JP4893893B2 - 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法 - Google Patents

牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法 Download PDF

Info

Publication number
JP4893893B2
JP4893893B2 JP2007501640A JP2007501640A JP4893893B2 JP 4893893 B2 JP4893893 B2 JP 4893893B2 JP 2007501640 A JP2007501640 A JP 2007501640A JP 2007501640 A JP2007501640 A JP 2007501640A JP 4893893 B2 JP4893893 B2 JP 4893893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srebp
genotype
gene
sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007501640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006082916A1 (ja
Inventor
荘一 辻
英之 万年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Industry Research Organization NIRO
Original Assignee
New Industry Research Organization NIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Industry Research Organization NIRO filed Critical New Industry Research Organization NIRO
Priority to JP2007501640A priority Critical patent/JP4893893B2/ja
Publication of JPWO2006082916A1 publication Critical patent/JPWO2006082916A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893893B2 publication Critical patent/JP4893893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/124Animal traits, i.e. production traits, including athletic performance or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法に関し、より詳細には、ステロール調節エレメント結合タンパク質SREBP−1の遺伝子型に基づき、風味や食感の良い牛肉が得られる牛かどうか等を評価判定する方法に関するものである。本発明は、特に、畜産(牛の育種・改良・繁殖・肥育等)、牛肉の生産加工、流通等の諸分野に有用な技術を提供するものである。
牛の体脂肪の不飽和度は、牛肉の肉質における食感や風味に関係することが知られている。一般に、体脂肪の不飽和度が高いと融点が低く、牛肉を口に入れたときに口溶けの良い食感や風味を与える肉質ということができる。
しかし、牛がこのような肉質を持つかどうかを判定するためには、実際にその牛肉を食して調べる感応試験などによるほかなく、より客観的で簡易かつ効率的な判定方法、例えば、牛の特定の遺伝子型に基づいて簡易にその牛肉の肉質を判定するといった検査方法は従来存在しなかった。
ところで、牛の体脂肪を不飽和化する酵素として、ステアロイル-CoAデサチュラーゼ(stearoyl-CoA desaturase(SCD))が知られている。この酵素は、生体内において脂質の生合成や分解に重要な役割を果たすステアロイル-CoAを不飽和化する酵素であり、ウシ(Bos taurus)SCDの遺伝子配列およびアミノ酸配列については、下記の非特許文献1に記載されている。
本発明者らは、このSCDの遺伝子型に基づき、牛体脂肪中の不飽和脂肪酸含有量が多いか少ないかを判定し、さらに風味や食感の良い肉質を持つ牛かどうかを評価判定する方法について、下記の特許文献1において提案している。
特開2004−261014号公報 DDBJ/EMBL/GenBank databases:アクセッション番号AB075020
上記のように、牛の体脂肪の不飽和度(換言すれば、不飽和脂肪酸含有量の多寡)は、牛肉の風味や食感等に関係しており、牛の特定の遺伝子型に基づいて不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定することができれば、その牛肉の風味や食感等を簡易に検査できることにもなる。そして、このような遺伝子型に基づく判定方法は、単に風味や食感の良い肉質を持つ肉用種(肉牛)の選別に役立つばかりでなく、例えば種付けの際、遺伝子型に基づき分類された、より風味や食感の良い肉質を持つ牛同士を交配させる等して、牛の育種や品種改良などにも有用である。
また、牛の体脂肪の不飽和度は、牛肉の摂食によるコレステロール蓄積とも関係しており、牛肉を主食とする欧米先進国において特に重要視されている牛の重要な形質である。このような健康面、病気予防の点からも、遺伝子型に基づき不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定する方法は、その有用性が高いものと考えられる。
本発明者らによって提案された上記SCDの遺伝子型に基づく判定法は有用であるが、SCD遺伝子型の相違からは評価困難なケースも存在し、この方法とは異なる新たな遺伝子判定法の開発が望まれていた。新規遺伝子判定法は、SCD遺伝子型に基づく判定法等と組み合わせることによって、より優れた評価判定法の提供が期待できる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、その目的は、牛の遺伝子型に基づいて脂肪中の不飽和脂肪酸含有量の多寡を簡易かつ精度良く判定するための新規な遺伝子判定法を提供すること、さらに、その判定結果に基づいて牛肉の風味や食感等を評価判定する方法を提供することにある。
不飽和脂肪酸含有比は種間で異なり、黒毛和種は、ホルスタイン種に比べて不飽和脂肪酸含有比が高く、脂肪の融点が低い。それゆえ、黒毛和種は口溶けの良いやわらかな肉質を持つのであるが、解析の結果、このような不飽和脂肪酸含有比の相違はSCD遺伝子の発現量に関係するのではないかと考えられた。本発明者らは更なる検討の結果、SCD遺伝子の上流制御領域にはSRE(sterol regulatory element)配列が存在し、この配列に結合する転写因子SREBP−1(sterol regulatory element binding protein:ステロール調節エレメント結合タンパク質)の遺伝子発現量がSCD遺伝子の発現量と相関すること、および、このSREBP−1遺伝子には第5イントロンが長いタイプ(L型)とそれより84塩基短いタイプ(S型)の多型が存在し、黒毛和種にみられるS型のほうが牛体脂肪の不飽和脂肪酸含有比が高く、脂肪の融点が低いことを見出した。また、これらの解析に伴い、ウシSREBP−1の遺伝子配列およびアミノ酸配列を明らかにし、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、産業上有用な発明として、下記A)〜L)の発明を包含するものである。
A) ステロール調節エレメント結合タンパク質SREBP−1の遺伝子型に基づき、牛体脂肪における不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定し、その結果に基づき、風味や食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを評価判定する方法。
B) 上記A)記載の判定方法であって、SREBP−1遺伝子の第5イントロンの多型を検査することによってSREBP−1の遺伝子型を決定し、当該イントロンが短い「S型」のアレルを有する牛は、当該イントロンが長い「L型」のアレルを有する牛に比べて、風味や食感の良い肉質を持つと評価する方法。
C) 上記B)記載の判定方法であって、被検体の牛から調製したゲノムDNAを鋳型にして、第5イントロンの多型に関係する84塩基の欠損部分を挟む遺伝子領域を増幅する工程と、得られた増幅断片の長さによりSREBP―1の遺伝子型を決定する工程とを含む判定方法。
D) 上記C)記載の判定方法であって、上記増幅工程において配列番号1の塩基配列を有するフォワードプライマー及び配列番号2の塩基配列を有するリバースプライマーを用いたPCR法による増幅を行うことを特徴とする判定方法。
E) 上記C)記載の判定方法であって、被検体の牛毛から調製したゲノムDNAを鋳型に使用することを特徴とする判定方法。
F) 上記B)記載の判定方法であって、DNAチップ等の遺伝子多型検出器具を用いて第5イントロンの多型を検査することを特徴とする判定方法。
G) ステロール調節エレメント結合タンパク質SREBP−1の遺伝子型と、ステアロイル-CoAデサチュラーゼ(SCD)の遺伝子型との組み合わせに基づき、牛体脂肪における不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定し、その結果に基づき、風味や食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを評価判定する方法。
H) 上記G)記載の判定方法であって、被検牛のSREBP−1遺伝子型の「S型」のアレル数と、SCD遺伝子型の「A型」のアレル数とを合わせた数が3個以上の場合、より風味や食感の良い肉質を持つと評価する方法。
ここで、SREBP−1遺伝子型の「S型」とは、上記B)と同じく、第5イントロンが短い「S型」アレルのことである。また、SCD遺伝子型の「A型」とは、特開2004−261014号公報の記載と同じく、同遺伝子のcDNA配列中、第878番目に相当する塩基がシトシン(C)の場合で、コードするアミノ酸がアラニン(Ala)となる「A型」のことである。同公報に記載されるように、「A型」のハプロタイプを有するかどうかを調べる場合、第878番目に相当する塩基を直接調べる方法以外に、他の一塩基多型(SNP)の塩基、具体的には、SCD遺伝子のcDNA配列中、第702番目、第762番目、第1905番目、第3143番目、第3351番目、第3537番目および第4736番目のいずれかに相当する塩基を調べることによって、遺伝子型が「A型」か「V型」かを間接的に調べることが可能である。
I) 以下の(a)又は(b)に示されるウシSREBP―1タンパク質。
(a)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
(b)配列番号6に示されるアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、SRE配列に結合し、転写制御活性を有するタンパク質。
J) 上記I)記載のタンパク質をコードするウシSREBP―1遺伝子。
K) 以下の(a)又は(b)のDNAである上記J)記載の遺伝子。
(a)配列番号5に示される塩基配列中、第22〜3324番目の塩基配列を有するDNA。
(b)配列番号5に示される塩基配列中の少なくとも100塩基以上の塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、SRE配列に結合し、転写制御活性を有するタンパク質をコードするDNA。
L) 上記K)記載の遺伝子が導入されたトランスジェニックウシ。
本発明によれば、SREBP−1遺伝子がL型S型いずれであるかを検査することで、牛体脂肪の不飽和度、さらに牛肉の風味や食感の良さ(やわらかさ)を評価判定することができる。検査は、PCR法などにより、例えば牛毛から簡易にL型かS型かを判別可能である。本判定法とSCD遺伝子型による判定法とを組み合わせることで、更に優れた遺伝子判定法を提供することができる。
牛体脂肪の不飽和度は、牛肉の風味に影響すると同時に、牛肉を主食とする欧米先進国において、コレステロールの蓄積を少なくする要因として重要視される牛の重要な形質である。本判定法は、牛の個体識別や種牛の選定をはじめ、畜産(牛の育種・改良・繁殖・肥育等)、牛肉の生産加工、流通などに利用できる有用な発明である。
筋間脂肪組織中のSCD遺伝子の発現量と、一価不飽和脂肪酸(MUFA)含有量との関係を示すグラフである。 各品種についてSCD遺伝子発現量の経時的変化を調べた結果を示すグラフである。 経時的に取得した各品種の複数のサンプルについて、MUFA含有量とSCD遺伝子発現量との関係を調べた結果を示すグラフである。 SCD遺伝子上流の制御領域にある転写制御配列を示す図である。 SCD遺伝子発現量とSREBP−1遺伝子発現量との相関を示すグラフである。 SREBP−1遺伝子のゲノム構造と第5イントロンの欠損部分を説明する図である。 黒毛和種およびホルスタイン種の各品種について、SREBP−1遺伝子の遺伝子型を判定した結果を示す図である。 SREBP−1遺伝子の遺伝子型を判定した結果、および、各遺伝子型について不飽和脂肪酸含有量および融点を測定した結果を示す図である。
以下、本発明の具体的態様、技術的範囲等について詳しく説明する。
[1]本発明の判定方法
本発明の判定方法は、前述のように、SREBP−1の遺伝子型に基づき、牛体脂肪における不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定し、その結果に基づき、風味や食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを評価判定する方法である。
本明細書において、「牛」とは、ウシ属(Bos)に属する動物を意味するが、特に家畜牛(Bos primigenius)を意味するものとする。この「家畜牛」には、ヨーロッパ牛(Bos taurus)とインド牛(Bos indicus)とが含まれ、ヨーロッパ牛(Bos taurus)には、黒毛和種(Japanese Black)、褐毛和種、無角和種、日本短角種などの和牛、及び、ホルスタイン種、ジャージー種、肉用ショートホーン種、ヘレフォード種、アバデイーンアンガス種などのヨーロッパ家畜牛が包含されるものとする。判定対象(被検体)となる「牛」は、上記いずれの肉用種(肉牛)であってもよい。
また、本明細書において、「SREBP−1(sterol regulatory element binding protein:ステロール調節エレメント結合タンパク質)」とは、SCD遺伝子の上流に存在するSRE配列(図4参照)に結合し、転写制御活性を有する牛由来の転写因子である。配列番号5には、本発明者らが黒毛和種から単離しその配列を決定したSREBP−1遺伝子のcDNA配列が、そのオープンリーディングフレーム(ORF)領域によってコードされるアミノ酸配列と共に示される。また、配列番号6には、SREBP−1タンパク質のアミノ酸配列が単独で示される。
図6は、SREBP−1遺伝子のゲノム構造を模式的に示すものであり、同図に示すように、SREBP−1遺伝子は、19個のエクソンと18個のイントロンからなる。そして、第5イントロン(イントロン5)の塩基配列において、下線部の84塩基については、当該部分を有する遺伝子型とこれを欠失する遺伝子型の多型が存在することが判明した。この84塩基の部分を便宜上「欠損部分」と称する。また、この欠損部分を有し、第5イントロンが長い遺伝子型を便宜上「L型」と称する一方、この欠損部分を欠き、第5イントロンが短い遺伝子型を便宜上「S型」と称することとする。欠損部分は、「L型」において、第5イントロンの第85〜168番目の配列に相当する。
このように、SREBP−1遺伝子の遺伝子型には「L型」と「S型」の2つのタイプが存在することが分かったが、さらなる調査検討の結果、上記SREBP−1遺伝子の遺伝子型と牛体脂肪の不飽和度(換言すれば、不飽和脂肪酸含有量の多寡)とが関連することを見出した。即ち、上記「L型」と「S型」との間で、牛の体脂肪の不飽和度が有意に異なることが判明した。結果の詳細は後述の実施例において説明するが、被検体の牛の体脂肪における一価不飽和脂肪酸(MUFA)含有量の割合は、S型のSREBP−1遺伝子をホモで有する場合(S/S)が最も高く、次いでL型とS型のSREBP−1遺伝子をヘテロで有する場合(L/S)、L型のSREBP−1遺伝子をホモで有する場合(L/L)の順に高い値を示した(図8)。
前述のように、牛の体脂肪の不飽和度は、牛肉の肉質における食感や風味に関係しており、一般に、体脂肪の不飽和度が高いと融点が低く(図8)、牛肉を口に入れたときに口溶けの良い食感や風味を与える肉質ということができる。したがって、SREBP−1遺伝子の遺伝子型が(S/S)の牛は、(L/L)の牛に比べて風味や食感の良い肉質を持つと評価することができる。このように、SREBP−1遺伝子の遺伝子型を調べることにより、体脂肪の不飽和度、脂肪酸組成のみならず、より風味や食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを判定することが可能になる。
本発明の判定方法において、SREBP−1遺伝子の遺伝子型を調べる方法は特に限定されるものではなく、SREBP−1遺伝子上の前記欠損部分の有無を直接的または間接的に調べることが可能な従来公知の方法を適用することができる。PCR法を用いて前記欠損部分の有無を検査することによりSREBP−1遺伝子の遺伝子型を調べる方法は簡易な方法であり、精度も良好であるので、以下ではこの方法について簡単に説明する。
[2]PCR法によるSREBP−1遺伝子型の判定方法
判定に供する遺伝子試料は、ゲノムDNAであるが、被検体の牛(屠殺前後を問わない)の任意の器官・組織・細胞(血液、羊水中の細胞、採取した組織等を培養した細胞を含む)から常法に従ってDNAを精製・抽出すればよい。後述の実施例では血液組織からゲノムDNAを調製している。なお、PCR法による遺伝子増幅が可能な限りにおいて、DNAの精製・抽出工程は省略又は簡略化してもよい。
次に、欠損部分の有無による遺伝子型の同定(遺伝子タイピング)のため、上記の方法で調製したゲノムDNAを鋳型にしてPCR法を行い、欠損部分を挟む遺伝子領域を増幅する。その後、得られた増幅断片の長さによりSREBP−1遺伝子の遺伝子型を判定する。
上記PCR法における各条件、使用する試薬・プライマーなどは特に限定されるものではないが、以下では、後述の実施例において使用した条件等について説明する。
PCR反応液の組成は、ゲノムDNA20ngに、TaKaRa Ex TaqTM polymerase HS 0.5 Unit、10×Taq polymerase buffer 2.0μl、25mM dNTP mix 1.6μl、フォワードプライマー(10pmol)及びリバースプライマー(10pmol)各1.0μlを加えたものを超純水で20μlにメスアップした。使用したプライマー等は、以下のとおりである。
設計したフォワードプライマー及びリバースプライマーの配列はそれぞれ下記(a),(b) に示すとおりである。
(a) 5’- CCACAACGCCATCGAGAAACGCTAC -3’(配列番号1)
(b) 5’- GGCCTTCCCTGACCACCCAACTTAG -3’ (配列番号2)
上記フォワードプライマーの配列は、欠損部分の上流、第5エクソン内の塩基配列(配列番号4の1〜25番目)をもとに設計したものであり、上記リバースプライマーの配列は、欠損部分の下流、第5イントロン内の塩基配列(配列番号4の408〜432番目)をもとに設計したものである。なお欠損部分は、配列番号4の配列において、これら塩基配列の間の173〜256番目に位置する。
PCRの反応条件は、まず、(1)94℃2分、次に、(2)94℃30秒、65℃ 30秒、72℃1分を1サイクルとして、これを30サイクル行い、最後に、(3)72℃7分、に設定した。
上記PCR法によって、前記欠損部分の有無に応じて長さの異なるPCR増幅産物が得られる。得られたPCR増幅産物をマーカー等と一緒に電気泳動することによってL型かS型かを容易に検出できる。
図7・図8には、実際に行った電気泳動の結果が示される。試料の遺伝子型がL型をホモで有する「LL」の場合は432bpの1本のバンドのみとなり、S型をホモで有する「SS」の場合は348bpの1本のバンドのみとなり、L型とS型をヘテロで有する「LS」の場合は両方のバンドが現れる。このように、PCR法によれば簡便かつ精度良くSREBP−1遺伝子の遺伝子型を調べることができる。
[3]本発明の判定方法の変更態様
前述したように、本発明の判定方法は、上記[2]のPCR法に限定されるものではない。例えば、PCR法により判定するにしても、各反応条件、使用する試薬・プライマーなどは様々に変更可能である。
勿論、本発明の判定方法は、PCR法以外の方法を使用してもよい。一例としてDNAチップ等の遺伝子多型検出器具を用いた判定方法を挙げることができる。この方法では、例えば前記欠損部分中の塩基配列と特異的にハイブリダイズするプローブを基板上に配置したDNAチップ(または同種の器具)を作製し、このDNAチップ等を用いて被検体からの遺伝子試料とプローブとのハイブリダイゼーションシグナルの有無により、遺伝子のタイピングを行う。プローブには、欠損部分中の塩基配列またはその相補配列を用いることができる。なお、ここで「DNAチップ」とは、主として、合成したオリゴヌクレオチドをプローブに用いる合成型DNAチップを意味するが、PCR産物などのcDNAをプローブに用いる貼り付け型DNAマイクロアレイをも包含するものとする。
その他にも、本発明の判定方法として、欠損部分中の配列を認識切断する制限酵素を用いたPCR−RFLP法などを用いて欠損部分の有無を検出してもよいし、本発明の判定方法において、PCR法以外の他の増幅方法(例えば、RCA法など)を用いてもよい。また、電気泳動の代わりに、DNA増幅後に塩基配列決定装置(シークエンサー)などで直接増幅断片の塩基配列を決定し、遺伝子のタイピングを行ってもよい。
牛からの試料(サンプル)の取得方法は特に限定されるものではないが、牛毛から遺伝子試料を取得することは、牛に傷害を与えず好ましい方法である。
尚、SREBP−1遺伝子の塩基配列は、ウシ属(Bos)に属する動物間、さらにヨーロッパ牛(Bos taurus)に属する動物間でも、前記第5イントロンの多型以外に変異(多型)が生じている可能性がある。SREBP−1遺伝子の発現量はSCD遺伝子の発現量と相関する(図5)ことから、SREBP−1遺伝子上のこのような変異(多型)が牛の体脂肪の不飽和度と関係し、当該変異(多型)を調べることで、体脂肪の不飽和度ひいては牛肉の風味等を評価できる可能性がある。当該変異(多型)が例えばSREBP−1遺伝子のORF上の変異であれば、mRNAからcDNAを調製し、当該変異(多型)を検出することも可能である。また、遺伝子上流の制御領域の変異であれば、当該箇所のゲノムの塩基配列を比較することで、有効な遺伝子型を知ることができる。
[4]本発明の利用分野(有用性)
前述のように、本発明は、牛の個体識別や種牛の選定をはじめ、畜産(牛の育種・改良・繁殖・肥育等)、牛肉の生産加工、流通等の分野に利用可能である。例えば、黒毛和種などの肉用種(肉牛)について、より風味や食感の良い肉質を持つ牛かどうかを評価することができる。さらに、この評価結果をもとに、例えば種付けの際、遺伝子型に基づき分類された、より風味や食感の良い肉質を持つ牛同士を交配させる等して、牛の育種や品種改良などにも利用できる。
尚、牛の体脂肪の不飽和度は、牛肉の摂食によるコレステロール蓄積とも関係しており、このような健康面、病気予防の点からも、本発明の判定方法により体脂肪の不飽和度を判定する方法は、その有用性が高い。例えば、低い融点の脂肪を持つ牛肉は、牛肉を主食とする欧米諸国において、健康に良いヘルシー牛肉の生産や販売に繋がるものとして重要である。
さらに、遺伝子組換え法などを用いて牛の品種改良を行ったり、畜産等の分野に有用な遺伝子実験を行う場合にも、対象となる牛や精子、受精卵などの選別に本発明の判定方法を利用できる。その他、出産前の判定も可能であり、例えば子宮の羊水から牛胎児由来の細胞を採取し、その細胞から遺伝子試料を調製し、より風味や食感の良い肉質を持つ牛かどうか等を判定すればよい。
また、本発明の判定方法を、SCD遺伝子型による判定法と組み合わせることで、更に良好な判定が可能である(例えば、後述の表3参照)。この場合、SREBP−1遺伝子型の「S型」と、SCD遺伝子型の「A型」(特開2004−261014号公報参照)との組み合わせが、不飽和度が高く、融点が低く、口溶けのよい牛肉を持つ牛と評価できる。特に、Sの数とAの数の合計が、3個以上であると、融点が顕著に下がり、不飽和脂肪酸が多くなる傾向がある。
[5]ウシSREBP−1遺伝子とそのタンパク質
ウシSREBP−1の遺伝子・タンパク質は、本発明者らによってはじめてクローニングされ、その配列が決定された新規遺伝子・新規タンパク質であり、これらも本発明に含まれる。
本発明のタンパク質には、(a)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質、および(b)配列番号6に示されるアミノ酸配列において、1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、SRE配列に結合し、転写制御活性を有するタンパク質、が含まれる。
本発明の「ウシSREBP−1タンパク質」は、付加的なポリペプチドを含むものであってもよい。このようなポリペプチドが付加される場合としては、たとえばHis やMyc 、flag等によってエピトープ標識されるような場合が挙げられる。
また、「1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加された」とは、部位特異的突然変異誘発法等の変異タンパク質作製法により欠失、置換及び/又は付加できる程度の数のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されることを意味する。このように、上記(b)のタンパク質は、換言すれば、上記(a)のタンパク質の変異タンパク質であり、ここにいう「変異」は、主として変異タンパク質作製法により人為的に導入された変異を意味するが、天然に存在する同様の変異タンパク質を単離精製したものであってもよい。
本発明の遺伝子は、本発明のウシSREBP―1タンパク質をコードする遺伝子であり、(a)配列番号5に示される塩基配列中、第22〜3324番目の塩基配列を有するDNA、および(b)配列番号5に示される塩基配列中の少なくとも100塩基以上(好ましくは200塩基以上、より好ましくは500塩基以上)の塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ、SRE配列に結合し、転写制御活性を有するタンパク質をコードするDNA、が含まれる。
本発明の「遺伝子」としてはcDNAが好ましいが、特に限定されるものではなく、RNAであってもゲノムDNAであってもよい。また、本発明の「遺伝子」は、ウシSREBP―1タンパク質をコードする配列以外に、非翻訳領域(UTR)の配列やベクター配列(発現ベクター配列を含む)などの配列を含むものであってもよい。
上記「ストリンジェントな条件下」でのハイブリダイゼーションは、たとえばMolecular Cloning: Cold Spring Harbor Laboratory Press, Current Protocols in Molecular Biology; Wiley Interscienceに記載の方法によって行うことができ、具体的には以下の方法が例示される。
cDNAライブラリー等のDNA分子を膜に転写し、これと標識したプローブ(即ち、上記「相補的な塩基配列からなるDNA」)とをハイブリダイゼーションバッファー中でハイブリダイズさせる。ハイブリダイゼーションバッファーの組成は、たとえば0.1重量%SDS、5重量%デキストラン硫酸、1/20容のブロッキング試薬、および2〜7×SSCからなる。ブロッキング試薬としては、たとえば100×Denhardt's solution 、2%(重量/容量)Bovine serum albumin、2%(重量/容量)ポリビニルピロリドンを5培濃度で調製したものを1/20に希釈して使用する。
ハイブリダイゼーションの温度は、40〜80℃、より好ましくは50〜70℃、更に好ましくは55〜65℃の範囲であり、数時間から一晩のインキュベーションを行った後、洗浄バッファーで洗浄する。洗浄の温度は、好ましくは室温、またはハイブリダイゼーション時の温度である。洗浄バッファーの組成は、好ましくは0.1〜6×SSC+0.1重量%SDS溶液であり、SSCの濃度を変えながら洗浄バッファーで数回膜を洗浄する。その後、プローブがハイブリダイズしたDNA分子を、プローブに付された標識を利用して検出する。
本発明の遺伝子・タンパク質は牛の研究用に広く利用することができるが、トランスジェニックウシの作出などにも利用できる。トランスジェニックウシは、公知のトランスジェニック技術(例えば、Science1998 Oct23;282(5389):751-4)により作出可能であり、本発明のウシSREBP―1遺伝子を導入した細胞の核をウシの卵と融合させ、得られた胚を代理母ウシに移植する方法等を挙げることができる。
以下図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
〔実施例1:不飽和脂肪酸含有量とSCD遺伝子発現量との関係〕
不飽和脂肪酸含有量は種間で異なり、黒毛和種は、ホルスタイン種に比べて不飽和脂肪酸含有量が高く、脂肪の融点が低い。このように不飽和脂肪酸含有量が相違する理由として、SCD遺伝子の発現量が関係しているかどうかを検討するため、両者の関係について以下の実験を行った。
牛の脂肪組織または筋肉組織から常法に従ってmRNAを精製・抽出した後、逆転写酵素によってcDNAを合成し、これを鋳型として、TaqManTMプローブを用いたリアルタイムPCR法を行うことで、SCD遺伝子の発現量(mRNA量)を定量した。使用したフォワードプライマー、リバースプライマー及びTaqManTMプローブの配列はそれぞれ下記(1), (2), (3) に示すとおりである。
(1) 5’- GTGATGTTCCAGAGGAGGTACTACAA -3’(配列番号7)
(2) 5’- AACGTTTCATCCCACAAGCATAGGA -3’(配列番号8)
(3) 5’- CCTGGTGTCCTGTTGTTGTGCTTCATCC -3’(配列番号9)
上記実験の結果得られた筋間脂肪組織中のSCD遺伝子の発現量(相対値)と、一価不飽和脂肪酸(MUFA)含有量(%)との関係が、図1のグラフに示される。また、頚部の筋肉をと殺時に採取し、そのSCD mRNA量とMUFA含有量の牛品種間の差異を調べた結果を下記表1に示す。(表中の異なる肩文字は(危険率5%以下で)有意差を示す。以下同様。)
Figure 0004893893
これらの実験の結果、品種間での不飽和脂肪酸含有量の相違に、SCD遺伝子の発現量が関係している可能性が考えられたが、各品種の月齢をそろえて飼育し、更に以下の実験を行った。
「黒毛和種」「ホルスタイン種」「F1雑種」の各品種とも、26カ月の肥育牛からバイオプシー法で採取したサンプルを用いて、筋肉および皮下脂肪組織のMUFA含有量とSCD遺伝子の発現量(mRNA量)を調べた。結果を下記表2に示す。
Figure 0004893893
各品種ともSCD遺伝子の発現量は筋肉組織より脂肪組織での方が多く、MUFA含有量との関連性も認められた。
図2は、各品種についてSCD遺伝子発現量の経時的変化を調べた結果であり、サンプル取得時期が10月と26月の月齢のときに特に黒毛和種のSCD発現量が高く、有意な差異が認められた。
また、サンプル取得時期が10月、16月、21月、26月、31月の月齢のものをそれぞれT1〜T5として、黒毛和種(JB)、ホルスタイン種(Hols)、F1雑種(F1)の各品種について、MUFA含有量とSCD遺伝子発現量との関係を調べた結果を図3に示す。
これらの実験結果から、不飽和脂肪酸含有量の相違にはSCD遺伝子の発現量が関係している可能性が考えられた。
〔実施例2:SCD遺伝子発現量とSREBP−1遺伝子発現量との関係〕
SCD遺伝子の発現量に影響する要因として、SREBP−1遺伝子に注目した。その理由として、(1)図4に示すように、SCD遺伝子の上流にはSRE配列が存在し、SREBP−1はこのSRE配列に結合し、SCD遺伝子の転写制御活性を有すると考えられること、(2)第19染色体および第26染色体に体脂肪に関与するQTL(Quantitative Trait Loci)が存在し、また、第26染色体上にはSCD遺伝子、第19染色体上にはSREBP−1遺伝子が存在することから、主としてSREBP−1がSCD遺伝子の発現制御に関与している可能性が高いこと、が挙げられる。
そこで、SCD遺伝子発現量とSREBP−1遺伝子発現量との相関を調べるため、上記と同様にリアルタイムPCR法を行い、SCD遺伝子およびSREBP−1遺伝子の発現量(mRNA量)を定量した。SREBP−1 mRNAの定量に使用したフォワードプライマー、リバースプライマー及びTaqManTMプローブの配列はそれぞれ下記(4), (5), (6) に示すとおりである。
(4) 5’- TCAACTGTTCCGCGAACATC -3’(配列番号10)
(5) 5’- CATCTGAGAACTCCTTGTCCCCC -3’(配列番号11)
(6) 5’- TCTTGGAGCGAGCACTGAATTGCGT -3’(配列番号12)
上記実験の結果、図5に示すように、SCDのmRNA量とSREBP−1のmRNA量との相関が認められ、この結果から、SREBP−1遺伝子の発現量がSCD遺伝子の発現量に影響していると考えられた。
〔実施例3:SREBP−1遺伝子より見出された多型とMUFA含有量との関係〕
上記SREBP−1遺伝子の変異の有無について解析を進めた結果、図6に示すように、第5イントロン(イントロン5)において、下線部の84塩基を有する遺伝子型(L型)とこれを欠失する遺伝子型(S型)の多型が存在することが判明した。
図7は、黒毛和種およびホルスタイン種の各品種について、上記SREBP−1遺伝子の遺伝子型を判定した結果を示す。判定は前述のPCR法により行った。PCR法に使用した試薬、反応条件などは前述したとおりであり、ここではその説明を省略する。同図に示すように、今回調査した範囲では、ホルスタイン種の遺伝子型はL型のみであった。
図8も、上記判定方法により被検体の各牛の遺伝子型を決定した結果であるが、下段には、あわせて各遺伝子型について牛の不飽和脂肪酸含有量および融点を測定した結果をまとめた表が示される。この表に示すように、SREBP−1遺伝子型の1要因で分散分析した結果、脂肪中の不飽和脂肪酸含有量は、遺伝子型がSS型、LS型、LL型の順番で高い値を示した。なお、この表からもわかるように、不飽和脂肪酸含有量が高いと融点が低くなり、それだけ口溶けの良い柔らかな肉質が得られるものと考えられる。
〔実施例4:SREBP−1遺伝子型とSCD遺伝子型とを組み合わせた判定〕
上記判定方法によりSREBP−1の遺伝子型を決定すると共に、特開2004−261014号公報記載の方法にしたがって被検体の各牛のSCD遺伝子型を決定した。さらに、これら両遺伝子の遺伝子型の組み合わせと不飽和脂肪酸含有量および融点との関係を調査した結果を下記表3に示す。
Figure 0004893893
この結果から、例えば、SREBP−1遺伝子型の「S型」と、SCD遺伝子型の「A型」との組み合わせ、特に、Sの数とAの数を合わせた数が3個以上の場合、不飽和度が高く、融点が低く、口溶けのよい牛肉を持つ牛と評価できる。
以上のように、本発明は、ステロール調節エレメント結合タンパク質SREBP−1の遺伝子型に基づき、風味や食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを評価判定する方法等に関するものであり、前述のとおり、牛の個体識別や種牛の選定をはじめ、畜産(牛の育種・改良・繁殖・肥育等)、牛肉の生産加工、流通等の諸分野に利用することができ、種々の有用性を有するものである。
配列番号1:ウシSREBP−1遺伝子型のタイピング用フォワードプライマー配列
配列番号2:ウシSREBP−1遺伝子型のタイピング用リバースプライマー配列
配列番号3:ウシSREBP−1の第5イントロンの欠損部分の配列
配列番号4:ウシSREBP−1の第5エクソン〜第5イントロン〜第6エクソンの配列
配列番号5:ウシSREBP−1のcDNA配列とそれによってコードされるアミノ酸配列
配列番号6:ウシSREBP−1のアミノ酸配列
配列番号7:ウシSCD mRNAのリアルタイムPCR用フォワードプライマー配列
配列番号8:ウシSCD mRNAのリアルタイムPCR用リバースプライマー配列
配列番号9:ウシSCD mRNAのリアルタイムPCR用TaqManTMプローブ配列
配列番号10:ウシSREBP−1 mRNAのリアルタイムPCR用フォワードプライマー配列
配列番号11:ウシSREBP−1 mRNAのリアルタイムPCR用リバースプライマー配列
配列番号12:ウシSREBP−1 mRNAのリアルタイムPCR用TaqManTMプローブ配列

Claims (6)

  1. ステロール調節エレメント結合タンパク質SREBP−1の遺伝子型に基づき、牛体脂肪における不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定し、その結果に基づき、風味及び食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを評価判定する方法であって、SREBP−1遺伝子の第5イントロンの多型を検査することによってSREBP−1の遺伝子型を決定し、配列番号4の塩基配列において、173〜256番目に位置する配列が欠損した配列を含むアレルを有する牛は、配列番号4の塩基配列を含むアレルを有する牛に比べて、風味及び食感の良い肉質を持つと評価する方法。
  2. 請求項記載の判定方法であって、被検体の牛から調製したゲノムDNAを鋳型にして、配列番号4の塩基配列において、173〜256番目に位置する部分を挟む遺伝子領域を増幅する工程と、得られた増幅断片の長さによりSREBP―1の遺伝子型を決定する工程とを含む判定方法。
  3. 請求項記載の判定方法であって、上記増幅工程において配列番号1の塩基配列を有するフォワードプライマー及び配列番号2の塩基配列を有するリバースプライマーを用いたPCR法による増幅を行うことを特徴とする判定方法。
  4. 請求項記載の判定方法であって、被検体の牛毛から調製したゲノムDNAを鋳型に使用することを特徴とする判定方法。
  5. 請求項記載の判定方法であって、DNAチップを用いて第5イントロンの多型を検査することを特徴とする判定方法。
  6. ステロール調節エレメント結合タンパク質SREBP−1の遺伝子型と、ステアロイル-CoAデサチュラーゼ(SCD)の遺伝子型との組み合わせに基づき、牛体脂肪における不飽和脂肪酸含有量の多寡を判定し、その結果に基づき、風味及び食感の良い牛肉が得られる牛かどうかを評価判定する方法であって、被検牛の配列番号4の塩基配列において、173〜256番目に位置する配列が欠損した配列を含むアレル数と、SCD遺伝子型の「A型」のアレル数とを合わせた数が3個以上の場合、より風味及び食感の良い肉質を持つと評価する、方法。
JP2007501640A 2005-02-04 2006-02-03 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法 Expired - Fee Related JP4893893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007501640A JP4893893B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028384 2005-02-04
JP2005028384 2005-02-04
PCT/JP2006/301841 WO2006082916A1 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法
JP2007501640A JP4893893B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006082916A1 JPWO2006082916A1 (ja) 2008-06-26
JP4893893B2 true JP4893893B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36777298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501640A Expired - Fee Related JP4893893B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080010696A1 (ja)
EP (1) EP1845159A4 (ja)
JP (1) JP4893893B2 (ja)
AU (1) AU2006211390A1 (ja)
BR (1) BRPI0606139A2 (ja)
CA (1) CA2596852A1 (ja)
NZ (1) NZ560887A (ja)
WO (1) WO2006082916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101560450B1 (ko) 2013-08-09 2015-10-16 영남대학교 산학협력단 Srebp1 유전자 내의 한우 육질 진단용 단일염기다형성 마커 및 이를 이용한 한우 육질의 진단방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8551703B2 (en) * 2007-07-06 2013-10-08 The Regents Of The University Of California SNPs associated with fatty acid composition of bovine meat and milk
EP2478118B1 (en) * 2009-09-17 2017-12-06 Cy O'Connor Erade Village Foundation Methods of genotyping livestock to determine haplotypes associated with meat quality traits and primer for amplification of a polymorphic region in nt5m
ES2452791B1 (es) * 2012-09-28 2015-02-27 Universitat De Lleida Polimorfismos asociados con el grado de insaturación de la grasa intramuscular en cerdos
CN104913983A (zh) * 2015-05-25 2015-09-16 安徽农业大学 一种安徽地方猪种肉质性状候选基因的筛选方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095008A2 (en) * 2001-02-02 2002-11-28 Bayer Corporation Methods of modulating surfactant phospholipid production

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527690A (en) * 1987-03-30 1996-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions relating to sterol regulatory element binding proteins
JP3619833B2 (ja) * 2003-02-20 2005-02-16 財団法人新産業創造研究機構 ステアロイル−CoAデサチュラーゼの遺伝子型に基づき、牛肉の風味や食感の良さ等を判定する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095008A2 (en) * 2001-02-02 2002-11-28 Bayer Corporation Methods of modulating surfactant phospholipid production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101560450B1 (ko) 2013-08-09 2015-10-16 영남대학교 산학협력단 Srebp1 유전자 내의 한우 육질 진단용 단일염기다형성 마커 및 이를 이용한 한우 육질의 진단방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1845159A4 (en) 2009-03-04
EP1845159A1 (en) 2007-10-17
CA2596852A1 (en) 2006-08-10
AU2006211390A1 (en) 2006-08-10
JPWO2006082916A1 (ja) 2008-06-26
NZ560887A (en) 2009-10-30
US20080010696A1 (en) 2008-01-10
BRPI0606139A2 (pt) 2009-06-02
WO2006082916A1 (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014337790B2 (en) Genetic markers and uses therefor
EP4273268A9 (en) Genetic markers and uses therefor
JP4893893B2 (ja) 牛肉の風味や食感の良さ等に関する遺伝子判定法
US10626459B2 (en) Methods and kits for the identification of animals having a greater potential for desirable characteristics, and for the early identification of fat deposits in bovines
Schwab et al. An evaluation of four candidate genes for use in selection programmes aimed at increased intramuscular fat in Duroc swine
US20110306048A1 (en) Bovine polymorphisms and methods of predicting bovine traits
JP3619833B2 (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼの遺伝子型に基づき、牛肉の風味や食感の良さ等を判定する方法
JP4239032B2 (ja) 脂肪酸合成酵素の遺伝子型に基づき牛筋肉内脂肪における脂肪酸含有量の多寡を判定する方法及び該結果に基づき牛肉の食味の良さを判定する方法
WO1999002731A1 (en) Chromosome 9 and progressive rod-cone degeneration disease genetic markers and assays
WO2007068936A2 (en) Diagnostic method
CN111269989A (zh) 猪mid1基因作为死亡率相关的分子标记及其应用
JP4430063B2 (ja) Wfdc1の変異を検出する先天性眼疾患の検査方法
EP1424400A1 (en) Methods and kits for the selection of animals having certain milk production capabilities, based on the analysis of a polymorphism in the growth hormone receptor gene
AU2003226666B2 (en) Method for identifying animals for milk production qualities by analyzing the polymorphism of the PIT-1 and kappa-casein genes
EP2182076A2 (en) Analysis of the genetic disposition for epidermolysis bullosa in sheep
CN111154893A (zh) 猪生长速度相关的snp标记及其应用
WO2015093988A1 (en) Genetic markers of offspring mortality and uses therefor
WO2014193247A1 (en) Dwarfism genetic markers and uses therefor

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees