B1 (ko) 배관스케일 제거기
KR100701830B1 (ko) 배관 스케일 제거기용 플랙시블 와이어
KR100639591B1 (ko) 배관 스케일 제거장치
JP2007070863A (ja) 配管用清掃治具
KR102129460B1 (ko) 관로 세척기
JP2007137564A (ja) 洗浄ホース収納装置
KR100528285B1 (ko) 배관 스케일 제거장치
JP2005040730A (ja) 排水管の清掃洗浄器具
KR100761317B1 (ko) 배관 스케일 제거기의 와이어 하우징
KR100820873B1 (ko) 배관 스케일 제거기용 플랙시블 와이어
US20160263631A1 (en) Pivoting tube brush
KR20110092656A (ko) 배관스케일 제거기
KR100722699B1 (ko) 배관 스케일 제거기의 플렉시블 와이어 클램핑장치
JP5135626B2 (ja) 排水管の洗浄装置
KR100891284B1 (ko) 배관 스케일 제거기용 와이어 클램핑 장치
KR200411696Y1 (ko) 회전형 철심 케이블을 이용한 열교환기 세관 세정용 기구
CN111593803B (zh) 一种下水道疏通器
KR102450787B1 (ko) 배수구용 청소장치
KR920000065Y1 (ko) 배관 스케일 제거기
USRE22113E (en) Drain cleaner
KR100668482B1 (ko) 배관 스케일 제거장치
US1089641A (en) Apparatus for inserting pipe-cleaning devices into pipe-lines.
KR101198383B1 (ko) 배관 스케일 제거용 플랙시블 와이어

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees