JP4885958B2 - フルオロ置換2−オキソアゼパン誘導体 - Google Patents

フルオロ置換2−オキソアゼパン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4885958B2
JP4885958B2 JP2008525543A JP2008525543A JP4885958B2 JP 4885958 B2 JP4885958 B2 JP 4885958B2 JP 2008525543 A JP2008525543 A JP 2008525543A JP 2008525543 A JP2008525543 A JP 2008525543A JP 4885958 B2 JP4885958 B2 JP 4885958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
difluoro
azepan
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008525543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504600A (ja
Inventor
フロール,アレキサンダー
ガレイ,グウィード
ヤーコプ−レートネ,ロラント
キタス,エリック・アルギリオス
ヴォストル,ヴォルフガンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009504600A publication Critical patent/JP2009504600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885958B2 publication Critical patent/JP4885958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般式I:
Figure 0004885958
〔式中、
1は、ハロゲンで置換されている低級アルキルであるか、または非置換もしくはハロゲンで置換されているアリールもしくはヘテロアリールであり;
2は、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、これらは、非置換あるいはハロゲン、低級アルキルオキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、O−(ハロゲンで置換されている低級アルキル)よりなる群から選択される1種以上の置換基で置換されているか、またはC(O)−NR”2、(CR2m−C(O)−R’、ヘテロアリール、もしくはS(O)2−低級アルキルで置換されており;
3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、互いに独立に、水素またはフルオロであり(式中、R4/R4’またはR5/R5’の少なくとも一つは、常にフルオロである);
R’は、アリールまたはヒドロキシであり;
R”は、水素、シクロアルキルであるか、またはヘテロシクロアルキルであり;
Rは、水素または低級アルキルであり;
mは、0、1、2、または3である〕
の化合物およびその薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物、またはジアステレオマー混合物に関する。
本明細書で使用される、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する飽和の直鎖状または分岐状の基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上で定義されたとおりであり、かつ酸素原子を介して結合している基を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素および臭素を意味する。
用語「アリール」は、1個以上の縮合環からなり、その少なくとも1個の環が本質的に芳香族である1価の環状芳香族炭化水素基、例えばフェニルまたはナフチルを意味する。好ましいアリール基は、フェニルである。
用語「ヘテロアリール」は、N、OまたはSよりなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する一価の芳香族炭素環式基、例えばピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、チアゾリル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、[1,2,4]オキサジアゾリル、オキサゾリル、またはイソオキサゾリルを意味する。好ましいヘテロアリール基は、ピリジル、チエニル、トリアジニル、フリル、またはチアゾリルである。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、N、OまたはSよりなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する非芳香族炭化水素基、例えばオキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、またはチオモルホリニルを意味する。好ましいヘテロシクロアルキル基は、モルホリニル、ピペリジニル、またはピロリジニルである。
用語「シクロアルキル」は、炭素原子を3〜7個含む飽和炭素環式基を示す。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、無機酸および有機酸との塩、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩を包含する。
一般式Iの化合物は、γ−セクレターゼ阻害剤であり、関連する化合物は、アルツハイマー病または、子宮頸癌および乳癌ならびに造血細胞系の悪性腫瘍を含むがそれらに限定されない一般的な癌の処置に有用であることが見出された。
アルツハイマー病(AD)は、高齢期の痴呆症の最も一般的な原因である。病理学的に、ADは、細胞外斑状物および細胞内神経原線維変化において、アミロイドが脳内に沈着することを特徴とする。アミロイド斑は、主にアミロイドペプチド(Aベータペプチド)で構成され、このペプチドは一連の蛋白質分解性開裂過程によりβ−アミロイド前駆体蛋白質(APP)に由来する。APPのいくつかの形態が同定されているが、その最も多くを占めるのが、アミノ酸長695個、751個、および770個の蛋白質である。それらは全て、特異的スプライシング(differential splicing)によって単一遺伝子から生成する。Aベータペプチドは、APPの同一ドメインに由来するが、それはN−およびC−末端が異なっており、主な種類は、アミノ酸長40および42のものである。
Aベータペプチドは、β−およびγ−セクレターゼと称される2種のタンパク質分解酵素の一連の作用を通してAPPから産生される。β−セクレターゼは、膜貫通ドメイン(TM)のすぐ外側のAPPの細胞外ドメインにおいてまず開裂して、TM−および細胞質ドメインを含むAPPのC末端フラグメント(CTFβ)を産生する。CTFβは、γ−セクレターゼの基質であり、それは、TM内のいくつかの隣接位置で開裂して、Aβペプチドおよび細胞質フラグメントを産生する。Aベータペプチドの大部分は、40アミノ酸長(Aβ40)であり、少数種は、そのC末端に2個の付加的なアミノ酸を有する。後者は、より病原性のアミロイドペプチドと考えられる。
β−セクレターゼは、典型的なアスパルチルプロテアーゼである。γ−セクレターゼは、いくつかのタンパク質よりなるタンパク質分解活性であり、その正確な組成は、完全には理解されていない。しかしながら、プレセニリン類はこの活性の必須成分であり、また、それらの基質のTM内で開裂し、それ自体ポリトピック膜タンパク質である、非定型アスパルチルプロテアーゼの新規な群を表す。γ−セクレターゼの他の必須成分は、プレセニリン、ニカストリンおよび、aph1とpen−2遺伝子の産物でありうる。γ−セクレターゼの証明された基質は、APPおよびNotch受容体ファミリーのタンパク質であるが、しかしながら、γ−セクレターゼは、緩やかな基質特異性を有し、さらに、APPおよびNotchに関連しない膜タンパク質を開裂しうる。γ−セクレターゼが、絶対的にNotch信号伝達に必要であることが、遺伝子的手段、すなわちプレセニリン1および2遺伝子またはニカストリン遺伝子のいずれかの除去により示された。このことは、その後、特定のγ−セクレターゼ阻害剤で処理することにより確認された。
Notch受容体は、胎児期の発達に不可欠であるばかりでなく、増殖と分化を続けている成熟した生命体のいくつかの組織、例えば造血細胞および腸と皮膚の上皮において決定的な役割を果たす。Notch受容体の信号伝達は、事象の規則的な順序を介して生起する:DeltaまたはJagged類のリガンドへの結合、ADAMプロテアーゼ(TACE)による細胞外ドメインの開裂、および引き続く、Notch膜貫通ドメイン内のγ−セクレターゼによる開裂。後者の開裂は、細胞質ドメインの放出をもたらし、それは、次いで、核へと移行して、そこにおいて、それは他のタンパク質と共に、特定の群の遺伝子の制御剤として作用する。
ヒトでの腫瘍発生におけるNotchの役割は、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)について、最も明確に確立された。T−ALLのいくつかの稀なケースは、Notch1の構成性活性化に導く(7:9)染色体転座を示す。近年、全T−ALLの約50%のケースが、Notch1受容体における点変異を有し、これはまた、過活性化を引き起こすことが報告された。そのような白血病に由来する一部の細胞系の増殖は、γ−セクレターゼ阻害剤での処理に感受性であり、このことは、Notch1信号伝達に対する必須の役割を支持した。
腫瘍発生におけるNotchの広範な役割は、いくつかの近年の論文で議論されており、その中では、その信号伝達が、ras−形質転換細胞における悪性表現型を維持するのに必要であることが述べられている。ras−信号伝達経路の脱制御は、子宮頸癌および乳癌を含む多くの一般的な癌において見出される。
γ−セクレターゼ活性は、Aベータペプチドの産生に、絶対的に必要である。これは、遺伝子的手段、すなわち、プレセニリン遺伝子の除去および低分子量阻害化合物の双方により示されている。ADのアミロイド仮説によれば、Aベータの産生および沈着はこの疾患の最終的な原因であるので、γ−セクレターゼの選択的かつ強力な阻害剤は、ADの予防および治療に有用であろうと考えられる。
したがって、本発明の化合物は、γ−セクレターゼの活性をブロックし、種々のアミロイド生成性Aベータペプチドの生成を減少または防止することにより、ADまたは一般的な癌を処置するのに有用であろうし、そしてさらに、Notch信号伝達をブロックすることにより、それらは癌の病因を妨害できる。
数多くの文献、例えば以下の刊行物が、γ−セクレターゼ阻害についての現在の知識を記載している:
Figure 0004885958
本発明の目的は、式Iの化合物それ自体、γ−セクレターゼ阻害剤に関連する疾患を処置する医薬の製造のための、式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩の使用、それらの製造、本発明に係る化合物に基づく医薬およびそれらの製造、ならびにアルツハイマー病または、子宮頸癌及び乳癌を含むがこれらに限定されない一般的な癌の抑制および予防における式Iの化合物の使用である。
本発明のさらなる目的は、式Iの化合物についての、全ての形態の光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物、またはジアステレオマー混合物である。
式Iの最も好ましい化合物は、R4/R4’が双方ともフルオロであり、R1が、ハロゲンで置換されているフェニルであるものである。
この群からの好ましい化合物は、さらに、R2が、ハロゲンおよび/またはC(O)−N(R”)2で置換されているフェニルであるものであり、例えば、以下の化合物、4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−N−シクロプロピル−ベンズアミドまたは4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−N−ピロリジン−1−ベンズアミドである。
この群からのさらに好ましい化合物は、R2が、ハロゲンおよび低級アルコキシで置換されているフェニルであるもの、例えば、化合物、4−クロロ−N−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドである。
この群からの好ましい化合物は、R2が、ハロゲンおよびヘテロアリールで置換されているフェニルであるもの、例えば、以下の化合物、4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−[2−フルオロ−4−(2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ベンジル]−ベンゼンスルホンアミドである。
この群からの好ましい化合物は、さらに、R2が、(CR2m−C(O)−R’で置換されているフェニルであるもの、例えば、以下の化合物、3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピオン酸または3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−3−メチル−酪酸である。
好ましい化合物は、さらに、R1が、ハロゲンで置換されているヘテロアリールであるか、またはR1が、ハロゲンで置換されている低級アルキルであるものである。
本発明の式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩を、この技術分野で既知の方法によって、例えば以下に記載の方法によって製造することができ、この方法は、
a)式II:
Figure 0004885958
の化合物を、式III:
Figure 0004885958
の化合物と反応させて、式I:
Figure 0004885958
(式中、R1、R2、R3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、上で定義されたとおりの意味を有する)
の化合物とするか、あるいは
b)式IV:
Figure 0004885958
の化合物を、塩基の存在下に、式V:
Figure 0004885958
の化合物と反応させるか、または、Ph3PおよびDIADの存在下に、式VI:
Figure 0004885958
の化合物と反応させて、式I:
Figure 0004885958
(式中、R1、R2、R3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、上で定義されたとおりの意味を有する)
の化合物とし、そして
所望により、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
式Iの化合物の製造方法の詳細は、スキーム1および2ならびに実施例1〜18に記載されている。式VII、VIII、IX、X、およびXIの出発材料は、公知の化合物であるか、あるいはこの技術分野で周知の方法によって調製しうる。
以下の略号が使用される:
DIAD−ジエチルアゾジカルボキシラート
DMAP−4−ジメチルアミノピリジン
EDC−1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
TATU−1,1,3,3−テトラメチル−2−(1H,1,2,3−トリアゾロ[5,4−b]ピリジン−1−イル)−ウロニウムテトラフルオロボラート
TPTU−O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート
DMB−2,4−ジメトキシベンジル
DAST−三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DMF−N,N−ジメチルホルムアミド
Deoxofluor−三フッ化[ビス(2−メトキシ−エチル)アミノ]硫黄
Figure 0004885958
(式中、R1、R2、R3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、上で定義されたとおりの意味を有し、Ph3Pは、トリフェニルホスフィンである)
式VIIのアミノ−アゼパン−2−オンを、アルデヒドおよび好適な還元剤、例えば水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムで処理して、式IIのアミン化合物を得る。ジクロロメタン中のこのアミンの溶液を、ヒューニッヒ(Huenig's)塩基またはトリエチルアミン等の塩基および触媒のDMAPの存在下に、1当量の芳香族スルホニルクロリドと反応させると、カラムクロマトグラフィー後に、純粋な式Iの化合物を得ることができる。あるいは、式VIIの化合物を、まず、スルホニルクロリドと反応させると、式IVのスルホンアミドを得て、これを、例えば、アルコールR2CH2OH、トリフェニルホスフィン、およびジイソプロピルまたはジエチルアゾジカルボキシレートをテトラヒドロフラン等の乾燥溶媒中で不活性雰囲気下に低温で反応させる、光延プロトコルを用いてさらに誘導体化することができる。反応混合物を温めて、さらに室温で数時間撹拌すると、カラムクロマトグラフィー後に、式Iの化合物が得られる。式IVの中間体は、また、ハロゲン化物R2CH2halを、乾燥DMF溶媒中、加温温度で、過剰の炭酸カリウム、触媒のヨウ化カリウムの存在下に反応させる、反応中で使用することができる。次いで、反応混合物を、濾過し、酸性化し、カラムクロマトグラフィーを用いて精製すると、式Iの化合物が得られる。
式VIIのフルオロ環置換3−アミノ−アゼパン−2−オンは、文献に記載の種々の方法、具体的には、スキーム2に概説されている一つの方法で調製することができる。
Figure 0004885958
式Xのアミン(還元性条件下に置換ベンズアルデヒドをアリルアミンと反応させることにより入手できる)を、EDCまたはTATU等の標準的なペプチドカップリング試薬を用いて、式XIのアミノ酸誘導体にカップリングさせると、式XIIのビス−アリル誘導体を高収率で得ることができる。式XIIの化合物の閉環メタセシスは、Grubbsにより記載のもののようなルテニウムベースの触媒を用いて達成することができる。第二世代のGrubbs触媒が、式XIIIの化合物を製造するのに最も効率がよい。得られる式XIIIのアルケンは、飽和酸素環境中で、パラジウム錯体を介して、式XIVの5,6−オキソ位置異性体に酸化することができる。式XIVのケトンの位置異性体混合物は、クロマトグラフィーによって、容易には分離されない。この混合物は、さらに、DASTまたはDeoxofluor等の市販試薬を用いて、式XVのジェミナルな二フッ素化化合物に変換することができる。式XVの化合物は、シリカゲルクロマトグラフィーで、適切に分離することができる。アシドリシス条件下に保護基を除去すると、式VIIのフルオロ環置換3−アミノ−アゼパン−2−オンを与える。
詳細な記述は、実施例A〜Kおよび1〜18に見出すことができる。
式Iの化合物が塩基性である場合、それらは、対応する酸付加塩に変換することができる。
変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等および、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等の有機酸で処理することにより達成される。典型的には、遊離塩基を、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール、またはメタノール等の不活性有機溶媒中に溶解し、同様の溶媒中で酸を加える。温度は、0℃〜50℃の間に維持する。得られる塩は、自然に析出するか、あるいはより極性の低い溶媒を用いて、溶液から析出させることができる。
式Iの化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論量の好適な塩基、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等で処理することにより、対応する遊離塩基に変換しうる。
式Iの化合物およびそれらの薬学的に使用しうる付加塩は、有益な薬理学的な特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、γ−セクレターゼを阻害しうることが見出されている。
化合物を、以降に示す試験に準じて検討した。
γ−セクレターゼアッセイについての記述
試験化合物の活性は、γ−セクレターゼ活性による適切な基質のタンパク質分解性開裂を測定するアッセイにおいて評価することができる。これらは、例えばγ−セクレターゼの基質がその細胞質ドメイン中で転写因子に融合する、細胞アッセイであることができる。細胞は、この融合遺伝子および、発現が転写因子によって増進されるレポーター遺伝子、例えばホタルのルシフェラーゼでトランスフェクトされる。γ−セクレターゼによる融合基質の開裂は、適切なアッセイにおいてモニターできるレポーター遺伝子の発現に導くであろう。γ−セクレターゼ活性は、また、例えば、γ−セクレターゼ複合体を含む細胞溶解物を、Aベータペプチドに開裂される適切なAPP由来基質と共にインキュベートする、無細胞インビトロアッセイで決定することもできる。産生されたペプチドの量は、特異的なELISAアッセイで決定することができる。ニューロン起源の細胞系は、特異的なELISAアッセイで測定できるAベータペプチドを分泌する。γ−セクレターゼを阻害する化合物での処理は、分泌されたAベータを減少させ、そこで、阻害の尺度を提供する。
γ−セクレターゼ活性のインビトロアッセイは、γ−セクレターゼのソースとしてのHEK293膜フラクションおよび組換えAPP基質を使用する。後者は、制御性発現ベクター、例えばpEt15中において大腸菌中で発現される精製用の6xヒスチジン末尾に融合したヒトAPPのC末端100アミノ酸からなる。この組換えタンパク質は、細胞外ドメインのγ−セクレターゼ開裂後に得られかつγ−セクレターゼ基質を構成する、切断(trunncated)APPフラグメントに対応する。アッセイの原理は、Li YMら、PNAS 97(11), 6138-6143 (2000)に記載されている。Hek293細胞は、機械的に破壊し、ミクロソームフラクションを、分画遠心法により単離する。膜を界面活性剤(0.25%CHAPSO)中に溶解し、APP基質と共にインキュベートする。基質のγ−セクレターゼ開裂により産生されるAベータペプチドは、(Brockhaus Mら、Neuroreport 9(7), 1481-1486 (1998))記載の特異的なELISAアッセイにより検出される。
好ましい化合物は、IC50<10nMを示す。下記のリストに、γ−セクレターゼ阻害に対する一部のデータを記載する。
Figure 0004885958

Figure 0004885958
式Iの化合物および式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩は、例えば医薬製剤の形態で、医薬として使用することができる。医薬製剤は、経口的に、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬ゼラチンカプセル剤および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、または懸濁剤の形態で、投与することができる。しかしながら、投与は、また、経直腸的に、例えば坐剤の形態で、非経口的に、例えば注射剤の形態で行うこともできる。
式Iの化合物は、薬学的に不活性な、医薬製剤の製造用の無機担体または有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩等は、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、および硬ゼラチンカプセル剤の、そのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤の好適な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体および液体ポリオール等である。しかしながら、活性物質の性質によっては、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、通常担体は不要である。液剤およびシロップの製造用の好適な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセリン、植物油等である。坐剤用の好適な担体は、例えば、天然油または硬化油、ロウ、脂肪、半液体または液体ポリオール等である。
医薬製剤は、また、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させる塩類、緩衝剤、マスキング剤、または酸化防止剤を含むことができる。それらは、また、さらに他の治療上有益な物質を含むことができる。
式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩と、治療上不活性な担体とを含む医薬もまた、本発明の目的であり、それらの製造方法も同様であり、その方法は、1種以上の式Iの化合物および/または薬学的に許容しうる酸付加塩ならびに、所望ならば、1種以上の他の治療上有益な物質を、1種以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス投与形態にすることを含む。
本発明によれば、式Iの化合物ならびにそれらの薬学的に許容しうる塩は、γ−セクレターゼの阻害に基づく病気、例えばアルツハイマー病の抑制または予防に有用である。
投与量は、広い限界内で変動することができ、もちろん、個々の症例の各要件に適合させなければならない。経口投与の場合、成人の投与量は、一般式Iの化合物の1日当たり約0.01mg〜約1000mgまたはその薬学的に許容しうる塩の対応する量で変動させることができる。一日用量を単回投与するか、または分割投与してもよく、さらに、望ましいことが分かっている場合には、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式造粒法)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta−Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセルの処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 −−−
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
実施例A
4−クロロメチル−N−シクロプロピル−ベンズアミド
Figure 0004885958
4−クロロメチル−ベンゾイルクロリド(2.82g、15mmol)及びシクロプロピルアミン(1.26ml、18mmol)を、CH2Cl2(30ml)中、ならびにヒューニッヒ塩基(3.1ml、18mmol)の存在下で、1時間反応させた。沈殿物が形成され、酢酸エチルを加えて、それを再溶解させた。反応混合物を5%KHSO4/10%K2SO4溶液、飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥した(Na2SO4)。有機相を濾過し、減圧下で濃縮して、半固体を得て、それをヘキサン中で粉砕した。固体3.1g(95%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.60-0.64 (m, 2H), 0.85-0,90 (m, 2H), 2.89-2.92(m, 1H), 4.60 (s, 2H), 6.20 (br, 1H), 7.44 (d, 2H), 7.71-7.74 (m, 2H); MS: m/e = 210.2 (MH+)
実施例B
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール
Figure 0004885958
乾燥THF(10ml)中に懸濁した水素化アルミニウムリチウム(0.68g、18mmol)に、乾燥THF(5ml)中の6−メトキシニコチン酸メチル(1g、6mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に冷却し(氷浴)、水(2ml)でクエンチし、続いて1N NaOH(6ml)及び水(2ml)を更に加えた。冷浴を除去し、混合物を30分間室温で撹拌し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、粗油状物を得て、それをシリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:1)で精製した。無色の油状物0.45g(51%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.69 (t, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.62 (d, 2H), 6.75 (d, 1H), 7.62 (dd, 1H), 8.13 (d, 1H); MS: m/e = 139.0(M+)
実施例C
1−ブロモメチル−4−ジフルオロメチル−ベンゼン
Figure 0004885958
CH2Cl2(60ml)中の4−ブロモメチル−ベンズアルデヒド(1.0g、5.2mmol)の溶液に、三フッ化[ビス(2−メトキシ−エチル)アミノ]硫黄(トルエン中50%溶液、14ml)を加え、明黄色の反応混合物を、アルゴン雰囲気下、40℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、油状物残渣を氷冷NaHCO3溶液(半飽和、50ml)に滴下した。得られた混合物を酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の油状物を得た。1.03g、85%。
MS: m/e = 220.0 (M), 141.0 (M-Br); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.50 (s, 2H), 6.64 (t, JHF=51 Hz , 1H), 7.49 (s, 4H)。
実施例D
{(R)−1−[アリル−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−カルバモイル]−ブタ−3−エニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004885958
(R)−N−Boc−アリルグリシン(2.3g、9.9mmol)をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、カップリング試薬TATU(3.5g、10.9mmol)及びヒューニッヒ塩基(3.8ml、21.9mmol)で2分間活性化した。ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解したアリル−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−アミン(2.1g、9.9mmol)を、冷やした(氷水浴)反応混合物に加え、一晩撹拌を続けた。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3溶液、1M KHSO4溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:4)で精製した。無色のガム状物2.6g(62%)。
MS: m/e = 405.5 (MH+)。
実施例E
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004885958
(R)−1−[アリル−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−カルバモイル]−ブタ−3−エニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.6g、6.4mmol)をCH2Cl2(200ml)に溶解し、[1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)−(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム]Grubbs II触媒(0.55g、0.64mmol)を加え、反応混合物を1.5時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、NaHCO3溶液、1M KHSO4溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:4−>1:2)で精製した。暗褐色の固体1.93g(80%)。
MS: m/e = 377.4 (MH+), 277.3 (M-Boc)。
実施例F
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2,6−ジオキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル混合物;[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2,5−ジオキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを含む化合物
Figure 0004885958
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2−オキソ−2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.4g、14.3mmol)をDMF/水(10:1 v/v)に溶解し、次にPd(II)Cl2(1g、5.7mmol)及びCu(I)Cl(7.2g、72.4mmol)を加えた。反応混合物を排気し、O2で飽和し、次に50℃で48時間加熱した。反応の間、Pd(II)Cl2(3×、0.4当量)を更に加えた。反応混合物を水(400ml)で希釈し、セライトで濾過した。濾液を酢酸エチル(5×)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaHCO3溶液、1M KHSO4溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:2−>1:1)で精製して、[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2,6−ジオキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2,5−ジオキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの1:2の比率の混合物を得た。白色の固体3.8g(67%)。
MS: m/e = 392.9 (MH+)。
実施例G
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004885958
三フッ化[ビス(2−メトキシ−エチル)アミノ]硫黄(3.5g、15.8mmol)を乾燥トルエン(30ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下で冷却した(氷浴)。三フッ化ホウ素エチルエーテラート(0.16g、1.13mmol)を滴下し、混合物を5℃で30分間撹拌した。次に、トルエン(15ml)に溶解した[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2,6−ジオキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−2,5−ジオキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの1:2の混合物(4.44g、11.3mmol)を滴下し、冷浴を除去し、反応混合物をゆっくりと50℃まで温め、この上昇した温度で更に5時間撹拌した。反応混合物を氷冷半飽和NaHCO3溶液に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:4−>1:3)で精製して、[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。泡状物1.32g(25%);Rf0.4(ヘキサン/酢酸エチル、1:1 v/v)。
MS: m/e = 415.1 (MH+), 437.1の場合(MNa+)
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.45 (s, 9 H) 1.54 - 1.69 (m, 1 H) 1.75 - 1.98 (m, 1 H) 2.00 - 2.16 (m, 1 H) 2.49 - 2.65 (m, 1 H) 3.34 - 3.44 (m, 1 H) 3.47 - 3.60 (m, 1 H) 3.80 (s, 3 H) 3.81 (s, 3 H) 4.49 (d, J= 14.2 Hz, 1 H) 4.52 - 4.56 (m, 1 H) 4.69 (d, J= 14.5 Hz, 1 H) 5.97 (d, J=5.4 Hz, 1 H) 6.42 - 6.48 (m, 2 H) 7.19 (d, J=8.9 Hz, 1 H)
実施例H
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004885958
化合物を、他の位置異性体[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成における副生成物として、収率6.5%で単離した。
f0.45(ヘキサン/酢酸エチル、1:1 v/v); MS: m/e = 415.3 (MH+), 432.2の場合(MNH4 +)
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.41 (s, 9 H) 1.54 - 1.56 (m, 1 H) 2.1 - 2.3 (m, 3 H) 3.6 - 3.8 (m, 2 H) 3.80 (s, 3 H) 3.82 (s, 3 H) 4.21 (d, J= 14 Hz, 1 H) 4.38 (dd, J=6/8 Hz 1 H) 5.0 (d, J= 14 Hz, 1 H) 6.05 (b, 1 H) 6.45 - 6.48 (m, 2 H) 7.3 (d, J=8 Hz,1 H)
実施例I
4−クロロ−N−[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004885958
(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.77g、1.86mmol)を4M HCl/1,4−ジオキサン(20ml)に溶解し、1時間反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルから1回濃縮した。得られた塩酸塩に、CH2Cl2(30ml)、続いて滴下によりヒューニッヒ塩基(1ml、5.6mmol)を加えた。CH2Cl2(4ml)中の4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(0.59g、2.8mmol)の溶液を加え、反応混合物(pH8)を更に1.5時間撹拌した。反応混合物をCH2Cl2で希釈し、NaHCO3溶液、1M KHSO4溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:2)で精製した。白色の結晶0.74g(78%)。
MS: m/e = 487.1 (MH-);
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.46 - 1.65 (m, 1 H) 1.87 - 2.11 (m, 2 H) 2.51 - 2.62 (m, 1 H) 3.27 - 3.32 (m, 2 H) 3.77 (s, 3 H) 3.81 (s, 3 H) 3.96 - 4.04 (m, 1 H) 4.38 (d, J= 14.2 Hz, 1 H) 4.62 (d, J= 14.5 Hz, 1 H) 6.33 (d, J=5.6 Hz, 1 H) 6.41 - 6.46 (m, 2 H) 6.91 - 6.95 (m, 1 H) 7.45 - 7.50 (m, 2 H) 7.78 - 7.83 (m, 2 H)
実施例J
4−クロロ−N−[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004885958
標記化合物(MS: m/e = 487.2 (MH+))を、実施例Iと同様に、[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルから出発して調製した。
実施例K
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0004885958
CH2Cl2(20ml)中の40%トリフルオロ酢酸、1%トリフルオロメタンスルホン酸を含有するカクテルを、4−クロロ−N−[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド(0.5g、1.0mmol)に加えた。30分後、反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水、NaHCO3溶液、1M KHSO4溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4・2H2O)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(CH2Cl2/MeOH 95:5 v/v)で精製した。白色の固体0.74g(78%)。
MS: m/e = 337.1 (MH-);
実施例1
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−N−シクロプロピル−ベンズアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(0.05g、0.15mmol)、4−クロロメチル−N−シクロプロピル−ベンズアミド(0.05g、0.22mmol)、K2CO3(0.20g、1.5mmol)、KI(0.005g、0.03mmol)を乾燥DMF(2.5ml)に加え、得られた反応混合物を、アルゴン雰囲気下、65℃で3.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルに取り、5%KHSO4/10%K2SO4(2×)、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 3:2 v/v)で精製し、精製した生成物を凍結乾燥した。白色の凍結乾燥物60mg。MS: m/e = 512.3 (MH+), 534.2 (MNH4 +)
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.57 - 0.69 (m, 2 H) 0.79 - 0.94 (m, 2 H) 1.78 - 1.95 (m, 1 H) 1.98 - 2.14 (m, 1 H) 2.19 - 2.32 (m, 2 H) 2.88 - 2.94 (m, J=7.1, 7.1, 7.0, 3.8 Hz, 1 H) 3.16 - 3.25 (m, J= 13.2, 7.9, 5.2, 2.5, 2.5 Hz, 1 H) 3.37 - 3.47 (m, 1 H) 4.52 (d, J= 17.2 Hz, 1 H) 4.77 - 4.95 (m, 2 H) 5.78 (dd, J=7.7, 5.2 Hz, 1 H) 6.11 - 6.24 (m, 1 H) 7.40 - 7.46 (m, 3 H) 7.65 - 7.74 (m, 3 H)
実施例2
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(4−イソオキサゾール−5−イル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、5−(4−ブロモメチル−フェニル)−イソオキサゾールを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(4−イソオキサゾール−5−イル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。MS: m/e = 496.0 (MH+), 513.2 (MNH4 +)。
実施例3
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)ベンゼンスルホンアミド
a)4−クロロ−N−[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド(0.04g、0.07mmol)、(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール(0.014g、0.10mmol)、トリフェニルホスフィン(0.04g、0.13mmol)を、アルゴン雰囲気下、0〜5℃(氷水浴)で、乾燥THF(3ml)に溶解し、続いて乾燥THF(0.5ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシラート(28mg、0.13mmol)を滴下した。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。黄色の粗油状物をシリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 1:2)で精製した。無色のガム状物23mg(52%)。MS: m/e = 610.3 (MH+)。
b)4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)ベンゼンスルホンアミド
トリフルオロ酢酸/トリフルオロメタンスルホン酸を含有する混合物(10:1 v/v、4ml)を、4−クロロ−N−[1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド(21mg、0.03mmol)に加えた。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに取り、5%KHSO4/10%K2SO4(2×)、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル/n−ヘプタン 3:2 v/v)で精製し、精製した生成物を凍結乾燥した。白色の凍結乾燥物15.3mg。MS: m/e = 460.1 (MH+)。
実施例4
4−クロロ−N−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、1−ブロモメチル−2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンゼンを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−クロロ−N−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。
MS: m/e = 495.1 (MH+), 512.1(MNH4 +)。
実施例5
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、実施例3aと同様に、(2−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−メタノールと反応させて、4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(2−フルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。
MS: m/e = 477.1 (MH+), 494.3 (MNH4 +)。
実施例6
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−安息香酸
a)4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル]−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、4−ブロモメチル−3−フルオロ−安息香酸メチルエステルを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステルを得た。MS: m/e = 504.9 (MH+), 522.1(MNH4 +)。
b)4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル]−3−フルオロ−安息香酸
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−安息香酸メチルエステル(130mg、0.26mmol)をTHF/MeOH(5ml)に溶解し、1N NaOH(1.2ml)で1.5時間処理した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水を使用して希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水相を5%KHSO4/10%K2SO4混合物を使用して酸性化し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機画分をブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した(103mg)。分取RP(C18)クロマトグラフィーを使用して、粗生成物(50mg)を精製した。凍結乾燥物22mg。
MS: m/e = 489.0 (MH-)。
実施例7
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−N−ピロリジン−1−イル−ベンズアミド
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−安息香酸(50mg、0.10mmol)をDMF(1ml)に溶解し、カップリング試薬TPTU(33mg、0.11mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.03ml、0.26mmol)で2分間活性化した。1−アミノピロリジン塩酸塩(0.013g、0.22mmol)及び更なるヒューニッヒ塩基(0.03ml、0.26mmol)を加えた。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに取り、5%KHSO4/10%K2SO4(2×)、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル−>酢酸エチル/5%MeOH)で精製し、精製した生成物を凍結乾燥した。白色の凍結乾燥物32mg。MS: m/e = 559.3 (MH+), 581.2 (MNa+)。
実施例8
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(4−メタンスルホニルベンジル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、4−メチルスルホニルベンジルブロミドを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−(4−メタンスルホニルベンジル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。MS: m/e = 507.2 (MH+), 524.1(MNH4 +)。
実施例9
4−クロロ−N−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルブロミドを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−クロロ−N−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。
MS: m/e = 495.1 (MH+), 512.1(MNH4 +)。
実施例10
4−クロロ−N−(4−ジフルオロメチル−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、1−ブロモメチル−4−ジフルオロメチル−ベンゼンを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−クロロ−N−(4−ジフルオロメチル−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。
MS: m/e = 479.1 (MH+) , 496.0 (MNH4 +)。
実施例11
N−(1−ベンゾイル−ピペリジン−4−イルメチル)−4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
a)4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、4−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS: m/e = 536.3 (MH+), 553.2 (MNH4 +)。
b)4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−ピペリジン−4−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.105g、0.2mmol)をトリフルオロ酢酸及びジクロロメタンの混合物(1:1)に溶解し、一晩撹拌した。重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した後、有機層を乾燥し(MgSO4)、蒸発させ、4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−ピペリジン−4−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド80mg(94%)を得た。
MS: m/e = 436.2 (MH+)。
c)N−(1−ベンゾイル−ピペリジン−4−イルメチル)−4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−ピペリジン−4−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド(0.04g、0.09mmol)及びトリエチルアミン(19mg、0.18mmol)をジクロロメタン(1.5ml)に溶解した。次に、塩化ベンゾイル(0.018g、0.13mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルに分配した。有機層を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)で精製して、標記化合物29mg(58%)を得た。
MS: m/e = 540.3 (MH+), 557.1 (MNH4 +)。
実施例12
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−[2−フルオロ−4−(2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ベンジル]−ベンゼンスルホンアミド
a)4−クロロ−N−(4−シアノ−2−フルオロ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、4−ブロモメチル−3−フルオロ−ベンゾニトリルを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、4−クロロ−N−(4−シアノ−2−フルオロ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを得た。
MS: m/e = 472.2 (MH+)
b)4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−ベンズイミド酸エチルエステル塩酸塩
4−クロロ−N−(4−シアノ−2−フルオロ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(0.23g、0.49mmol)を乾燥エタノール(10ml)に懸濁し、0℃に冷却した。乾燥HClガスを、30分かけて、この懸濁液中で穏やかに泡立てた。明赤色の反応混合物を室温で20時間撹拌した。得られた清澄な黄色の溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物を直接次の工程で使用した。0.28g。MS: m/e = 516.2 (MH-)。
c)4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−[2−フルオロ−4−(2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ベンジル]−ベンゼンスルホンアミド
粗塩酸塩(0.27g、約0.49mmol)及びホルミルヒドラジン(90%程度、36mg、0.54mmol)をピリジン(7.3ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下、3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、キシレン(12.1ml)を加え、反応混合物を145℃で30分間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、黄色の粗固体をシリカゲル(CH2Cl2/MeOH 95:5)で精製し、精製した生成物を凍結乾燥した。白色の凍結乾燥物75mg。
MS: m/e = 514.2 (MH+), 531.0 (MNH4 +)。
実施例13
4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−N−シクロプロピル−ベンズアミド
4−クロロ−N−[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミドを、実施例Kと同様に、ジメトキシベンジル保護基の除去に付し、更にクロロメチル−N−シクロプロピル−ベンズアミドを使用して、実施例1のプロトコールと同様にアルキル化して、4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−6,6−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−N−シクロプロピル−ベンズアミドを得た。
MS: m/e = 512.1 (MH+);
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.56 - 0.68 (m, 2 H) 0.81 - 0.91 (m, 2 H) 1.72 - 1.87 (m, 2 H) 1.95 - 2.14 (m, 1 H) 2.17 - 2.27 (m, 1 H) 2.91 (qd, J=7.1, 3.8 Hz, 1 H) 3.31 - 3.50 (m, 1 H) 3.54 - 3.67 (m, 1 H) 4.51 - 4.62 (m, 1 H) 4.82 - 4.94 (m, 2 H) 5.51 - 5.62 (m, 1 H) 6.16 (s, 1 H) 7.41 - 7.52 (m, 3 H) 7.65 - 7.72 (m, 3 H)
実施例14
3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピオン酸
a)3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル]−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドを、3−(4−ブロモメチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを使用して、実施例1と同様にアルキル化して、3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
MS: m/e = 515.1 (MH+), 532.1 (MNH4 +)。
b)3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピオン酸
3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(65mg、0.13mmol)をメタノール(0.5ml)に溶解し、40℃にて一晩、水中の2N LIOH(0.25ml、0.5mmol)で処理した。反応混合物を4N HClと酢酸エチルに分配した。有機層を乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 90:10)を使用して、粗生成物(50mg)を精製して、45mg(71%)を得た。
MS: m/e = 499.0 (MH-)。
実施例15
3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−3−メチル−酪酸
本化合物を、実施例14と同様に、工程14a)の3−(4−ブロモメチル−フェニル)−3−メチル−酪酸メチルエステルを使用して調製し、3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−3−メチル−酪酸を得た。
MS: m/e = 527.1 (MH-)。
実施例16
3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホン酸((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
a)3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.85g、1.85mmol)をジクロロメタン38mlに溶解した。4M HCl/1,4−ジオキサン(20ml)を滴下し、混合物を1時間反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルから1回濃縮した。得られた塩酸塩291mgに、CH2Cl2(20ml)、続いて滴下によりヒューニッヒ塩基(0.36ml、2.1mmol)を加えた。CH2Cl2(5ml)中の3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スルホニルクロリド(0.19g、0.9mmol)の溶液を加え、反応混合物(pH8)を更に1.5時間撹拌した。反応混合物をシリカゲル(ヘプタン−酢酸エチル、95:5〜0:100)で精製した。白色の固体0.30g(77%)。
MS: m/e = 473.1 (M-H-)。
b)3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド(0.15g、0.31mmol)、(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール(0.06g、0.38mmol)、トリフェニルホスフィン(0.17g、0.62mmol)を、アルゴン雰囲気下、0〜5℃(氷水浴)で、乾燥THF(15ml)に溶解し、続いて乾燥THF(1.5ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.12ml、0.62mmol)を滴下した。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。粗油状物を、シリカゲル(第1:ヘプタン−酢酸エチル、97:3〜0:100;第2:ジクロロメタン−メタノール、98:2〜90:10)で精製した。白色の固体214mg(81%)。
MS: m/e = 654.2 (M+CH3COO-)。
c)3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホン酸((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
トリフルオロ酢酸/トリフルオロメタンスルホン酸を含有する混合物(5:2 v/v、0.76ml)を、ジクロロメタン(10ml)中の3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(0.2g、0.24mmol)に加えた。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに取り、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(ヘプタン−酢酸エチル、9:1〜0:1)で精製した。白色の固体72mg(69%)。
MS: m/e = 446.2 (MH+)。
実施例17
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
a)5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.85g、1.85mmol)をジクロロメタン38mlに溶解した。4M HCl/1,4−ジオキサン(20ml)を滴下し、混合物を1時間反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルから1回濃縮した。得られた塩酸塩291mgに、CH2Cl2(20ml)、続いて滴下によりヒューニッヒ塩基(0.36ml、2.1mmol)を加えた。CH2Cl2(5ml)中の5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロリド(0.21g、0.9mmol)の溶液を加え、反応混合物(pH8)を更に1.5時間撹拌した。反応混合物をシリカゲル(ヘプタン−酢酸エチル、95:5〜0:100)で精製した。白色の固体0.40g(97%)。
MS: m/e = 493.1 (M-H-)。
b)5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド(0.20g、0.40mmol)、(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノール(0.07g、0.48mmol)、トリフェニルホスフィン(0.22g、0.80mmol)を、アルゴン雰囲気下、0〜5℃(氷水浴)で、乾燥THF(15ml)に溶解し、続いて乾燥THF(1.5ml)中のジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.16ml、0.80mmol)を滴下した。反応混合物を室温で更に1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。粗油状物を、シリカゲル(第1:ヘプタン−酢酸エチル、97:3〜0:100;第2:ジクロロメタン−メタノール、98:2〜90:10)で精製した。白色の固体0.19g(53%)。
MS: m/e = 674.2 (M+CH3COO-)。
c)5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
トリフルオロ酢酸/トリフルオロメタンスルホン酸を含有する混合物(5:2 v/v、0.62ml)を、ジクロロメタン(10ml)中の5−クロロ−チオフェン−2−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルメチル)−アミド(0.17g、0.19mmol)に加えた。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに取り、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(ヘプタン−酢酸エチル、9:1〜0:1)で精製した。白色の固体69mg(77%)。
MS: m/e = 466.1 (MH+)。
実施例18
5−クロロ−ピリジン−2−スルホン酸(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミド
a)5−クロロ−ピリジン−2−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド
[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.46g、1.0mmol)をジクロロメタン20mlに溶解した。4M HCl/1,4−ジオキサン(20ml)を滴下し、混合物を1時間反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルから1回濃縮した。得られた塩酸塩に、CH2Cl2(15ml)、続いて滴下によりヒューニッヒ塩基(0.44ml、2.5mmol)を加えた。CH2Cl2(5ml)中の5−クロロピリジン−2−スルホニルクロリド(0.33g、1.1mmol)の溶液を加え、反応混合物(pH8)を更に1.5時間撹拌した。反応混合物をシリカゲル(ヘプタン−酢酸エチル、95:5〜0:100)で精製した。白色の固体0.37g(76%)。
MS: m/e = 490.2 (MH+)。
b)5−クロロ−ピリジン−2−スルホン酸((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミド
トリフルオロ酢酸/トリフルオロメタンスルホン酸を含有する混合物(5:2 v/v、2.44ml)を、ジクロロメタン(20ml)中の5−クロロ−ピリジン−2−スルホン酸[(R)−1−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル]−アミド(0.37g、0.76mmol)に加えた。2時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに取り、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル(ヘプタン−酢酸エチル、1:1〜0:1)で精製した。白色の固体0.22g(84%)。
MS: m/e = 340.0 (MH+)。
c)5−クロロ−ピリジン−2−スルホン酸(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミド
5−クロロ−ピリジン−2−スルホン酸((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミド(0.21g、0.61mmol)、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジルブロミド(0.23g、0.91mmol)、K2CO3(0.85g、6.08mmol)、KI(0.02g、0.12mmol)を乾燥DMF(10ml)に加え、得られた反応混合物を、アルゴン雰囲気下、65℃で1.5時間、更に室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲル(第1:酢酸エチル/n−ヘプタン 1:2 v/v;第2:ジクロロメタン/MeOH、100:0〜95:5)で精製した。褐色を帯びた油状物0.23g。
MS: m/e = 496.1 (MH+)。

Claims (18)

  1. 一般式I:
    Figure 0004885958
    〔式中、
    1は、ハロゲンで置換されている 1〜7 アルキルであるか、または非置換もしくはハロゲンで置換されているアリールもしくはヘテロアリールであり;
    2は、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、これらは、非置換あるいはハロゲン、 1〜7 アルキルオキシ、ハロゲンで置換されている 1〜7 アルキル、O−(ハロゲンで置換されている 1〜7 アルキル)よりなる群から選択される1種以上の置換基で置換されているか、またはC(O)−NR”2、(CR2m−C(O)−R’、ヘテロアリール、もしくはS(O)2 1〜7 アルキルで置換されており;
    3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、互いに独立に、水素またはフルオロであり(式中、R4/R4’またはR5/R5’の少なくとも一つは、常にフルオロである);
    R’は、アリールまたはヒドロキシであり;
    R”は、水素、シクロアルキルであるか、またはヘテロシクロアルキルであり;
    Rは、水素または 1〜7 アルキルであり;
    mは、0、1、2、または3である〕
    の化合物またはその薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物、またはジアステレオマー混合物。
  2. 4/R4’が双方ともフルオロであり、R1が、ハロゲンで置換されているフェニルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 2が、ハロゲンおよび/またはC(O)−N(R”)2で置換されているフェニルである、請求項2に記載の式Iの化合物。
  4. 化合物が、4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−N−シクロプロピル−ベンズアミドまたは4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−3−フルオロ−N−ピロリジン−1−イル−ベンズアミドである、請求項3に記載の式Iの化合物。
  5. 2が、ハロゲンおよび 1〜7 アルコキシで置換されているフェニルである、請求項2に記載の式Iの化合物。
  6. 化合物が、4−クロロ−N−(2,3−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンジル)−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドである、請求項5に記載の式Iの化合物。
  7. 2が、ハロゲンおよびヘテロアリールで置換されているフェニルである、請求項2に記載の式Iの化合物。
  8. 化合物が、4−クロロ−N−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−N−[2−フルオロ−4−(2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ベンジル]−ベンゼンスルホンアミドである、請求項7に記載の式Iの化合物。
  9. 2が、(CR2m−C(O)−R’で置換されているフェニルである、請求項2に記載の式Iの化合物。
  10. 化合物が、3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−プロピオン酸または3−(4−{[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−((R)−5,5−ジフルオロ−2−オキソ−アゼパン−3−イル)−アミノ]−メチル}−フェニル)−3−メチル−酪酸である、請求項9に記載の式Iの化合物。
  11. 1が、ハロゲンで置換されているヘテロアリールである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  12. 1が、ハロゲンで置換されている 1〜7 アルキルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  13. 請求項1に定義されたとおりの式Iの化合物の製造方法であって、
    a)式II:
    Figure 0004885958
    の化合物を、式III:
    Figure 0004885958
    の化合物と反応させて、式I:
    Figure 0004885958
    (式中、R1、R2、R3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、請求項1に記載の意味を有する)
    の化合物とし、そして
    所望により、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換する方法。
  14. 請求項1に定義されたとおりの式Iの化合物の製造方法であって、b)式IV:
    Figure 0004885958
    の化合物を、塩基の存在下に、式V:
    Figure 0004885958
    の化合物と反応させるか、または、Ph3Pの存在下に、式VI:
    Figure 0004885958
    の化合物と反応させて、式I:
    Figure 0004885958
    (式中、R1、R2、R3/R3’、R4/R4’、およびR5/R5’は、請求項1に記載の意味を有する)
    の化合物とし、そして
    所望により、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換する方法。
  15. 請求項13または14に記載の方法により製造される、請求項1に記載の化合物。
  16. 請求項1に記載の1種以上の化合物および薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  17. アルツハイマー病または癌の処置用の、請求項16に記載の医薬。
  18. アルツハイマー病または癌の処置用の医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2008525543A 2005-08-12 2006-08-02 フルオロ置換2−オキソアゼパン誘導体 Expired - Fee Related JP4885958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05107455.7 2005-08-12
EP05107455 2005-08-12
PCT/EP2006/064935 WO2007020190A1 (en) 2005-08-12 2006-08-02 Fluoro substituted 2-oxo azepan derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504600A JP2009504600A (ja) 2009-02-05
JP4885958B2 true JP4885958B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37102441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525543A Expired - Fee Related JP4885958B2 (ja) 2005-08-12 2006-08-02 フルオロ置換2−オキソアゼパン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7501406B2 (ja)
EP (1) EP1915345B1 (ja)
JP (1) JP4885958B2 (ja)
KR (1) KR101020397B1 (ja)
CN (1) CN101238106B (ja)
AR (1) AR055370A1 (ja)
AT (1) ATE492536T1 (ja)
AU (1) AU2006281493A1 (ja)
BR (1) BRPI0614566A2 (ja)
CA (1) CA2619223A1 (ja)
DE (1) DE602006019103D1 (ja)
ES (1) ES2355581T3 (ja)
IL (1) IL189026A0 (ja)
MX (1) MX2008001833A (ja)
NO (1) NO20080498L (ja)
RU (1) RU2419611C2 (ja)
TW (1) TWI325421B (ja)
WO (1) WO2007020190A1 (ja)
ZA (1) ZA200800930B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509235A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 ノースウェスタン ユニバーシティ 多発性硬化症の治療
FR2913886B1 (fr) 2007-03-22 2012-03-02 Guerbet Sa Utilisation de nanoparticules metalliques dans le diagnostique de la maladie d'alzheimer
GB201009603D0 (en) 2010-06-08 2010-07-21 Cambridge Entpr Ltd Anti-inflammatory agent
WO2012014127A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Ranbaxy Laboratories Limited 5-lipoxygenase inhibitors
AR097279A1 (es) 2013-08-09 2016-03-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de benzimidazolil-metil urea como agonistas del receptor de alx

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508289A (ja) * 2000-04-03 2004-03-18 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Aβタンパク質産生の阻害剤としての環状ラクタム
WO2004084898A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Actimis Pharmaceuticals, Inc. 2-phenoxy- and 2-phenylsulfomamide derivatives with ccr3 antagonistic activity for the treatment of asthma and other inflammatory or immunological disorders
WO2005042489A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-substituted benzene sulfonamides
JP2008505948A (ja) * 2004-07-13 2008-02-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スルホンアミド誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508289A (ja) * 2000-04-03 2004-03-18 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Aβタンパク質産生の阻害剤としての環状ラクタム
WO2004084898A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Actimis Pharmaceuticals, Inc. 2-phenoxy- and 2-phenylsulfomamide derivatives with ccr3 antagonistic activity for the treatment of asthma and other inflammatory or immunological disorders
WO2005042489A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-substituted benzene sulfonamides
JP2008505948A (ja) * 2004-07-13 2008-02-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スルホンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US7501406B2 (en) 2009-03-10
RU2419611C2 (ru) 2011-05-27
RU2008103452A (ru) 2009-09-20
NO20080498L (no) 2008-03-07
EP1915345A1 (en) 2008-04-30
AR055370A1 (es) 2007-08-22
KR20080027936A (ko) 2008-03-28
BRPI0614566A2 (pt) 2009-08-04
ZA200800930B (en) 2009-02-25
AU2006281493A1 (en) 2007-02-22
US20070037789A1 (en) 2007-02-15
DE602006019103D1 (de) 2011-02-03
IL189026A0 (en) 2008-08-07
TW200734308A (en) 2007-09-16
WO2007020190A1 (en) 2007-02-22
ATE492536T1 (de) 2011-01-15
TWI325421B (en) 2010-06-01
CA2619223A1 (en) 2007-02-22
CN101238106B (zh) 2011-02-16
CN101238106A (zh) 2008-08-06
MX2008001833A (es) 2008-04-09
ES2355581T3 (es) 2011-03-29
JP2009504600A (ja) 2009-02-05
KR101020397B1 (ko) 2011-03-08
EP1915345B1 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845883B2 (ja) スルホンアミド誘導体
KR101136260B1 (ko) 감마-세크레타제 억제제로서의 아제핀 유도체
JPH10507466A (ja) Mmpおよびtnf抑制剤としてのアリールスルホニルヒドロキサム酸誘導体
ZA200506212B (en) Malonamide derivatives as gamma-secretase inhibitors
US7544679B2 (en) 6-oxo-6,7-dihydro-5h-dibenzo[b,d]azepin-7-yl derivatives
ZA200601989B (en) Malonamide derivatives blocking the activity of gamasecretase
JP4885958B2 (ja) フルオロ置換2−オキソアゼパン誘導体
DE69507293T2 (de) Benzamid-derivate als vasopressin-antagonisten
US10829500B2 (en) Pyridyl-triazabicycles
EP2018368B1 (en) Malonamide derivatives as gamma secretase inhibitors
CA2266759C (en) 3-mercaptoacetylamino-1,5-substituted-2-oxo-azepan derivatives useful as inhibitors of matrix metalloproteinase
KR20090041387A (ko) 마크로시클릭 락탐
JP2007501261A (ja) アルツハイマー病治療のためのγ−セクレターゼインヒビターとしての2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ〔F〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸アミド誘導体
KR101096476B1 (ko) 4-옥소-2,3,4,5-테트라히드로-벤조[b][1,4]디아제핀 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees