JP4886585B2 - 抵抗式のねじりモード防振システムおよび方法 - Google Patents

抵抗式のねじりモード防振システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4886585B2
JP4886585B2 JP2007117888A JP2007117888A JP4886585B2 JP 4886585 B2 JP4886585 B2 JP 4886585B2 JP 2007117888 A JP2007117888 A JP 2007117888A JP 2007117888 A JP2007117888 A JP 2007117888A JP 4886585 B2 JP4886585 B2 JP 4886585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
shaft
converter
machine
torsional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007117888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007299399A5 (ja
JP2007299399A (ja
Inventor
クリストフ・マルティン・シーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007299399A publication Critical patent/JP2007299399A/ja
Publication of JP2007299399A5 publication Critical patent/JP2007299399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886585B2 publication Critical patent/JP4886585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D19/00Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
    • G05D19/02Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は一般にねじり振動を防振することに関する。
原動機につながったシャフトアセンブリ、およびたとえば、タービン発電機、電気モータ、または圧縮機を含む負荷は、ネットワークの同期周波数より低いところになる可能性もある周波数を伴う、防振の弱い機械的共振(ねじりモード)を示す場合がある。電気ネットワークがシャフトシステムの1つまたは複数の自然周波数で発電機と大幅なエネルギーを交換すると、機械的な損傷が次第に生じるおそれがある。ねじり共振現象に関する従来の対策には、たとえばネットワーク、動作、または制御パラメータを変えることによって共振を励起する原因を解消する試みが含まれる。
電力システムが、何ギガワットもの発電された電力を有する大きな電力ネットワークに接続される場合、電力システムへの電気的な負荷は無視できるほどの影響しかない。対照的に、アイランド型電力システムは大きな電力ネットワークへの接続がなく、アイランド様の電力システムは、電力ネットワークに弱い接続(比較的に高いインピーダンスを伴う長い伝送線によるものなど)を有するに過ぎない。アイランド式、およびアイランド様の電力システムは、一般に、水産業(たとえば、大型船の船内電力システム)、隔離された陸上の施設(たとえば、風力タービンシステム)、ならびに石油およびガス産業に使用される。そのような電力システムでは、負荷は一般にネットワークに対して大きい(それによって、負荷が潜在的にネットワークに影響する可能性がある)。これらのシステムでの電気モータおよび駆動部の定格が増加するにつれ、機械的および電気的な動きが次第に結合され、したがって従来の対策技術によってモータまたは発電機のドライブトレーンでのねじり振動を回避することが困難になる。
同期発電機でのねじり振動を抑えるための1つの方法が、C. Sihler, "Suppression of torsional vibrations in rotor shaft systems by a thyristor controlled device,"35th Annual IEEE Power Electronics Specialist Conference, pages 1424-1430 (2004)に記載されている。この方法は、DC誘導器を備える追加のサイリスタ変換器によって、測定されたねじり速度に反対の位相でトルクを加えるステップを含む。この方法は、個別の他励式変換器システムおよび個別のエネルギー貯蔵部(誘導器またはコンデンサ)の取付けが技術的におよび経済的に実行可能な実施形態に最も適用可能である。
ねじり振動を抑えるための別の方法が、本願の譲受人に譲渡されたSihlerの米国特許出願第11/110547号に記載されている。この方法は、DCリンクを備える変換器システムのインバータまたは整流器に結合されたシャフトのトルクを表す信号を感知するステップと、シャフトの自然周波数に対応するシャフトのねじり振動の存在を検出するために感知した信号を使用するステップと、それぞれのインバータまたは整流器を介して有効電力を調整することによってねじり振動を防振するステップとを備える。
米国特許第7357204号明細書
これらの従来の方法より複雑さが少なく、または費用がかからず、なおねじり振動によるシャフトの損傷を最小限に抑えるのに十分な選択肢を有することが望ましい。
手短に言って、本発明の1つの実施形態によれば、機械のシャフトに関する抵抗式のねじりモード防振システムは、シャフトのトルクを表す信号を感知するように構成されたセンサと、シャフトの自然周波数に対応するシャフトのねじり振動の存在を検出するために感知された信号を使用し、ねじり振動を防振するための制御信号を生成するように構成された制御装置と、防振変換器、および防振変換器のDC出力に結合された抵抗器を備える防振装置とを備え、防振変換器は、電力バスを介して機械に結合され、機械の公称出力の約5%以下の程度の電力定格を有する。
本発明の別の実施形態によれば、機械のシャフトに関する抵抗式のねじりモード防振方法は、シャフトのトルクを表す信号を感知するステップと、シャフトの自然周波数に対応するシャフトのねじり振動の存在を検出し、ねじり振動を防振するための制御信号を生成するために感知された信号を使用するステップと、防振変換器、および防振変換器のDC出力に連結された抵抗器を備える防振装置に制御信号を送るステップとを含み、防振変換器は、電源バスを介して機械に結合され、機械の公称出力の約5%以下の程度の電力定格を有する。
本発明のこれらのおよびその他の特徴、態様、および利点は、図面全体を通して同様の符号が同様の部品を表す添付図面を参照して、以下の詳細な説明を読めばより良く理解されるであろう。
図1は、機械14のシャフト12に関する抵抗式のねじりモード防振システム10のブロック図である。防振システム10は、シャフト12のトルクを表す信号を感知するように構成されたセンサ16と、シャフトアセンブリの自然周波数に対応するシャフト12のねじり振動の存在を検出し、ねじり振動を防振するための制御信号(図1を1つのシートに当てはめる目的で図1の2つの個別の部分に示される)を生成するために、感知した信号を使用するように構成された制御装置18を備える。防振システム10はさらに、防振変換器22、および防振変換器22のDC出力に結合された抵抗器24を有する防振装置20を備える。防振変換器は、電源バス26(バスバーまたはグリッドと呼ばれることもある)を介して機械14に結合されている。防振変換器は、一般に、機械14の公称出力の約5%以下の程度の電力定格を有する。本明細書では、「変換器」には、たとえば、図1に示すようなダイオード整流器22、または図4に示すような能動型整流器322を含めることができる。
図示された防振システムは、たとえば風力タービン、電気モータ駆動の圧縮機、および製造ラインを含む多くの状況で有用である。図1の実施形態では、機械14はモータを備える。本発明は、モータの実施形態に限定されない。たとえば、発電機の実施形態が図2および8に対して説明される。シャフトの文脈での「結合された」は、モータもしくは発電機を介するなど電気的な結合、またはたとえば、低速シャフト112、ギアボックス13、および高速シャフト12を介してモータ14に連結された圧縮機15を介するなどより間接的な結合を含むことができる。本明細書で使用される「制御装置」または「制御」は、任意の適切なアナログ、デジタル、またはアナログおよびデジタル回路の組み合わせ、あるいは指定された制御機能を達成するために使用される処理装置を包含することが意図される。本明細書で使用される「1つの」は、反対に示されない限り、「少なくとも1つの」を意味する。
一般に、ねじり振動の存在は、感知された信号がシャフトの自然周波数を示している場合に検出される。1つの実施形態では、トルクを表す感知された信号は、トルクセンサ16によって得られ、それに対してその他の実施形態は、いずれもトルクを表す、またはトルクを決定するために使用できる(速度センサなどの)間接的なセンサを使用することができる。トルクセンサの実施形態では、十分な正確さを有する意図されるアセンブリでのねじり振動を測定することができるトルクセンサ16が選択される。たとえば、大きな直径のドライブトレーンの実施形態に関しては、堅固なシャフトの高い剛性によって、シャフトに沿ったねじり角度はしばしば非常に小さい(100から10分の1度)が、生じるねじり応力は高い。そのようなシャフトの小さなねじり角度および高い回転速度によって、速度センサなどの従来の測定デバイスが適用された場合にねじり振動を正確に測定するのが難しくなる。異なる位置でのトルクの誘導的な測定をもたらす1つの非接触式センサが、たとえばFraunhofer Institute ITWMから市販されている。あるいは、接触式タイプのトルクセンサの1つの例は、ひずみゲージセンサである。
図1の実施形態では、電源バス26がモータ駆動部28に結合され、そのモータ駆動部28は、1つの実施形態では、可変速駆動部を備え、電源バス126に(適宜、変圧器30を介して)結合されている。(モータ14とモータ駆動部28の間の)電源バス26のところで防振装置20を結合し、画成された(平滑化された)DC電圧を生成するためにダイオード整流器22およびコンデンサ33を使用することは、たとえば、能動的な防振のために他励式変換器の直接の使用が実用的でない場合のシステムなど、高度に歪んだ電力システムに対して有用である。この実施形態では、コンデンサは、DC電圧を平滑化するためにのみ使用され、エネルギー貯蔵のためには使用されない。別の実施形態では、コンデンサが省かれる。コンデンサを省くと、調整された有効電力でさらなる高周波を生じ、それは、低コストの解決策が望まれるいくつかの防振用途に許容できる可能性がある。
「高度に歪んだ」は、IEEE規格519に定義される5%より大きい全高周波歪み(THD)を有するシステムを指すことが意図される。5%より上のTHD値は、他励式変換器、およびサイリスタを基にしたその他のタイプの変換器によって供給される、高出力モータの可変周波数3相システムに関して一般的なものである。高THD値は、アイランドまたはアイランド様の電力システムで発生する可能性もある。1つの例には、船のディーゼルエンジンまたはタービン駆動される航空エンジンなどの原動機からの電力抽出に対して使用される軸発電機が含まれる。連結された負荷に応じて、また動作状態(電気的な補助モータの始動など)に応じて、5%より上のTHD値が生じることもあり、その場合、時間信頼性のあるねじりモードの防振が望ましい可能性がある。別の例には、グリッドの障害中に動作する風力発電が含まれる。(過渡的に)高いTHDを伴う電力システムでの信頼性の高いねじりモードの防振には、能動的な防振の電力発電が、歪んだシステム電圧に基づかない図1または2に示されるような変換器設計を含めることができる。
用語、発電機、整流器、インバータ、およびモータは、例示の目的で使用されるが、これらの要素は、上述のSihlerの米国特許出願第11/110547号に記載されるようないずれの利用可能なモードでも働くように構成できる。図1の実施形態では、防振変換器22は、(電力システムに既に存在する可能性のある変換器と比較して)追加の(ディスクリートの)変換器を備える。追加の変換器はコストを上昇させるが、そのような選択肢は統合型の変換器を容易に組み込むことができない実施形態に対して有用である。本明細書に説明される原理は、任意の電圧または電流源の変換器の実施形態に適用可能である。
散逸のために抵抗器24を使用することによって、図1の実施形態は、コストと複雑さを低減させて(機械的なシステムに関する効率性を維持しながら)前述のC. Sihler, "Suppression of torsional vibrations in rotor shaft systems by a thyristor controlled device" 35th Annual IEEE Power Electronics Specialist Conference, pages 1424-1430 (2004)の目的のいくつかを達成するのに使用できる。抵抗式の防振システムは、機械のシャフトシステムから電力を抽出し、有効電力を調整するためにコンデンサまたは誘導器などのエネルギー貯蔵素子が使用される場合のように機械に電力をフィードバックすることはない。したがって、抵抗式の防振装置は、1つの四分円(90°より下のサイリスタ点弧角)での変換器の動作を必要とするだけであり、したがって、特に図1に示すような高度に歪んだ電力システムでサイリスタ制御防振装置を使用する場合に、整流の誤差の危険をかなり低下させる。
変圧器31は適宜、防振装置20を電源バス26に結合するために使用することができ、電圧レベルを調節し、同様に任意の他励式変換器の歪んだ電圧の影響を低減するために有用である。あるいは、防振システムは、(追加の変圧器用のコストを節約するために)高いTHDを伴う3相システムに直接的に適用することができる。防振装置20を電源バスから切り離すのを促進するために、回路ブレーカ68を備えることができる。
動作の際には、防振装置20は、電源バス26から防振抵抗器24に電力を選択的に伝達する(または「ダンプする」)ために(制御信号を介して)制御される。電力の遮断は、その自然周波数に対応する任意の振動をおおよそ打ち消すように設計されたシャフトに対して、相当する効果を有する。
図1の実施形態では、防振装置20はさらに、抵抗器24と並列に結合されたパルス幅変調(PWM)素子29を備え、制御装置18がねじり振動の存在を検出するためにセンサ16からの信号を使用し、ねじり振動を防振するためにPWM制御信号をPWM素子29に供給するように構成される。1つの実施形態では、PWM素子29が、別の実施形態では逆並列ダイオードに結合された、PWM制御の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、または集積型ゲート転流サイリスタ(integrated gate commutated thyristor)(IGCT)を備える。単一の能動素子(PWM素子29)を使用することにより、都合のよい防振の実施形態になる。
追加のセンサ25が、制御装置18によって使用するために抵抗器24の両端での電圧または電流を表すパラメータを得るために図1の実施形態で使用される。制御装置18は、一般に自然モードに対応する周波数でセンサ信号を通過させるための帯域フィルタ44、各フィルタにかけられた信号の正確な値への移相を調節する移相器48、および調節される信号の大きさを制御するための利得素子52を備える。
一般に、変調は正弦波の近似である。変調の周波数は自然周波数に対応し、角度はねじり振動の振幅に対応する。帯域フィルタ44は、トルクの振動成分を表すトルク測定値から信号を導出するのに使用される。帯域フィルタの出力の信号は、シャフトアセンブリの1つの主要な自然周波数に対応する1つの定義された周波数を有する近似正弦波である。
近似正弦波の移相を正確な値に調節するために移相器48が使用される。所望であれば、移相器の代わりに調節可能な時延モジュールが使用できる。最適な防振のために、近似正弦波信号が90°(遅れ)移相でフィードバックされる。90°の遅れ位相角が達成できない場合、移相器は、トルク(ねじり変位を表すねじり角と同相になった)と制御装置によって生じた有効電力(またはエアギャップトルク)の間の360°+90°の全体の位相遅れを生じるように設定できる。全てのシステムの時定数を含む全体の位相遅れは、一般に低電力レベルで開ループ試験を行なう際に経験的に決定される。
(たとえば利得素子52により)調節可能な利得をもたらすことにより、異なるねじりモードを防振することに関係する有効電力の調整が可能になる(高利得が高度の変調を生じ、それによって強力な防振効果が生じることになる)。したがって、この実施形態は、防振の程度が電子的に調節可能なねじりモードの自然な防振が増加したのと同じ効果を有する。
制御装置18はさらに、制御される調節された信号を制限するためのリミッタ45、(アナログ信号の形式で)DC成分素子57、制限される信号およびDC成分(k)の合計を得るための加算素子58を備えることができる。リミッタ45は、単極の信号の流れを生成し、低い防振の電力レベルで試験を行なうために有用である。DC成分素子57および加算素子58は、2次高周波について問題がある場合に有益であることができるオプションの素子である(kが0以上であることができることを意味する)。k値が高いほど、正弦波近似がより優れたものになるが、それによって生じる電力システムの損失がより大きくなる。防振中にk値の傾斜関数を使用することにより、電力システムの損失を最小限に抑えることができる。
制御装置18はさらに、センサ25から測定されたパラメータを調節するための利得素子39、センサ25からのパラメータ、または該当する場合、利得を調節されたパラメータをフィルタにかける低域フィルタ35、制限された信号(および該当する場合、DC成分)とフィルタにかけられたパラメータとの間の差分を得るための差分素子37、ならびにPWM制御信号43を生成するためのPWM制御素子41を備えることができる。低域フィルタ35は、図3に示すように正弦波を近似するために有用である。
PWM制御素子41では、差分素子37からの差分信号を0に向って追い込むように作られたPWM信号43を生成するためにパルス幅変調技術が使用される。電流信号が使用される1つの実施形態では、電流を変調するために以下の関数がシミュレーションされた。
i(t)=50A*(K+sin(ω*t))
ただし、iは電流を表し、tは時間を表し、Aはアンペアを表し、ωはシャフトアセンブリの共振角周波数に対応する角周波数を表し、kは(上述のように)0以上である。i(t)の平方が有効電力に対応する場合、以下の関数がもたらされる。
i(t)=(50A)*(K+2*K*sin(ω*t)+(sin(ω*t))
この関数の第2項は優勢であり、近似正弦波の有効電力の散逸をもたらすのに役立つ。上記に論じたように、用途によっては、より高い損失を生じるが同時により優れた正弦波近似を生成する、より高いk値を使用することができる。ωの2次高周波が機械システムに反応を示さないその他の用途では、たとえば、機械システムが2ωに近い共振点を全く持たない場合、kは低い値または0に低下させることができる。
センサ25は電圧センサとして示されるが、その代わりに、センサ25は電流センサを備えることができる。ダイオード27は、無視できない浮遊インダクタンスが抵抗器に生じる場合、電流が1方向に流れるのを確かにし、過電圧状態を回避するために、適宜、抵抗器24の両端に並列に結合される。1つだけの能動素子が使用されるので、PWM素子29は、抵抗器24にダンプされた電力を制御し、都合のよい実施形態をもたらす。コンデンサ33は、抵抗器24とPWM素子29の組み合わせの端子間に結合され、定義されたDC電圧が達成できるように整流子の両端の電圧を制御(平滑化)するために使用される。素子32は、突入電流がコンデンサ33に到達するのを防止するために、抵抗器または誘導器を備え、それは、特に、変圧器31が全く存在しない場合に有用である。
前述のC. Sihler, "Suppression of torsional vibrations in rotor shaft systems by a thyristor controlled device," 35th Annual IEEE Power Electronics Specialist Conferenceに記載された誘導器とは異なり、本出願の抵抗器は、厳密な正弦波変調はもたらさない。しかし、有効電力の1次高周波の周波数が自然なドライブトレーンの周波数に対応する場合、ねじりの抑制は、機械システム内の振動を許容できるレベルに低減するのに十分になり、それによって、シャフトおよびシャフトに結合された素子の磨耗が低下する。これらの実施形態は、特に、(より高いねじりモードに関する防振が望ましい)ネットワークの周波数のかなり上にある自然周波数を伴うシステム、および電気機械が(6000rpmより上などの)高速で回転して、他励式変換器がねじりモード防振に関して容易に適用できないような用途に適用可能である。ねじり振動に伴う大部分の問題は、一過性のもの、たとえばネットワーク内の擾乱または可変速モータの始動中に生じる高周波によって生じる。そのような問題を解決するために、ドライブトレーンから抽出された防振電力は、短時間(一般に数秒より少ない)の間、抵抗器にダンプされる必要があるだけなので、抵抗器に基づいた防振システムは、非常に適している。
図1はさらに、より迅速にねじりの問題を解決し、防振システムのより高い信頼性を達成するために使用できるモジュラー手法を示す。図1では、防振システム制御装置18によって使用する信号を提供するために、複数の防振装置20、120、および220、ならびにそれぞれの変換器22、122、222、抵抗器24、124、224、およびセンサ25、125、225が用いられる。防振システム制御装置18は、複数のそれぞれの利得素子39、139、239、低域フィルタ35、135、235、加算素子37、137、237、およびPWM制御信号43、143、243をそれぞれの防振装置20、120、220に送るためのPWM制御装置41、141、241を有する。使用されるモジュールの数を変更することによって、異なる防振の要求に設計を適合させる簡素化と汎用性が、モジュラー設計、特に同じモジュールが使用される場合の1つの利点である。十分な防振を達成するのに必要なモジュールの数を決定するために低電力レベルで標準的な防振モジュールを使用して試験を行なうことによって、防振システムを設計するために必要な時間はかなり低減させることができる。貯蔵されたエネルギーが電流(誘導器)の平方または電圧(コンデンサ)の平方に比例するので、コンデンサまたは誘導器などの散逸のためのエネルギー貯蔵デバイスを備える実施形態は、経済的でなく、モジュラー設計に適していない。
図2は、防振変換器22および抵抗器24が、発電機のシャフト412から得られたトルクを表す信号に応答して制御される、本発明の実施形態によってねじり振動を防振するシステムのブロック図である。図2の例では、風力タービン羽根センブリ89がギアボックス60に連結され、そのギアボックス60は、シャフト412によって同期発電機に連結され、その上でセンサ16が測定値を得る。同期発電機62は、電源バス326によって電圧源変換器64に連結され、その変換器64は、変圧器66を介して電源バス(グリッド)426に連結される。防振装置20が電源バス326に連結される。これは図1に示された変圧器(変圧器31)が一般に必要にならない1つの例である。
図3は、低域フィルタ35によってフィルタにかける前および後の抵抗電流に関する、ミリ秒での時間に対するアンペアでの電流を図示するシミュレーショングラフである。このグラフでは、1つのモジュールおよび1のk値を用いて図2の実施形態または図1の実施形態が反映されることが予期される。この例では、IGBTスイッチング周波数は800Hzであり、抵抗電流の基本的な周波数は20ヘルツである。抵抗器24の両端の電圧の時刻歴が抵抗器24の電流の時刻歴に一致することが予期されるので、電流情報は重要性がある。図3は、正弦波の優れた近似が予期されることを示す。
図4は、ねじり振動を防振するための別のシステム110のブロック図である。図4の実施形態では、防振システム110は、図1の実施形態のものとは異なるタイプの防振変換器322(能動型整流器)および制御装置構成を備える。図4はさらに、複数のセンサ316および416の使用を示す。図5は、図4の制御装置118を備える例示のサブシステムのブロック図であり、図6は、図4の制御装置218を備える別の例示のサブシステムのブロック図である。
図5は、制御装置118が、自然周波数に対応する周波数でセンサ信号を通過させるための帯域フィルタ114、46、各フィルタにかけられた信号の正確な値への移相を調節する移相器148、50、および調節される信号の大きさを制御するための利得素子152,54を備える1つの実施形態である。例示の目的のために、図5は、前述のSihlerの米国特許出願第11/110547号に記載されるような、2つの自然周波数を検出するために設定される2つの帯域フィルタを示す。あるいは、単一の帯域フィルタまたは追加の帯域フィルタを使用することができる。制御装置18はさらに、(アナログ信号の形式で)DC成分素子57、制限された信号およびDC成分(k)の合計を得るための加算素子58を備えることができる。
図4および8に示されるような複数のセンサを備える実施形態は、異なる自然周波数が異なる位置でシャフトに沿って存在し、一般のセンサによって検出するのが困難である場合に有用であることができる。あるいは、またはそれと組み合わせて、複数の帯域フィルタ144および46が、所望の検出を行なうために使用できる。図5の実施形態では、たとえば、帯域フィルタ144は、シャフトアセンブリ12の1つの部分に生じる自然モードに対応する周波数を検出するのに使用でき、帯域フィルタ46は、シャフトアセンブリの別の部分に生じる自然モードに対応する周波数を検出するのに使用できる。例示されたどちらかの部分にあるトルクセンサ16は、他方の部分に関係する信号(複数のトルクセンサが使用される直接測定の実施形態よりも弱いが)を感知する。
図6の実施形態では、防振変換器122が、変換器スイッチ55を備える3相制御の能動型整流器322として示される。1つの例では、変換器322が、サイリスタ整流器を備え、スイッチがサイリスタを備える。別の例では、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)整流器が使用され、スイッチはIGBTを備える。センサ47は、抵抗器電流信号を制御装置218に供給するようになされている。制御装置218は、制御装置118から防振指令を取得し、(差分素子49を使用して)防振指令から電流信号を減算し、(制御システム51を使用して)スイッチ55の適切な点弧角を決定する場合に差分を使用するように構成される。
例示の目的で図4〜6に2つの制御装置118および218が示されるが、任意の所望の制御装置が使用できる。たとえば、両方の機能をもたらすために1つの制御装置が使用できる。別の例として、変換器によっては一体型の制御装置を備えるものもある。別の例として、使用する信号を取得するために、複数のセンサレベル制御装置が主制御装置によって使用できる。
図7は、経時の抵抗器24のDC電流および有効電力、ならびに図4〜6の実施形態のシミュレーションから得られた高速フーリエ変換(FET)を示すグラフである。この例では、変換器は、6パルスのサイリスタブリッジを備え、抵抗電流の基本周波数は20 ヘルツである。図7は、電流および電力が完全な正弦波を有するように予期されないが、生じるFETは明らかな主要なピークを有し、生じる電流および電力はシステムの目的に適合させるのに有用であることが予期されることを示す。
図8は、防振変換器422および抵抗器24が、電源バス226に連結され、発電機114のシャフト212から得られたトルクを表す信号に応答して制御される、本発明の実施形態によってねじり振動を防振するための別システム210のブロック図である。たとえば、防振変換器は、図1に対して上記に論じられたタイプの整流器、または図4に対して上記に論じられたタイプの整流器を備えることができる。例示の目的のために、2つの発電機114および214、2つのシャフト212および312、および2つのセンサ116および216が示されるが、本明細書に説明された実施形態は、1つまたは複数のシャフトおよび1つまたは複数のセンサに適用可能である。さらに、上記に論じたように、1つまたは複数の制御装置318が制御機能を実行するために使用できる。1つまたは複数のタービン53および153が発電機114および214を駆動するのに使用でき、タービンのいくつかの例には、風力タービン、ガスタービン、および蒸気タービンが含まれる。図1に対して論じられたように、図8の実施形態では、防振変換器422は、追加の変換器(電力システムに既に存在し、変圧器331を介して機械38を電源バス226に結合する任意の変換器34,36と比較して)を備える。
本発明のいくつかの特徴のみを本明細書に示し、説明してきたが、当業者には多くの修正形態および変更形態が思いつくであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨に収まるそのような全ての修正形態および変更形態を包含することを意図することを理解されたい。
防振変換器および抵抗器が、モータのシャフトから得られたトルクを表す信号に応答して制御される、本発明の実施形態によってねじり振動を防振するためのシステムのブロック図である。 防振変換器および抵抗器が、発電機のシャフトから得られたトルクを表す信号に応答して制御される、本発明の実施形態によってねじり振動を防振するためのシステムのブロック図である。 フィルタにかける前および後の抵抗電流に関する、ミリ秒での時間に対するアンペアでの電流を図示するシミュレーショングラフである。 防振変換器および抵抗器が、電源バスに結合され、モータのシャフトから得られたトルクを表す信号に応答して制御される、本発明の実施形態によってねじり振動を防振するための別のシステムのブロック図である。 図4の実施形態で使用するための例示のサブシステムのブロック図である。 図4の実施形態で使用するための別の例示のサブシステムのブロック図である。 経時のDC電流および有効電力、ならびに図4〜6の実施形態のシミュレーションから得られた高速フーリエ変換を示すシミュレーショングラフである。 防振変換器および抵抗器が、電源バスに結合され、発電機のシャフトから得られたトルクを表す信号に応答して制御される、本発明の実施形態によってねじり振動を防振するための別のシステムのブロック図である。
符号の説明
10 防振システム
12 シャフト
13 ギアボックス
14 機械
15 圧縮機
16 センサ
18 防振システム制御装置
20 防振装置
22 防振変換器
24 抵抗器
25 センサ
26 電源バス
27 ダイオード
28 駆動部
29 PWM制御素子
30 変圧器
31 変圧器
32 抵抗器または誘導器
33 コンデンサ
34 インバータ
35 低域フィルタ
36 整流器
37 加算素子
38 機械
39 利得
41 PWM制御装置
43 信号
44 帯域フィルタ
45 リミッタ
46 帯域フィルタ
47 電流センサ
48 移相器
49 差分素子
50 移相器
51 点弧角制御装置
52 利得
53 タービン
54 利得
55 スイッチ
56 加算素子
57 DC成分素子
58 加算素子
60 ギアボックス
62 同期発電機
64 変換器
66 変圧器
68 回路ブレーカ
89 風力羽根アセンブリ
110 防振システム
112 シャフト
114 機械
116 センサ
118 防振システム制御装置
122 防振変換器
126 電源バス
144 帯域フィルタ
148 移相器
152 利得
153 タービン
210 防振システム
212 シャフト
214 機械
216 センサ
218 防振システム制御装置
222 防振変換器
226 電源バス
312 シャフト
316 センサ
318 防振システム制御装置
322 防振変換器
326 電源バス
331 変圧器
412 シャフト
416 センサ
422 防振変換器
426 電源バス

Claims (10)

  1. 機械(14)のシャフト(12)に関する抵抗式のねじりモード防振システム(10)であって、
    前記シャフトのトルクを表す信号を感知するように構成されたセンサ(16)と、
    前記シャフトの自然周波数に対応する前記シャフトのねじり振動の存在を検出するために前記感知された信号を使用し、前記ねじり振動を防振するための制御信号を生成するように構成された制御装置(18)と、
    防振変換器(22)、および前記防振変換器のDC出力に連結された抵抗器(24)とを備える防振装置(20)であって、前記防振変換器が電源バス(26)を介して前記機械に連結され、前記機械の公称出力の約5%以下の程度の電力定格を有する防振装置とを備えるシステム。
  2. 前記抵抗器と直列に結合され、前記制御信号を受け取るように構成されたパルス幅変調(PWM)素子(29)をさらに備え、前記防振変換器がダイオード整流器を備える、請求項1記載の防振システム。
  3. 前記PWM素子が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタまたは集積型ゲート転流サイリスタを備える、請求項2記載の防振システム。
  4. 前記抵抗器の両端での電圧または電流を表すパラメータを得るための追加のセンサ(25)をさらに備える、請求項2記載の防振システム。
  5. 前記機械がモータ(14)を備える、請求項1記載の防振システム。
  6. 前記防振変換器が、サイリスタ整流器またはIGBT整流器を備える、請求項5記載の防振システム。
  7. 前記機械が発電機を備える、請求項1記載の防振システム。
  8. 電気モータ駆動の圧縮機、風力タービン、または製造ライン内で実施される、請求項1記載の防振システム。
  9. 前記防振装置が複数の防振装置(20、120、220)を備え、前記防振装置のそれぞれが、それぞれの防振変換器(22、122、222)、および前記それぞれの防振変換器の前記DC出力に結合されたそれぞれの抵抗器(24、124、224)を備え、各それぞれの防振変換器が、前記電源バス(26)を介して前記機械に連結され、前記機械の公称出力の約5%以下の程度の電力定格を有する、請求項1記載の防振システム。
  10. 機械 (14)のシャフト(12)に関する抵抗式のねじりモード防振方法(10)であって、前記方法が、
    前記シャフトのトルクを表す信号を感知するステップと、
    前記シャフトの自然周波数に対応する前記シャフトのねじり振動の存在を検出し、前記ねじり振動を防振するための制御信号を生成するために前記感知された信号を使用するステップと、
    前記制御信号を防振装置(20)に送るステップであって、前記防振装置(20)が、防振変換器(22)と、前記防振変換器のDC出力に連結された抵抗器(24)とを備え、前記防振変換器が電源バス(26)を介して前記機械に連結され、前記機械の公称出力の約5%以下の程度の電力定格を有するステップとを含む方法。
JP2007117888A 2006-05-05 2007-04-27 抵抗式のねじりモード防振システムおよび方法 Expired - Fee Related JP4886585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/381,900 US7423411B2 (en) 2006-05-05 2006-05-05 Resistive torsional mode damping system and method
US11/381,900 2006-05-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007299399A JP2007299399A (ja) 2007-11-15
JP2007299399A5 JP2007299399A5 (ja) 2011-05-26
JP4886585B2 true JP4886585B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38198841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117888A Expired - Fee Related JP4886585B2 (ja) 2006-05-05 2007-04-27 抵抗式のねじりモード防振システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7423411B2 (ja)
JP (1) JP4886585B2 (ja)
CN (1) CN101101039B (ja)
DE (1) DE102007021513A1 (ja)
GB (1) GB2437845B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835171B2 (ja) * 2006-01-27 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
US7948197B2 (en) * 2007-02-27 2011-05-24 Peabody Energy Corporation Controlling torsional shaft oscillation
US8004252B2 (en) 2007-06-29 2011-08-23 General Electric Company Power system stabilizer and method
US7521906B2 (en) * 2007-07-06 2009-04-21 Hamilton Sundstrand Corporation Generating system with a regulated permanent magnet machine
EP2071213B1 (en) * 2007-12-11 2014-12-03 General Electric Company Gearbox noise reduction by electrical drive control
EP2073375A1 (en) 2007-12-20 2009-06-24 General Electric Company Apparatus for avoiding torque components at critical frequencies in machine drive systems
CN100553067C (zh) * 2008-01-17 2009-10-21 四方电气(集团)有限公司 汽轮发电机组轴系扭振保护的协调动作方法
US7944067B2 (en) * 2008-04-01 2011-05-17 General Electric Company System and method for reducing rotor loads in a wind turbine upon detection of blade-pitch failure and loss of counter-torque
ES2385369T3 (es) * 2008-05-14 2012-07-23 Alstom Wind, S.L.U. Procedimiento para reducir oscilaciones torsionales en el tren de potencia de un aerogenerador
GB0814620D0 (en) 2008-08-12 2008-09-17 Rolls Royce Plc An electromechanical arrangement
US8344673B2 (en) * 2008-12-04 2013-01-01 Nuovo Pignone S.P.A. Torsional mode damping apparatus
DE102008063871A1 (de) 2008-12-19 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Stationäre Energiegewinnungsanlage mit einer Steuereinrichtung und Verfahren zur Steuerung derselben
JP5439039B2 (ja) * 2009-06-02 2014-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置
US9478987B2 (en) * 2009-11-10 2016-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Power oscillation damping employing a full or partial conversion wind turbine
US8217630B2 (en) * 2009-11-18 2012-07-10 Hamilton Sundstrand Corporation Electric load damper for damping torsional oscillation
DE102009059669A1 (de) * 2009-12-19 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von Torsionsschwingungen
US8415914B2 (en) * 2010-01-13 2013-04-09 Hamilton Sundstrand Corporation Motor drive load damping
EP2524134B1 (en) 2010-01-14 2014-05-07 Neptco, Inc. Wind turbine rotor blade components and methods of making same
US10137542B2 (en) 2010-01-14 2018-11-27 Senvion Gmbh Wind turbine rotor blade components and machine for making same
IT1399118B1 (it) * 2010-04-01 2013-04-05 Nuovo Pignone Spa Sistema e metodo di smorzamento del modo torsionale senza sensori
IT1399116B1 (it) * 2010-04-01 2013-04-05 Nuovo Pignone Spa Sistema e metodo di smorzamento del modo torsionale basato su raddrizzatore e invertitore
US7939956B1 (en) * 2010-04-09 2011-05-10 General Electric Company Torsional protection system and method for wind turbine
EP2594004B1 (en) * 2010-09-28 2015-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Power oscillation damping by a converter-based power generation device
DK2487784T3 (da) * 2011-02-14 2013-09-30 Siemens Ag Fremgangsmåde og system til styring af en DC-forbindelsesspænding af en strømkonverter, som forbinder en elektrisk generator af en vindmølle med et elektricitetsnet
US8295063B2 (en) * 2011-04-05 2012-10-23 General Electric Company System and method for damping LC circuits in power conversion systems
US20120299300A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 I Shou University Turbine generator system
DE102011118831A1 (de) 2011-11-18 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dämpfung von Torsionsschwingungen in einer Energieerzeugungsanlage
CN104221242B (zh) * 2012-01-27 2018-04-13 维斯塔斯风力系统集团公司 用于抑制风力涡轮发电机中传动系振荡的方法
CN102651628B (zh) * 2012-05-02 2014-08-27 中国电力科学研究院 一种抑制电机闭环调速系统转子扭振的方法及其电路
EP2679808A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-01 Siemens Aktiengesellschaft Stall detection of wind turbine blades
EP2891243A2 (en) * 2012-08-31 2015-07-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Variable speed drive system, method for operating a variable speed drive system and method for refrigerating a hydrcarbon stream
EP2708737B1 (en) * 2012-09-12 2020-10-28 General Electric Technology GmbH Method for operating a thermal power plant
US9899942B2 (en) * 2013-06-25 2018-02-20 Siemens Energy, Inc. Using static excitation system to reduce the amplitude of torsional oscillations due to fluctuating industrial loads
US9143070B2 (en) * 2013-08-02 2015-09-22 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for controlling torsional oscillation in wound field synchronous generator machines
GB201320191D0 (en) * 2013-11-15 2014-01-01 Ricardo Uk Ltd Wind turbine
CN104897352B (zh) * 2014-03-05 2017-08-25 国家电网公司 汽轮机发电机组扭振信号产生装置、系统及方法
EP3101278B1 (en) * 2015-06-03 2021-04-28 ABB Schweiz AG Active damping of oscillations in a control process
US20170114664A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 General Electric Company Torsional damping for gas turbine engines
US9938853B2 (en) * 2015-10-23 2018-04-10 General Electric Company Torsional damping for gas turbine engines
IT201600073261A1 (it) * 2016-07-13 2018-01-13 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Apparato e metodo per la gestione di un impianto industriale comprendente macchine elettriche interagenti con convertitori di energia
US9899941B1 (en) * 2016-08-22 2018-02-20 Ge Aviation Systems, Llc Damping system for a generator
US9806690B1 (en) * 2016-09-30 2017-10-31 AEP Transmission Holding Company, LLC Subsynchronous oscillation relay
CN106611964B (zh) * 2016-12-14 2020-01-17 中国电力科学研究院 双馈风电机组故障穿越与阻尼控制的协调控制方法及系统
US10693403B2 (en) * 2017-03-23 2020-06-23 Ge Aviation Systems Llc Torsional damping for generators
US10256638B2 (en) 2017-08-24 2019-04-09 Ge Aviation Systems Llc Method and system for operating a set of generators
GB2570151B (en) * 2018-01-14 2020-07-15 Zhong Qingchang Reconfiguration of inertia, damping, and fault ride-through for a virtual synchronous machine
DE102018207140B4 (de) * 2018-05-08 2023-12-28 Airbus Helicopters Technik Gmbh Verfahren zur Dämpfung von Torsionsschwingungen in einem Antriebsstrang und Antriebsstrang
US11097849B2 (en) 2018-09-10 2021-08-24 General Electric Company Aircraft having an aft engine
CN113424435A (zh) * 2018-09-20 2021-09-21 赛峰电力美国有限责任公司 使用瞬时条件弹性纹波混合器的发电机控制
CN109449955B (zh) * 2018-10-24 2024-04-12 中国电力科学研究院有限公司 一种双馈风机与静止无功发生器控制方法、控制器及装置
EP3683471B1 (en) 2019-01-15 2024-03-06 ABB Schweiz AG Damping torsional oscillations in a drive system
US11539316B2 (en) 2019-07-30 2022-12-27 General Electric Company Active stability control of compression systems utilizing electric machines
US11750132B2 (en) 2021-07-30 2023-09-05 Deere & Company System and method for damping of mechanical oscillaton of a rotor of an electric machine in a vehicle
US20230033229A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Deere & Company System and method for damping of mechanical oscillaton of a rotor of an electric machine in a vehicle
FR3131139A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 Somfy Activites Sa Dispositif et procédé de contrôle d’un moteur électrique en vue de réduire un bruit de fonctionnement
US11641109B2 (en) * 2022-05-17 2023-05-02 Zhejiang University Grid-forming wind turbine control method for diode rectifier unit-based offshore wind power transmission system

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950986A (en) * 1972-06-26 1976-04-20 Simmonds Precision Products, Inc. Non-contacting shaft horsepower measurement system
US4080559A (en) * 1976-11-15 1978-03-21 General Electric Company Torsional protective device for power system stabilizer
SE445004B (sv) * 1979-06-06 1986-05-20 Asea Ab Anordning for dempning av mekaniska torsionssvengningar vid en elektrisk vexelstromsgenerator
US4302715A (en) * 1979-06-15 1981-11-24 Westinghouse Electric Corp. Dynamic parallel inductive stabilizer for synchronous machines having torsional oscillations
EP0136086B1 (en) * 1983-08-30 1988-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba A torque sensor of the noncontact type
AT383708B (de) * 1984-10-05 1987-08-10 Schrack Elektronik Ag Wechselstrom-gleichstromwandler
US4726738A (en) * 1985-01-16 1988-02-23 Hitachi, Ltd. Motor-driven compressor provided with torque control device
JPH0742939B2 (ja) * 1985-10-07 1995-05-15 株式会社日立製作所 トルク制御式圧縮機
US4695736A (en) * 1985-11-18 1987-09-22 United Technologies Corporation Variable speed wind turbine
JPH01187424A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Toshiba Corp トルクセンサ
US4993527A (en) * 1988-04-29 1991-02-19 Chrysler Corporation Method of determining and controlling the lock-up of a torque converter in an electronic automatic transmission system
US5202833A (en) * 1989-08-28 1993-04-13 Chrysler Corp Method of controlling the partial lock-up of a torque converter in an electronic automatic transmission system
US5198745A (en) * 1991-08-08 1993-03-30 Electric Power Research Institute Dynamic braking resistor system
EP0651158B1 (de) * 1993-10-27 1997-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Unterdrücken von Schwingungen des Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs durch Zündzeitpunktsteuerung
US6072297A (en) * 1997-09-09 2000-06-06 Ecostar Electric Drive Systems, L.L.C. Vibration detection and control for a vehicle drivetrain
US6163121A (en) * 1999-01-29 2000-12-19 General Electric Company Torque maximization and vibration control for AC locomotives
US6166929A (en) * 2000-02-29 2000-12-26 Rockwell Technologies, Llc CSI based drive having active damping control
DE10038816B4 (de) 2000-12-12 2010-12-30 Abb Ag Verfahren zur Ermittlung der Schichtdickenverteilung in einer Lackschicht
US7163480B2 (en) * 2001-05-03 2007-01-16 Ford Global Technologies, Llc Powertrain for a hybrid vehicle with all-wheel drive capability and method for controlling wheel slip
JP3508742B2 (ja) * 2001-06-18 2004-03-22 日産自動車株式会社 電動モータを用いた車両の制振制御装置
DE10246093C1 (de) * 2002-10-02 2003-11-27 Siemens Ag Verfahren zur Dämpfung mechanischer Schwingungen von Achsen von Werkzeugmaschinen, Produktionsmaschinen oder Robotern
US7518344B2 (en) 2003-06-13 2009-04-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and damping device for damping a torsional vibration in a rotating drivetrain
DE10326816A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-13 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Dämpfungsvorrichtung zur Dämpfung einer Torsionsschwingung in einem rotierenden Antriebsstrang
DE20311104U1 (de) * 2003-07-19 2003-09-18 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Umrichter mit Dämpfungseinrichtung zur Vermeidung von Resonanzen
JP4007268B2 (ja) * 2003-07-22 2007-11-14 株式会社日立製作所 風力発電装置
US20080045093A1 (en) * 2003-10-31 2008-02-21 Richard Terrence Tamba De-Coupling Clutch, Particularly for Marine Use
JP4596381B2 (ja) * 2004-02-02 2010-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
DE102004021412A1 (de) 2004-04-30 2005-11-24 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Anregung einer Torsionsschwingung in einem rotierenden Antriebsstrang
US7173399B2 (en) * 2005-04-19 2007-02-06 General Electric Company Integrated torsional mode damping system and method
US7518891B2 (en) * 2005-08-02 2009-04-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Auxiliary circuit for use with three-phase drive with current source inverter powering a single-phase load
US7556120B2 (en) * 2006-05-25 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control hydraulic pressure in an electro-mechanical transmission
JP5103992B2 (ja) * 2006-05-29 2012-12-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4492585B2 (ja) * 2006-05-29 2010-06-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4265625B2 (ja) * 2006-07-03 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP5012227B2 (ja) * 2006-07-21 2012-08-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2008032109A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Aisin Seiki Co Ltd ロックアップクラッチの制御装置
US7628260B2 (en) * 2006-07-28 2009-12-08 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for lock up clutch
US7497803B2 (en) * 2006-08-04 2009-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control an electro-hydraulic transmission during shifting event

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007021513A1 (de) 2008-01-10
US7423411B2 (en) 2008-09-09
GB2437845B (en) 2011-08-17
GB0708775D0 (en) 2007-06-13
US20070279012A1 (en) 2007-12-06
JP2007299399A (ja) 2007-11-15
GB2437845A (en) 2007-11-07
CN101101039A (zh) 2008-01-09
CN101101039B (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886585B2 (ja) 抵抗式のねじりモード防振システムおよび方法
US7173399B2 (en) Integrated torsional mode damping system and method
EP2009760B1 (en) Power system stabilizer and method
CN106549361B (zh) 一种船舶的轴发电机装置
KR0182336B1 (ko) 전력 시스템의 정확도를 향상시킬 수 있는 가변 속도 발전기-전동기 장치
NO337459B1 (no) Kraftomformere
WO2016098266A1 (en) Gas turbine power generation system and control system used in the same
US20160041567A1 (en) Gas Turbine Generation System
CN108061007A (zh) 阻尼风力涡轮机的机械振荡
CN103904873A (zh) 一种三相电压型pwm整流器启动电流冲击抑制方法
JP2013527737A (ja) 整流器およびインバータベースのねじりモード減衰システムおよび方法
AU2011234468B2 (en) Sensorless torsional mode damping system and method
EP2045910B1 (en) Starter/generator system with control to address a voltage rise
Gish et al. Ferroresonance and loading relationships for DSG installations
WO2005002038A1 (ja) 電動機駆動システム
US8847560B2 (en) Aircraft power supply circuit including an asynchronous machine
EP1637447A1 (en) Electric motor drive system
Song-Manguelle et al. Modeling of torsional resonances for multi-megawatt drives design
Karakitsos et al. Modelling of diesel electric propulsion
RU2535768C1 (ru) Судовая валогенераторная установка
CN115656871A (zh) 一种永磁同步发电机匝间短路故障鲁棒检测方法
JP2008067452A (ja) 誘導発電機の系統並列装置
JPH08340638A (ja) 電力系統の補償制御装置
JPH06319299A (ja) 交流励磁同期機の2次励磁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees