JP4895944B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4895944B2
JP4895944B2 JP2007219705A JP2007219705A JP4895944B2 JP 4895944 B2 JP4895944 B2 JP 4895944B2 JP 2007219705 A JP2007219705 A JP 2007219705A JP 2007219705 A JP2007219705 A JP 2007219705A JP 4895944 B2 JP4895944 B2 JP 4895944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
loop antenna
bar
field strength
standard radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007219705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055302A (ja
Inventor
雄二 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Antenna Co Ltd
Original Assignee
Nippon Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Antenna Co Ltd filed Critical Nippon Antenna Co Ltd
Priority to JP2007219705A priority Critical patent/JP4895944B2/ja
Publication of JP2009055302A publication Critical patent/JP2009055302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895944B2 publication Critical patent/JP4895944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、時刻の自動修正を行うための長波標準電波を再放射するアンテナ装置に関する。
従来より、長波標準電波に基づく時刻の自動修正システムが実用化されている。このシステムでは、通信総合研究所の標準電波施設から国家標準の高い精度の周波数および時刻とされているコールサインがJJYとされた長波標準電波が発信されている。この標準電波を受信することにより、電波時計等の各種機器において時刻を自動修正することができる。
この長波標準電波は、おおたかどや山標準電波送信所から40kHzの長波標準電波が東日本地域に送信されており、はがね山標準電波送信所から60kHzの長波標準電波が西日本地域に送信されている。この長波標準電波では、時、分、通算日、年、曜日等のタイムコードが送信されている。そこで、受信側では、受信したタイムコードを用いて標準時刻を確定することができ、これに基づいて時計の時刻を自動修正することができるようになる。
ところで、長波標準電波は波長が長いことからビル等の内部には伝播されず、ビルや地下の内部に設けられた電波時計等は標準電波を受信することが困難となる。すなわち、ビルや地下の内部に設けられた電波時計等は時刻を自動修正することができないことになる。これを解決するために、ビルの屋上に設置したアンテナで長波標準電波を受信し、この受信信号を新たに敷設したケーブルでビルの各階に伝送し、ビルの各階に再放射することが提案されている。
また、ケーブルを新たに敷設するのは設置工事が大がかりになって設置費用も高額になることから既設のケーブルを用いることができるように、既存のTV共聴システムを利用する伝送システムも提案されている。この伝送システムでは、マンション等の屋上に設置したアンテナで長波標準電波を受信し、TV共聴システムが扱っているVHF帯あるいはUHF帯で長波標準電波を伝送するようにする。この伝送帯域がVHF帯あるいはUHF帯とされた長波標準電波とTV信号とを合波して既存のケーブルに送出し、マンション等の各戸に分配する。各戸に分配された長波標準電波は各戸に設置されている輻射アンテナから再放射されて、電波時計等にて受信され時刻が自動修正される。
特開2005−265632号公報
しかしながら、長波標準電波の波長はきわめて長いことから、長波標準電波を再放射するループアンテナやワイヤーアンテナとされる輻射アンテナは周囲長や長さが数10mないし100mもの大きなアンテナになってしまうこと。このため、長波標準電波を再放射する輻射アンテナを部屋の天井裏か部屋内に設置することが困難になるという問題点があった。また、輻射アンテナにおける同調用コンデンサの調整も部屋ごとに異なるので手間がかかるという問題点がある。さらに、大型の輻射アンテナになることから、設置した後で設置場所を移動させることや可搬型の輻射アンテナとすることができないという問題点もあった。
そこで、本発明は、小型の可搬型のアンテナ装置により長波標準電波を再放射することができると共に、電界放射パターンをほぼ無指向性とすることができるアンテナ装置を提供することを目的としている。
本発明のアンテナ装置は、再放射される送信信号が印加され、該送信信号に直列共振するようにコイル部とコンデンサとが直列に接続されたループアンテナと、該ループアンテナにおける磁界方向と直交する方向に対して約1°ないし約10°傾斜する方向が磁界方向となるように該ループアンテナ内に配置され、前記送信信号に並列共振するようにコイル部とコンデンサとが並列に接続されたバーアンテナと、前記バーアンテナの前記コイル部と前記コンデンサとに並列に接続された発光ダイオードと抵抗との直列回路を備え、
前記ループアンテナと前記バーアンテナとにより電界強度パターンがほぼ無指向性となると共に、前記ループアンテナが前記送信信号を正常に輻射している際に、前記発光ダイオードが点灯して正常に輻射していることを報知するようにされており、前記送信信号は長波標準電波とされ、2周波の長波標準電波の内のいずれかを選択して利用できるように、前記ループアンテナおよび前記バーアンテナは、共振周波数を切り替えられるように構成されていることを最も主要な特徴としている。
本発明によれば、再放射される送信信号に共振するループアンテナと、該ループアンテナにおける磁界方向と直交する方向に対して若干傾斜する方向が磁界方向となるように該ループアンテナ内に配置され、送信信号に共振するバーアンテナとで構成されることから、小型の可搬型のアンテナ装置とすることができる。また、ループアンテナとバーアンテナとにより電界強度パターンがほぼ無指向性となることから、アンテナ装置の向きによらず電波時計等がアンテナ装置から再放射された長波標準電波を確実に受信することができるようになる。また、バーアンテナにLEDと抵抗とを並列に接続することにより、ループアンテナが送信信号を正常に輻射している旨をLEDの点灯で報知することができる。
本発明の実施例のアンテナ装置の構成を示す斜視図を図1に示し、本発明にかかるアンテナ装置の上部を切断した構成を示す上面図を図2に示す。
これらの図に示すアンテナ装置1は、磁界アンテナとして動作させる矩形状のループアンテナ10と、磁界アンテナとして動作させるバーアンテナ11とを備え、バーアンテナ11はループアンテナ10内に配置されている。ループアンテナ10は、例えば約112mm×約97mmの筐体10aの側周面に銅線を巻回したコイル部10bと、コイル部10bに直列に接続されたコンデンサとにより構成されている。このループアンテナ10の共振周波数は、再放射される長波標準電波の周波数とされ、ループアンテナ10には再放射される長波標準電波の送信信号が印加されている。後面が閉じられ前面が開口した筐体10aの前面には開口を塞ぐ蓋部を取り付けることができる。ループアンテナ10のインダクタンスは効率良い放射ができるように約0.2〜約0.8mHとされている。また、筐体10aの寸法は上記した寸法に限るものではなく上記寸法より筐体10aを大きくすれば放射範囲を広くすることができ、小さくすれば放射範囲が狭くなるので目的に応じた大きさを選択すればよい。
この筐体10a内にバーアンテナ11は配置されており、例えば約φ10mm×約80mmのフェライトコア11aの周囲にコイル部11bが巻回され、コイル部11bにコンデンサが並列に接続されて構成されている。バーアンテナ11の共振周波数は、ループアンテナ10の共振周波数と同じ周波数になるようにされており、バーアンテナ11には後述する発光ダイオード(LED)と抵抗Rとの直列回路が並列に接続されて、ループアンテナ10が正常に長波標準電波を輻射している際には、バーアンテナ11に生じた誘起電圧によりLEDが点灯して、ループアンテナ10から長波標準電波が輻射されていることが報知される。なお、バーアンテナ11は無給電とされループアンテナ10に若干磁界結合することにより、ループアンテナ10から輻射された長波標準電波が誘起される。
本発明にかかるアンテナ装置1において特徴的な構成は、図2に示すようにループアンテナ10が形成する磁力線の方向Xと直交する方向Yに対して、バーアンテナ11が形成する磁力線の方向Rがθだけ傾斜しているように、バーアンテナ11をループアンテナ10内に傾けて配置した構成である。このように、バーアンテナ11をθだけ傾けることにより、アンテナ装置1における磁界アンテナの放射特性においてヌル点が改善されて、電界放射パターンをほぼ無指向性とすることができる。
アンテナ装置1の回路図を図3に示す。図3に示す回路図において、ループアンテナ10の入力端子INには、コイル部10b(L1)と直列にコンデンサC1あるいはコンデンサC2が接続されている。入力端子INには、JJY受信アンテナにより受信された長波標準電波が入力されるが、その周波数は40kHzあるいは60kHzとされる。そこで、40kHzの長波標準電波が入力端子INに入力される際にはスイッチSWを下側に切り換えて可動接点b1を固定接点c1に接続する。これにより、コイル部10b(L1)に直列にコンデンサC2が接続されてループアンテナ10は、40kHzの長波標準電波に直列共振するようになる。また、60kHzの長波標準電波が入力端子INに入力される際にはスイッチSWを上側に切り換えて可動接点b1を固定接点a1に接続する。これにより、コイル部10b(L1)に直列にコンデンサC1が接続されてループアンテナ10は、60kHzの長波標準電波に直列共振するようになる。なお、コンデンサC1,C2は複数のコンデンサを並列接続して構成しているが、所望の容量値が得られれば1つのコンデンサにより構成することができる。例えば、ループアンテナ10のインダクタンスが約0.38mHとされている場合はコンデンサC1は約0.018μFとなり、コンデンサC2は約0.04μFとなる。なお、入力端子INに長波標準電波を供給する供給源のインピーダンスが小さい場合を想定してループアンテナ10は直列共振とされている。この場合、供給源のインピーダンスが大きい場合は、並列共振のループアンテナ10とする。
図3に示す回路図において、バーアンテナ11は、コイル部11b(L2)に並列にコンデンサC3あるいはコンデンサC4が接続されている。バーアンテナ11には、ループアンテナ10から輻射された長波標準電波が誘起されるが、その周波数は40kHzあるいは60kHzとされる。そこで、40kHzの長波標準電波がループアンテナ10から輻射される際にはスイッチSWを下側に切り換えて可動接点b2を固定接点c2に接続する。これにより、コイル部11b(L2)に並列にコンデンサC4が接続されてバーアンテナ11は、40kHzの長波標準電波に並列共振するようになる。また、60kHzの長波標準電波がループアンテナ10から輻射される際にはスイッチSWを上側に切り換えて可動接点b2を固定接点a2に接続する。これにより、コイル部11b(L2)に並列にコンデンサC3が接続されてバーアンテナ11は、60kHzの長波標準電波に並列共振するようになる。なお、図示するようにスイッチSWは2回路2接点のスイッチとされて可動接点b1と可動接点b2とは連動して切り換えられる。また、コンデンサC3,C4は複数のコンデンサを並列接続して構成しているが、所望の容量値が得られれば1つのコンデンサにより構成することができる。例えば、バーアンテナ11のインダクタンスが約0.6mHとされている場合は、コンデンサC3は約0.012μFとなり、コンデンサC2は約0.027μFとなる。バーアンテナ11には、さらにLEDと抵抗Rとの直列回路が並列に接続されている。抵抗Rは、LEDに流れる電流を調整する抵抗である。これにより、バーアンテナ11に誘起された電圧が所定の電圧値を超えるとLEDが点灯するようになり、LEDが点灯した際には、ループアンテナ10から正常に長波標準電波が輻射されていることが報知されることになる。
次に、本発明のアンテナ装置1が適用されるJJY受信システム100の構成を示すブロック図を図4に示す。
図4に示すJJY受信システム100は、コールサインがJJYとされた長波標準電波を受信するJJY受信アンテナ101と、JJY受信アンテナ101において受信された長波標準電波をCATVの周波数帯域である例えば70MHz帯で送信するよう変調するCATV変調器102と、CATV変調器102から送出されてCATVケーブル等の共聴設備105を介して伝播されてきたCATVの周波数帯域の長波標準電波を復調して元の長波標準電波に復調するCATV復調器103とを備えている。さらに、CATV復調器103において復調された長波標準電波は増幅され約1.2Vp−pとされて本発明にかかるアンテナ装置1のループアンテナ10に供給される。CATV復調器の出力インピーダンスは約2Ωとされており、直列共振とされているループアンテナ10から効率よく長波標準電波が再放射される。アンテナ装置1は長波標準電波が届きにくい部屋等の建物内に設置されており、アンテナ装置1から輻射された長波標準電波は電波時計等に内蔵されている受信アンテナ104により受信される。受信アンテナ101で受信された長波標準電波からタイムコードが復調されてタイムコードにより電波時計の時刻が自動修正される。
次に、本発明のアンテナ装置1において傾きθを替えた際の電界強度パターンを図6ないし図14に示し、電界強度パターンの測定イメージを図5に示す。
図5において本発明にかかるアンテナ装置1と受信アンテナ20とは約3m離隔して配置し、アンテナ装置1を360°回転させることにより電界強度パターンを受信アンテナ20により測定している。この場合、アンテナ装置1を構成している矩形状のループアンテナ10の寸法は約112mm×約96mmとされ、インダクタンスは約0.38mHとされている。バーアンテナ11の寸法は約φ10mm×約80mmとされ、インダクタンスは約0.6mHとされている。そして、バーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを0°、約1°、約2°、約3°、約4°、約5°、約7°、約10°、約15°、約20°とした際の電界強度パターンを、バーアンテナ11を無くしたアンテナの場合と対比して図6ないし図14に示している。
図6を参照すると、バーアンテナ11がない場合は最大電界強度より約50dB以上減衰するヌル点が生じているが、バーアンテナ11をループアンテナ10内に配置して、バーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを0°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約30dBしか減衰しないように改善されることがわかる。
また、図7を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを1°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約16dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。
さらに、図8を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを2°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約11dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。
さらにまた、図9を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを3°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約8dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的に左回りに若干回転して傾くようになる。
さらにまた、図10を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを4°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約7dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的に左回りに若干回転してさらに傾くようになる。
さらにまた、図11を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを5°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約7dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的にさらに左回りに回転して約20°程度傾くようになる。
さらにまた、図12を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを7°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約7dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的にさらに左回りに回転して約38°程度傾くようになる。
さらにまた、図13を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを10°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約7dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的にさらに左回りに回転して約45°程度傾くようになると共に、最大電界強度が若干減少する。
さらにまた、図14を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを15°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約9dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的にさらに左回りに回転して約70°程度傾くようになると共に、最大電界強度が約4dB減少する。
さらにまた、図15を参照すると、ループアンテナ10内に配置されたバーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを20°とすると、ヌル点の電界強度が最大電界強度より約10dBしか減衰しないように改善され、ほぼ無指向性となる電界強度パターンが得られることがわかる。ただし、電界強度パターンが全体的にさらに左回りに回転して約80°程度傾くようになると共に、最大電界強度が約8dB減少する。
図6ないし図15の電界強度パターンを参照すると、ループアンテナ10では発生してしまうヌル点を、ループアンテナ10にほぼ直交するよう配置されたバーアンテナ11が補完していることがわかる。このように、バーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを大きくしていくと最大電界強度が減少していくのは、傾きθを±10°以上傾けると、ループアンテナ10とバーアンテナ11との磁界結合が大きくなり、共振周波数がずれるようになって電界強度が低くなるものと考えられる。このことから、本発明にかかるアンテナ装置1においては、バーアンテナ11のY軸方向からの傾きθを約±1°〜約10°とするのが好適とされる。
ところで、微弱電波の規定では、無線設備から3メートルの距離における電界強度に補正した値が500μV/m(約54dBμV/m)以下であれば、無線局の免許を受ける必要はないものとされている。そして、150kHz以下の周波数の電波の測定においては、測定した電界強度の最大値から次の式により求められる値を減じた値をもって被測定機器が発射する電波の電界強度とするとされている。
24−20log10F dB
ただし、Fは、測定する電波の周波数(単位MHz)である。
そこで、長波標準電波の周波数を40kHzとして計算すると減ずる値が約−52dBとなり、60kHzとした場合は約−48.4dBとなる。従って、アンテナ装置1から3mの位置における最大電界強度のレベルは、40kHzの場合では約106dBμV/m以下とされ、60kHzの場合は約102.4dBμV/m以下とされる。この最大電界強度のレベルとなるようアンテナ装置1から輻射した場合は、電波時計等において必要な受信電界強度は約50dBμV/mとされることから、雑音・障害物がない環境においてはアンテナ装置1から約20mの範囲において受信することが可能となる。ただし、アンテナ装置1から3mの位置における電界強度のレベルが約95dBμV/mとして運用されることが現実的であって、この場合でも少なくともアンテナ装置1から約14mの範囲において受信可能な電界強度を得ることができる。
また、本発明にかかるアンテナ装置1では、ループアンテナ10内にバーアンテナ11を配置しており、バーアンテナ11はフェライトコア11aを有しているためアンテナ装置1における磁束密度を高めることができる。すると、図16に示すように鉄などの導電体壁30が接近した状態でアンテナ装置1を取り付けても、導電体壁30の影響をあまり受けないようになる。これは、バーアンテナ11の磁束密度が高いことから渦電流が導電体壁30に誘起されることが軽減されるからと考えられる。
ここで、図17にアンテナ装置1と導電体壁30との距離Lをパラメータとした際の電界強度特性を、ループアンテナのみとしたアンテナと対比して図17に示す。図17を参照すると、距離Lが0.5cmないし9cmとした場合に、本発明のアンテナ装置1においては電界強度を1〜2dB程度改善できることが分かる。
以上説明した本発明にかかるアンテナ装置1を図4に示すJJY受信システム100に適用した場合に、LEDが点灯するのは、
1.CATV復調器から長波標準電波がアンテナ装置1に供給されている場合
2.ループアンテナ10の共振周波数が供給された長波標準電波の周波数である40kHzあるいは60kHzに共振している場合
3.壁等の妨害物の影響を受けていない場合
4.バーアンテナ11がループアンテナ10に供給された長波標準電波の周波数である40kHzあるいは60kHzに共振している場合
とされ、一方LEDが点灯しない場合としては、
1.共聴設備から長波標準電波がアンテナ装置1に供給されていない場合
2.ループアンテナ10が障害物の影響を受けた場合(共振周波数がずれてループアンテナ10に交流電流が流れなくなる。)
となる。このことから、アンテナ装置1を設置するにはLEDが点灯する障害物の影響を受けない位置に設置すればよく、設置場所を容易に設定できるようになる。
また、ループアンテナ10の寸法は一例であり、上記した例に限ることはない。さらに、ループアンテナ10およびバーアンテナ11のインダクタンスの値も一例を挙げているが、この値に限るものではない。
本発明の実施例のアンテナ装置の構成を示す斜視図である。 本発明にかかるアンテナ装置の上部を切断した構成を示す上面図である。 本発明の実施例のアンテナ装置の構成を示す回路図である。 本発明のアンテナ装置が適用されるJJY受信システムの構成を示すブロック図である。 本発明にかかるアンテナ装置の電界強度パターンを測定する測定イメージを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを0°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを1°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを2°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを3°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを4°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを5°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを7°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを10°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを15°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置におけるバーアンテナのY軸方向からの傾きθを20°とした際の電界強度パターンを示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置を、鉄などの導電体壁が接近した状態で取り付けた状態を示す図である。 本発明にかかるアンテナ装置と導電体壁との距離Lをパラメータとした際の電界強度特性を示す図である。
符号の説明
1 アンテナ装置、10 ループアンテナ、10a 筐体、10b コイル部、11 バーアンテナ、11a フェライトコア、11b コイル部、20 受信アンテナ、30 導電体壁、100 JJY受信システム、101 JJY受信アンテナ、102 CATV変調器、103 CATV復調器、104 受信アンテナ、105 共聴設備

Claims (1)

  1. 再放射される送信信号が印加され、該送信信号に直列共振するようにコイル部とコンデンサとが直列に接続されたループアンテナと、
    該ループアンテナにおける磁界方向と直交する方向に対して約1°ないし約10°傾斜する方向が磁界方向となるように該ループアンテナ内に配置され、前記送信信号に並列共振するようにコイル部とコンデンサとが並列に接続されたバーアンテナと、
    前記バーアンテナの前記コイル部と前記コンデンサとに並列に接続された発光ダイオードと抵抗との直列回路を備え、
    前記ループアンテナと前記バーアンテナとにより電界強度パターンがほぼ無指向性となると共に、前記ループアンテナが前記送信信号を正常に輻射している際に、前記発光ダイオードが点灯して正常に輻射していることを報知するようにされており、
    前記送信信号は長波標準電波とされ、2周波の長波標準電波の内のいずれかを選択して利用できるように、前記ループアンテナおよび前記バーアンテナは、共振周波数を切り替えられるように構成されていることを特徴とするアンテナ装置。
JP2007219705A 2007-08-27 2007-08-27 アンテナ装置 Active JP4895944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219705A JP4895944B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219705A JP4895944B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055302A JP2009055302A (ja) 2009-03-12
JP4895944B2 true JP4895944B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40505972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219705A Active JP4895944B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895944B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273184B1 (ko) 2011-08-02 2013-06-17 엘지이노텍 주식회사 안테나 및 이를 위한 이동 단말기
WO2014073395A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 株式会社村田製作所 電気部品およびアンテナ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235702A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 空中線装置
JPH0638562B2 (ja) * 1985-08-12 1994-05-18 日産自動車株式会社 車両用アンテナ
JPH11180513A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Inaba Engineering Kk 被検索物の検索方法及び被検索物の検索装置
JPH11340734A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Aisin Seiki Co Ltd ループアンテナ装置
JP3937771B2 (ja) * 2001-08-22 2007-06-27 カシオ計算機株式会社 長波標準電波受信機
JP2004023289A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nippon Signal Co Ltd:The 送信アンテナインジケータ
JP2005304001A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> バーアンテナ及び電波中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009055302A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9882606B2 (en) Hybrid guided surface wave communication
US8644542B2 (en) Hearing aid with wireless battery charging capability
US10069336B2 (en) Inductive charging device, electric vehicle, charging station, and method for inductive charging
CN1129985A (zh) 用于电子标识器的导体探测器适配器
CN102570629A (zh) 本地计算环境中的无线功率使用
US20210231833A1 (en) Electromagnetic marker devices with separate receive and transmit antenna elements
JP2009520432A (ja) 無線レシーバ、無線トランスミッタおよび補聴器
US20170054330A1 (en) Wireless power relay device and wireless power transmission system
ES2589149T3 (es) Combinación de antena de vigilancia electrónica de artículos/identificación por radiofrecuencia
JP2000261229A (ja) 衛星支援された車両ナビゲーション装置のためのアンテナシステム
JP4895944B2 (ja) アンテナ装置
JP5329253B2 (ja) 長波標準電波再輻射装置
CN110520325A (zh) 用于避免针对于与无线充电装备的精确对准的需要的经由射频环路的电动车辆充电
JPS5866428A (ja) 送受信機
TWM516785U (zh) 天線
US20190207295A1 (en) Installation body and installation system
KR102273252B1 (ko) 주차 관리를 위한 지능형 검지센서 장착용 안테나
EP1758221B1 (en) Flush junction box including antenna
CN112424997B (zh) 井盖和安装天线组件的方法
KR102138238B1 (ko) 지능형 주차검지 센서용 안테나
JPS6220402A (ja) 屋内用高周波アンテナ装置
JP4684152B2 (ja) 磁界ループアンテナ
JP6465530B1 (ja) カード型無線装置
JP5706302B2 (ja) 受信装置
JP4917239B2 (ja) 受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250