JP4891991B2 - レールベースのモジュラー式円板髄核プロテーゼ - Google Patents

レールベースのモジュラー式円板髄核プロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP4891991B2
JP4891991B2 JP2008513687A JP2008513687A JP4891991B2 JP 4891991 B2 JP4891991 B2 JP 4891991B2 JP 2008513687 A JP2008513687 A JP 2008513687A JP 2008513687 A JP2008513687 A JP 2008513687A JP 4891991 B2 JP4891991 B2 JP 4891991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modular
segment
rail
prosthesis
modular segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008513687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008545475A (ja
JP2008545475A5 (ja
Inventor
シー. フェルト、ジェフリー
エイ. ライデル、マーク
エイチ. クロスビー、スティーブン
イー.エムディ シャーマン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertebral Technologies Inc
Original Assignee
Vertebral Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/372,357 external-priority patent/US7267690B2/en
Application filed by Vertebral Technologies Inc filed Critical Vertebral Technologies Inc
Publication of JP2008545475A publication Critical patent/JP2008545475A/ja
Publication of JP2008545475A5 publication Critical patent/JP2008545475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891991B2 publication Critical patent/JP4891991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30014Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30016Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in hardness, e.g. Vickers, Shore, Brinell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30075Properties of materials and coating materials swellable, e.g. when wetted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30159Concave polygonal shapes
    • A61F2002/30166H-shaped or I-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • A61F2002/30235Three-dimensional shapes cylindrical tubular, e.g. sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/30387Dovetail connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30462Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/3052Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts unrestrained in only one direction, e.g. moving unidirectionally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30561Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for breakable or frangible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30563Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having elastic means or damping means, different from springs, e.g. including an elastomeric core or shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30594Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2002/444Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient for replacing the nucleus pulposus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4627Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about the instrument axis or the implantation direction, e.g. telescopic, along a guiding rod, screwing inside the instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0061Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof swellable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0019Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in hardness, e.g. Vickers, Shore, Brinell

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は一般的に、損傷した椎間円板を修復する移植可能なプロテーゼに関する。更に詳しくは、本発明は、所定のサイズおよび形状のレールベースのモジュール式円板髄核プロテーゼに関する。
脊髄運動セグメントは、2つの椎体によって囲まれた脊髄生体組織の単位からなり、これら2つの椎体と、その間に挿入された椎間円板と、さらに、付着靭帯と、筋肉と、面関節とを含む。この椎間円板は、椎骨の上下部の端板と、髄核という柔らかい内核と、髄核に沿って円周方向に延びる線維輪とからなる。正常な円板においては、髄核は印加された負荷を和らげ、その結果、脊髄運動セグメントの他の要素が保護される。正常な円板は、外方に膨らんで脊椎端板および線維輪に当接することによって圧縮力に対応する。線維輪は、膠原繊維と膠原繊維よりも少ない量の弾性繊維とからなり、その両方は、張力に抗するのに効果的である。しかしながら、線維輪は、単独では、圧縮力および剪断力に耐える際にはあまり効果的ではない。
人は加齢に伴い、椎間円板が自然に退化していくことが多い。また、椎間円板の退化は、変性円板疾患の結果として発生する場合がある。脊髄の変性円板疾患は、痛みおよび身体障害を引き起こす最も一般的な疾患の1つである。円板が退化すると、髄核は水分を失う。髄核が水分を失うと、クッションの働きをする能力が低下する。水分を失った髄核は、もはや荷重を担持することはできないために、荷重は、線維輪および面関節に伝達される。線維輪および面関節は、印加された圧縮および捻り荷重の分担分増加に耐えることはできず、そのため徐々に劣化する。線維輪および面関節が劣化するにつれて、間隔の狭窄化、骨棘形成、線維輪の断片化、軟骨質端板の破砕および劣化、および面関節軟骨の劣化をはじめとして、他の多くの影響が結果的に起こる。線維輪および面関節は、構造的安定性を失い、微細ではあるが病的な動きが、脊椎骨間に発生する。
線維輪は、安定性を失うにつれて外方に膨れる傾向があり、髄核材料を押し出すような裂傷が発生する場合がある。微細なデブリ、微細粒子および有害な生化学物質を含む、円板の分解生成物が徐々に形成される。粒子およびデブリは座骨神経痛を引き起こす恐れがあり、有害な生化学物質は、円板内および円板の周りの影響を受けやすい神経端部を刺激して、弱い腰痛を引き起こす可能性がある。罹患者は、胴部を普通に動かしたときに、筋肉の痙攣や、腰の柔軟性の減少や、痛みを経験する。
円板の退化は回復不能である。場合によっては、体は、最終的に運動セグメントである関節を堅くして、効果的に円板を回復させることもある。回復した場合でも、そのプロセスは何年も掛かる可能性があり、患者は身体障害を引き起こす痛みを経験し続ける。痛みを伴う発作が長引いて3ヵ月以上を超えると、患者がその痛みに対して手術による解決を求めることが多い。
これまで、脊髄運動セグメントを安定化させる方法が幾つか考案されている。その一部には、環状領域を加熱して神経端部を破壊して線維輪を強化、剛性または半剛性支持部材を運動セグメントの側面または円板空間内に適用、円板全体を除去して略剛性プラスチック製関節形成人工器具と置換、髄核を除去して置換、および、罹患した円板に隣接する椎骨を永久的に融合する脊柱融合がある。
最近まで、脊柱融合は、一般的に、円板退化による腰痛を緩和する最も効果的な外科治療とみなされていた。この治療は腰痛を和らげるのに効果的であることが多いが、全ての円板の運動性が融合脊髄運動セグメント内で失われる。罹患脊椎セグメント内での運動性が失われると、必然的に患者の全体的な脊髄可動性が限定される。最終的には、脊柱融合によって、脊髄運動セグメントが融合セグメント内の運動性欠如を補正しようとしたときに、融合セグメントに隣接する円板に掛かる応力が増大され、上記の隣接脊髄セグメントの早期退化となることが多い。
現行の各種開発例は、罹患脊髄セグメントの運動性の一部または全てを保存することができる治療が中心となりつつある。脊柱融合の欠点なく脊髄運動セグメントを安定化させるこれらの方法の1つは、円板全置換である。円板全置換は、前方進入路または前面進入路から円板にアクセスする、侵襲性の高い、高度な技術が要求される処置であり、前方縦靭帯を分割して椎骨と円板のとの間にある軟骨質端板、外線維輪、および完全な内髄核を除去する。その後、人工的な全体的円板プロテーゼが、空になった円板空間内に慎重に配置される。現在利用可能な人工的な円板全置換の多くは、椎骨端板に固定または取り付けられる2つの金属板の間に挿入される髄核としての超高分子量ポリエチレン(「UHMWPE」)などの略剛性プラスチックからなる。人工円板の早期開発および設計の歴史の要約は、レイ(Ray)、「人工円板:緒言、歴史と社会経済」、第21章、「弱腰痛診断における臨床的有効度および結果」、205〜225ページ、Raven Press、(1992年)に述べられている。これらの層状円板全置換器具の例は、例えば、米国特許第4,911,718号明細書、米国特許第5,458,643号明細書、米国特許第5,545,229号明細書および米国特許第6,533,818号明細書に示されている。
これらのタイプの人工全円板には、幾つかの欠点がある。第1に、人工円板置換具は比較的大きいため、その挿入に適合するために相対的に大きな外科的露出が必要である。外科的露出が大きくなるほど、感染、出血、延いては罹患の可能性が高くなる。また、プロテーゼを移植するために、線維輪の大部分を除去しなければならない。線維輪の大部分を除去すると、少なくとも人工円板の周りが治癒し始めるまで、運動セグメントの安定性が減少する。さらに、器具類は剛性材料で構成されるために、円板空間から変位して局所の神経または血管組織に接触した場合、重大な損傷を引き起こす可能性がある。もう1つの欠点は、剛性人工円板置換具は、生来の円板機構を再生しないということである。
円板全置換の代案は、髄核置換である。人工円板プロテーゼと同様に、これらの髄核置換具は、不活性な非剛性非生物学インプラントである。髄核置換具を移植する処置は、円板全置換の処置ほど侵襲性がなく、一般的に、髄核のみの除去や、適応性があり弾性的に圧縮可能であるとともに本来の円板髄核を模倣した緩衝作用を行うことができるプロテーゼとの髄核の置換が含まれる。髄核置換に使用される移植片の例としては、米国特許第4,772,287号明細書、米国特許第4,904,260号明細書、米国特許第5,192,326号明細書、米国特許第5,919,236号明細書および米国特許第6,726,721号明細書がある。
髄核置換は、本来の円板機構をより綿密に模倣することを意図するものである。その目的のために、一部の髄核置換具は、髄核空洞のより完全な充填を可能にするために、これらの置換具が原位置で膨張することを可能にする水膨潤性によりヒドロゲルを用いている。しかしながら、通常、ヒドロゲルが膨張するほど、最終生成物が行なうことができる構造的な支持が劣るという兼ね合いがある。その結果、多くのヒドロゲル髄核円板置換具では、一般的に、ヒドロゲル材料を抑制するために、これまで、何らかの形態の外装または織物素材を採用している。例えば、米国特許第4,772,287号明細書および米国特許第4,904260号明細書で説明されている移植片は、プラスチック製織物ケース内に封入されたヒドロゲルのブロックからなる。米国特許第5,192,326号明細書で説明されている移植片は、織物シェルによって囲まれたヒドロゲルビーズからなる。外装または他の形態の抑制体がなければ、ヒドロゲルは滑りやすい性質のため変位しやすい。あいにく、外装または織物シェルには長期的な摩損の問題が発生するものであり、これは結果的にヒドロゲルを抑制する外装またはシェルの能力の不良となる可能性があるため、ヒドロゲルは変位しやすい。
別の髄核置換法では、バルーンまたは他の容器が髄核内に移植され、その後、バルーンまたは他の容器は、原位置で硬化する生体適合性材料が充填される。この原位置髄核置換法の例としては、米国特許第6,443,988号明細書および米国特許第7,001,431号明細書がある。この方法の問題の1つは、その化学的硬化法が、発熱性のものであり、組織損傷を引き起こすことのある相当量の熱を発生させる可能性があるということである。さらに、バルーンが膨張中に破裂する虞があり、円板空洞および周囲組織へ材料が漏出して、望ましくない合併症を引き起こす可能性がある。
髄核置換の別の手法では、円板髄核空洞が充たされるまで空洞内に一度に、ビーズなどの個別の支持部材を多数移植する。この方法の一例としては、米国特許第5,702,454号明細書および米国特許第5,755,797号明細書がある。個別の支持部材、すなわちビーズは相対的に小さいため、個別の支持部材、すなわちビーズの1つまたはそれ以上が空になった円板髄核空洞から押し出される可能性がある。機械上の観点から考えると、この手法は、多数のビーズ、すなわち支持部材の場所及び相互作用が制御されず、かつ、ビーズ、すなわち支持部材は、移植中および移植後にずれる可能性があるため、一貫性があり、かつ再生可能な結果を生成する能力に限りがある。
したがって、侵襲性が最小限に抑えられた手順を用いて挿入することができ、且つ自然な円板の特性を模倣する髄核プロテーゼに対する要望がある。
本発明は、モジュール式円板プロテーゼで侵襲性が最小限に抑えられた方法により、損傷した椎間円板髄核を修復する方法および装置を提供する。本モジュール式円板プロテーゼは、少なくとも3つのモジュール式セグメントと、隣接モジュール式セグメントを動作可能に結合する少なくとも2つのレールとを含むことが好ましい。この構成によって、様々な外科的アプローチを介した移植に本プロテーゼを適合させることができるが、好適な方法は、患者の背中から円板にアクセスする後側(「後」)アプローチである。一つの実施形態においては、各モジュール式セグメントは、硬い内部と柔らかい外部とを含む。レールは、隣接モジュール式セグメントを結合して連結させる摺動機構とともに機能することが好ましい。プロテーゼ本体の周辺部の外側に延在するレールのステム部分は、モジュール式セグメントが円板髄核空洞の外形を綿密に模倣する移植単体用具を形成するように移植後に除去可能である。
一つの実施形態においては、円板髄核空洞内への移植に適合されているモジュール式円板プロテーゼは、各々が幅を有する少なくとも3つのモジュール式セグメントを含む。第1のモジュール式セグメントは、幅の1つの側面に沿って、且つ第1のモジュール式セグメントの周辺部を越えて少なくとも部分的に延在する第1のレールを有する。第2のモジュール式セグメントは、幅の1つの側面上で第1のレールに摺動可能に結合され、幅の別の側面に沿って、且つ第2のモジュール式セグメントの周辺部を越えて少なくとも部分的に延在する第2のレールを有する。第3のモジュール式セグメントは、幅の1つの側面上で第2のレールに摺動可能に結合される。本プロテーゼは、モジュール式セグメントが第1および第2のレールに沿って延長され、移植前にレールによって離間された略端部同士が接する関係で位置決めされる拡張位置を有する。また、本プロテーゼは、円板髄核空洞に概して対応する略連続周辺部を有する一体的本体を画定する略並列の構成でモジュール式セグメントが位置決めされ、レールの少なくとも一部が本体の周辺部を越えて延在する移植位置を有する。
好ましくは、各モジュール式セグメントは内部と外部とを有する。内部は、レールの1つと合わさる構造体を含む。外部は、レールの1つを有する側面およびレールの1つと合わさる構造体を有する側面を除いて内部を実質的に取り囲む。一つの実施形態においては、各モジュール式セグメントの内部および外部は、異なるジュロメーターの高分子で製造される。好ましくは、各モジュール式セグメントの内部は約70MPaから100MPaまでの圧縮弾性率を有し、各モジュール式セグメントの前記外部は約6MPaから20MPaを有する。一体化された単一移植用具の一部としての硬い内部と柔らかい外部の使用によって、本発明のモジュール式プロテーゼは、隣接モジュール式セグメント間の摺動可能な関係の効果的運用を可能にしながら、同時に生物学的円板髄核の応力応答をより綿密に模倣することができる。
一つの実施形態においては、確実に本モジュール式円板プロテーゼが挿入前後のいずれにおいても単一用具であるようにするために、錠止機能が備えられる。本用具が挿入前に分離することを防止するために錠止機能が剛性なレール上に設けられると、モジュール式セグメントがレールから滑り落ちることが防止される。これによって、確実に、各モジュール式セグメントが適正な位置および適正な順序で結合されるようになる。さらに、錠止機能は、挿入時にモジュール式セグメントをともに錠止するためにモジュール式セグメント上に設けられることができる。これによって、個々のセグメントの、組付けプロテーゼからの転移および線維輪の外側への移動が防止される。
本発明の別の態様は、モジュール式円板プロテーゼを移植する方法を含む。本モジュール式円板プロテーゼは、一度に1つのセグメントを移植することができることから、本プロテーゼの移植に向けて線維輪内に作られる孔は、最終組付け形態での本用具のサイズの関数である。線維輪内の小さな孔を介して円板髄核空洞内に第1のモジュール式セグメントが挿入される。その後、第2のモジュール式セグメントが第1のモジュール式セグメントと連動するまで、第2のモジュール式セグメントが第1の剛性レール上で上方に摺動して円板髄核空洞に入れられる。その後、第1の剛性レールの尾部ステムが用具から切断される。隣接する剛性レールにより、その後のモジュール式セグメントが上方に摺動して円板髄核空洞内に入れられ、その後、同様に、それまでに挿入されていたモジュール式セグメントと連動する。モジュール式セグメントの全てが挿入されて尾部ステムが切断されると、本モジュール式円板プロテーゼが患者の円板髄核空洞内に完全に挿入される。
本発明の別の態様は、本モジュール式プロテーゼの挿入、位置決め、およびレールからの除去を助長するために使用されることができる挿入工具を提供する。本工具の近位端は、レールが挿入されることができる本工具の遠位端にて長形管の内管腔に取り付けられ、且つ整合された密封ラチェットまたはローラ機構を有する取手を有する。長形管は、レールを管に螺入しやすくするために、管の長さに沿ってスリットまたは他の開口を有することができる。挿入工具には、完全に挿入されるとレールをモジュール式セグメントから除去する切断機構を設けることができる。
本発明は、添付図面に関連して本発明の様々な実施形態の以下の詳細な説明を検討すると、より完全に理解されるであろう。
図1を参照すると、体内に挿入されて構成された本発明の好適な実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼ100の横断面図を見ることができる。この実施形態においては、モジュール式円板プロテーゼ100は、第1のモジュール式セグメント102、第2のモジュール式セグメント104、第3のモジュール式セグメント106、第4のモジュール式セグメント108、および第5のモジュール式セグメント109を含む。好ましくは、各モジュール式セグメント102、104、106、108、109は、柔らかい外部102a、104a、106a、108a、109aと、硬い内部102b、104b、106b、108b、109bとを含む。
好適な実施形態においては、硬い内部104b、106b、および108bは、硬い内部の可撓性および強度を最適化するアイビーム横断面形状を有する。あるいは、硬い内部104b、106b、108bは、モジュール式円板プロテーゼ100の外面と円板空洞の内面との間の境界面内に応力集中部が形成される可能性を最小限に抑えるために、表面積全体にわたってモジュール式円板プロテーゼ100の圧縮性の差を低減するために均一に成形された横断面積を有することができる。硬い内部102b、104b、106b、108bおよび109bの様々な横断面形状は本発明に従って利用されることができ、且つ硬い内部の横断面形状は左右対称形である必要はないことが認識されるであろう。
第1のモジュール式セグメント102の硬い内部102bは、第1のセグメント連動部分116を含む。第2のモジュール式セグメント104の硬い内部104bは、第2のセグメント連動部分118と第1のスロット128とを含む。第3のモジュール式セグメント106の硬い内部106bは、第3のセグメント連動部分120と第2のスロット130とを含む。第4のモジュール式セグメント108の硬い内部108bは、第4のセグメント連動部分121と第3のスロット132とを含む。第5のモジュール式セグメント109の硬い内部109bは第4のスロット133を含む。
好適な実施形態においては、図9Aおよび図9Bに示すように、内部102b、104b、106b、108b、109bは全て、同じ金型から形成されることができる。尚、図9Aにおいては、モジュール式セグメント用の外部102a、104a、106a、108a、109aは、説明しやすいように透明で示されている。図9Aから分かるように、第2のモジュール式セグメント104、第3のモジュール式セグメント106、および第4のモジュール式セグメント108の硬い内部は、形状が図9Bにより明瞭に示されている均一な部片130から形成されている。第1のモジュール式セグメントおよび第5のモジュール式セグメント用の内部102bおよび109bは各々、図9Bに示すように均一な内部130を研削することによって簡単に形成されることができる。第1のモジュール式セグメント102の内部102bは、均一な内部130のスロット部分132を研削して連動部分134とコネクタ部分136とを残すことによって形成される。第5のモジュール式セグメント109の内部109bは、連動部分134を研削してスロット部分132とコネクタ部分136とを保持することによって形成される。単一の金型から硬い内部の全てを形成することができるこの点は、製造の短時間化、単純化、低コスト化に対応する。
好適な実施形態においては、図2に示すように、レール110、112、114、115は非円形横断面形状を有するが、他の横断面形状を利用することができ、且つレールの全ては類似の横断面形状を有するという要件はないことが理解されるであろう。図示するような非円形横断面形状(対応する、噛み合うC横断面形状および横向きT横断面形状)は、モジュール式セグメントの位置合わせ向上に対応し、且つレールの軸線に沿ったより大きな挿入力を支持することがこれまで分かっている。
好適な実施形態においては、本発明のレール110、112、114、115は、レールの高さおよび幅に関して非均一な横断縦横比を有することが理解されるであろう。好ましくは、レールは、該レールの幅より大きいレールの高さの寸法においてはレールの縦軸に沿って相対的な剛性を有し、一方、レールの幅の横方向の寸法においてはレールを変形することなく拡張位置において互いに対して横方向に後続のモジュール式セグメントを移動させることができるように、レールの相対的剛性は、より大きな度合いの可撓性を可能にする。好ましくは、レールの高さは約1mmから約6mmまでの範囲であり、レールの幅は約0.5mmから約4mmまでの範囲である。レールの縦軸に対する横方向の2つの寸法内におけるこの剛性の差は、隣接するモジュール式セグメントの効果的かつ効率的な摺動動作を可能にする際に重要である。
図2を参照すると、円板髄核空洞内への挿入前の、本発明の好適な実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼ100の一部を見ることができる。尚、図2においては、モジュール式円板プロテーゼ100は説明の都合上、各モジュール式セグメント102、104、106、108、109の硬い内部102b、104b、106b、108b、109bのみを示しながら示されている。しかしながら、本発明の好適な実施形態においては、各モジュール式セグメントは、上述されるとともに図1に示される柔らかい外部も有するであろう。
代替実施形態においては、本モジュール式円板プロテーゼは、少なくとも3つのモジュール式セグメントと2つのレールがある限り、モジュール式セグメントおよびレールの数を加減して含むことができる。例えば、図3は、4つのモジュール式セグメントと3つのレールとを有するモジュール式円板プロテーゼ200を示す。
挿入前、モジュール式円板プロテーゼ100は、第1のレール110、第2のレール112、第3のレール114、および第4のレール115をさらに含む。第1のモジュール式セグメント102は、第1のセグメント連動部分116にて第1のレール110に堅く取り付けられる。第2のモジュール式セグメント104は、第1のスロット128にて第1のレール110に摺動可能に取り付けられ、第2のセグメント連動部分118にて第2のレール112に堅く取り付ける。第3のモジュール式セグメント106は、第2のスロット130にて第2のレール112に摺動可能に取り付けられ、第3のセグメント連動部分120にて第3のレール114に堅く取り付けられる。第4のモジュール式セグメント108は、第3のスロット132にて第3のレール114に摺動可能に取り付けられ、第4のセグメント連動部分121にて第4のレール115に堅く取り付けられる。第5のモジュール式セグメント109は、第4のスロット133にて第4のレール115に摺動可能に取り付けられる。
図2および図3に示すように、各レール110、112、114、および115または210、212、および214はそれぞれ、プロテーゼ100、200の本体の周辺部を越えて延在するステム部分を含む。好ましくは、これらのステム部分は、1つのモジュール式セグメントが円板髄核空洞内に位置決められることができ、一方、レール上の次のモジュール式セグメントがまだ本体の外側にあるように、円板髄核空洞内へのアクセスを可能にするのに十分に長いものである。例示的な実施形態においては、ステム部分の長さは6cmと20cmとの間の範囲である。
図3の代替実施形態において示すように、各レール210、212、214は、挿入前に前記用具が分離されないように保持部分222、224、226を更に含んでもよい。保持部分222、224、226は、対応するモジュール式セグメント204、206、206がレールから滑り落ちないように構成されている。保持部分は、レール内に成形されてもよいし、または前記用具の製造時に追加された別々の部片または変形部でもよい。
好適な実施形態は、無菌パッケージされ、且つ外科的現場でいつでも挿入される状態になっている単体プロテーゼである。前記用具は完全に予め形成されて単体移植片として納入されることから、前記用具は、円板髄核プロテーゼが完全に成形されるまで外科医の直接的な制御下にある。このような単体設計によって、円板髄核空洞の最も有効な充填に対応するために、外科医が本プロテーゼの構成法を決定する必要性が低減され、確実に、構成品の挿入および結合順序が適正に達成される。本モジュール式円板プロテーゼのサイズを予め決定することができる点は、円板髄核空洞をより完全に埋めることに対応するとともに、他の種類の侵襲性が最小限に抑えられた移植片と比較すると、移植片の応力応答の均一性に対するより大きな制御度が得られる。この点において、本発明のモジュール式円板プロテーゼ100は、異なる円板髄核空洞の異なるサイズおよび形状に対応するように様々な異なる最終容積および形状で設置されることができることが理解されるであろう。
モジュール式円板プロテーゼ100は、円板髄核空洞内に部分的に挿入される接近管を介して導入されることができる。接近管は、少なくとも7.6cm(3インチ)長、好ましくは約15.2cm(約6インチ)長である。図8に示すような挿入工具400を使用して、本モジュール式プロテーゼの挿入、位置決めおよびレールからの除去を助長することができる。挿入工具400の近位端は、レール406を挿入することができる前記工具の先端にて長形管404の内管腔に取り付けられ、且つ整合された密封ラチェットまたはローラ機構を有する取手402を有する。長形管404は、レール406を管に螺入しやすくするために管404の長さに沿ってスリットまたは他の開口を有することができる。その後、挿入工具400を使用して、モジュール式セグメント408を円板空洞内に案内することができる。挿入工具400は、プラスチック、金属、セラミックなどの任意の組み合わせから製造されることができる。
好適な、セグメントが5つの実施形態またはセグメントが4つの代替実施形態に関連してモジュール式円板プロテーゼ100の挿入を説明しているが、任意のその他の数のセグメントを有する各種実施形態が同様に挿入されることになることに注意されたい。
再び図3を参照すると、体内への挿入前のモジュール式円板プロテーゼ200を見ることができる。接近管を円板髄核空洞内に挿入すると、挿入工具400の長形管404の管腔に第1のレール210が螺通する。その後、挿入工具400を使用して、第1のモジュール式セグメント202を管に押し通して円板空洞に入れる。第1のモジュール式セグメント202が完全に挿入されると、モジュール式円板プロテーゼ200を中心部に移動させて、第2のモジュール式セグメント204の近位にある第1のレール210上に挿入工具400を位置決めし直して、第1のモジュール式セグメント202と同一面になるまで第2のモジュール式セグメント204を第1のレール210に沿って摺動させて円板髄核空洞に入れ、第1のセグメント連動部分216上に載置する。この挿入工程を図4に示す。その後、第1のレール210のステム部分を除去してモジュール式円板プロテーゼ200を再び中心部に移動させる。
その後、第2のレール212を挿入工具400に螺通させて、第2のモジュール式セグメント204と同一面になるまで、第3のモジュール式セグメント206を第2のレール212で下方に摺動させて円板髄核空洞に入れ、第2のセグメント連動部分218上に載置する。この構成を図5に示す。その後、第2のレール212のステム部分を除去して、モジュール式円板プロテーゼ200を中心部に移動させる。その後、第3のレール214を挿入工具内に螺通して、他のモジュール式セグメント202、204、206と同一面になるまで、第4のモジュール式セグメント208を第3のレール214に沿って摺動させて円板髄核空洞に入れ、第3のセグメント連動部分220上に載置する。最後に、第3のレール214のステム部分を除去する。全てのモジュール式セグメントが位置合わせされるとともに固定されたモジュール式円板プロテーゼ200の最終移植構成を図6に示す。モジュール式円板プロテーゼ200は、円板髄核空洞の外形に合うようにサイズ決定および形成される。
代替実施形態においては、円板髄核空洞内に挿入された最終モジュール式セグメントが外側セグメントの1つではないように、本モジュール式円板プロテーゼを挿入するのに要となるアプローチが用いられることができる。その代わりに、外側セグメントは、挿入される最初の2つのセグメントであることができる。残りのセグメントが2つの外側セグメントの間に挿入されるために、両側性の拡張力が形成される。これは、セグメントが順次に移植されたときに与えられる非対称形の横方向の力よりも緩みない嵌合を円板髄核空洞内で行うのに効果的である。
モジュール式円板プロテーゼ100の本体の周辺部を越えて延在するレール110、112、114、115のステム部分は、多くの異なる手法で除去されることができる。挿入工具400には、レールのステム部分を除去することができる切断機構が設けられることができる。切断機構は、押し通し工具の先端上に位置する1対の固定刃でもよい。この実施形態においては、切断刃は、刃に結合された取手の回転によって刃がレールに外接する切断車の働きをすることになる。あるいは、切断機構は、捩りまたは締め付けを介してレールを除去する圧締手段であることができる。また、ステムレールは、任意の他の鋭利な器具で切断されてもよい。
別の実施形態においては、レールのステム部分には、裂けるか、破断するか、捩れるか、または、もっと容易に切断されることができるように、各モジュール式セグメントとの接合部に穿孔が設けられることができる。切断はまた、その部分に設けられたワイヤループで達成されることができる。さらに、熱、レーザー、または任意の他の局所的エネルギー源を用いて分離が達成されることができる。当業者は、数多くの代替手段が存在し、それによってステムレールを本モジュール式円板プロテーゼから切断することができることを認識するであろう。
あるいは、本モジュール式円板プロテーゼは、前側アプローチを用いて移植されてもよい。前側アプローチは、尚も侵襲性を最小限に抑えながら使用される、より大きな挿入開口に対応するものである。このアプローチにおいては、円板は、主要な神経および欠陥組織を回避する腰筋を介して患者の側面からアクセスされ、且つ後アプローチに対して緩和する病状があっても用いられることができる。このアプローチは、本質的には後アプローチから90度配向される。この実施形態においては、セグメントの並列の配向が前後方向ではなく内外方向である状態で本プロテーゼを含む2つのモジュール式セグメントのみを有することは問題ではないであろう。
挿入中、スロット128、130、132、133は、レール110、112、114、115のステム部分に沿って、且つセグメント連動部分116、118、120、121上に摺動する。スロット128、130、132、133およびセグメント連動部分116、118、120、121には、モジュール式セグメント102、104、106、108、109の分離を防止するために固定特長部を設けることができる。棘(barb)もしくはスタッド、または一連の棘もしくはスタッドなどの固定特長部が、スロットがセグメント連動部分上に摺動すると戻ることができないように設けられることができる。また、ラチェットおよび爪を用いてモジュール式セグメントをともに固定することができる。ともに固定された後にモジュール式セグメントの分離が希望される場合には、ラチェット解放工具が設けられてもよい。
これらの固定特長部の一例を図7に示す。各モジュール式セグメント304の硬い内部304bには、セグメント連動部分318上の1対の押圧可能な突出部334およびスロット328上の補完的な一対の孔336が設けられる。第1のモジュール式セグメント304のスロット328が第2のモジュール式セグメントのセグメント連動部分318上に摺動したとき、突出部が押圧される。第1のモジュール式セグメントの孔が第2のモジュール式セグメントの突出部上に位置決めされたとき、突出部が孔336から飛び出て、互いに対してモジュール式セグメントが固定される。モジュール式セグメントは、突出部を押圧して第1のモジュール式セグメントを摺動させて第2のモジュール式セグメントから離すことによって分離されることができる。
あるいは、レール110、112、114、115に沿ったモジュール式セグメント102、104、106、108、109の自由な動きは、体内に挿入されるまで可能であってもよい。モジュール式プロテーゼ100および境界面嵌合部の材料構成によっては、セグメント連動部分116、118、120、121は、最終構成において固定されるように水和するために膨れることができることが理解されるであろう。この特長は、単独で、または機械的固定特長部とともに使用されることができる。モジュール式セグメントをとともに固定する代替方法は、当業者によって認識されるであろう。
好適な実施形態においては、モジュール式円板プロテーゼ100は、エラストマー系生体適合材料、好ましくはポリウレタンで成形される。ステムレール110、112、114、115および硬い内部102b、104b、106b、108b、109bは、約45またはそれ以上のショアD硬度および約70MPaから100MPaまでの範囲の圧縮弾性率を有するポリウレタンなど、硬質ジュロメーターポリウレタンで製造される。柔らかい外部102a、104a、106a、108a、109aは、約40から80までの範囲のショアA硬度および約6MPaから20MPaまでの範囲の圧縮弾性率を有するポリウレタンなど、より柔らかいジュロメーターポリウレタンで製造される。
好適な実施形態においては、2つの異なるジュロメーターポリウレタンを共重合させて各モジュール式セグメント102、104、106、108、109の2つの部分間の化学結合を形成することができる。代替実施形態においては、PEEK、ポリエチレン、シリコーン、アクリレート、ナイロン、ポリアセチレン、および他の類似の生体適合性高分子などの他の重合体を硬い内部または柔らかい外部に使用することができる。
代替実施形態においては、尾部のステムは、モジュール式セグメントの柔らかい外部および硬い内部よりも硬いジュロメーター材料で成形されることができる。このアプローチを利用すると、レールをモジュール式セグメントの一部として成形するのではなく押し出すことができる。その後、単体デザインを形成するために、モジュール式セグメントの周辺部の外部の硬い内部で接合継手を作製することができる。尾部のステム部分を押し出すと、本モジュール式円板プロテーゼが完全成形製品よりも製造されやすく、製造の低コスト化となる。
好適な実施形態においては、本モジュール式円板プロテーゼは、13.7kg(30ポンド)から136.8kg(300ポンド)までの通常の生理学的力に応答して変形可能である。この変形性のために、本プロテーゼが椎間円板の端板に引き起こす負荷量は生理学的に妥当なものである。その結果、端板は経時的に過度に変形したりせず、且つ最終的には、多くのより剛性な円板髄核置換移植片の場合と同様に移植部の外形に合致する。
代替実施形態においては、モジュール式円板髄核プロテーゼの外シェルは、薬剤の溶出に対応するように改変されることができる。当該の薬剤としては、鎮痛剤、抗生物質、抗新生物薬、または骨成長剤などの生物骨剤がある。動作保存は一般的に髄核置換における主たる目標であるが、特定の適応症においては、ある程度の骨癒合を促進することが望ましいであろう。当該の適応症としては、頚椎内の髄核置換を挙げることができる。
モジュール式円板髄核プロテーゼの中実高分子外シェルは、一部のヒドロゲル材料よりも良好で制御可能な溶出速度に対応することができる。代替実施形態においては、モジュール式円板髄核プロテーゼは、各高分子材料について異なる溶出速度を含むことができる。これにより、薬剤が変われば異なる溶出速度に対応することになる。
開示した装置および方法に対する様々な改変が本開示内容を読むと当業者に明らかであろう。上記は本発明の範囲を限定することを意図したものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定される。
挿入構成における本発明の好適な実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの横断面図である。 挿入前の、本発明の好適な実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの平面図である。 挿入前の、本発明の別の実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの斜視図である。 挿入の第1の工程での本発明の代替実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの斜視図である。 挿入の第2の工程での、本発明の代替実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの斜視図である。 最終挿入状態での、本発明の代替実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの斜視図である。 本発明の実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの一部の部分斜視図である。 本発明の実施形態に従って使用される挿入工具の図である。 本発明の好適な実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼの斜視図である。 本発明の好適な実施形態に係るモジュール式円板プロテーゼのモジュール式セグメントの内部の図である。

Claims (18)

  1. 円板髄核空洞内への移植に適合されており、移植前の拡張位置と移植後の移植位置とを有するモジュール式円板プロテーゼにおいて、
    複数のモジュール式セグメントであって、前記プロテーゼの第1の端部から第2の端部まで組み立てられるよう構成されており、前記プロテーゼが移植位置にあるときには、前記プロテーゼの第1の端部から第2の端部まで略並列の関係に配置され、前記プロテーゼが移植位置にあるときには、円板髄核空洞に略対応する略連続的な周辺部を有する一体の本体を画定する、複数のモジュール式セグメントを備え、
    前記複数のモジュール式セグメントの第1のモジュール式セグメントは第1のレールに取り付けられており、
    前記複数のモジュール式セグメントの第2のモジュール式セグメントは第2のレールに取り付けられているとともに、第1のレールに摺動可能に結合されており、
    前記複数のモジュール式セグメントの第3のモジュール式セグメントは第2のレールに摺動可能に結合されるように適合されており、
    第1および第2のレールは各々、前記移植位置における前記一体の本体の略連続的な周辺部を越えて延在する延在部を有し、
    第1のレールの延在部は、第2のモジュール式セグメントが前記移植位置に配置されると、第1のモジュール式セグメントから選択的に除去されることが可能であり、
    第2のレールの延在部は、第3のモジュール式セグメントが前記移植位置に配置されると、第2のモジュール式セグメントから選択的に除去されることが可能であり、
    前記プロテーゼが拡張位置にあるときには、第2のモジュール式セグメントは、第1および第2のモジュール式セグメントが第1のレールによって離間され、略端部同士が接する関係に配置されるように、第1のレールの延在部に沿って配置されている、
    モジュール式円板プロテーゼ。
  2. 前記第3のモジュール式セグメントは第3のレールに取り付けられており、第3のレールは前記略連続的な周辺部を越えて延在する延在部を有し、
    前記モジュール式円板プロテーゼは第4のモジュール式セグメントを更に備え、該第4のモジュール式セグメントは、前記プロテーゼが拡張位置にあるときに前記移植位置まで案内されるように、第3のレールの延在部に摺動可能に結合されるように適合されている
    請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  3. 第1および第2のレールの拡張部分は各々、そのレールの軸線に対する第1の横方向と第2の横方向とにおいて異なる剛性を有する請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  4. 第2および第3のモジュール式セグメントは各々、内部と外部とを備え、各内部はそれぞれの外部の一部と動作可能に結合されており、第2および第3のモジュール式セグメントの内部は、それぞれ第1および第2のレールに摺動可能に結合されるように適合されている請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  5. 第2および第3のモジュール式セグメントの内部と、第2および第3のモジュール式セグメントの外部とは、異なるデュロメーター硬度の高分子で製造される請求項4に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  6. 第1、第2および第3のモジュール式セグメントは各々、成形可能な高分子材料を含み、各レールの拡張部は、押し出し可能な高分子材料を含む、請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  7. 第1、第2および第3のモジュール式セグメントは各々、前記移植位置において前記複数のモジュール式セグメントのうちの隣接するモジュール式セグメントと連結する手段を更に備える請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  8. 各レールが、前記レール上の前記摺動可能に取り付けられたモジュール式セグメントを前記拡張位置内に保持する手段を更に含む請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  9. 第1および第2のレールは略並行である請求項1に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  10. 円板髄核空洞内への移植に適合されており、移植前の拡張位置と移植後の移植位置とを有するモジュール式円板プロテーゼにおいて、
    複数のモジュール式セグメントであって、内外方向および前後方向のいずれかの配向に沿って前記プロテーゼの第1の端部から第2の端部まで組み立てられるよう構成されており、前記プロテーゼが移植位置にあるときには、前記配向により略並列の関係に配置される、複数のモジュール式セグメントを備え、
    前記複数のモジュール式セグメントの第1のモジュール式セグメントは、前記複数のモジュール式セグメントの第2のモジュール式セグメントが拡張位置から移植位置に移動されるときに第2のモジュール式セグメントを第1の軸線に沿って摺動させて案内するための第1の手段に動作可能に結合されており、第2のモジュール式セグメントは拡張位置にあるときに第1の手段に摺動可能に結合されており、
    第2のモジュール式セグメントは、前記複数のモジュール式セグメントの第3のモジュール式セグメントが拡張位置から移植位置に移動されるときに第3のモジュール式セグメントを第2の軸線に沿って摺動させて案内するための第2の手段に動作可能に結合されており、
    第3のモジュール式セグメントは、第2の手段に摺動可能に結合されるように適合されており、
    前記複数のモジュール式セグメントは、拡張位置にあるときには、互いから離間されており、移植位置にあるときには、互いに接し、前記円板髄核空洞に略対応する略連続的な周辺部を有する一体の本体を画定し、
    第1の手段は、第1のモジュール式セグメントが移植位置にあるとき、前記略連続的な周辺部を越えて第1の軸線に沿って延在しており、第2のモジュール式セグメントが移植位置に配置されると、第1のモジュール式セグメントから選択的に除去されることが可能であり、
    第2の手段は、第2のモジュール式セグメントが移植位置にあるとき、前記略連続的な周辺部を越えて第2の軸線に沿って延在しており、第3のモジュール式セグメントが移植位置に配置されると、第2のモジュール式セグメントから選択的に除去されることが可能である、モジュール式円板プロテーゼ。
  11. 第3のモジュール式セグメントは、前記複数のモジュール式セグメントの第4のモジュール式セグメントが拡張位置から移植位置に移動されるときに第4のモジュール式セグメントを第3の軸線に沿って摺動させて案内するための第3の手段に動作可能に結合されており、第4のモジュール式セグメントは、第3の手段に摺動可能に結合されるように適合されており、第3の手段は、第3のモジュール式セグメントが移植位置にあるとき、前記略連続的な周辺部を越えて第3の軸線に沿って延在しており、第3のモジュール式セグメントが移植位置に配置されると、選択的に除去されることが可能である、請求項10に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  12. 円板髄核空洞内への移植に適合されているモジュール式円板プロテーゼにおいて、
    幅を有する第1のモジュール式セグメントであって、少なくとも部分的に該幅の1つの側面に沿って延在している第1のレールを有する、第1のモジュール式セグメントと、
    幅を有する第2のモジュール式セグメントであって、該幅の1つの側面上で第1のレールに摺動可能に結合され、少なくとも部分的に前記幅の別の側面に沿って延在している第2のレールを有する、第2のモジュール式セグメントと、
    幅を有する第3のモジュール式セグメントであって、該幅の1つの側面上で第2のレールに摺動可能に結合されるように適合されている、第3のモジュール式セグメントと、を備え、
    移植前、第2のモジュール式セグメントが第1のレールに沿って延長され、第1および第2のモジュール式セグメントが第1のレールによって離間されている、拡張位置を有し、
    第1、第2、および第3のモジュール式セグメントが略並列の関係に配置されている、移植位置を有し、
    各モジュール式セグメントは、前記レールのうちの1つに合わさる構造体を含む内部と、前記レールのうちの1つを有する側面および前記レールのうちの1つと合わさる構造体を有する側面を除いて前記内部を実質的に取り囲む外部と、を備え、
    各モジュール式セグメントの内部および各モジュール式セグメントの外部は異なるデュロメーター硬度の高分子で製造されており、各モジュール式セグメントの内部の圧縮弾性率は各モジュール式セグメントの外部の圧縮弾性率よりも高く、各モジュール式セグメントの外部は約6MPa〜約20MPaの圧縮弾性率を有し、各モジュール式セグメントの内部は70MPa以上の圧縮弾性率を有する、モジュール式円板プロテーゼ。
  13. 各モジュール式セグメントの内部および外部の高分子は共重合されている請求項12に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  14. 前記外部の高分子の少なくとも一部は、前記プロテーゼが移植された後に溶出されるように高分子によって動作可能に担持されている少なくとも1つの薬剤を更に備える請求項12に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  15. 円板髄核空洞内への移植に適合されているモジュール式円板プロテーゼにおいて、
    幅を有する第1のモジュール式セグメントであって、少なくとも部分的に該幅の1つの側面に沿って延在している第1のレールを有する、第1のモジュール式セグメントと、
    幅を有する第2のモジュール式セグメントであって、該幅の1つの側面上で第1のレー
    ルに摺動可能に結合され、少なくとも部分的に前記幅の別の側面に沿って延在している第2のレールを有する、第2のモジュール式セグメントと、
    幅を有する第3のモジュール式セグメントであって、該幅の1つの側面上で第2のレールに摺動可能に結合されるように適合されている、第3のモジュール式セグメントと、を備え、
    移植前、第2のモジュール式セグメントが第1のレールに沿って延長され、第1および第2のモジュール式セグメントが第1のレールによって離間されている、拡張位置を有し、
    第1、第2、および第3のモジュール式セグメントが略並列の関係に配置されている、移植位置を有し、
    各モジュール式セグメントは、前記レールのうちの1つに合わさる構造体を含む内部と、前記レールのうちの1つを有する側面および前記レールのうちの1つと合わさる構造体を有する側面を除いて前記内部を実質的に取り囲む外部と、を備え、
    各モジュール式セグメントの内部および各モジュール式セグメントの外部は異なる硬度の高分子で製造されており、各モジュール式セグメントの内部の硬度は各モジュール式セグメントの外部の硬度よりも高く、
    各モジュール式セグメントの外部のショアA硬度は約40〜80の範囲にあり、各モジュール式セグメントの内部のショアD硬度は約45以上である、モジュール式円板プロテーゼ。
  16. 各モジュール式セグメントの内部および外部の高分子は共重合されている請求項15に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  17. 前記外部の高分子の少なくとも一部は、前記プロテーゼが移植された後に溶出されるように高分子によって動作可能に担持されている少なくとも1つの薬剤を更に備える請求項15に記載のモジュール式円板プロテーゼ。
  18. 円板髄核空洞内への移植に適合されており、移植前の拡張位置と移植後の移植位置とを有するモジュール式円板プロテーゼにおいて、
    複数のモジュール式セグメントであって、前記プロテーゼの第1の端部から第2の端部まで組み立てられるよう構成されており、前記プロテーゼが移植位置にあるときには、前記プロテーゼの第1の端部から第2の端部まで略並列の関係に配置され、前記プロテーゼが移植位置にあるときには、円板髄核空洞に略対応する略連続的な周辺部を有する一体の本体を画定する、複数のモジュール式セグメントを備え、
    前記複数のモジュール式セグメントの第1のモジュール式セグメントは第1のレールに取り付けられており、
    前記複数のモジュール式セグメントの第2のモジュール式セグメントは第2のレールに取り付けられているとともに、第1のレールに摺動可能に結合されており、
    前記複数のモジュール式セグメントの第3のモジュール式セグメントは第2のレールに摺動可能に結合されており、
    第1および第2のレールは各々、前記移植位置における前記一体の本体の略連続的な周辺部を越えて延在する延在部を有し、
    第1のレールの延在部は、第2のモジュール式セグメントが前記移植位置に配置されると、第1のモジュール式セグメントから選択的に除去されることが可能であり、
    第2のレールの延在部は、第3のモジュール式セグメントが前記移植位置に配置されると、第2のモジュール式セグメントから選択的に除去されることが可能であり、
    前記プロテーゼが拡張位置にあるときには、第2および第3のモジュール式セグメントは、第1のレールによって離間され、それぞれ第1および第2のレールの延在部に沿って略端部同士が接する関係に配置されており、
    第2および第3のモジュール式セグメントは、前記移植位置まで案内されるように、そ
    れぞれ第1および第2のレールの延在部に摺動可能に結合されている、モジュール式円板プロテーゼ。
JP2008513687A 2005-05-24 2006-05-24 レールベースのモジュラー式円板髄核プロテーゼ Active JP4891991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68533205P 2005-05-24 2005-05-24
US60/685,332 2005-05-24
US70045905P 2005-07-19 2005-07-19
US60/700,459 2005-07-19
US11/372,357 2006-03-09
US11/372,477 2006-03-09
US11/372,357 US7267690B2 (en) 2005-03-09 2006-03-09 Interlocked modular disc nucleus prosthesis
US11/372,477 US7591853B2 (en) 2005-03-09 2006-03-09 Rail-based modular disc nucleus prosthesis
PCT/US2006/020152 WO2006127849A2 (en) 2005-05-24 2006-05-24 Rail-based modular disc nucleus prosthesis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008545475A JP2008545475A (ja) 2008-12-18
JP2008545475A5 JP2008545475A5 (ja) 2010-08-26
JP4891991B2 true JP4891991B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37452809

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513687A Active JP4891991B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-24 レールベースのモジュラー式円板髄核プロテーゼ
JP2008513686A Active JP4832514B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-24 連動モジュール式円板核プロテーゼ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513686A Active JP4832514B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-24 連動モジュール式円板核プロテーゼ

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1883378B1 (ja)
JP (2) JP4891991B2 (ja)
KR (2) KR101330340B1 (ja)
CN (2) CN101193608B (ja)
BR (2) BRPI0611200A2 (ja)
HK (2) HK1116041A1 (ja)
WO (1) WO2006127849A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101267783A (zh) * 2005-07-19 2008-09-17 脊椎科技股份有限公司 多元复合椎间盘假体
US9737414B2 (en) 2006-11-21 2017-08-22 Vertebral Technologies, Inc. Methods and apparatus for minimally invasive modular interbody fusion devices
FR2914843B1 (fr) * 2007-04-13 2010-04-23 Creaspine Implant intervertebral pour le corps humain ou animal
US7967866B2 (en) 2007-11-27 2011-06-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Stackable intervertebral devices and methods of use
US7985231B2 (en) * 2007-12-31 2011-07-26 Kyphon Sarl Bone fusion device and methods
FR2928079A1 (fr) * 2008-02-28 2009-09-04 Warsaw Orthopedic Inc Implant de noyau a centrage automatique.
CN102448379B (zh) * 2009-04-03 2014-11-19 米切尔·A·哈登布鲁克 外科手术牵开器系统
US9132207B2 (en) * 2009-10-27 2015-09-15 Spine Wave, Inc. Radiopaque injectable nucleus hydrogel compositions
US9510953B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-06 Vertebral Technologies, Inc. Modular segmented disc nucleus implant
CN106073953B (zh) * 2016-08-26 2017-12-08 常州好利医疗科技有限公司 联动式椎间融合器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458643A (en) * 1991-03-29 1995-10-17 Kyocera Corporation Artificial intervertebral disc
JP2004521666A (ja) * 2000-08-28 2004-07-22 アドバンスト バイオ サーフェイシズ,インコーポレイティド 哺乳動物の関節を増強する方法およびシステム
JP2004522533A (ja) * 2001-01-22 2004-07-29 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド モジュラー椎骨体間融合インプラント
JP2004525692A (ja) * 2001-03-08 2004-08-26 スパイン・ウェイブ・インコーポレーテッド 組織伸延装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279097A (en) * 1980-06-02 1981-07-21 Walker Gary W Soft playing disc
CA1333209C (en) 1988-06-28 1994-11-29 Gary Karlin Michelson Artificial spinal fusion implants
US5609635A (en) * 1988-06-28 1997-03-11 Michelson; Gary K. Lordotic interbody spinal fusion implants
CN1156255C (zh) * 1993-10-01 2004-07-07 美商-艾克罗米德公司 脊椎植入物
EP0873145A2 (en) * 1996-11-15 1998-10-28 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial system for in situ tissue repair
EP1221915B1 (en) 1999-10-21 2006-02-08 SDGI Holdings, Inc. Implant for a posterior lateral disc space approach
EP1563808B1 (en) * 2000-08-30 2008-04-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral disc nucleus implants
US20040049283A1 (en) * 2002-06-04 2004-03-11 Tushar Patel Medical implant and method of reducing back pain
US7008452B2 (en) * 2003-06-26 2006-03-07 Depuy Acromed, Inc. Dual durometer elastomer artificial disc
EP1814492A2 (en) * 2004-11-15 2007-08-08 Disc-O-Tech Medical Technologies, Ltd. Assembled prosthesis such as a disc
CA2585417A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Alphaspine, Inc. Modular disc device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458643A (en) * 1991-03-29 1995-10-17 Kyocera Corporation Artificial intervertebral disc
JP2004521666A (ja) * 2000-08-28 2004-07-22 アドバンスト バイオ サーフェイシズ,インコーポレイティド 哺乳動物の関節を増強する方法およびシステム
JP2004522533A (ja) * 2001-01-22 2004-07-29 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド モジュラー椎骨体間融合インプラント
JP2004525692A (ja) * 2001-03-08 2004-08-26 スパイン・ウェイブ・インコーポレーテッド 組織伸延装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006127849A3 (en) 2008-12-04
CN101500513A (zh) 2009-08-05
CN101193608B (zh) 2012-10-24
CN101500513B (zh) 2013-08-14
JP2008545475A (ja) 2008-12-18
CN101193608A (zh) 2008-06-04
KR20080025078A (ko) 2008-03-19
KR101330340B1 (ko) 2013-11-15
HK1116041A1 (en) 2008-12-19
EP1887986A4 (en) 2012-05-02
BRPI0611201A2 (pt) 2010-08-24
EP1883378B1 (en) 2020-02-26
KR20080039846A (ko) 2008-05-07
EP1887986A2 (en) 2008-02-20
EP1883378A4 (en) 2012-05-02
BRPI0611200A2 (pt) 2010-08-24
EP1883378A2 (en) 2008-02-06
JP2008541875A (ja) 2008-11-27
KR101328801B1 (ko) 2013-11-13
JP4832514B2 (ja) 2011-12-07
WO2006127849A2 (en) 2006-11-30
HK1134010A1 (en) 2010-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591853B2 (en) Rail-based modular disc nucleus prosthesis
JP4891991B2 (ja) レールベースのモジュラー式円板髄核プロテーゼ
US7261738B2 (en) C-shaped disc prosthesis
KR100403310B1 (ko) 척추운동체절의안정화를위한팽창가능한직물삽입기구
US8052728B2 (en) Method for stabilizing a facet joint
US20060241758A1 (en) Facet spacers
PL209138B1 (pl) Para międzytrzonowych implantów lędźwiowych
JP2010510026A (ja) 最小侵襲性のモジュール式椎体間固定器具に関する方法および装置
MXPA02006629A (es) Implante de fusion de espina dorsal.
JP2006514558A (ja) 椎間板インプラント
JP2006515780A (ja) 人工髄核およびその注入方法
US20090088801A1 (en) Spinal fixation device and method
US20090088855A1 (en) Posterior rod capturing spacer device and method
EP1906886A2 (en) Multi-composite disc prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250