JP4883710B2 - 光ファイバ収納用の段積トレイ - Google Patents

光ファイバ収納用の段積トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4883710B2
JP4883710B2 JP2007281621A JP2007281621A JP4883710B2 JP 4883710 B2 JP4883710 B2 JP 4883710B2 JP 2007281621 A JP2007281621 A JP 2007281621A JP 2007281621 A JP2007281621 A JP 2007281621A JP 4883710 B2 JP4883710 B2 JP 4883710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
main body
hinge
protrusion
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007281621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009109729A (ja
Inventor
寛男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2007281621A priority Critical patent/JP4883710B2/ja
Publication of JP2009109729A publication Critical patent/JP2009109729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883710B2 publication Critical patent/JP4883710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、光ファイバの余長収納トレイ、心線接続トレイ、アダプタ接続トレイ等の光ファイバ収納用のトレイ本体を段積してなる光ファイバ収納用の段積トレイに関するものである。
光ファイバ収納用の段積トレイは下方に位置するトレイ本体に光ファイバの配線作業を行う場合に、これの上部に位置するトレイ本体を除いて行う必要がある。そこで、これに対応させた技術手段としては、段積したトレイ本体を起伏自在に蝶番で連結して、上部に位置するトレイ本体を蝶番を支点に起立させて、下方に位置するトレイ本体の上面を開放状態とするものがある(特許文献1参照)。
ところが、前記のような従来のものは、上部に位置するトレイ本体を起立状態を保持するための手段を欠くものであるため、作業中にこのトレイ本体に手指が触れた際にトレイ本体が下方に位置するトレイ本体側に倒れるという問題がある。
特開2005−157149公報(図2)
本発明は前記のような従来の問題点を解決して、段積したトレイ本体の上部位置するトレイ本体を蝶番を支点に起立させて、その起立状態を保持することのできる光ファイバ収納用の段積トレイを提供する。
本発明の光ファイバ収納用の段積トレイは、複数の光ファイバ収納用のトレイ本体を段積して蝶番により起伏自在とした段積トレイにおいて、上下に段積した下方のトレイ本体の蝶番側の側面に弾性突起を突設するとともに上方のトレイ本体の蝶番側の側面に係止突起を突設して、上方のトレイ本体が起立した状態において弾性突起に係止突起が係合して、該上方のトレイ本体が起立した状態を保持するものである
そして、前記弾性突起を内向きに対向させた一対の爪部を備えるものとし、前記係止突起に前記一対の爪部の間に介入させる係合突出部を形成して上方のトレイ本体が起立した状態において係合突出部の上面部が該爪部に係合するものとしている
また、前記弾性突起を外向きに形成した一対の爪部を備えるものとし、前記係止突起に前記一対の爪部の外側より係合する突出部を備えるものとして、上方のトレイ本体が起立した状態において突出部の上面部が爪部に係合するものとしてもよい。
さらに、前記弾性突起の上部を平面部として形成し、上方のトレイ本体が起立した状態において上方のトレイ本体の側面を前記平面部に当接して保持したものとしてもよい。
前記した本発明の光ファイバ収納用の段積トレイは、複数の光ファイバ収納用のトレイ本体を段積して蝶番により起伏自在としたものであるから、上部に位置するトレイ本体を蝶番を支点に回動して起立させて、下方に位置するトレイ本体の上面を開放状態として光ファイバの配線作業を行う事ができるものである。この場合に、上下に段積した一方のトレイ本体の側面に弾性突起を突設するとともに他方のトレイ本体の側面に係止突起を突設して、上方のトレイ本体が起立した状態において弾性突起に係止突起が係合して、該起立した状態を保持できるものであるから、作業中に起立させたトレイ本体に手指が触れても下方に位置するトレイ本体側に倒れることがないものである。
また、弾性突起を内向きに対向させた一対の爪部を備えるものとし、係止突起を前記一対の爪部の間に介入させる係合突出部を形成してトレイ本体が起立した状態において係合突出部の上面部が爪部に係合したものとすれば、係合箇所が2個所となり安定して上方のトレイ本体の起立状態を保持できるものである。
また、弾性突起を外向きに形成した一対の爪部を備えるものとし、係止突起に前記一対の爪部の外側より係合する突出部を備えるものとして、トレイ本体が起立した状態において突出部の上面部が爪部に係合するものとしたものとしても、係合箇所が2個所となり安定して上方のトレイ本体の起立状態を保持できるものである。
さらに、前記弾性突起の上部を平面部として形成し、トレイ本体が起立した状態において上部のトレイ本体の側面を前記平面部に当接して保持したものとすれば、複数のトレイを起立させて弾性突起に強く荷重がかかった場合であっても安定してトレイを保持することができるものである。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図に基づき説明する。
〔第1の実施形態〕
先ず、図1―図6に示す、内部に光ファイバの曲率を維持する複数の巻回部材を備える余長収納用のトレイ本体1の上に、図示を略した内部に心線接続部を保持する保持部材を備えるカバー2a付きの心線接続用のトレイ本体2を段積してなる光ファイバ収納用の段積トレイにより第1の実施形態を説明する。
前記トレイ本体1の上に段積したトレイ本体2は蝶番3により回動して起伏自在とされている。なお、この蝶番3は一方のトレイ本体1に蝶番用軸部を設け、他方のトレイ本体1に前記蝶番用軸部に嵌合する蝶番用筒部を蝶番用軸部が嵌入できる切欠部を形成させて設けて、蝶番用軸部と蝶番用筒部を着脱できるものとしている。また、前記上下に段積した一方のトレイ本体である下方のトレイ本体1の蝶番3側の側面11に弾性突起4を突設するとともに他方のトレイ本体である上方のトレイ本体2の蝶番3側の側面21に係止突起5を突設してある。
そして、上方のトレイ本体2が蝶番3を支点に回動して下方のトレイ本体1の上面を開口させて起立した状態において弾性突起4に係止突起5が係合して、該起立した状態を保持するものである。これにより下方のトレイ本体1に光ファイバの配線作業において起立させたトレイ本体2に手指が触れても下方に位置するトレイ本体1側に倒れることがないものである。
前記弾性突起4と係止突起5は図1―図4に示すものは、弾性突起4が下方のトレイ本体1の蝶番3側の側面11に突設し、一対の腕片部40、40の先端に内向きに対向させた一対の爪部41、41を備えるものとしいる。また、係止突起5は上方のトレイ本体2の蝶番3側の側面21に突設した係合突出部としての腕板部50とその先端に前記一対の爪部41、41の間に介入させる係合突出部51よりなるものである。なお、係合突出部51の形状は図示のものは円柱形状であるが、四角形状、六角形状等その他形状でもよい。
そして、トレイ本体2が蝶番3を支点に回動した際に係合突出部51の端部周縁部51a、51aが爪部41、41を外側に撓ませて該爪部41、41の間を通過した後に爪部41、41の撓みが解除されて図3、図4に示すように腕板部50の上面部50aに爪部41、41に係合するものとしている。これにより、トレイ本体2は下方に位置するトレイ本体1の内側に倒れることがない。
また、弾性突起4の上部、すなわち一対の腕片部40、40の上部を平面部40a、40aとして形成し、トレイ本体2が起立した状態において腕片部40、40の上部の平面部40a、40aに、トレイ本体2の側面を当接させることにより、外側にも倒れることなく起立状態を保持するものである。
この構造により、複数のトレイを起立させた場合であって、弾性突起に荷重が強くかかった場合であっても、安定してトレイを保持することができるという利点がある。
なお、トレイ1本体が外側に倒れることを防止する構造としては、係止突起5の係合突出部51が下方に位置するトレイ本体1の側面11に当接させるものとしてもよい。
さらに、トレイ本体2が起立した状態において腕片部40、40の上部の平面部40a、40aに、トレイ本体2の側面を当接させると同時に、係止突起5の係合突出部51が下方に位置するトレイ本体1の側面11に当接させる構造とすれば、弾性突起4及び係止突起5にかかる力が分散し、複数のトレイを起立させた場合であって、弾性突起に荷重が強くかかった場合であっても、より安定してトレイを保持することができるという利点がある。
また、爪部41は一対である必要はなく一方のみとしてもよい。すなわち、図5、図6に示すように、下方のトレイ本体1の蝶番3側の側面11に突設した弾性突起4を単一の腕片部40の先端に爪部41を備えるものとし、上方のトレイ本体2の蝶番3側の側面21に突設した係止突起5を前記爪部41に対応する腕板部50の上面部50aに形成したものとしてもよい。
さらに、上記構造において弾性突起4と係止突起5は、図5に示すように下方のトレイ本体1の側面11の蝶番3、3の中間に一組を配置してもよいが、蝶番3、3の外側にそれぞれ一組づつ配置したものとしてもよい。
さらに、弾性突起4及び係止突起5のうちいずれか一方を、蝶番3と一体的に形成してもよい。例えば、蝶番用軸部を嵌入するトレイ本体2に設けた蝶番筒部の外周縁部に係止突起5を形成し、対応する弾性突起4を蝶番部の下方に対応して形成するものとしてもよい。
なお、トレイ本体1とトレイ本体2とは種類の異なる光接続トレイであるが、上述したような蝶番、弾性突起、係止突起の構造をそれぞれのトレイに採用することにより、必要に応じて異なる種類のトレイを最適に段積みすることが可能なものである。
〔第2の実施形態〕
次ぎに、図7―図10に示す、内部に光ファイバの曲率を維持する複数の巻回部材を備える余長収納用のトレイ本体1同士を上下に段積してなる光ファイバ収納用の段積トレイにより第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態2は前記第1の実施形態と、光ファイバ収納用の段積トレイの構成及び弾性突起4と係止突起5が相違するに過ぎないものであるから、この相違する部分につき説明し、他の説明は前記第1の実施形態の説明を援用する。
すなわち、下方のトレイ本体1の蝶番3側の側面11に突設した弾性突起4は突出部としての一対の腕片部40、40の先端にそれぞれ外向きに爪部42、42を備えるものとし、上方のトレイ本体1の蝶番3側の側面11に突設した係止突起5を前記爪部42、42の外側より係合する一対の腕板部50、50よりなるものとしている。また、一対の腕板部50、50の下面には、断面半円状の突出部52、52が形成されている。
これにより、トレイ本体1が蝶番3を支点に回動した際に一対の腕板部50、50の下面に設けた突出部52、52の端部周縁部52a、52aが爪部42、42を内側に撓ませて、該爪部42、42の外側を通過した後に爪部42、42が撓みを解除して腕板部50、50の上面が爪部42、42に係合している。これにより、トレイ本体1は下方に位置するトレイ本体1の内側に倒れることがない。
また、実施形態1と同様に一対の腕片部40、40の上部を平面部40a、40aとして形成し、トレイ本体2が起立した状態において腕片部40、40の上部の平面部40a、40aに、トレイ本体2の側面を当接させる構造とすれば、外側にも倒れることなく起立状態を保持するものである。
また、トレイを起立させた状態で、係止突起5の係合突出部51が下方に位置するトレイ本体1の側面11に当接させるものとすれば、弾性突起に荷重が強くかかった場合であっても、安定してトレイを保持することができるという利点があることも実施形態1と同様である。
また、図11に示すように、トレイ本体1の側面11にケーブル保持具6を取り付けるための取付孔7を設けて、該取付孔7にケーブル保持具6の裏面に設けた突起6aを着脱自在に嵌合できるものとすることにより、ケーブルの出線位置に合わせて適切にケーブル保持具を配置できるものである。
第1の実施形態を示す斜視図。 第1の実施形態の要部を示す斜視図 第1の実施形態を上方のトレイ本体を起立させて示す斜視図。 第1の実施形態を上方のトレイ本体を起立させて示す要部の斜視図。 第1の実施形態の他例の要部を示す斜視図 第1の実施形態の他例の上方のトレイ本体を起立させて示す要部の斜視図。 第2の実施形態を示す斜視図。 第2の実施形態の要部を示す斜視図 第2の実施形態を上方のトレイ本体を起立させて示す斜視図。 第2の実施形態を上方のトレイ本体を起立させて示す要部の斜視図。 (A)は側面にケーブル保持具を取り付けたトレイ本体の1例を示す斜視図、(B)はケーブル保持具を示す斜視図である。
符号の説明
1 トレイ本体
2 トレイ本体
3 蝶番
4 弾性突起
41 爪部
42 爪部
5 係止突起
51 係合突出部
51a 端部周縁部
52 突出部
52a 周縁部

Claims (3)

  1. 複数の光ファイバ収納用のトレイ本体を段積して蝶番により起伏自在とした段積トレイにおいて、上下に段積した下方のトレイ本体の蝶番側の側面に弾性突起を突設するとともに上方のトレイ本体の蝶番側の側面に係止突起を突設して、上方のトレイ本体が起立した状態において弾性突起に係止突起が係合して、該上方のトレイ本体が起立した状態を保持する光ファイバ収納用の段積トレイであって、前記弾性突起を内向きに対向させた一対の爪部を備えるものとし、前記係止突起に前記一対の爪部の間に介入させる係合突出部を形成して上方のトレイ本体が起立した状態において前記係合突出部の上面部が該爪部に係合することを特徴とする光ファイバ収納用の段積トレイ。
  2. 複数の光ファイバ収納用のトレイ本体を段積して蝶番により起伏自在とした段積トレイにおいて、上下に段積した下方のトレイ本体の蝶番側の側面に弾性突起を突設するとともに上方のトレイ本体の蝶番側の側面に係止突起を突設して、上方のトレイ本体が起立した状態において弾性突起に係止突起が係合して、該上方のトレイ本体が起立した状態を保持する光ファイバ収納用の段積トレイであって、前記弾性突起を外向きに形成した一対の爪部を備えるものとし、前記係止突起に前記一対の爪部の外側より係合する突出部を備えるものとして、上方のトレイ本体が起立した状態において前記突出部の上面部が爪部に係合することを特徴とする光ファイバ収納用の段積トレイ。
  3. 前記弾性突起の上部を平面部として形成し、上方のトレイ本体が起立した状態において上方のトレイ本体の側面を前記平面部に当接して保持した請求項1又は2に記載の光ファイバ収納用の段積トレイ。
JP2007281621A 2007-10-30 2007-10-30 光ファイバ収納用の段積トレイ Active JP4883710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281621A JP4883710B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 光ファイバ収納用の段積トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281621A JP4883710B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 光ファイバ収納用の段積トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109729A JP2009109729A (ja) 2009-05-21
JP4883710B2 true JP4883710B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40778278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281621A Active JP4883710B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 光ファイバ収納用の段積トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883710B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012138856A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Communication Systems, Inc. Optical fiber cable drop interface box

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795481B2 (ja) * 2003-08-26 2006-07-12 ホーチキ株式会社 光ファイバ収納ケース
JP4800085B2 (ja) * 2006-04-04 2011-10-26 株式会社フジクラ 光クロージャ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009109729A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113850B2 (ja) 成端済カセットの解放ラッチ
JP3964217B2 (ja) 光モジュール
JP5066731B2 (ja) 複数本のワイヤハーネスのクランプ
JP3107704U (ja) キャビネット
CN101589513A (zh) 线缆固定夹
EP2608646B1 (en) Cable arrangement device for cable management arm
JP2015522219A (ja) カバー取り外し治具
US20230164257A1 (en) Tray tower with position indexing trays
JP4883710B2 (ja) 光ファイバ収納用の段積トレイ
JP6068525B2 (ja) 布線治具用の電線外れ止め具及び布線治具
JP4776521B2 (ja) コルゲートチューブを保持する保持具
US20130168509A1 (en) Cable arrangement device for cable management arm
CN103688604A (zh) 固定在盖移除夹具上的保持基底的设计
JP2009228881A (ja) パイプクランプ
JP4305490B2 (ja) 光コンセント
JP2019090472A (ja) ケーブル類保護案内装置及びその取付構造
JP6249694B2 (ja) 部品取り外し治具
US20090277131A1 (en) Clamp Device and Packaging Box Assembly Incorporating Said Clamp Device
TWM589624U (zh) 起子頭收納座及其工具盒
JP4655067B2 (ja) ケーブル把持構造
JP6634353B2 (ja) 充電器
US6604959B2 (en) Electrical connector termination tool
JP6598647B2 (ja) ケーブル保持部材
JP4602447B2 (ja) 光配線盤用の保留部材、取付け部材、取付けベース、光配線盤
JP2001177945A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150