JP4883907B2 - 荷電単位を有するポリマー - Google Patents

荷電単位を有するポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4883907B2
JP4883907B2 JP2004506383A JP2004506383A JP4883907B2 JP 4883907 B2 JP4883907 B2 JP 4883907B2 JP 2004506383 A JP2004506383 A JP 2004506383A JP 2004506383 A JP2004506383 A JP 2004506383A JP 4883907 B2 JP4883907 B2 JP 4883907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
carboxy
units
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004506383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526156A (ja
JP2005526156A5 (ja
Inventor
ティモシー・チャールズ・ヒューズ
グレース・イム・ヌガン・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2005526156A publication Critical patent/JP2005526156A/ja
Publication of JP2005526156A5 publication Critical patent/JP2005526156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883907B2 publication Critical patent/JP4883907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、生物学的に適合性のあるポリマーに関する。該ポリマーは、限定的ではないが、特に、接着剤によって組織に固定される即使用可能な生物医用器具(biomedical device)としての用途を有する。就中、該ポリマーは即使用可能な角膜のアンレー(onlay)またはインレー(inlay)を形成するのに適しており、該アンレーまたはインレーは周囲条件下において、角膜の基底膜または角膜の間質組織へ接着させてもよい。
多くの用途、特に生体材料や医療の分野においては、生体材料やその他の材料もしくは器具を組織に接着させることが望ましい。組織は生体または死体のいずれかの一部として定義される。組織へ直接接着させることができ、かつ、十分な界面結合強度を保持できる生物医用器具は魅力的である。何故ならば、このような器具は、縫合のような外科的方法を必要としないからである。有用な用途には、薬剤送給器具の表皮への接着、手術用付着防止バリヤーの接着および角膜への合成アンレーもしくはインレーの接着が含まれる。常套の外科用接着剤は、広範囲な接着用途に対してしばしば適していない。現在では、柔軟な組織接着剤としてはシアノアクリレートとフィブリン接着剤が臨床的に使用されている。しかしながら、硬化接着剤の脆性、これらの生分解生成物の潜在的毒性および硬化時間調整の欠如がシアノアクリレートの主要な欠点となっている。
さらに、器具を組織へ結合するために、種々の異なる方法が従来技術において開示されている。例えば、米国特許第5354336号明細書には、角膜表面上へのレンチキュール(lenticule)の固着法が記載されている。該方法は次の過程を含む:レンチキュールを正しい位置に配置させ、重合性コラーゲン組成物をレンチキュールと角膜表面上に塗布して該レンチキュールと角膜表面上にコラーゲン被覆層を形成させ、次いで、該被覆層を開始剤の存在下で重合させることによってレンチキュールを角膜表面上に固着させる。しかしながら、該接着剤は、主として取扱いの困難性に起因し、十分に満足なものとしては実証されていない。例えば、外科医は使用直前に接着剤の成分を混合しなければならない。混合後は、接着剤に特有の硬化時間に応じて、接着剤を制限時間内に使用しなければならず、このことは外科医にとっては時間に対するプレッシャーとなる。レンチキュールを角膜上に装着した後、過剰の接着剤は注意深く除去しなければならない。さもなければ、接着剤の残渣が生物学的組織の正常な機能を阻害するからである。また、既知の接着剤の別の欠点は、例えば、不十分な機械的安定性と接着時間である。
1もしくは複数のペルフルオロアルキルポリエーテル単位および1もしくは複数の荷電単位(charged unit)を含有する非多孔性または特に多孔性のポリマーが米国特許第6225367号明細書に記載されている。これらのポリマーは改良された湿潤性と細胞増殖能を示すとされている。
眼のストロマ内またはストロマ上に存在するポリマーは、多孔性であるときには(例えば、約100nmの孔径を有する場合)、周囲の生物学的プロセスを余り妨げないことが判明している。この点に関しては、例えば、国際出願公報WO95/13764を参照されたい。多孔性ポリマーは、酸素を含む栄養分の流通を可能とするか、または該栄養分の流れの抑制を少なくとも低減させると考えられている。異なる栄養分は眼の外部表面に流入すると共に該外部表面から流出するかもしれないと考えられている。この種の栄養分の流れは、眼の生物学的プロセスに対する影響を少なくするのに重要である。しかしながら、この種の多孔性材料に付随する欠点は、原位置にあるときに孔の内部に沈着物を蓄積させることである。この欠点を解消するために、ポリマーの調製時に荷電モノマー基(例えば、両性イオン性基)を導入することによって、孔内の沈着物を著しく低減させることが可能となり、その結果、原位置の材料の曇りを低減できることが判明している。米国特許第6225367号明細書には、最終的な重合性組成物中に両性イオン性モノマーを好ましくは3〜10%(w/w)含有するポリマーが記載されている。角膜のアンレー用ポリマーは、その表面を通して細胞増殖を支持しなければならない(この特性は細胞増殖能として知られている)。この特性は、特に、眼球内の用途およびその他の生物学的用途において重要である。
実際上、荷電モノマーと疎水性モノマー(例えば、PFPEモノマー)との間の不良混和性は、ポリマー中へ組込まれる荷電モノマーまたは両性イオン性モノマーの含有量を制限することが判明している。米国特許第6225367号明細書に記載されている方法によれば、約12%(w/w)未満の両性イオン性モノマーを含有するポリマーが例示されている。この場合、ポリマーを形成させる成分(即ち、重合性成分)であるPFPEモノマー単位と安定なエマルションを形成させる両性イオン性単位にとって必要なメタノール中へ両性イオン性モノマー単位を加える(メタノールは両性イオンを50%(w/w)の濃度にするのに用いられる一般的な溶剤である)。最適なポリマー性能(細胞増殖能および透明性保持性)を得るためには、通常は、10%未満の両性イオン性モノマー含有量が必要である。しかしながら、この種のポリマーの欠点は、生成後のポリマーを水和するためには、長々とした複雑で時間を浪費するプロセスを必要とする点である。ポリマーの水和は生物学的な用途にとっては重要である。米国特許第6225367号明細書に記載されているように、ポリマーは、エタノールに対して水の含有量を一様に増加させて調製される一連の溶剤中を通過させることによって漸進的に水和させなければならない。このようなプロセスは臨床的には困難であり、実用的ではない。
本明細書における従来技術に関する論及は、当該従来技術がオーストラリアまたはその他の国における共通の一般的知識の一部を成しているということの承認もしくは提案ではなく、また、そのような承認もしくは提案とみなされるべきではない。
本明細書および特許請求の範囲において使用する「含有する(comprise)」という用語または文法的なその変形体は「含む(include)」という用語と同義であって、他の要素または特徴の存在を排除するとみなすべきではない。
驚くべきことには、適当な生体適合性バルク材料を含有する生物医用器具、特に角膜のアンレーおよびインレーは、両性イオンの含有量が比較的多い多孔性ポリマーを含有するならば、生体組織に対して簡便に装着できることが判明した。
本発明の1つの態様によれば、1もしくは複数のマクロモノマー単位および1もしくは複数の荷電単位を含有するポリマーであって、荷電単位の含有量が該ポリマーの12%(w/w)よりも多い該ポリマーが提供される。好ましくは、荷電単位は両性イオン性単位である。
本発明の別の態様によれば、1もしくは複数のマクロモノマー単位および1もしくは複数の荷電単位を含有するポリマーであって、荷電単位の水溶液を含有するエマルションからの重合によって調製される該ポリマーが提供される。
ポリマー中の荷電単位の割合は、上述のように重量/重量比に基づいて簡便に測定してもよい。この割合は、最終的なポリマー生成物中のモノマー単位に基づくものである。場合によっては、荷電単位の割合を規定するためには、モル%が有用なことがある。本発明の1つの態様においては、本発明によるポリマー中の荷電単位は、重量%にかかわらず、少なくとも48モル%である。別の態様においては、荷電単位は少なくとも36モル%であって、少なくとも12%(w/w)である。
好ましくは、マクロモノマー単位は以下に記載するものから選択される1種または混合物である。より好ましくは、マクロモノマーは下記の群から選択されるものであるが、特に、ペルフルオロアルキルポリエーテル(PFPE)である:ポリシロキサン、PFPE、フッ素化ポリ(メタ)アクリレート、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリオレフィンおよびフッ素化ポリオレフィン。
本発明の別の態様においては、本発明によるポリマーを接着剤で被覆する方法であって、下記の過程(a)〜(c)を含む該方法が提供される:
(a)ポリマーがその表面上に官能基を有していないときには、ポリマーの表面上へ表面官能基を付与し、
(b)ポリマーの表面官能基に、共反応性基を含有する天然もしくは合成ポリマーを共有結合させ、次いで、
(c)天然もしくは合成ポリマーの共反応性基に対して共反応性の官能基を少なくとも1つ有する多官能的に活性な化合物であって、次式(21)で表される化合物を共有結合させる:
Figure 0004883907
Dは非置換状または1個もしくは複数個のカルボキシ基もしくはカルボキシ誘導基で置換された2価有機残基を示し、
12はカルボキシ誘導基を示し、
13はカルボキシ基、カルボキシ誘導基、イソシアナト基、イソチオシアナト基およびエポキシ基から成る群から選択される反応性基を示す。
別の態様においては、生物医用器具であって、該器具の表面が、前述のポリマーおよび該表面の少なくとも一部に共有結合したカルボキシ誘導基を含む被覆物(coating)を含有する該生物医用器具が提供される。
平衡含水量(EWC)が60%よりも高いポリマー[例えば、ポロゲン(porogen)含有量の高いエマルションから形成されるポリマー]は、EWCの低いポリマー(約25%)に比べて機械的に弱いことが知られている。特定の理論もしくは作用様式に拘束されるものではないが、強度低下は含水量の増加に起因すると推測される。この結果、本発明の好ましい態様においては、ポリマーの架橋度を高めて強度を増加させるために架橋剤を添加する。
本発明の1つの観点においては、(a)生体適合性のある有機バルク材料および(b)該バルク材料の表面の少なくとも一部に共有結合されたカルボキシ誘導基を含む被覆物を含有する生物医用器具が提供される。
本発明の1つの態様においては、官能基をその表面上に有する生体適合性の有機バルク材料のようなポリマーを含有する生物医用器具であって、該器具の表面上の官能基が、該表面官能基に対して共反応性の基を含有する天然もしくは合成ポリマーに共有結合され、さらに、少なくとも1つのカルボキシ誘導基および該天然もしくは合成ポリマーの共反応性基に対して共反応性の少なくとも1つの付加的な官能基を含有する多官能的に活性化された化合物を共有結合させた該生物医用器具が提供される。
バルク材料として使用してもよい別の好ましいポリマー群は、生物医用器具(例えば、コンタクトレンズ、眼球内レンズ、人工角膜等)の製造に常用されている非親水性ポリマー類である。この種の材料は当業者には既知であり、例えば、ポリシロキサン、ペルフルオロポリエーテル、フッ素化ポリ(メタ)アクリレートまたは、例えば他の重合性カルボン酸等から誘導される同等なフッ素化ポリマー、ポリアルキル(メタ)アクリレートまたは他の重合性カルボン酸から誘導される同等なアルキルエステルポリマー、フッ素化ポリオレフィン、例えばフッ素化エチレンもしくはプロピレンおよびテトラフルオロエチレン等が挙げられるが、好ましくは特定のジオキソール、例えばペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール等との組合せである。適当なバルク材料としては、ロトラフィルコン(Lotrafilcon)A、ネオホコン(Neofocon)、テレホコン(Telefocon)、フルオルシルホコン(Fluorsilfocon)、パフルホコン(Paflufocon)、シラホコン(Silafocon)、エラストフィルコン(Elastfilcon)、フルオロホコン(Fluorofocon)、およびテフロンAF(例えば、テフロンAF1600およびテフロンAF2400等)[約63〜73モル%のペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールと約37〜27モル%のテトラフルオロエチレンとのコポリマー、または約80〜90モル%のペルフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールと約20〜10モル%のテトラフルオロエチレンとのコポリマー]
別の好ましい生体適合性ポリマー群は、生物医用器具(例えば、コンタクトレンズ等)の製造に常用されている親水性ポリマー類である。この理由は、これらのポリマー中には親水性基(例えば、カルボキシ基、カルバモイル基、スルフェート基、スルホネート基、ホスフェート基、アミン基、アンモニウム基またはヒドロキシ基等)が本来的に含まれているからである。この種の材料は当業者には既知であり、例えば、次のものが挙げられる:ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ−N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、ポリビニルアルコール、2種もしくはそれよりも多くのモノマー(例えば、ヒドロキシエチルアルコール、ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニルピロリドン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、ビニルアルコールおよびビニルアセテート等から成る群から選択されるモノマー)から調製されるコポリマー類、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等)およびポリエチレン/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー。この種の材料の一般的なものとしては次のものが例示される:ポリマコン(Polymacon)、テフィルコン(Tefilcon)、メタフィルコン(Methafilcon)、デルタフィルコン(Deltafilcon)、ブフィルコン(Bufilcon)、フェムフィルコン(Phemfilcon)、オクフィルコン(Ocufilcon)、ホコフィルコン(Focofilcon)、エタフィルコン(Etafilcon)、ヘフィルコン(Hefilcon)、ビフィルコン(Vifilcon)、テトラフィルコン(Tetrafilcon)、ペルフィルコン(Perfilcon)、ドロキフィルコン(Droxifilcon)、ジメフィルコン(Dimefilcon)、イソフィルコン(Isofilcon)、マフィルコン(Mafilcon)、ネルフィルコン(Nelfilcon)およびアトラフィルコン(Atlafilcon)。
さらに好ましいバルク材料群は、例えば、国際公開公報WO97/35906およびWO00/15686に記載されているような改良された湿潤性と細胞増殖能を示す多孔性ポリマー類である。特に好ましいポリマーは、1もしくは複数のペルフルオロアルキルエーテル(PFPE)単位と1もしくは複数の荷電単位(両性イオン性単位およびアニオン性単位とカチオン性単位との混合物から成る群から選択される荷電単位)を含有する。
好ましいPFPE単位は次式(1)で表される単位である:
Figure 0004883907
式中、CFCFO単位とCFO単位は連鎖を通してランダムに分布していてもよく、あるいはブロックとて分布していてもよく、また、xとyは同一もしくは異なってもよく、ペルフルオロ化ポリエーテルの分子量が242〜8000、好ましくは242〜4000になるような数を示す。好ましくは、式(1)中のxは0〜20(より好ましくは、8〜12)であり、yは0〜25(より好ましくは、10〜14)である。さらに好ましくは、式(1)中のxとyは両方とも0ではなく、xは1〜20(より好ましくは、8〜12)であり、yは1〜25(より好ましくは10〜14)である。市販されているPFPEジオールはしばしば少量の−(CFO−単位(n=3または4)を含んでいる。このことは本発明においては重要なことではなく、この種のマクロモノマーも本発明の範囲内に包含される。
特に好ましい態様においては、PFPEマクロモノマーは、重合性基でキャップ化された末端である(該重合性基は架橋度を増加させることによってポリマーに付加的強度を付与する)。1つの適当なエンドキャップはイソシアナトエチルメタクリレートであり、このエンドキャップは次の文献に記載されている方法によって付加させることができる:H.チョークら、J. Appl. Polym. Sci.、2001年、第80巻、第1756頁。
好ましいバルク単位の荷電単位はイオン性もしくは両性イオン性単位であって、例えば次式(2)で表される単位が挙げられる:
Figure 0004883907
式中、
(i)可変性の3個の基R、RおよびRのうち2個は水素原子を示し、残りの基は水素原子、カルボキシ、カルボキシメチルまたはC〜Cアルキルを示すか、または
(ii)RとRが隣接炭素原子と共に5員環状〜7員環状の脂環式環または複素環を示し、Rが水素原子を示すか、または
(iii)RとRの各々が水素原子を示し、RとAが隣接炭素原子と共に5員環状〜7員環状の脂環式環または複素環を示すか、または
(iv)RとRの各々が水素原子を示し、RとAが隣接炭素原子と共に5員環状〜7員環状の脂環式環または複素環を示し、
Aは直接結合またはカルボニル、カルボネート、アミド、エステル、ジカルボアンヒドリド、ジカルボイミド、ウレアもしくはウレタン官能基を示し、
Zはアニオン性基もしくはカチオン性基を含むか、または1個のアニオン性基と1個のカチオン性基を含む脂肪族部分、脂環式部分もしくは複素環部分を示すか、またはこれらの前駆部分を示す。
式(2)で表される好ましい単位群は次式(2a)で表される単位に相当する:
Figure 0004883907
式中、Aは直接結合または前述の官能基、好ましくはカルボニル、エステルまたはアミド官能基を示し、より好ましくは、エステル基−C(O)−O−を示す。
Z部分の適当なアニオン性基としては次のものが例示される:−COO、−SO 、−OSO 、−OPO、−OPO OR11または2価基−O−PO −O−[この場合、R11は、例えばC〜C12アルキル(好ましくは、C〜Cアルキル、特にC〜Cアルキル)を示す]、好ましくは−SO 、−OPO OR11または2価基−O−PO O−(この場合、R11は前記と同意義である)、特に−SO
Z部分の適当なカチオン性基としては基−NRR’R”および2価基−NRR’−が例示される。この場合、R、R’およびR”は相互に独立して同一もしくは異なる基を示し、例えば、水素原子もしくはC〜C24アルキル、好ましくは水素原子もしくはC〜Cアルキル、最も好ましくは各々がメチルもしくはエチルを示す。2以上のR基は共同して炭素環もしくは複素環を形成してもよい。1もしくは複数のR基と窒素原子との間には単結合もしくは二重結合が存在していてもよい。
好ましいZ部分の基は、Zが1つの前述のカチオン性基を含有するカチオン性基である。別の好ましいZ部分の基は、Zが1つの前述のアニオン性基を含有するアニオン性基である。より好ましくは、Zは、前述のアニオン性基とカチオン性基をそれぞれ1つ含有する両性イオン性部分である。
Z部分は、例えば、非フッ素化もしくはフッ素化C〜C30アルキル、好ましくは非フッ素化C〜C12アルキル、より好ましくは非フッ素化C〜Cアルキルであり、いずれの場合も、−O−が介在するか、または介在していなくてもよく、また、1つもしくは2つの前述のアニオン性基およびカチオン性基が置換および/または介在していてもよい。Zは好ましくはC〜C12アルキルであり、より好ましくは、それぞれ1つの前述のアニオン性基とカチオン性基が置換および/または介在したC〜Cアルキルである。
脂環式部分もしくは複素環部分としてのZは、例えば、次式(3)で表される残基である:
Figure 0004883907
式中、(alk)はC〜C12アルキレン(好ましくはC〜Cアルキレン)を示し、sは0もしくは1を示し、tは0もしくは1を示し、Rは、例えば−O−もしくは−NH−を示し、R10は5〜7員環状の脂環式環もしくは複素環(好ましくは5員環状もしくは6員環状の複素環)を示す(いずれの場合も、1つもしくは2つの前述のアニオン性基およびカチオン性基が置換および/または介在する)。Zは好ましくは式(3)で表される両性イオン性部分である。この場合、(alk)とtは前記と同意義であり、Rは、2価基−NRR’−と1つの前述のアニオン性基(好ましくはカルボキシ基)を含有する5員環上もしくは6員環状の複素環である。
好ましい荷電単位は式(2a)で表される両性イオン性単位である。この場合、Aはカルボニル、エステルもしくはアミド基を示し、ZはC〜C12アルキルを示し、該アルキルは−NRR’R”、−COO、−SO 、−OSO 、−OPO OR11もしくはOPによって置換され、および/または−NRR’もしくは−O−PO −O−によって介在される(R、R’およびR”は相互に独立して水素原子もしくはC〜C12アルキルを示し、R11はC〜C12アルキルを示す)。但し、Zは1つのアニオン性基と1つのカチオン性基を保有する。
好ましい両性イオン性単位群は前記の式(2a)において、−A−Zが次式(3a)または(3b)で表される残基を示す単位群である:
Figure 0004883907
式中、R、R’およびR”は同一もしくは異なっていてもよく、相互に独立して水素原子もしくはC〜C12アルキル(好ましくはC〜Cアルキル、より好ましくはメチルもしくはエチル)を示し、alkおよびalk’は同一もしくは異なっていてもよく、相互に独立してC〜C12アルキレン(好ましくはC〜Cアルキレン、より好ましくはC〜Cアルキレン、最も好ましくはC〜Cアルキレン)を示し、Anはアニオン性基−COO、−SO 、−OS 、−OP OR11もしくは−OP(好ましくは−COO、−OP OR11もしくは−SO 、より好ましくは−OPO OR11もしくは−SO 、最も好ましくは−SO )を示す(R11はC〜C12アルキル、好ましくはC〜Cアルキル、特にC〜Cアルキルを示す)。
より好ましい両性イオン性単位群は、前記の式(3a)において、該式に含まれる可変要素に上述の意義と優先順位が適用される単位群である。
本発明の別の態様においては、バルク材料を構成するポリマーは、アニオン性単位とカチオン性単位の混合単位(例えば、式(2a)におけるAとZに対して上述の意義と優先順位が適用される場合のこれらの単位の混合単位)を含有する。但し、アニオン性単位Zは前記のアニオン性基のうちの1つを含有し、カチオン性単位は前記のカチオン性基のうちの1つを含有する。
好ましいバルク材料は、例えば、少なくとも1つのPFPE単位を含有する1種もしくは複数種のマクロモノマーと少なくとも1種の両性イオン性モノマーもしくはその前駆体を共重合させることによって得ることができる。両性イオン性モノマー前駆体単位を使用する場合には、共重合反応後、前駆体単位を荷電単位へ変換させる。
少なくとも1つのペルフルオロポリエーテル単位を有する好ましいマクロモノマーには、特に限定的ではないが、次式(4)〜(6)で表されるものが含まれる:
Figure 0004883907
これらの式(4)〜(6)において、
Qは同一もしくは異なっていてもよく、重合性基を示し、
PFPEは前述の式(1)で表される2価残基を示し、
Lは2官能連結基を示し、
nは少なくとも1を示し、
各々のBは同一もしくは異なっていてもよく、2官能性ブロック(分子量:100〜400)を示し、少なくとも一方のBは式(1)で表されるペルフルオロ化ポリエーテルを示し、
Tは遊離基によって重合しない1価末端基を示し該末端基は他の官能価を有していてもよい)、
Mは、好ましくは180〜6000の分子量および以下に説明する末端官能価を有する2官能性ポリマーもしくはコポリマーの残基であって、次式(7)で表される繰返単位を有する該残基を示す:
Figure 0004883907
式中、RとR’は同一もしくは異なっていてもよく、水素原子、アルキル、アリールおよびハロ置換アルキルから成る群から選択される基、特にC〜Cアルキル、フェニルおよびC〜Cハロアルキルを示す。RおよびR’は好ましくはメチルである。
上記の式(4)〜(6)の各々においては、以下の定義が適用される。
nは1〜5の範囲にあるのが好ましく、より好ましくはnは1〜3の範囲にある。nが1のときのマクロモノマーは特に好ましい。
Qは重合性基であって、好ましくは遊離基重合反応するエチレン性不飽和部分を含む。
好ましくは、Qは次式(8)で表される基である:
Figure 0004883907
式中、Pは遊離基重合性基を示し、
Yは−CONHCOO−、−CONHCONH−、−OCONHCO−、−NHCONHCO−、−NHCO−、−CONH、−NHCONH−、−COO−、−OCO−、−NHCOO−または−OCONH−を示し、
mおよびpは相互に独立して0または1を示し、
は炭素原子数が20までの有機化合物の2価残基を示し、
は、例えば、直接結合または−NHCO−もしくは−CO−を示す。
遊離基重合性基Pは、例えば、炭素原子数が20までのアルケニル、アルケニルアリールまたはアルケニルアリーレンアルキルである。アルケニルとしては、ビニル、アリル、1−プロペン−2−イル、1−ブテン−2−イル、1−ブテン−3−イル、1−ブテン−4−イル並びにペンテニル、ヘキセニル、オクテニル、デセニルおよびウンデセニルの異性体が例示される。アルケニルアリールとしてはビニルフェニル、ビニルナフチルおよびアリルフェニルが例示される。アルケニルアリーレンアルキルとしてはo−ビニルベンジル、m−ビニルベンジルおよびp−ビニルベンジルが例示される。
は好ましくは炭素原子数が12までのアルケニルもしくはアルケニルアリールであり、特に好ましくは炭素原子数が8までのアルケニル、就中、炭素原子数が4までのアルケニルである。
Yは好ましくは−COO−、−OCO−、−NHCONH−、−NHCOO−、−OCONH−、−NHCO−または−CONH−であり、特に好ましくは−COO−、−OCO−、−NHCO−または−CONH−であり、就中、−COO−または−CONH−である。
は好ましくは−NHCO−である。
好ましくは態様においては、mとpは同時には0とならない。
は好ましくはアルキレン、アリーレン、炭素原子数が6〜20の飽和2価脂環式基、アリーレンアルキレン、アルキレンアリーレン、アルキレンアリーレンアルキレンまたはアリーレンアルキレンアリーレンである。
好ましくは、Rは炭素原子数が12までの2価残基、特に好ましくは炭素原子数が8までの2価残基である。好ましい態様においては、Rは炭素原子数が12までのアルキレンまたはアリーレンである。Rの特に好ましい態様は低級アルキレン、特に炭素原子数が4までの低級アルキレンである。
Qは次の群から選択するのが特に好ましい:アクリロイル、メタクリロイル、スチリル、アクリルアミド、アクリルアミドアルキル、アクリロイルオキシアルキルアミノカルボニルおよびこれらの置換誘導基。最も好ましくは、Qは式(8)で表される化合物であって、Pが炭素原子数が4までのアルケニルを示し、Yが−COO−を示し、Rが炭素原子数が2〜4のアルキレンを示し、Xが−NHCO−を示し、mとpがそれぞれ1を示すもの、特にCH=C(CH)−C(O)O−(CH)−NH−C(O)−残基である。このエンドキャッピング(end−capping)は、ポリマーが形成されるエマルションの調製において役立つと考えられる。
上記のラジカルYおよびXは次のように理解される。Yの場合には、左側の結合は残基Pを指向し、右側の結合は(R−X)基またはPFPEを指向し、また、Xの場合には、左側の結合はRを指向し、右側の結合はPFPEを指向する。
連結基Lは、ヒドロキシルと反応し得るいずれかの2官能性部分の2価残基であってもよい。Lへの適当な前駆体はα,ω−ジエポキシド、α,ω−ジイソシアネート、α,ω−ジイソチオシアネート、α,ω−ジアシルハライド、α,ω−ジチオアシルハライド、α,ω−ジカルボン酸、α,ω−ジチオカルボン酸、α,ω−ジアンヒドリド、α,ω−ジチオイソシアネート、α,ω−ジラクトン、α,ω−ジアルキルエステル、α,ω−ジハライド、α,ω−ジアルキルエーテルおよびα,ω−ジヒドロキシメチルアミドである。連結基はジイソシアネートの2価残基−C(O)−NH−R−NH−C(O)−またはジチオイソシアネートの対応する残基であるのが好ましい(この場合、Rは炭素原子数が20までの2価有機残基を示す)。
2価残基Rは、例えば、炭素原子数が20までのアルキレン、アリーレン、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレンもしくはアリーレンアルキレンアリーレン、炭素原子数が6〜20の飽和2価脂環式基または炭素原子数が7〜20のシクロアルキレンアルキレンシクロアルキレンである。
好ましい態様においては、Rは炭素原子数が14までのアルキレン、アリーレン、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレンもしくはアリーレンアルキレンアリーレンまたは炭素原子数が6〜14の飽和2価脂環式基である。特に好ましい態様においては、Rは炭素原子数が12までのアルキレンもしくはアリーレンまたは炭素原子数が6〜14の飽和2価脂環式基である。
好ましい態様においては、Rは炭素原子数が10までのアルキレンもしくはアリーレンまたは炭素原子数が6〜10の飽和2価脂環式基である。
特に好ましい意義においては、Rはジイソシアネートから誘導される残基、例えば、次のジイソシアネートから誘導される残基である:ヘキサン1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、フェニレン1,4−ジイソシアネート、トルエン2,4−ジイソシアネート、トルエン2,6−ジイソシアネート、m−もしくはp−テトラメチルキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートまたはシクロヘキサン1,4−ジイソシアネート。
アリールは非置換状であるか、または好ましくは低級アルキルもしくは低級アルコキシで置換された炭素環式芳香族残基であり、例えば、フェニル、トリル、キシリル、メトキシフェニル、t−ブトキシフェニル、ナフチルおよびフェナントリル等が挙げられる。
アリーレンは好ましくはフェニレンまたはナフチレンであり、これらは非置換状であるか、または低級アルキルもしくは低級アルコキシで置換されており、特に、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、メチル−1,4−フェニレン、1,5−ナフチレンおよび1,8−ナフチレンが例示される。
飽和2価脂環式基は好ましくはシクロアルキレン(例えば、シクロヘキシレン)またはシクロヘキシレン(低級アルキレン)[例えば、シクロヘキシレンメチレン]であり、これらは非置換状であるか、または1もしくは複数の低級アルキル基(例えば、メチル基)で置換されており、例えば、トリメチルシクロヘキシレンメチレン、例えば、2価イソホロン残基が挙げられる。
本発明の目的に対して、残基と化合物に関連して使用される「低級」という用語は、特に規定しない限り、炭素原子数が8まで(好ましくは4まで)の残基または化合物を特に意味する。
低級アルキルは、特に炭素原子数が8まで(好ましくは4まで)のアルキルであって、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびイソヘキシルが挙げられる。
アルキレンは12個までの炭素原子を有しており、直鎖状または分枝鎖状であってもよい。適当なアルキレンとしては、デシレン、オクチレン、ヘキシレン、ペンチレン、ブチレン、プロピレン、エチレン、メチレン、2−プロピレン、2−ブチレンおよび3−ペンチレン等が例示される。
低級アルキレンは炭素原子数が8まで(特に4まで)のアルキレンである。特に好ましい低級アルキレンはプロピレン、エチレンおよびメチレンである。
アルキレンアリーレンまたはアリーレンアルキレンにおけるアリーレン単位は好ましくはフェニレンであり(フェニレンは非置換状であるか、または低級アルキルもしくは低級アルコキシで置換される)、また、アルキレン単位は好ましくは低級アルキレン(例えば、メチレンおよびエチレン、特にメチレン)である。従って、これらの残基は、好ましくはフェニレンメチレンまたはメチレンフェニレンである。
低級アルコキシは、特に炭素原子数が8まで(好ましくは4まで)のアルコキシであって、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシおよびヘキシロキシが例示される。
アリーレンアルキレンアリーレンは、好ましくはアルキレン単位中の炭素原子数が8まで(特に4まで)のフェニレン(低級アルキレン)フェニレン、例えば、フェニレンエチレンフェニレンおよびフェニレンメチレンフェニレンが挙げられる。
2価残基Lが誘導されるいくつかの好ましいジイソシアネートとしては、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)および1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)が例示される。
ブロックBはモノマー、オリゴマーまたはポリマーであってもよい。各々のブロックBの分子量と化学的組成は、分子量が前記の範囲内にあることを条件として、同一または異なっていてもよい。ブロックBは、該ブロックの少なくとも1つが式(1)で表されるブロックであることを条件として、疎水性もしくは親水性であってもよい。別の適当なブロックBはポリ(アルキレンオキシド)から誘導してもよい。1もしくは複数のブロックBが親水性である場合には、これらのブロックは特に好ましくはポリ(アルキレンオキシド)、より好ましくはポリ(低級アルキレンオキシド)、最も好ましくはポリエチレングリコールから誘導される。該ブロックの少なくとも1つが式(1)で表されるものであることを条件として、Bブロックは式(1)およびポリ(アルキレンオキシド)のブロックから選択するのが最も好ましい。
本発明による2つの非常に好ましい態様においては、式(5)で表されるマクロモノマー中に2つのBブロックが存在し、これらのブロックの両方が式(1)で表されるものであるか、または一方が式(1)で表されるものであり、他方がポリ(アルキレンオキシド)、好ましくはポリ(低級アルキレンオキシド)、最も好ましくはポリエチレングリコールから誘導されるブロックである。Bブロックを規定するときに用いる「ポリ(アルキレンオキシド)から誘導される」ということは、Bブロックがポリ(アルキレンオキシド)とは異なり、該ポリ(アルキレンオキシド)から2つの末端水素原子が脱離した残基であることを意味する。このことを例示するならば、Bがポリエチレングリコールから誘導されるならば、Bは−(OCHCH)O−で表される(式中、aはエチレンオキシ基の繰返数を示す)。
末端基Tは遊離基によって重合しない1価末端基であって、該基は別の官能性を有していてもよい。好ましい末端基は水素原子、アルキル、置換アルキル、アリールまたは置換アリールであり、より好ましい基Tは水素原子、低級アルキルおよびフェニルである。
QとTに対する適当な置換基は下記の群から選択されるものである(炭素基を含むときの炭素原子数は10までである):アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロゲン原子、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルケニルオキシ、アリールオキシ、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアノ、アシル、アロイル、アルケニルアシル、アリールアシル、アシルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ハロヘテロシクリル、アルコキシカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルホニル、アミノスルホニル、ジアルキルアミノおよびジアルキルスルホニル。
Mが誘導される2官能性ポリマーは各々の末端に、独立して選択される末端官能基を有しており、該末端官能基は連結基Lの前駆体と反応して共有結合を形成する。好ましい末端官能基はヒドロキシル基またはアミノ基である。このような官能基は、アルキレン基または他の非反応性スペーサーによって、M中のシロキサン単位に結合させてもよい。好ましい末端部はヒドロキシアルキル、コドロキシアルコキシアルキルおよびアルキルアミノである。特に好ましいヒドロキシアルキルはヒドロキシプロピルおよびヒドロキシブチルであり、特に好ましいヒドロキシアルコキシアルキルはヒドロキシエトキシエチルおよびヒドロキシエトキシプロピルである。好ましいRおよびR’はメチルである。
前記の式(6)で表される好ましいM残基は次式(9)で表されるものである:
Figure 0004883907
式中、rは5〜100の整数を示し、Alkは、酸素原子が介在するかもしくは介在しない炭素原子数が20までのアルキレンを示し、残基R、R’、R”およびR'''は相互に独立してアルキルもしくはハロ置換アルキルを示し、Xは−O−もしくは−NH−を示す。
好ましい意義においては、rは5〜70、好ましくは8〜50、就中、10〜28の整数を示す。
好ましい意義においては、残基R、R'、R''およびR'''は相互に独立して、炭素原子数が8までの低級アルキル、特に好ましくは炭素原子数が4までの低級アルキル、就中、炭素原子数が2までの低級アルキルを示す。特にさらに好ましい態様においては、R、R'、R''およびR'''はいずれもメチルを示す。
酸素原子が介在したアルキレンは、好ましくは低級アルキレン−オキシ−低級アルキレン(2つの低級アルキレン部分の各々の炭素原子数は6までである)、より好ましくは低級アルキレン−オキシ−低級アルキレン(2つの低級アルキレン部分の各々の炭素原子数は4までである)であり、例えば、エチレン−オキシ−エチレンおよびエチレン−オキシ−プロピレンが挙げられる。
ハロ置換アルキルは、1個もしくは複数個、特に3個までのハロゲン原子、例えば、フッ素原子、塩素原子または臭素原子によって置換された低級アルキルが好ましく、トリフルオロメチル、クロロメチル、ヘプタフルオロブチルおよびブロモエチルが例示される。
好ましいマクロモノマーは式(4)において次の意義を有するマクロモノマーである:nは2〜5の数を示し、Lはジイソシアネートの2価残基−C(O)−NH−R−NH−C(O)−を示し(Rは炭素原子数が14までのアルキレン、アリーレン、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレンもしくはアリーレンアルキレンアリーレンまたは炭素原子数が6〜14の飽和2価脂環式基を示す)、Qは式(8)で表される化合物を示す(Pは炭素原子数が2〜4のアルケニルを示し、Yは−COO−を示し、Rは炭素原子数が1〜4のアルキレンを示し、Xは−NHCO−を示し、mとpはそれぞれ1を示す)。
式(4)で表される好ましいマクロモノマーは、該式において、nが2〜5の数を示し、Lがトリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHMDI)から誘導される2価残基を示し、Qがイソシアナトエチルメタクリレートから誘導される残基を示すマクロモノマーである。
本発明の好ましい態様は次式(10a)で表されるマクロモノマーに関する:
Figure 0004883907
式中、PFPEは前記の式(1)で表されるペルフルオロ化ポリエーテルを示し(xは8〜10の数を示し、yは10〜14の数を示す)、nは1よりも大きい数を示し、Rは炭素原子数が12までのアルキレンもしくはアリーレンまたは炭素原子数が6〜14の飽和2価脂環式基を示す。
本発明の好ましい態様においては、次式(10b)で表されるマクロモノマーが提供される:
Figure 0004883907
式中、PFPEは前記の式(1)で表されるペルフルオロ化ポリエーテルを示し、nは1よりも大きい数を示し、RはTMHMDIのトリメチルヘキサメチレン成分を示し、xは8〜10の数を示し、yは10〜14の数を示す。
本発明の好ましい態様においては、次式(11)〜(14)に対応する式(5)で表されるマクロモノマーが提供される:
Figure 0004883907
式中、PFPEは式(1)で表される基を示し(xとyは前記と同意義である)、Rは炭素原子数が14までのアルキレン、アリーレン、アルキレンアリーレン、アリーレンアルキレンもしくはアリーレンアルキレンアリーレンまたは炭素原子数が6〜14の飽和2価脂環式基を示し、PEGはポリエチレングリコールの2価残基を示す。好ましいPEGは200〜2000の分子量を有する。
本発明のさらに好ましい態様においては、次式(15)〜(18)で表されるマクロモノマーが提供される:
Figure 0004883907
式中、PFPEは式(1)で表される基を示し(xとyは前記と同意義である)、RはTMHMDIのトリメチルヘキサメチレン成分を示し、PEGはポリエチレングリコールの2価残基を示す。好ましくは、PEGは200〜2000の分子量を有する。この態様においては、xは10でyが12であるのも好ましい。
式(6)で表されるマクロモノマーは、分子量が800〜4000で、Lがトリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHMDI)から誘導される2価残基を示し、Qがイソシアナトエチルメタクリレートから誘導される残基を示すモノマーである。ペルフルオロ化ポリエーテルの分子量は約2000であり、Mの分子量は約1000である。
本発明による好ましいマクロモノマーは次式(19)で表されるモノマーである:
Figure 0004883907
式中、PFPEは式(1)で表される基を示し(xは10を示し、yは12を示す)、RはTMHMDI(トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート)のトリメチルヘキサメチレン成分を示す。
本発明によるポリマーは1種もしくは複数種の異なるマクロマー、例えば式(4)、(5)または(6)で表されるマクロマーから構成されていてもよい。本発明によるPFPEマクロモノマーおよびこれらの合成法は既知であり、例えばPCT出願に係る国際公開公報WO96/31546またはWO97/35906に記載されている。
共重合反応において導入されてもよい適当な荷電モノマー単位は、例えば、次式(2b)で表されるモノマーである:
Figure 0004883907
式中、R、R、R、AおよびZに対しては前述の意義と優先順位が適用される。
荷電単位または両性イオンは重合後に形成されてもよい。荷電モノマーの適当な重合性前駆体は、例えば、次式(2c)で表されるものである:
Figure 0004883907
式中、R、R、R、Aに対しては前述の意義と優先順位が適用され、Z’は、例えば、反応性基[例えば、ヒドロキシ基、アミノ基または保護アミノ基、特に−NRR’もしくは−NR−C(O)O−t−ブチル(RとR’に対しては前述の意義と優先順位が適用される)]を含有する脂肪族部分、脂環式部分または複素環部分を示す。
式(2c)で表されるモノマーのうちで好ましいものは次式(2c’)で表されるモノマーである:
Figure 0004883907
式中、Zはヒドロキシまたはアミノ基もしくは保護アミノ基、特に−NRR’もしくは−NR−C(O)O−t−ブチルであり、また、alk、RおよびR’に対しては前述の意義と優先順位が適用される。
式(2c)または式(2c’)で表される成分は、重合反応の前もしくは後において、例えば、保護基を随意に除去した後、ハロゲン化アルキルを用いる四級化もしくは酸処理によって荷電形態へ変換してもよい。両性イオン性部分は、例えば、アニオン性基(例えば、−COOH、−SOH、−OSOHまたは−OPO)を含有する化合物またはこれらの適当な塩を用いるアミノ基の四級化によって得ることができる。適当な四級化試薬としては、アルキルスルホン(例えば、プロピルスルホン)およびハロアルキルカルボン酸(例えば、ヨード酢酸)が例示される。ヒドロキシ基もしくはアミノ基を有する残基Z’を含有する式(2c)もしくは(2c’)で表される化合物は、例えば、該ヒドロキシ基もしくはアミノ基を予め存在する荷電化合物(例えば、ペプチドやタンパク質を含むアミノ酸のような両性イオン性化合物)と結合させることによって荷電形態へ変換してもよい。
荷電モノマーは既知の化合物であり、また、自体既知の方法によって調製してもよい。例えば、両性イオン性モノマーは、重合反応の直前においてその場で、式(2c’)で表される化合物(式中、Zはアミノ基を示す)を適当な四級化剤(例えば、アルキルスルホンまたはハロアルキルカルボン酸)と反応させることによって調製してもよい。
バルク材料を構成するコポリマーの好ましい組成においては、PFPEマクロモノマーの重量割合は、重合性の全成分に基づいて99.5〜50%、特に98〜60%、好ましくは98〜70%、最も好ましくは約80%である。両性イオン性モノマーの含有量は、重合性の全成分に基づいて0.5〜49重量%、特に12〜49重量%、好ましくは12〜25重量%、最も好ましくは約20%である。
別の態様においては、1もしくは複数のPFPEマクロモノマーおよび両性イオン性モノマー単位もしくはその前駆体のほかに、1もしくは複数のエチレン性不飽和基を含有する別のコモノマーを、本発明によるバルク材料の生成反応に用いる重合混合物へ配合してもよい。エチレン性不飽和基は、アクリロイル、メタクリロイル、スチリル、アクリルアミド、アクリルアミドアルキルおよびウレタンメタクリレート並びにこれらの置換誘導基から成る群から選択するのが好ましい。
バルク材料を構成するポリマー中に存在するコモノマーは親水性モノマー、疎水性モノマーまたはこれらの混合物であってもよい。適当なコモノマーは、特に、コンタクトレンズおよび生物医用材料の製造に常用されているコモノマー類である。疎水性コモノマーは、水に不溶性であって吸水量が10重量%未満のホモポリマーを一般的には生成するモノマーを意味する。同様に、親水性コモノマーは、水溶性であって吸水量が少なくとも10重量%のホモポリマーを生成するモノマーを意味する。
適当な疎水性コモノマーとしては、特に限定的ではないが、次の化合物が例示される:C〜C18アルキルもしくはC〜C18シクロアルキルアクリレートもしくはメタクリレート、C〜C18アルキルアクリルアミドもしくはメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルC〜C18アルカノエート、C〜C18アルケン、C〜C18ハロアルケン、スチレン、(低級アルキル)スチレン、低級アルキルビニルエーテル、C〜C10ペルフルオロアルキルアクリレートもしくはメタクリレートおよび対応する部分フッ素化アクリレートもしくはメタクリレート、アクリルオキシアルキルシロキサン、メタクリルオキシアルキルシロキサン、N−ビニルカルバゾール、並びにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびメサコン酸等のC〜C12アルキルエステル類。好ましいコモノマーとしては、アクリロニトリル、炭素原子数が3〜5のビニル性不飽和カルボン酸のC〜Cアルキルエステルおよび炭素原子数が5までのカルボン酸のビニルエステルが例示される。
適当な疎水性コモノマーの具体例としては、次の化合物が挙げられる:メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ビニルアセテート、ビニルプロピオレート、ビニルブチレート、ビニルバレレート、スチレン、クロロプレン、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、アクリロニトリル、1−ブテン、ブタジエン、メタクリロニトリル、ビニルトルエン、ビニルエチルエーテル、ペルフルオロヘキシルエチルチオカルボニルアミノエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、ヘキサフルオロブチルメタクリレート、トリストリメチルシリルオキシシリルプロピルメタクリレート(以下、トリスメタクリレートという)、トリストリメチルシリルオキシシリルプロピルアクリレート(以下、トリスアクリレートという)、3−メタクリルオキシプロピルペンタメチルジシロキサンおよびビス(メタクリルオキシプロピル)テトラメチルジシロキサン。好ましい疎水性コモノマーはメチルメタクリレート、トリスアクリレート、トリスメタクリレートおよびアクリロニトリルである。
適当な親水性コモノマーとしては、特に限定的ではないが、次のものが例示される:ヒドロキシル−置換低級アルキルアクリレートおよび−メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、(低級アルキル)アクリルアミドおよび−メタクリルアミド、エトキシル化アクリレートおよび−メタクリレート、ヒドロキシル−置換(低級アルキル)アクリルアミドおよび−メタクリルアミド、ヒドロキシル−置換低級アルキルビニルエーテル、N−ビニルピロール、N−ビニル−2−ピロリドン、2−ビニルオキサゾリン、2−ビニル−4,4’−ジアルキルオキサゾリン−5−オン、2−および4−ビニルピリジンおよびアリルアルコール等。好ましいコモノマーはN−ビニル−2−ピロリドン、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシル−置換低級アルキルアクリレートおよび−メタクリレート並びにヒドロキシル−置換(低級アルキル)アクリルアミドおよび−メタクリルアミドである。適当な親水性コモノマーの具体例としては、次のものが挙げられる:ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、アリルアルコール、ビニルピリジン、グリセロールメタクリレート、N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミドおよびN−ビニル−2−ピロリドン(NVP)等。好ましい親水性コモノマーは2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミドおよびN−ビニル−2−ピロリドンである。
以下に説明するように、適当なコモノマーには、フッ素もしくはケイ素を含有するアルキルアクリレートおよび広範囲の入手可能なコモノマーから選択してもよい親水性コモノマー並びにこれらの混合物も包含される。特に好ましいこの種のコモノマーには次のものが含まれる:ジヒドロペルフルオロアルキルアクリレート(例えば、ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレートおよび1,1−ジヒドロペルフルオロブチルアクリレート)、トリヒドロペルフルオロアルキルアクリレート、テトラヒドロペルフルオロアルキルアクリレート、トリス(トリメチルシリルオキシ)プロピルメタクリレートおよび−アクリレート並びにアミン含有コモノマー(例えば、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミドおよびN,N−ジメチル−アミノエチル−アクリルアミド)。個々のコモノマーの配合物への添加量の好ましい範囲は、該配合物の重量に基づいて0〜60重量%、最も好ましくは0〜40重量%である。本発明の好ましい態様においては、ポリマーはコモノマーの不存在下において調製される。
バルク材料の網状組織(network)は、所望により、PFPEポリマーではない架橋剤、例えば、多不飽和架橋性コモノマーの添加によって強化することができる。一般的な架橋性コモノマーとしては次のものが例示される:アリル(メタ)アクリレート、低級アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ(低級アルキレン)グリコールジ(メタ)アクリレート、低級アルキレンジ(メタ)アクリレート、ジビニルエーテル、ジビニルスルホン、ジ−およびトリビニルベンゼン、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、トリアリルフタレートおよびアリルフタレート。
次式(22)で表される多不飽和ペルフルオロアルキル架橋剤は好ましい付加的な架橋性コモノマーである:
Figure 0004883907
式中、Qに対しては前述の意義と優先順位が適用され、qは、例えば、1〜20(好ましくは1〜12)の整数を示す。
1つの好ましい態様においては、架橋剤を重合性成分へ付加させることによって、ポリマーを連鎖延長させる。2種の好ましい架橋剤は、オクタフルオロ−1,6−ヘキサンジオールをイソシアナトエチルメタクリレートもしくはメタクリロイルクロリドとトリエチルアミンと反応させることによって調製される。
架橋剤を使用する場合、その使用量は、予定されるポリマーの全重量に対して0.01〜40%、好ましくは0.1〜30%、より好ましくは0.1〜20%である。1つの好ましい態様においては、重合混合物は架橋性モノマーを含有しない。
本発明による好ましいバルク材料は、1種もしくは複数種のPFPEマクロモノマー、1種もしくは複数種の荷電モノマーもしくは適当なその前駆体、所望による他のコモノマーおよび/または透明ポリマーをもたらす添加剤を、適当な開始剤の存在下で共重合させることによって調製してもよい。重合をおこなうためには、当該分野において周知の標準的方法を使用してもよく、遊離基重合法が好ましい。遊離基重合法は、適当な容器内に収容するUV開始剤(例えば、ベンゾインメチルエーテル)含有モノマー混合物に紫外線を照射することによって簡単におこなうことができる。該モノマー混合物は、モノマー間の重合がおこなわれるのに十分な時間にわたって照射処理に付す。あるいは、熱開始剤(例えば、アゾビスイソブチロニトリル)を用いる熱開始法も使用することができる。両性イオン性モノマーの前駆体を使用する場合、照射処理後に得られるコポリマーを適当な試薬で処理することによって、前駆体単位を両性イオン性単位へ変換してもよい。この調製例は米国特許第6225367号明細書の特に実施例11と12に記載されている。
重合混合物はポリマーのみに変換させてもよく、あるいは1種もしくは複数種の溶剤を共存させてもよい。重合混合物の成分の構造は、得られるモジュラスに最も重要な効果をもたらすが、溶剤とコモノマーの選択も効果がある。有用な溶剤にはエステル類、アルコール類、エーテル類およびハロゲン化溶剤から成る群から選択される溶剤が含まれる。フッ素化溶剤は特に有用であり、これらの溶剤と上記の溶剤群から選択される溶剤との混合溶剤(混合比1:9〜9:1)は特に望ましい。重合混合物中の溶剤の濃度は0〜99%w/w、特に30〜80%w/w、就中、55%にするのが望ましい。好ましい溶剤には次のものが含まれる:アセテート(特に、イソプロピルアセテートおよびt−ブチルアセテート)、2−(トリフルオロメチル)−2−プロパノール、クロロフルオロアルカン(特に、トリクロロトリフルオロエタン、ペルフルオロ化アルカン(例えば、ペルフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン)、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、2',3',4',5',6'−ペンタフルオロアセトフェノン、1,1,1−トリフルオロ−3,4−ペンタジオンおよび2',3',4',5',6'−ペンタフルオロベンジルアルコール等。特に好ましい溶剤は水または、例えば1種もしくは複数種の有機溶剤(例えば、メタノールやエタノールのようなCアルカノールまたはフッ素化アルカン)を含有する水溶液である。いずれの場合も、水の含有量は、全配合物に基づいて1〜70%w/w、好ましくは2〜50%w/w、特に好ましくは3〜30%w/wである。
本発明によるポリマーは、好ましくは多孔性の基材である。多孔性は該ポリマーの固有の多孔性として導入してもよい。あるいは、多孔は種々の方法、例えば、PCT出願の国際公開公報WO00/15686に開示されている方法によって導入してもよい。多孔性のバルク材料の場合、極性溶剤(例えば、水、C〜Cアルカノール)および/または界面活性剤(好ましくはフッ素化界面活性剤)を重合混合物へ配合するのが好ましい。界面活性剤の使用は、多孔の大きさと密度を調整するのに有効な手段である。フッ素を含有する非イオン性界面活性剤が好ましい。特に好ましい界面活性剤には、市販のフッ素化界面活性剤、例えば、「ゾニル(Zonyl)」(デュポン社製)および「フルオラド(Fluorad)」(3M社製)等が含まれる。ペルフルオロ化疎水性尾基と親水性ポリ(エチレンオキシド)頭基から構成されるゾニル界面活性剤は、本発明方法において使用する特に好ましい界面活性剤である。
本発明による特に好ましいバルク材料は、少なくとも1つのPFPE単位(前述の意義と優先順位が適用される)を含有する1もしくは複数のマクロモノマーおよび少なくとも1種の両性イオン性モノマーもしくはその前駆体(前述の意義と優先順位が適用される)を水溶液中で共重合されることによって得られるものである。両性イオン性モノマーの前駆体を使用する場合には、共重合反応後に、前駆体単位を荷電単位へ変換させる。この場合の特に好ましい反応媒体は、C〜Cアルコール(特に、メタノールまたはエタノール)、フッ素化界面活性剤および随意のフッ素化アルカンを含有する水溶液である。
バルク材料の表面は本来的に官能基を有していてもよく、あるいは官能基を、例えば、プラズマ沈着によって共有結合させることにより付与してもよい。プラズマ沈着による表面被覆法は当業者には既知であり、また、例えばWO98/52620およびWO00/29548に記載されている。プラズマ表面調製法によってバルク材料の表面に導入される一般的な反応性基としては次のものが例示される:アルデヒド基、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルボニル基、スルホン酸基、スルホニルクロリド基およびアミノ基もしくはヒドロキシ基によって置換され得る基(例えば、ハロ基)。アルデヒド基、チオール基、アミノ基、ヒドロキシ基およびカルボキシ基が好ましい。官能基を導入する別の既知の方法には、バルク材料の浸漬法が含まれる。官能基はバルク材料の表面の一部に付与してもよく、あるいは全面に付与してもよい。これは、例えば、マスキングのような技法によっておこなってもよい。
天然もしくは合成ポリマーとしては、種々のタイプのコラーゲンのような細胞付着性の糖タンパク質、フィブロネクチン、ビトロネクチン、ラミニン、ポリ(エチルイミン)、アミノデキストラン、PAMAMデンドリマー、ポリ(アリルアミン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)およびポリ(メタクリル酸)等が例示される。コラーゲンおよびコラーゲン様タンパク質が好ましい。下地となるバルク材料に共有結合したプラズマポリマーへの細胞付着性糖タンパク質の結合法は既知であり、例えば、WO00/29548に記載されている。
本発明に用いるのに適した適当な多官能的に活性化された化合物としては、カルボン酸ハロゲン化物(例えば、−COClまたは−COBr)、カルボン酸無水物、ラクトン、カルボン酸アミドおよびカルボン酸エステルが例示されるが、カルボン酸エステルが好ましい。好ましいカルボキシ誘導基はエステル類、特に活性化エステルもしくはアミドである。
活性化エステルもしくはアミドとしては次式(20a)〜(20i)で表される残基が例示されるが、本発明による好ましいカルボキシ誘導基は式(20g)、(20e)、特に(20h)で表される活性化エステル基である:
Figure 0004883907
多官能性化合物としては次式(21)で表される化合物が例示される:
Figure 0004883907
式中、Dは2価の有機残基を示し(該残基は、例えば、1もしくは複数のカルボキシ基もしくはカルボキシ誘導基によって置換されていてもよい)、
12はカルボキシ誘導基を示し、
13は反応性基、例えば、カルボキシ基、カルボキシ誘導基、イソシアナト基、イソチオシアナト基またはエポキシ基を示す。
2価有機残基Dとしては、次のものが例示される:随意に分枝状であってもよいC〜C12アルキレン、デンドリマー(dendrimer)もしくはスターバスト(star bust)ポリマーの残基、ポリエチレングリコールの残基、ポリビニルアルコール(例えば、WO96/24075に記載されているようなペンダント状重合基を有するポリビニルアルコール)の残基および次の文献に記載されているような超分枝状ポリエステル樹脂の残基:M.ジョンソンおよびA.フルト、コーティングズ・テクノロジー、第67巻、第849号、第35頁(1995年)。Dは、好ましくはポリエチレングリコールの2価残基、例えば、−CHCH−(O−CH−CH)−(式中、fは、例えば、2〜250の整数を示す)で表される残基である。
1つの態様においては、多官能的に活性化された化合物は、スクシンイミジルプロピオネート、スクシンイミジルスクシネートもしくはスクシンイミジルスクシンイミドまたはこれらの官能基の既知の誘導基によってジ置換されたポリエチレングリコールである。
12はカルボキシ誘導基を示す(この場合、前述の意義と優先順位が適用される)。R13は独立して、好ましくはカルボキシ誘導基を示す(この場合も、前述の意義と優先順位が適用される)。最も好ましくはR12とR13は同一である。
共反応性官能基を有する天然もしくは合成ポリマーが付与されたバルク材料の表面への式(21)で表される多官能的に活性化された化合物の結合法は、化合物(21)中に存在する反応性基の特性および天然もしくは合成ポリマーの特性に依存する。これらの反応自体は、例えば有機化学の教科書等に記載されている。
例えば、式(21)で表される化合物(R13:カルボキシ基、アミド基もしくはエステル基)を、アミノ基、チオール基もしくはヒドロキシ基を有する天然もしくは合成ポリマーに結合させる場合には、反応は、エステルもしくはアミドを形成させるために常用されている条件下でおこなってもよい。エステル化反応もしくはアミド化反応は、活性化剤[例えば、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)またはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)]の存在下でおこなうのが好ましい。
13が酸無水物基である化合物(21)を、アミノ基、チオール基もしくはヒドロキシ基を有する天然もしくは合成ポリマーに結合させる場合には、反応は、有機化学の教科書に記載されているようにして、例えば、前記の非プロトン性溶剤のような非プロトン性溶剤中において、室温〜約100℃の温度でおこなってもよい。
13が活性化エステル基もしくはアミド基である化合物(21)をバルク材料の表面または天然もしくは合成ポリマー(アミノ基、チオール基もしくはヒドロキシ基を有するポリマー)に結合させる場合には、反応は、例えば、非プロトン性媒体中において、室温もしくは昇温(例えば、20〜100℃)でおこなってもよい。
13がイソシアナト基である化合物(21)を、アミノ基もしくはヒドロキシ基を有する天然もしくは合成ポリマーに結合させる場合には、反応は、不活性有機溶剤[例えば、アセトニトリル、所望によりハロゲン化された炭化水素(例えば、石油エーテル、メチルシクロヘキサン、トルエン、クロロホルムおよび塩化メチレン等)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、より極性の高い溶剤(例えば、DMSO、DMA、N−メチルピロリドン)、低級アルコール]または水を反応媒体とし、0〜100℃(好ましくは0〜50℃、特に好ましくは室温)の温度において、所望による触媒[例えば、第3級アミン(例えば、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、1,4−ジアザビシクロオクタン)または錫化合物(例えば、ジブチル錫ジラウレートまたはジオクタン酸錫)]の存在下においておこなってもよい。さらに、イソシアナト基とアミノ基との反応は、水溶液中において、触媒の不存在下でおこなってもよい。上記の不活性雰囲気下(例えば、窒素もしくはアルゴン雰囲気下)においておこなうのが有利である。
13がエポキシ基である化合物(21)を、アミノ基、チオール基もしくはヒドロキシ基を有する天然もしくは合成ポリマーに結合させる場合には、反応は、例えば、非プロトン性媒体中において、室温もしくは昇温(例えば、約20〜100℃)で、塩基触媒[例えば、Al(O−C〜Cアルキル)もしくはTi(O−C〜Cアルキル)]を用いておこなってもよい。
さらに、好ましいバルク材料[即ち、少なくとも1つのPFPE単位を有するマクロモノマーと両性イオン性モノマーを水溶液中において共重合させることによって得られるバルク材料]を含有する本発明による生物医用器具は、他の疎水性材料、例えば、WO00/15686に開示されている材料とは異なり、非常に簡単に水和できるという付加的な利点をもたらす。従って、本発明による生物医用器具は、調製後に脱水し、長期間にわたって接着活性を失うことなく保存することができる。この種の生物医用器具(例えば、アンレー)は、水中に短時間[一般的には約1〜10分間、特に約2分間であり、この時間は、バルク材料と被覆物を再水和させることによって、多官能的に活性化された化合物の加水分解に対して不安定な官能基を再活性化させるのに十分な時間である]浸漬した後、直ちに使用に供される。これらの全ての利点は、コンタクトレンズに対してだけでなく、前述のような本発明によるその他の生物医用成形品に対しても適用される。
本発明の別の好ましい態様においては、生物医用器具(例えば、角膜のインレーとアンレーまたはレンチキュール)は前述のようにしてポリマーから形成させた後、乾燥させ、無水状態で存在する。これによって、多官能的に活性化された化合物の未反応の反応性基が保持されるので、再水和によりポリマー鎖の移動度を増大させた後、器具を組織へ移植もしくは装着させたときに該反応性基を組織へ結合させることができる。
本発明による生物医用器具、特に、角膜のアンレーおよびインレーは、該器具を角膜組織と一定の時間(例えば、約5〜30分間、特に10〜20分間)密着させることによって角膜に固定させてもよい。この種のアンレーやインレーは取扱いが容易である。何故ならば、これらの使用に際しては、例えば、接着剤成分の予備混合が不要であり、また、接着剤成分の特定の硬化時間に起因する外科医に対する時間的プレッシャーがないからである。さらに、角膜へ固定した後の過剰な接着剤の時間のかかる除去作業は不要であり、また、接着剤残渣による異常増殖の抑制に関する従来の問題点は存在しない。
好ましくは、アンレーを装着させるためには、眼のこすりおよび/または例えば、エタノール/水混合物を用いる洗眼によって角膜の上皮細胞層を除去することによって角膜を予め処置する。理想的には、角膜表面とレンチキュールを外科用スポンジ等で乾燥させる。レンチキュールと角膜表面の間の液体と空気は最小限にするのが望ましい。過剰の液体と空気は、外科用器具を用いるローリング(rolling)作用による圧力を膜へ横断状に印加させることによって除去してもよい。この種のアンレーは、角膜アンレーを角膜へ移植するための新しい方法を提供するものであり、該方法は容易に実施することができ、装着者の視力に悪影響をもたらさず、安全である。特に、角膜へのインプラントの機械的に安定な固定が達成され、該固定は、手術後に正常な生物学的機能を回復するのに十分な時間にわたって持ちこたえることができる。この点に関しては、上皮細胞がインプラント上において回復して増殖することによって該インプラントの永続的な固定を可能にする機会をもたらすことも含まれる。
本発明は、細胞増殖能があまり重要でない角膜インレーに対して特に適している。細胞増殖能は表面改質(例えば、コラーゲンの結合)によって回復させてもよいが、細胞増殖能は荷電単位の含有量を高くする(例えば、10%w/wよりも多量)ことによって妨げてもよい。換言すれば、高い表面荷電(即ち、高濃度の両性イオンもしくは荷電モノマー)は細胞増殖能を低下させるが、この欠点は、例えば、コラーゲンもしくはPFPEの被覆によるポリマーの表面改質によって克服することができる。インレーは既知の方法によって移植してもよい。例えば、ストロマに切り目を入れ、再水和したインレーを該切り目内へ入れる。該インレーは、多官能的に活性化された化合物の再活性化された官能基の反応を介してストロマに結合し、付加的な材料は不要である。荷電単位の含有量が約20%のポリマーはこのような用途に有用である。
本発明によるポリマーの特性に対する荷電単位の含有量の効果は、荷電単位の分子量、荷電数、密度、ポリマー中の位置(バルクと表面における分布)およびその他の要因によって左右される。便宜上、以下の実施例においては、ポリマー中の荷電単位の割合は重量部で表示する。
本発明を以下の非限定的な実施例によってさらに説明する。特に明示しない限り、全ての「部」は重量に基づく。温度の単位は「℃」である。
実施例1〜42:自己水和性PFPE材料の調製
以下の配合物は、スターラーを備えたガラス瓶内で調製した。光開始剤を添加する前に、配合成分を親水性が低下する順序で添加し、十分に混合した。光開始剤[ダロキュア(Darocur)1173]を添加した後、混合をさらに5分間おこなった。得られた溶液をポリエチレン製モールド内へ入れ、重合を広域UVランプ(1mW/cm−2)の照射下で3時間おこなった。ポリマー(厚さが50〜250ミクロンで直径が20mmの円板)をモールドから取り出し、一般的な抽出処理に付すことによって未重合成分を除去した。この操作は(i)フッ素化溶剤、例えば「ベルトレル(Vertrel)XF」(デュポン社製)、TCTFE(アルドリッチ社製)またはHFE7100(3M社製)中での浸漬(2×24時間)、(ii)イソプロピルアセテート中での浸漬(2×24時間)および(iii)メタノール中での浸漬(2×24時間)から成る。実施例1〜4のポリマーは、次の順序で溶剤を変化させて水和した:メタノール、エタノール、75%エタノール/水、50%エタノール/水(一夜)、25%エタノール/水、純水もしくは塩水(saline)。この処理は未重合モノマー、溶剤および界面活性剤の抽出を補助する。
実施例1〜4においては、重合のために以下のA部とB部を併用した。A部はPFPEマクロモノマー#1(4.5重量部)、PFPEマクロモノマー#2(0.5重量部)、エタノール(2.5重量部)およびPFDMCH(3.0重量部)から成る。B部は[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]ジメチル(3−スルホプロピル)−アンモニウム内部塩(両性イオン)の50%(w/w)水溶液から成る。
Figure 0004883907
表1中の略語の意味は以下の通りである。
PFPEマクロモノマー#1:ペルフルオロポリエーテルジオール[Mw=2000;オーシモント社(イタリア国)製]を、次の文献に記載の方法に従って、イソシアナトエチルメタクリレートで末端キャップ化することによって得られたペルフルオロ化マクロマー:H.チャオクら、J. Appl. Polym. Sci.、2001年、第80巻、第1756頁。
PFPEマクロモノマー#2:ペルフルオロポリエーテルジオール[Mw=1000;オーシモント社(イタリア国)製]を、次の文献に記載の方法に従って、イソシアナトエチルメタクリレートで末端キャップ化することによって得られたペルフルオロ化マクロマー:H.チャオクら、J. Appl. Polym. Sci.、2001年、第80巻、第1756頁。
Zonyl FSK、FSA、FSO100およびFSN100:非イオン性フッ素化界面活性剤(デュポン社製)
Darocur(登録商標)1173:光開始剤(チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製)
PFDMCH:ペルフルオロジメチルシクロヘキサン。
平衡含水量(%)および多孔度は次の文献に記載の方法に従って測定した:H.チャオクら、J. Appl. Polym. Sci.、2001年、第80巻、第1756頁。
光学的曇り度(haze)はガードナーPG−5500ディジタル式分光光度ユニットを用いて測定した。光学的透明度は、光学的曇り度を100%から引き算することによって得られる値である。
実施例5〜42における配合組成と得られた材料の特性を以下の表2〜表9に示す。
Figure 0004883907
Figure 0004883907
Figure 0004883907
Figure 0004883907
Figure 0004883907
Figure 0004883907
Figure 0004883907
Figure 0004883907
上記の表中における略語の意味は以下の通りである。
PFPE#1:実施例1〜4の場合と同意義。
PFPE#2:実施例1〜4の場合と同意義。
架橋剤(1):オクタフルオロ−1,6−ヘキサンジオール[フルオロケム社(英国)製]にイソシアナトエチルメタクリレート(IEM)を反応させて得られた架橋剤。
架橋剤(2):オクタフルオロ−1,6−ヘキサンジオール[フルオロケム社(英国)製]にメタクリロイルクロリドとトリエチレンアミンを反応させて得られた架橋剤。
EGDMA:エチレングリコールジメタクリレート[アルドリッチ社(米国)製]。
両性イオン:[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]ジメチル(3−スルホプロピル)−アンモニウム内部塩(アルドリッチ社製)。
TFPr:テトラフルオロプロパノール(アルドリッチ社製)。
モノマーA:次式(23)で表される[2−(メタクリロイル)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド(アルドリッチ社製);
Figure 0004883907
モノマーB:次式(24)で表される3−スルホプロピルメタクリレート(アルドリッチ社製);
Figure 0004883907
実施例43:細胞増殖能
実施例1〜9で得られた配合材料に対する細胞付着(ウシの角膜上皮)および組織エクスプラント(ウシの角膜)生長のアッセイを次の文献に記載の方法によって測定した:G.ジョンソンら、J. Biomater. Sci. Polymer Edn.1999年、第10巻、第217頁〜第233頁。
得られた結果を以下の表10に示す。
Figure 0004883907
表10から明らかなように、ウシの血清アルブミンに対して高い浸透性を示したこれらの新規な材料は一般的には光学的に透明であって、その表面上への角膜上皮細胞の効果的な付着と移動を支持する。
実施例44:再水和
実施例1〜11、20〜22、24および25において得られた配合処理を選択し、これらの材料を、ヒドロゲルの水和に使用されている浸漬処理に10分間付すことによる水和試験に付した。
得られた結果を以下の表11に示す。
Figure 0004883907
表11に示す配合物から調製された材料は、再水和が容易であるという点で、ヒドロゲルのような特性を有する。これらの材料は、疎水性のより高いPFPEポリマーを水和するためには必要な傾斜交換法(gradient exchange process)(例えば、水の濃度を増加させてゆくエタノール/水混合物を使用する処理法)を使用しなくても、単に水中に浸漬するだけで乾燥状態から再水和させることができる。直接水和によって水和された材料の光学的透明度と平衡含水量は、傾斜交換水和後に測定した光学的透明度と平衡含水量の数%以内である。
実施例45:自己水和性バルク材料の接着性表面改質
実施例1による配合材料の両側を、WO00/29548に記載の方法によって得られた1型コラーゲンで共有結合的に被覆した。コラーゲンで被覆した材料の浸漬溶剤を、リン酸塩緩衝化塩水(PBS)からQ水(逆浸透水)に交換し、次いで100%エタノールに交換した後、さらにアセトニトリルに交換した。アセトニトリルは乾燥アセトニトリルで置き換えた。ポリ(エチレングリコール)ジ(スクシンイミジルプロピオネート)溶液[「シェアウォーター・ポリマー(Shearwater Polymer)」582mgを乾燥アセトニトリル1.2mlに溶解させた溶液]250μlを、別々のガラス瓶内においてアセトニトリルで平衡化させたコラーゲン被覆自己水和性ポリマーの各々の試料へ添加した。20分間インキュベートした後、3種の試料(試料1、2および3)を、回転式エバポレータ−を用いて蒸発乾燥させた。別の3種の試料(試料4、5および6)は過剰の架橋剤溶液を含んでおり、該溶液はピペットを用いて除去した。乾燥アセトニトリル(2ml)をこれらのガラス瓶内へ添加し、該ガラス瓶を穏やかに浸透させた後、過剰のアセトニトリル溶液をピペットで除去した。3種の試料(試料4、5および6)を、回転式エバポレーターを用いて蒸発乾燥させた。全ての試料は、7日後の使用に供するまでは、真空下においてP上で保存したが、この方法によって調製したレンチキュールはさらに長期間保存することができた。
実施例46:自己水和性生物医用器具
実施例45で得られた表面改質された乾燥レンチキュールを水中に浸漬させることによって水和した。熱水の使用は水和過程を促進した。水和処理は水もしくは水性混合物の代りにPBSを用いておこなってもよい。水和処理後、リント(lint)を含有しないティッシュペーパーを使用してレンチキュールの表面を乾燥させ、次いで該レンチキュールを、創面切除直後のウシの角膜上に装着した。レンチキュールの下側に存在する過剰の液体と気泡は、該レンチキュールの前面の表面を穏やかにふくことによって排除した。レンチキュールを15〜19分間硬化させた後、真空テスターを用いて接着性を評価した。結果を以下の表12に示す。表中、剥離限界値が「>5.5」であるということは、該真空テスターを用いて試験し得る値よりも接着性が高いことを意味する。
Figure 0004883907
実施例47:コラーゲン被覆の効果
実施例10で得られた配合材料を、WO98/52620およびWO00/29548に記載されている方法に従って、1型ウシコラーゲンで被覆した。手短に言えば、この方法においては、PFPE膜を、アセトアルデヒド(純度99%;アルドリッチ社製)の高周波グロー放電(rfgd)によるプラズマ重合によって改質させた。プラズマ条件は次の通りである。出力:負荷5ワット、高周波数:125KHz、モノマー圧:0.30±0.005Torr、処理時間:60秒間。沈着したアセトアルデヒドで処理した直後の膜を、リン酸塩緩衝化塩水(PBS)を溶媒とする4℃のコラーゲン溶液(50μg/ml;pH7.4)中に浸漬した。コラーゲンとしては、コヘージョン社[パロアルト(カルホルニア、米国)]の市販品「ビトロゲン(Vitrogen)100」(最低純度が95%の1型ウシコラーゲン)を使用した。過剰量のNaCNBH(シグマ社製)を添加し、膜を4℃で一夜インキュベートした後、室温で2時間インキュベートした。
非改質膜、アセトアルデヒド改質膜およびコラーゲン被覆膜を、次の文献に記載された方法に従って、生体外における細胞(ウシの角膜上皮細胞)の付着性および組織(ウシの角膜)エクスプラントの生長を評価する試験に付した。結果を以下の表13に示す。表13から明らかなように、PFPE膜に対する生物学的応答は、コラーゲン被覆とプラズマ改質によって増強された。
Figure 0004883907
実施例48:PFPEレンチキュールの生体内試験
実施例10に記載の配合材料をコンタクトレンズ型のモールド内へ注型することによってレンチキュール(直径:4mm、中央部の厚さ:100ミクロン)を作成した。抽出処理と水和処理に付した後、これらの非改質レンチキュールをニュージランドシロウサギ(n=8)へ移植した。この移植には、微小角膜切開刀を用いて切り出したLASIK皮弁(flap)を使用した。移植から6ヵ月および12ヵ月経過した後、3匹の被験動物を屠殺し、眼を光学顕微鏡と電子顕微鏡を用いる組織検査に付した。移植から12ヵ月が経過するまで眼の監視を続行したところ、移植グループと模擬グループの両方において不都合な反応は観察されなかった。試験に供されたいずれの眼においても、インレーはLASIK皮弁の下部に保持され、また、該皮弁の位置において光学的に透明で沈着物のない状態が維持された。臨床的には、レンチキュールに対して前方の上皮組織およびレンチキュールの周囲のストロマは健全であり、ストロマの融解もしくは炎症はみられなかった。6ヵ月と12ヵ月を経過した時点での組織構造は、移植されたポリマー製レンチキュールの高度の生体適合性を実証した。
本明細書において開示されて明確にされた発明は、言及された個々の特徴または明細書もしくは図面から明らかな証拠の2以上の別の組合せにも及ぶものである。これらの異なる全ての組合せは、本発明の種々の別の態様を構成する。


Claims (26)

  1. (A)ペルフルオロアルキルポリエーテル(PFPE)、フッ素化ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレート、ポリ(ペルフルオロアルキル)(メタ)アクリレート、ポリ(フルオロアルキル)(メタ)アクリルアミド、およびフッ素化ポリオレフィンから成る群から選択される1もしくは複数のマクロモノマー単位並びに(B)1もしくは複数の荷電モノマー単位を含有するポリマーの製造方法であって、荷電モノマー単位の水溶液を含有する重合媒体中において、1もしくは複数のマクロモノマー単位および1または複数の荷電モノマー単位を共重合させることを含む該製造方法。
  2. 荷電モノマー単位が、共重合の後においてのみ荷電される請求項1記載の方法。
  3. マクロモノマーがペルフルオロアルキルポリエーテル(PFPE)である請求項1または2記載の方法。
  4. 水溶液がC〜C12アルカノールおよびC〜C12フルオロアルカノールの一方もしくは両方をさらに含有する請求項1から3いずれかに記載の方法。
  5. 荷電モノマー単位が両性イオン性単位である請求項1から4いずれかに記載の方法。
  6. 荷電モノマー単位がポリマーの48モル%よりも多い請求項1から5いずれかに記載の方法。
  7. ポリマーが、PFPEマクロモノマー単位のエマルションおよび荷電モノマー前駆体の水溶液から形成され、該荷電モノマー前駆体が重合後に荷電モノマー単位へ転化される請求項1から6いずれかに記載の方法。
  8. PFPEマクロモノマー単位が次式(4)または(5)で表される単位を含有する請求項1から7いずれかに記載の方法。
    Figure 0004883907
    上式における符号の意義は以下の通りである。
    Q;同一または異なる重合性基を示す。
    PFPE;次式(1)で表される2価残基を示す:
    Figure 0004883907
    [式中、CFCFO単位とCFO単位は分子鎖を通じてランダムに分布していてもよく、あるいはブロックとして分布していてもよく、xとyは同一または異なっていてもよくフッ素化ポリエーテルの分子量は242〜8000であり、該残基は随意に−CFCFCFO−単位および/または−CFCFCFCFO−単位をさらに含んでいてもよい。]、
    L;2官能性連結基を示す。
    n;少なくとも1の数を示す。
    B;同一または異なっていてもよく、2官能性ブロック(分子量:100〜4000)を示し、少なくとも1つのBは前記の式(1)で表される過フッ素化ポリエーテルを示す。
    T;遊離基によって重合しない1価末端基を示し、該末端基は他の官能価を有していてもよい。
  9. QがCH=C(CH)−C(O)O−(CH)−NH−C(O)−を示す請求項8記載の方法。
  10. 荷電モノマー単位または前駆体が次式(2b)で表されるイオン性または両性イオン性モノマーである請求項1から9いずれかに記載の方法:
    Figure 0004883907
    式中、
    (i)可変性の3個の基R、RおよびRのうち2個は水素原子を示し、残りの基は水素原子、カルボキシ、カルボキシメチルまたはC〜Cアルキルを示し、Aは直接結合またはカルボニル、カルボネート、アミド、エステル、ジカルボアンヒドリド、ジカルボイミド、ウレアもしくはウレタン官能基を示すか、または
    (ii)RとRが隣接炭素原子と共に5員環状〜7員環状の脂環式環または複素環を示し、Rが水素原子を示し、Aは直接結合またはカルボニル、カルボネート、アミド、エステル、ジカルボアンヒドリド、ジカルボイミド、ウレアもしくはウレタン官能基を示すか、または
    (iii)RとRの各々が水素原子を示し、RとAが隣接炭素原子と共に5員環状〜7員環状の脂環式環または複素環を示すか、または
    (iv)RとRの各々が水素原子を示し、RとAが隣接炭素原子と共に5員環状〜7員環状の脂環式環または複素環を示し、および
    Zはアニオン性基もしくはカチオン性基を含むか、または1個のアニオン性基と1個のカチオン性基を含む脂肪族部分、脂環式部分もしくは複素環部分を示すか、またはこれらの前駆体であって、重合の前または後において荷電形態へ変換可能な該前駆体を示す。
  11. 次式(21)で表される多官能的に活性化された1個または複数個の化合物を該ポリマーへ結合させる工程をさらに含む請求項1から10いずれかに記載の方法:
    Figure 0004883907
    式中、
    Dは非置換状または1個もしくは複数個のカルボキシ基もしくはカルボキシ誘導基で置換された2価有機残基を示し、
    12はカルボキシ誘導基を示し、
    13はカルボキシ基、カルボキシ誘導基、イソシアナト基、イソチオシアナト基およびエポキシ基から成る群から選択される反応性基を示す。
  12. Dが随意に分枝状であってもよいC〜C12アルキレン、デンドリマーもしくはスターバストポリマーの残基、ポリエチレングリコールの残基、ポリビニルアルコールの残基または超分枝状ポリエステル樹脂の残基を示す請求項11記載の方法。
  13. Dがポリエチレングリコールの残基を示す請求項12記載の方法。
  14. Dがポリエチレングリコールの残基を示し、R12およびR13が次式で表される残基を示す請求項11記載の方法:
    Figure 0004883907
  15. 多官能的に活性化された化合物が、スクシンイミジルプロピオネート、スクシンイミジルスクシネートまたはスクシンイミジルスクシンイミドでジ置換されたポリエチレングリコールである請求項11記載の方法。
  16. 請求項1から15いずれかに記載の方法によって製造されたポリマーを接着剤で被覆する方法であって、下記の工程(a)〜(c)を含む該被覆方法:
    (a)ポリマーがその表面上に表面官能基を有さないときには、表面官能基を有する下地を該表面上に付与し、
    (b)該表面官能基を、共反応性基を含む天然もしくは合成ポリマーに共有結合的に結合させ、次いで
    (c)天然もしくは合成ポリマーの反応性基に対して共反応性の官能基を少なくとも1個有する多官能的に活性化された化合物であって、次式(21)で表される化合物を共有結合的に結合させる:
    Figure 0004883907
    式中、
    Dは非置換状または1個もしくは複数個のカルボキシ基もしくはカルボキシ誘導基で置換された2価有機残基を示し、
    12はカルボキシ誘導基を示し、
    13はカルボキシ基、カルボキシ誘導基、イソシアナト基、イソチオシアナト基およびエポキシ基から成る群から選択される反応性基を示す。
  17. 請求項1から15いずれかに記載の方法によって製造されたポリマーを接着剤で被覆する方法であって、下記の工程(a)および(b)を含む該被覆方法:
    (a)ポリマーがその表面上に表面官能基を有さないときには、表面官能基を有する下地を該表面上に付与し、次いで
    (b)該表面官能基に対して共反応性の官能基を少なくとも1個有する多官能的に活性化された化合物であって、次式(21)で表される化合物を共有結合的に結合させる:
    Figure 0004883907
    式中、
    Dは非置換状または1個もしくは複数個のカルボキシ基もしくはカルボキシ誘導基を示し、
    12はカルボキシ誘導基を示し、
    13はカルボキシ基、カルボキシ誘導基、イソシアナト基、イソチオシアナト基およびエポキシ基から成る群から選択される反応性基を示す。
  18. ポリマーが角膜インレー、角膜アンレーまたはレンチキュールである請求項16または17記載の被覆方法。
  19. 請求項16または17記載の被覆方法によって形成される生物医用器具。
  20. 眼科用器具である請求項19記載の生物医用器具。
  21. コンタクトレンズ、眼球内レンズ、角膜インレー、角膜アンレーまたは人工角膜である請求項20記載の生物医用器具。
  22. 未反応官能基を有し、実質上無水状態まで脱水された請求項19から21いずれかに記載の生物医用器具。
  23. 角膜内または角膜上へ移植するための眼球内レンズであって、請求項1から15いずれかに記載の方法によって製造されるポリマーを含有する該眼球内レンズ。
  24. 未反応官能基を有し、実質上無水状態まで脱水された後、水溶液または純水中に浸漬することによって水和させた請求項19から21いずれかに記載の生物医用器具。
  25. (A)ペルフルオロアルキルポリエーテル(PFPE)、フッ素化ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレート、ポリ(ペルフルオロアルキル)(メタ)アクリレート、ポリ(フルオロアルキル)(メタ)アクリルアミド、およびフッ素化ポリオレフィンから成る群から選択される1もしくは複数のマクロモノマー単位並びに(B)1もしくは複数の荷電モノマー単位から実質上成るポリマーの製造方法であって、荷電モノマー単位の水溶液を含有する重合媒体中において、1もしくは複数のマクロモノマー単位および1または複数の荷電モノマー単位を共重合させることを含む該製造方法。
  26. ペルフルオロアルキルポリエーテル(PFPE)の1もしくは複数のマクロモノマー単位および1もしくは複数の荷電モノマー単位から実質上成るポリマーの製造方法であって、荷電モノマー単位の水溶液を含有する重合媒体中において、PFPEの1もしくは複数のマクロモノマー単位および1もしくは複数の荷電モノマー単位を共重合させることを含む該製造方法。
JP2004506383A 2002-05-21 2003-05-21 荷電単位を有するポリマー Expired - Fee Related JP4883907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02011173A EP1364663A1 (en) 2002-05-21 2002-05-21 Ocular devices with functionalized surface with adhesive properties
EP02011173.8 2002-05-21
PCT/AU2003/000611 WO2003097711A1 (en) 2002-05-21 2003-05-21 Polymer having charged units

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526156A JP2005526156A (ja) 2005-09-02
JP2005526156A5 JP2005526156A5 (ja) 2006-07-13
JP4883907B2 true JP4883907B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=29286127

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506383A Expired - Fee Related JP4883907B2 (ja) 2002-05-21 2003-05-21 荷電単位を有するポリマー
JP2004506426A Expired - Fee Related JP4934279B2 (ja) 2002-05-21 2003-05-21 生物医用接着剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506426A Expired - Fee Related JP4934279B2 (ja) 2002-05-21 2003-05-21 生物医用接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7479530B2 (ja)
EP (3) EP1364663A1 (ja)
JP (2) JP4883907B2 (ja)
CN (2) CN100506867C (ja)
AU (2) AU2003229367B2 (ja)
CA (2) CA2487645A1 (ja)
WO (2) WO2003097759A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ197899A0 (en) * 1999-08-02 1999-08-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Biomedical compositions
EP1364663A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ocular devices with functionalized surface with adhesive properties
AU2002950469A0 (en) * 2002-07-30 2002-09-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved biomedical compositions
US20050271794A1 (en) * 2003-12-24 2005-12-08 Synecor, Llc Liquid perfluoropolymers and medical and cosmetic applications incorporating same
US20050142315A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 Desimone Joseph M. Liquid perfluoropolymers and medical applications incorporating same
US8067031B2 (en) * 2004-04-28 2011-11-29 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US8431114B2 (en) 2004-10-07 2013-04-30 Actamax Surgical Materials, Llc Polysaccharide-based polymer tissue adhesive for medical use
US7201918B2 (en) * 2004-11-16 2007-04-10 Microvention, Inc. Compositions, systems and methods for treatment of defects in blood vessels
CA2589887C (en) * 2004-12-20 2013-01-29 Amo Groningen B.V. Amphiphilic block copolymers and their use
SE0403092D0 (sv) 2004-12-20 2004-12-20 Amo Groningen Bv Amphiphilic block copolymers and their use
US8795367B2 (en) * 2005-06-03 2014-08-05 Arthrodisc, L.L.C. Minimally invasive apparatus to manipulate and revitalize spinal column disc
US7608710B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-27 Omnova Solutions Inc. Cationic surfactants
US20070116741A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Bausch & Lomb Incorporated Contact lenses with mucin affinity
US8002828B2 (en) * 2006-04-28 2011-08-23 Leonard Pinchuk Method of implantation using polymer adhesive for an intraocular lens that minimizes posterior capsule opacification
US7559949B2 (en) * 2006-04-28 2009-07-14 Leonard Pinchuk Injectable intraocular lens that minimizes posterior capsule opacification and methods and materials for realizing same
US8439974B2 (en) 2006-05-03 2013-05-14 Vision Crc Limited Adjusted index of refraction of ocular replacement material
EP2021399A4 (en) * 2006-05-03 2010-04-21 Vision Crc Ltd BIOLOGICAL POLYSILOXANE
CN100435858C (zh) * 2006-10-23 2008-11-26 厦门大学 海藻酸钠-羧甲基纤维素复合骨骼粘合剂及其制备方法
CN100500227C (zh) * 2006-10-23 2009-06-17 厦门大学 骨骼粘合剂的粘合方法
EP2099845B1 (en) 2006-11-27 2020-12-23 Actamax Surgical Materials LLC Multi-functional polyalkylene oxides, hydrogels and tissue adhesives
EP2214731B1 (en) 2007-11-14 2014-05-14 Actamax Surgical Materials LLC Oxidized cationic polysaccharide-based polymer tissue adhesive for medical use
JP2009168875A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mo-Wei Hung シリコンコンタクトレンズの成型方法とその構造
US9125735B2 (en) * 2008-04-04 2015-09-08 Forsight Labs, Llc Method of correcting vision using corneal onlays
WO2009146151A2 (en) * 2008-04-04 2009-12-03 Forsight Labs, Llc Corneal onlay devices and methods
KR101572634B1 (ko) 2008-04-04 2015-12-01 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
US8551136B2 (en) 2008-07-17 2013-10-08 Actamax Surgical Materials, Llc High swell, long-lived hydrogel sealant
US8466327B2 (en) 2008-11-19 2013-06-18 Actamax Surgical Materials, Llc Aldehyde-functionalized polyethers and method of making same
US9044529B2 (en) 2008-11-19 2015-06-02 Actamax Surgical Materials, Llc Hydrogel tissue adhesive formed from aminated polysaccharide and aldehyde-functionalized multi-arm polyether
EP2199855B1 (en) * 2008-12-19 2016-07-20 Obducat Methods and processes for modifying polymer material surface interactions
US8109997B2 (en) * 2009-01-18 2012-02-07 Eyeon Medical Ltd. Hydrophobic pseudo-endothelial implants for treating corneal edema
CN102395401B (zh) 2009-02-12 2015-08-19 因赛普特有限责任公司 经由水凝胶塞的药物递送
JP2012523289A (ja) 2009-04-09 2012-10-04 アクタマックス サージカル マテリアルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 減少した分解時間を有するハイドロゲル組織接着剤
WO2011002956A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aldehyde-functionalized polysaccharides
US8580950B2 (en) 2009-07-02 2013-11-12 Actamax Surgical Materials, Llc Aldehyde-functionalized polysaccharides
WO2011035044A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 University Of Kansas Fluorinated polymers and associated methods
US8591025B1 (en) 2012-09-11 2013-11-26 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods for LASIK and other applications
EP2490620A4 (en) 2009-10-23 2017-03-22 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
US20130066283A1 (en) 2009-10-23 2013-03-14 Nexisvision, Inc. Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain
EP2632405A4 (en) 2010-10-25 2016-02-24 Nexisvision Inc METHODS AND APPARATUSES FOR IDENTIFYING EYE RECOVERY ELEMENTS FOR SIGHT
CN102086249B (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 浙江大学 反相乳液聚合制备超支化乙烯或丙烯酰胺类聚合物的方法
US9358122B2 (en) 2011-01-07 2016-06-07 K2M, Inc. Interbody spacer
ES2548406T3 (es) 2011-04-13 2015-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Materiales adhesivos biocompatibles y métodos
AU2012249773A1 (en) 2011-04-28 2013-11-07 Nexisvision, Inc. Eye covering and refractive correction methods and apparatus having improved tear flow, comfort, and/or applicability
US10307292B2 (en) 2011-07-18 2019-06-04 Mor Research Applications Ltd Device for adjusting the intraocular pressure
US10226417B2 (en) 2011-09-16 2019-03-12 Peter Jarrett Drug delivery systems and applications
CN103842457B (zh) * 2011-09-30 2016-11-09 3M创新有限公司 适形涂层和组合物
WO2013184239A1 (en) 2012-04-20 2013-12-12 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
US9465233B2 (en) 2012-04-20 2016-10-11 Nexisvision, Inc. Bimodular contact lenses
US8859705B2 (en) 2012-11-19 2014-10-14 Actamax Surgical Materials Llc Hydrogel tissue adhesive having decreased gelation time and decreased degradation time
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
BR112015024156A2 (pt) 2013-03-21 2017-07-18 Shifamed Holdings Llc lente intraocular de acomodação
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
EP3014345A2 (en) 2013-06-26 2016-05-04 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
EP3027659B1 (en) 2013-07-29 2020-12-09 Actamax Surgical Materials LLC Low swell tissue adhesive and sealant formulations
US9341864B2 (en) 2013-11-15 2016-05-17 Nexisvision, Inc. Contact lenses having a reinforcing scaffold
WO2015116559A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Nexisvision, Inc. Multifocal bimodulus contact lenses
CN110279494B (zh) 2014-08-26 2023-02-17 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体
EP3221382B1 (en) * 2014-11-19 2020-05-06 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Zwitterionic derivatives of (per)fluoropolyethers
BR112017014335A2 (pt) 2015-02-02 2018-03-06 Coloplast As dispositivo de ostomia.
DK3280368T3 (da) 2015-04-10 2019-09-23 Coloplast As Stomianordning
US10220118B2 (en) * 2015-10-26 2019-03-05 Syracuse University Self-replenishing boundary lubrication in hydrogels using zwitterionic polymers
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
US10987214B2 (en) 2017-05-30 2021-04-27 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
WO2018227014A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses
JP2019006891A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 トーヨーポリマー株式会社 防曇コーティング組成物及びそれを用いた防曇性透明シート
JP6782365B2 (ja) * 2017-08-30 2020-11-11 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤、硬化物、内視鏡および内視鏡の製造方法
KR20210065070A (ko) * 2018-05-15 2021-06-03 바이오데벡 인코포레이티드 이온 및 공유 상호작용을 갖는 생체적합성 접착 물질
DE102020124372A1 (de) 2020-09-18 2022-03-24 Carl Zeiss Meditec Ag Gewebekleber zur Anwendung in einem Behandlungsverfahren, bei welchem einem menschlichen oder tierischen Patienten ein ophthalmologisches Implantat implantiert wird, und ophthalmologisches Implantationssystem
WO2022126134A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatuses, methods and systems that include a synthetic material for ophthalmic surgeries
CN115584293B (zh) * 2021-07-06 2023-09-15 中国石油化工股份有限公司 润滑油摩擦改进剂及其制备方法和应用
CN113929910B (zh) * 2021-12-07 2023-02-07 郑州大学 一种基于多官能团刚性疏水组分的超支化聚合物水下粘合剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185660A (en) * 1962-08-15 1965-05-25 Du Pont Stable polymeric dispersions
US4091165A (en) * 1971-07-01 1978-05-23 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Surface processing copolymer for synthetic papers
JPS6128434A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Nippon Paint Co Ltd 分散安定剤とその使用
US5550187A (en) * 1988-11-21 1996-08-27 Collagen Corporation Method of preparing crosslinked biomaterial compositions for use in tissue augmentation
US5264214A (en) * 1988-11-21 1993-11-23 Collagen Corporation Composition for bone repair
US5800541A (en) * 1988-11-21 1998-09-01 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5527856A (en) * 1988-11-21 1996-06-18 Collagen Corporation Method of preparing crosslinked biomaterial compositions for use in tissue augmentation
US5565519A (en) * 1988-11-21 1996-10-15 Collagen Corporation Clear, chemically modified collagen-synthetic polymer conjugates for ophthalmic applications
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5306500A (en) * 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
US5643464A (en) * 1988-11-21 1997-07-01 Collagen Corporation Process for preparing a sterile, dry crosslinking agent
US5936035A (en) * 1988-11-21 1999-08-10 Cohesion Technologies, Inc. Biocompatible adhesive compositions
US5475052A (en) * 1988-11-21 1995-12-12 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5614587A (en) * 1988-11-21 1997-03-25 Collagen Corporation Collagen-based bioadhesive compositions
US5510418A (en) * 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US5304595A (en) * 1988-11-21 1994-04-19 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5122614A (en) * 1989-04-19 1992-06-16 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
US5219895A (en) * 1991-01-29 1993-06-15 Autogenesis Technologies, Inc. Collagen-based adhesives and sealants and methods of preparation and use thereof
US5573934A (en) * 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
US5583114A (en) * 1994-07-27 1996-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive sealant composition
MX9707594A (es) 1995-04-04 1997-12-31 Novartis Ag Polimero de sustrato de crecimiento celular.
AUPN215995A0 (en) 1995-04-04 1995-04-27 Ciba-Geigy Ag Novel materials
GB2303632B (en) 1995-07-24 1999-03-10 Toagosei Co Limited Curable emulsion and coating material comprising the same
EP2111876B1 (en) * 1995-12-18 2011-09-07 AngioDevice International GmbH Crosslinked polymer compositions and methods for their use
US6458889B1 (en) * 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
AU716443B2 (en) 1996-03-27 2000-02-24 Biocure, Inc. Process for manufacture of a porous polymer by use of a porogen
BR9708363A (pt) 1996-03-27 1999-08-03 Novartis Ag Polimero poroso com alto teor de água
CA2248162A1 (en) 1996-04-04 1997-10-02 Novartis Ag Process for manufacture of a porous polymer from a mixture
US6214966B1 (en) * 1996-09-26 2001-04-10 Shearwater Corporation Soluble, degradable poly(ethylene glycol) derivatives for controllable release of bound molecules into solution
CA2269583A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Akzo Nobel Nv Cross-linkers for cross-linkable optical polycarbonates
CA2286687A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-26 Novartis Ag Collagen-like polymers with cell binding activity
WO1999017120A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-08 Becton, Dickinson And Company Preparing conjugates using polyethylene glycol linkers
TWI230712B (en) * 1998-09-15 2005-04-11 Novartis Ag Polymers
JP4573376B2 (ja) * 1998-09-21 2010-11-04 株式会社メニコン 眼用レンズ材料およびその製法
AR021240A1 (es) * 1998-11-13 2002-07-03 Commw Scient Ind Res Org Peptidos acoplados
US6326025B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-04 Depuy Orthopaedics, Inc Tissue reactive adhesive compositions
US6656496B1 (en) * 1999-03-01 2003-12-02 The Uab Research Foundation Porous tissue scaffolding materials and uses thereof
ATE278721T1 (de) * 1999-03-30 2004-10-15 Novartis Pharma Gmbh Organische verbindungen
US6428576B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-06 Endospine, Ltd. System for repairing inter-vertebral discs
DE19930729A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-11 Achim Goepferich Blockcopolymere zur Herstellung biomimetischer Oberflächen
US7037332B2 (en) * 2000-03-15 2006-05-02 Orbus Medical Technologies, Inc. Medical device with coating that promotes endothelial cell adherence
MXPA02009352A (es) * 2000-03-24 2003-02-12 Novartis Prepolimeros entrelazables o polimerizables.
US6844028B2 (en) * 2001-06-26 2005-01-18 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating
US6780942B2 (en) * 2001-12-20 2004-08-24 Eastman Kodak Company Method of preparation of porous polyester particles
EP1364663A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ocular devices with functionalized surface with adhesive properties

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003097759A1 (en) 2003-11-27
AU2003229367B2 (en) 2008-02-21
CN1656133A (zh) 2005-08-17
JP2005525898A (ja) 2005-09-02
EP1364663A1 (en) 2003-11-26
CN100506867C (zh) 2009-07-01
EP1517970A1 (en) 2005-03-30
CA2487041A1 (en) 2003-11-27
AU2003229367A1 (en) 2003-12-02
US20050238692A1 (en) 2005-10-27
EP1507811A1 (en) 2005-02-23
CN1313557C (zh) 2007-05-02
WO2003097711A1 (en) 2003-11-27
CN1653150A (zh) 2005-08-10
AU2003225338B2 (en) 2007-09-06
EP1507811A4 (en) 2008-09-24
JP2005526156A (ja) 2005-09-02
US20050228120A1 (en) 2005-10-13
EP1517970A4 (en) 2010-11-17
JP4934279B2 (ja) 2012-05-16
CA2487645A1 (en) 2003-11-27
US7479530B2 (en) 2009-01-20
AU2003225338A1 (en) 2003-12-02
CA2487041C (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883907B2 (ja) 荷電単位を有するポリマー
JP3892903B2 (ja) 重合しうるシロキサンマクロモノマー
US6663668B1 (en) Hydratable siloxane comprising porous polymers
EP1161476B1 (en) Perfluoroalkylpolyether polymers for ophthalmic applications
JP4191800B2 (ja) 制御された形態の両親媒性のセグメント化共重合体、及びそれから製造されるコンタクトレンズを含む眼用装具
EP0820601B1 (en) Polysiloxane-comprising perfluoroalkyl ethers, and the preparation and use thereof
CA2215138C (en) Cell growth substrate polymer
JP4344013B2 (ja) 重合性ペルフルオロアルキルエーテルマクロマー
MXPA01011853A (es) Tratamiento superficial de dispositivos medicos de silicona con polimeros hidrofilos reactivos.
JP3967378B2 (ja) 重合性ペルフルオロアルキルエーテルシロキサンマクロマー
MXPA01002618A (en) Polymers
MXPA97010041A (en) Macromonomeros de siloxano polimerizab

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees