JP4882347B2 - サーバ装置、表示システム及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、表示システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4882347B2
JP4882347B2 JP2005327572A JP2005327572A JP4882347B2 JP 4882347 B2 JP4882347 B2 JP 4882347B2 JP 2005327572 A JP2005327572 A JP 2005327572A JP 2005327572 A JP2005327572 A JP 2005327572A JP 4882347 B2 JP4882347 B2 JP 4882347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
display area
terminal device
divided page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005327572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007133751A (ja
JP2007133751A5 (ja
Inventor
英士朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005327572A priority Critical patent/JP4882347B2/ja
Publication of JP2007133751A publication Critical patent/JP2007133751A/ja
Publication of JP2007133751A5 publication Critical patent/JP2007133751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882347B2 publication Critical patent/JP4882347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、サーバ装置、表示システム及びプログラムに関する。
従来、インターネットのWeb(World wide web)ページの表示は、PC(Personal Computer)等のユーザ端末において、ブラウザ上でURL(Uniform Resource Locator)を入力することにより、インターネット上の入力URLに対応するサーバからWebページ情報をダウンロードして画面表示していた。
先ず、ユーザ端末は、サーバに入力URLを送信する。サーバは、入力URLを受信し、そのURLに対応するHTML(Hyper Text Markup Language)、画像などのファイルをデータベースから読み出してWebページ情報としてユーザ端末に送信する。そして、ユーザ端末は、サーバからWebページ情報を受信し、そのWebページ情報のWeb画面を表示する(例えば、特許文献1参照)。
また、Webページ表示において、一ページを一画面内で複数の領域に分割して表示できるフレーム分け機能が実施されている。フレーム分け機能により、画面上に固定表示される固定表示領域と、固定表示領域以外の領域でスクロールが可能な非固定表示領域と、を一画面上に表示できる。フレーム分け機能においてWebページ情報のページを記述するファイルとしては、他のファイルを全体的に統轄する一つのHTMLファイルと、固定表示領域を記述する少なくとも一つのHTMLファイルと、非固定表示領域を記述する少なくとも一つのHTMLファイルと、が必要であった。
さらに、一つのHTMLファイルを用いて複数の領域を表示できる擬似フレーム方式も実施されている。擬似フレーム方式により、一つのHTMLファイル内に、固定表示領域及び非固定表示領域を記述することで、フレーム分けと同様の機能が実現できた。
特開2000−207418号公報
しかし、従来の分割ページ表示方法では、例えばフレーム機能においてユーザ端末でのマウス操作により、固定表示領域のサイズを変更できたが、その固定表示領域の変更後のページの表示後、ブラウザの再起動時等に、前回変更後のページを再度表示することができなかった。また、従来の擬似フレーム方式によるによるWeb画面表示では、ユーザ端末での操作により、固定表示領域のサイズを変更できなかった。
さらに、従来の分割ページ表示方法では、ユーザ端末での操作により、固定表示領域の表示内容を変更することができなかった。
本発明の課題は、分割ページの固定表示領域を任意に変更し、その変更後の分割ページを再度表示可能にすることである。
請求項1記載の発明は、通信ネットワークを介して端末装置と通信する第1の通信手段と、前記端末装置の表示画面上に表示される固定表示領域及び非固定表示領域を含む分割ページを表す分割ページ情報を生成する生成情報と、前記固定表示領域を設定する設定情報と、を記憶する記憶手段と、前記第1の通信手段を介して前記端末装置から情報要求を受信すると、前記記憶手段に記憶されて前記情報要求に対応する生成情報及び設定情報に基づいて、固定表示領域を設定した分割ページ情報を生成し、当該生成した分割ページ情報を、前記第1の通信手段を介して前記端末装置へ送信する第1の制御手段と、前記第1の通信手段を介して前記端末装置から受信する変更情報に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする。
更に、コンピュータを、上述した請求項1記載の発明に示した主要な手段として機能させるためのプログラムを提供する(請求項6記載の発明)。
前記分割ページ情報は、前記分割ページが記述されるファイルを有する(請求項2記載の発明)。
前記サーバ装置と、前記端末装置とを備え、前記端末装置は、前記通信ネットワークを介して前記サーバ装置と通信する第2の通信手段と、表示情報を表示する表示手段と、前記情報要求あるいは前記変更情報の少なくともいずれかの入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段により入力された前記情報要求及び前記変更情報の少なくともいずれかを前記第2の通信手段を介して前記サーバ装置へ送信する第2の制御手段と、前記第2の通信手段を介して前記サーバ装置から分割ページ情報を受信すると、当該分割ページ情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備える(請求項3記載の発明)。
前記入力手段は、前記表示手段に表示中の分割ページ情報に関連する入力情報の入力を受け付け、前記第2の送信制御手段は、前記入力手段により入力された入力情報を、前記第2の通信手段を介して前記サーバ装置へ送信し、前記第1の制御手段は、前記第1の通信手段を介して前記端末装置から入力情報を受信すると、当該入力情報と、前記記憶手段に記憶されて前記情報要求に対応する生成情報及び設定情報とに基づいて、分割ページ情報を生成して前記第1の通信手段を介して前記端末装置へ送信することとして構成してもよい(請求項4記載の発明)。
前記入力情報は、前記変更情報を含む(請求項5記載の発明)。
本発明によれば、分割ページの固定表示領域を任意に変更でき、その変更後の分割ページを再度表示可能にできる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
先ず、図1〜図3を参照して本実施の形態の装置構成を説明する。図1に、本実施の形態のWebページ表示システム100の構成を示す。図2に、Webサーバ10の内部構成を示す。図3に、PC20の内部構成を示す。
図1に示すように、本実施の形態の分割ページ表示システムとしてのWebページ表示システム100は、分割ページ情報提供装置としてのWebサーバ10装置と、端末装置としてのPC(Personal Computer)20とを備え、各装置が通信ネットワークNを介して接続されている。なお、図1では、Webページ表示システム100として、通信ネットワークNに1台のPC20を接続した構成を図示しているが、複数のPC20を通信ネットワークNに接続した構成としてもよい。
Webサーバ10、PC20は、それぞれ、分割ページ情報提供装置、端末装置を代表的に示したものであり、この種類及び数に限定されるものではない。端末装置としては、例えば、PC以外に、携帯通信端末、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)等のブラウジング機能を有する装置であればよい。
通信ネットワークNは、イントラネットやインターネット等の通信ネットワークにより構成し、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットプロバイダ等を含めてもよい。
図2に示すように、Webサーバ10は、CPU(Central Processing Unit)11と、入力部12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示部14と、記憶手段としての記憶部15と、第1の通信手段としての通信部16と、を備えて構成され、各部がバス17を介して接続される。
CPU11は、PC10の各部を中央制御する。CPU11は、記憶部15に記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムをRAM13に展開し、RAM13に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。CPU11と各種プログラムとの協働の構成は、第1の送信制御手段、固定表示領域変更手段として機能する。
CPU11は、後述する分割ページ情報提供プログラムとの協働により、ページのアドレス及びフォーム入力情報をPC20から受信し、フォーム入力情報に基づいて、Webページ生成スペックファイル151及びDB152の情報から分割ページ情報を生成してPC20に送信するとともに、フォーム入力情報に基づいて固定表示領域を変更する場合に、固定表示領域設定管理DBファイル153を更新する。
入力部12は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キーなどを備えたキーボードを含む構成とし、操作者によりキーボードで押下された押下信号をCPU11に出力する。また、入力部12は、マウスなどのポインティングデバイスを含む構成としてもよい。
RAM13は、揮発性のメモリであり、実行される各種プログラムやこれら各種プログラムに係るデータ等を格納するワークエリアを有し、情報を一時的に格納する。
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成され、CPU11からの表示信号に従って画面表示を行う。
記憶部15は、各種プログラム、各種データなどが予め記憶され又は書込み可能な記録媒体(図示せず)を有し、各種情報を読み出し可能に記録媒体に記憶するHDD(Hard Disk Drive)等の記憶部とする。記憶部15としては、HDD等の固定のものに限定されるものではなく、CD―R(Recordable)/RW(Rewritable)、DVD(Digital Versatile Disk)−R/RW、メモリカード、携帯ハードディスク、青色レーザを用いる大容量情報記録媒体等の、記録媒体を着脱自在に装着する可搬型の記憶部としてもよい。
記憶部15は、分割ページ情報提供プログラムを記憶する。また、記憶部15は、分割ページ生成情報としてのWebページ生成スペックファイル151と、DB(DataBase)152と、を記憶する。DB152は、固定表示領域設定情報としての固定表示領域設定管理DBファイル153と、アプリケーション情報管理DBファイル154と、を含む。
通信部16は、モデム、TA(Terminal Adapter)、ルータ、ネットワークカード等により構成され、接続される通信ネットワークN上のPC20等の外部機器と情報を送受信する。
図3に示すように、PC20は、CPU21と、入力手段としての入力部22と、RAM23と、表示手段としての表示部24と、記憶部25と、第2の通信手段としての通信部26と、を備えて構成され、各部がバス27を介して接続される。
CPU21、入力部22、RAM23、表示部24、記憶部25、通信部26は、Webサーバ10のCPU11、入力部12、RAM13、表示部14、記憶部15、通信部16と同様の構成であり、異なる部分を説明する。
CPU21と各種プログラムとの協働の構成は、第2の送信制御手段、表示制御手段として機能する。CPU21は、分割ページ表示プログラムとの協働により、入力部22を介して入力されたページのアドレス及びフォーム入力情報をWebサーバ10へ送信し、Webサーバ10から分割ページ情報を受信して表示部24に表示させる。
記憶部25は、分割ページ表示プログラムを記憶する。通信部26は、通信ネットワークN上のWebサーバ10等の機器との情報の送受信を介する。
次に、図4及び図5を参照して、記憶部15に記憶される情報を説明する。図4に、ASPXファイル30を示す。図5に、分割画面241を示す。
記憶部15に記憶されるWebページ生成スペックファイル151は、画面中に常に固定表示される固定表示領域と、それ以外のスクロール等が可能な非固定表示領域とを有するWebページを、PC20等の端末装置に表示させるためのファイルである。
また、Webページ生成スペックファイル151は、ASP(Active Server Page)のASPXファイルと、DLL(Dynamic Link Library)ファイルと、を有する。ASPXファイルは、動的なページを表現するためにHTMLを拡張したソースファイルである。DLLファイルは、複数のプログラム(ASPXファイル)が共通して利用できるライブラリファイルであり、例えば、画面に表示する情報をDB152から取得する機能、端末装置で入力された入力情報をDB152に更新する機能、画面上の部品(ボタンや選択リスト等)の使用可否や表示/非表示を制御できる。
本実施の形態では、DLLファイルが、固定表示領域設定管理DBファイル153、アプリケーション情報管理DBファイル155について、各種情報の読み出し、PC20からの入力情報に基づく各種情報の更新を行うものとする。
図4を参照して、Webページ生成スペックファイル151のASPXファイルの一例としてのASPXファイル30を説明する。
ASPXファイル30は、図5に示す分割画面241を表示するための分割ページのソースファイルである。分割画面241には、画面上部の固定表示領域としてのヘッダ部242と、画面上中央部分の非固定表示領域としてのボディ部243と、画面下部の固定表示領域としてのフッタ部244と、が含まれる。ボディ部243には、スクロールバー243Aが含まれ、スクロールバー243Aにより上下にスクロールが可能である。
図4に示すように、ASPXファイル30には、bodyタグ間に、スタイルシート部31と、ヘッダ定義部32と、ボディ定義部33と、フッタ定義部34と、が記述されている。スタイルシート部31では、“Margin”により、図5に示すヘッダ部242及びフッタ部244が余白として定義され、ヘッダ部242、ボディ部243及びフッタ部244の大きさが定義されておち、一例として、順に、45,0,40pxと定義されている。
ヘッダ定義部32では、Margin属性により余白と定義されたヘッダ部142に貼り付ける文字、画像等が、Tableタグ間に記述されて定義される。ボディ定義部33では、ボディ部243の内容が記述されるとともに、OVERFLOW属性により図5に示すボディ部243がスクロール可能となるように定義され、WIDTH属性及びHIGHT属性が無限大(100%)に定義される。
このようにASPXファイル30が記述されることにより、Webページ生成スペックファイル151を用いることで、PC20等で図5に示す分割画面241が表示可能となる。
図2に示したDB152内の固定表示領域設定管理DBファイル153は、分割画面241の固定表示領域(242、244)の有無、サイズ、数、位置、色、表示内容等を設定するための情報を含む。
DB152内のアプリケーション情報管理DBファイル154は、Webページに挿入するための各種情報を含む。Webページ表示の際には、アプリケーション情報管理DBファイル154が、Webページ生成スペックファイル151のDLLファイルにより読み出されてWebページ情報(分割ページ情報)に組み込まれる。
例えば、Webページに所定の企業の社員名リストを載せる場合に、アプリケーション情報管理DBファイル154にその企業の社員名リストを格納する。すると、社員リストのみの変更があった場合にも、Webページ生成スペックファイル151を変更することなく、アプリケーション情報管理DBファイル154の社員名リストを変更するだけで、PC20で表示するWebページの社員名リストを最新の状態に更新できる。
次に、図6及び図7を参照して、Webページ表示システム100の動作を説明する。図6は、PC20において実行される分割ページ表示処理の動作を示すフローチャートである。図7は、Webサーバ10において実行される分割ページ情報提供処理の動作を示すフローチャートである。
図6を参照して、PC20において実行される分割ページ表示処理を説明する。分割ページ表示処理は、固定表示領域の設定を任意に変更可能に、固定表示領域及び非固定表示領域を有するWebページ(画面)としての分割ページ(画面)を表示する処理である。
予め、PC20において、例えば、Webページを閲覧するためのブラウザプログラムが記憶部25から読み出されてRAM23に展開され、そのブラウザプログラムとCPU21との協働によりブラウザが起動される。そして、PC20において、ユーザからの入力部22を介する分割ページのアドレス(URL)の入力が受け付けられたことをトリガとして、CPU21と、記憶部25から読み出されてRAM23に展開された分割ページ表示プログラムと、の協働により、分割ページ表示処理が実行される。
先ず、ステップS11において、入力された分割ページのアドレスが、通信部26を介してWebサーバ10に送信される。そして、ステップS12では、通信部16を介してWebサーバ10から分割ページ情報が受信され、その分割ページ情報が表示部24に表示される。
そして、ステップS13では、ユーザからの入力部22を介する操作入力が受け付けられる。操作入力とは、分割ページ内のフォーム入力、又は分割ページの表示終了指示(ブラウザ実行終了、あるいは別のWebページ表示指示)とする。フォーム入力の内容は、入力情報としてのフォーム入力情報として受け付けられるものとする。そして、ステップS14では、ステップS13での操作入力がフォーム入力であるか否かが判別される。固定表示領域の各種設定変更の入力は、フォーム入力により行われるものとする。このため、固定表示領域の各種設定変更の入力がある場合に、その内容を含む固定表示領域変更情報がフォーム入力情報に含まれるものとする。
ステップS14において、操作入力がフォーム入力であると判別された場合は、ステップS15に進む。このステップS15においては、フォーム入力情報が通信ネットワークNを介してWebサーバ10へ送信され、ステップS12に移行される。ステップS14において、操作入力がフォーム入力でないと判別された場合は、操作入力が分割ページの表示終了指示であり、図6に示す分割ページ表示処理が終了する。
図7を参照して、Webサーバ10において実行される分割ページ情報提供処理を説明する。分割ページ情報提供処理は、PC20側のフォーム入力の内容を反映可能にWebページ情報としての分割ページ情報を生成してPC20に送信する処理である。
Webサーバ10において、例えば、情報を通信部16を介してPC20から受信開始されたことをトリガとして、CPU11と、記憶部15から読み出されてRAM13に展開された分割ページ情報提供プログラムと、の協働により、分割ページ情報提供処理が実行される。つまり、PC20から情報を受信するごとに分割ページ情報提供処理が繰り返し実行される。
先ず、ステップS21において、分割ページ表示処理のステップS11,S15に対応して、情報(分割ページのアドレス、フォーム入力情報)が通信部16を介してPC20から受信完了される)。そして、ステップS22では、ステップS21において受信した表示要求ページのアドレスに対応するWebページ生成スペックファイル151が記憶部15から読み出される。
そして、ステップS23では、ステップS21で受信された情報がフォーム入力情報か否かが判別される。フォーム入力情報である場合はステップS23でYESと判断されてステップS24に進み、フォーム入力情報中に、固定表示領域変更情報があるか否かが判別される。ステップS24において、固定表示領域変更情報があると判別された場合は、ステップS25に進む。このステップS25においては、固定表示領域変更情報に基づいて、固定表示領域設定管理DBファイル153が更新される。
そして、ステップS25の実行後、ステップS26ではページ内制御処理として、固定表示領域変更情報以外のフォーム入力情報に基づいて、そのフォーム入力情報の内容が反映されるようにWebページ生成スペックファイル151にページ内制御が施されて、分割ページがHTMLコードで記述される一つのファイル(HTMLファイル)を有する分割ページ情報が生成される。具体的には、Webページ生成スペックファイル151とフォーム入力情報とに基づいて、フォーム入力情報の内容を含むHTMLコードが記述されるファイルを有する分割ページ情報が生成される。分割ページ情報には、分割ページがHTMLコードで記述される一つのファイルに加えて、分割ページに貼り付ける画像ファイル等のファイルが含まれるものとする。
また、ステップS24で固定表示領域変更情報がないと判別された場合は、ステップS25を実行せずにステップS26に移行される。
そして、ステップS27においては、固定表示領域設定管理DBファイル153が記憶部15から読み出され、Webページ生成スペックファイル151のASPXファイルの固定表示領域に関する部分が解析され、その解析結果と固定表示領域設定管理DBファイル153の内容とが固定表示領域に反映されるように、分割ページ情報が変更又は生成される。具体的には、分割ページ情報がステップS26で生成されている場合に、固定表示領域設定管理DBファイル153に基づいて、分割ページ情報の固定表示領域の有無、数、位置、サイズ、色、表示内容等の設定部分が変更される。また、分割ページ情報が生成されていない場合に、Webページ生成スペックファイル151と固定表示領域設定管理DBファイル153とに基づいて、分割ページ情報の固定表示領域の有無、数、位置、サイズ、色、表示内容等の設定部分を有するHTMLコードの一つのファイルを含む分割ページ情報が生成される。また、ステップS27において、固定表示領域に対応するアプリケーション情報管理DBファイル154が読み出され、その内容が固定表示領域に反映されるように分割ページ情報が適宜変更される。
そして、ステップS28では、Webページ生成スペックファイル151のASPXファイルの非固定表示領域に関する部分が解析され、その解析結果が非固定表示領域に反映されるように分割ページ情報が変更される。また、ステップS28において、非固定表示領域に対応するアプリケーション情報管理DBファイル154も適宜読み出されて非固定表示領域に反映されるように分割ページ情報が変更される。
そして、ステップS29において、分割ページ表示処理のステップS12に対応して、ステップS26〜S28で生成及び変更された分割ページ情報が通信部26を介してPC20に送信され、図7に示す分割ページ情報提供処理が終了する。
以上、本実施の形態によれば、一ファイルで記述されて固定表示領域及び非固定表示領域を有する分割ページをPC20に一画面表示し、そのページ閲覧中にユーザによるPC20側のフォーム入力により固定表示領域設定管理DBファイル153を変更して設定するので、分割ページの固定表示領域を任意に変更して表示できる。特に、固定表示領域の表示内容を変更できる。また、変更後の固定表示領域設定管理DBファイル153を記憶するので、ブラウザの再起動後等にも、その表示領域設定管理DBファイル153を読み出すことにより、その変更後の分割ページをPC20に再度表示できる。
また、一ファイルで分割ページ(分割ページ情報のHTMLコード)が記述されるので、固定表示領域及び非固定表示領域の間での情報のやり取りを容易に行うことができる。
また、PC20で表示中の分割ページのフォーム入力により、閲覧中の分割ページ情報にフォーム入力情報を容易に反映させることができる。さらに、PC20で表示中の分割ページのフォーム入力により、固定表示領域設定管理DBファイル153を更新できる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る分割ページ情報提供装置及び分割ページ表示システム並びにプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
上記実施の形態において、固定表示領域をヘッダ部、フッタ部として表示する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、固定表示領域を画面の左、右、中央あるいは任意の位置及び形状に設定可能としてもよく、固定表示領域の数も任意の数に設定可能とする構成としてもよい。
また、上記実施の形態において、固定表示領域設定管理DBファイル153をページ閲覧中にPC20側のユーザが変更する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、ページ閲覧中以外で、PC20においてユーザからの入力部22を介する固定表示領域設定管理DBファイル153の変更情報の入力が受け付けられ、その変更情報が通信ネットワークNを介してPC20からWebサーバ10に送信され、Webサーバ10において受信した変更情報に基づいて固定表示領域設定管理DBファイル153が更新される構成としてもよい。さらに、Webサーバ10において管理者からの入力部12を介する固定表示領域設定管理DBファイル153の変更情報の入力が受け付けられ、その変更情報に基づいて固定表示領域設定管理DBファイル153が更新される構成としてもよい。
また、上記実施の形態において、分割ページのHTML記述方式として、固定表示領域をメインボディ(非固定表示領域)の余白に設定し、その余白部分にTABLEタグで各種設定を行い固定表示領域として表示を行う構成としたが、これに限定されるものではなく、他の記述方式で分割ページを一ファイルで表現する構成としてもよい。また、フレーム分け等の他の方式により分割ページを表現することとしてもよい。
また、上記実施の形態におけるWebページ表示システム100の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
本発明に係る実施の形態のWebページ表示システム100の構成を示すブロック図である。 Webサーバ10の内部構成を示すブロック図である。 PC20の内部構成を示すブロック図である。 ASPXファイル30を示す図である。 分割画面241を示す図である。 PC20において実行される分割ページ表示処理を示すフローチャートである。 Webサーバ10において実行される分割ページ情報提供処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 Webページ表示システム
10 Webサーバ
11 CPU
12 入力部
13 RAM
14 表示部
15 記憶部
16 通信部
17 バス
20 PC
21 CPU
22 入力部
23 RAM
24 表示部
25 記憶部
26 通信部
27 バス

Claims (6)

  1. 通信ネットワークを介して端末装置と通信する第1の通信手段と、
    前記端末装置の表示画面上に表示される固定表示領域及び非固定表示領域を含む分割ページを表す分割ページ情報を生成する生成情報と、前記固定表示領域を設定する設定情報と、を記憶する記憶手段と、
    前記第1の通信手段を介して前記端末装置から情報要求を受信すると、前記記憶手段に記憶されて前記情報要求に対応する生成情報及び設定情報に基づいて、固定表示領域を設定した分割ページ情報を生成し、当該生成した分割ページ情報を、前記第1の通信手段を介して前記端末装置へ送信する第1の制御手段と、
    前記第1の通信手段を介して前記端末装置から受信する変更情報に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を変更する変更手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記分割ページ情報は、前記分割ページが記述されるファイルを有することを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の前記サーバ装置と、前記端末装置とを備え、
    前記端末装置は、
    前記通信ネットワークを介して前記サーバ装置と通信する第2の通信手段と、
    表示情報を表示する表示手段と、
    前記情報要求あるいは前記変更情報の少なくともいずれかの入力を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記情報要求及び前記変更情報の少なくともいずれかを前記第2の通信手段を介して前記サーバ装置へ送信する第2の制御手段と、
    前記第2の通信手段を介して前記サーバ装置から分割ページ情報を受信すると、当該分割ページ情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする表示システム。
  4. 前記入力手段は、前記表示手段に表示中の分割ページ情報に関連する入力情報の入力を受け付け、
    前記第2の送信制御手段は、前記入力手段により入力された入力情報を、前記第2の通信手段を介して前記サーバ装置へ送信し、
    前記第1の制御手段は、前記第1の通信手段を介して前記端末装置から入力情報を受信すると、当該入力情報と、前記記憶手段に記憶されて前記情報要求に対応する生成情報及び設定情報とに基づいて、分割ページ情報を生成して前記第1の通信手段を介して前記端末装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項3記載の表示システム。
  5. 前記入力情報は、前記変更情報を含むことを特徴とする請求項4記載の表示システム。
  6. コンピュータを、
    通信ネットワークを介して接続される端末装置の表示画面上に表示される固定表示領域及び非固定表示領域を含む分割ページを表す分割ページ情報を生成する生成情報と、前記固定表示領域を設定する設定情報とをメモリに記憶する手段、
    前記端末装置から情報要求を受信すると、前記メモリに記憶されて前記情報要求に対応する生成情報及び設定情報に基づいて、固定表示領域を設定した分割ページ情報を生成し、当該生成した分割ページ情報を前記端末装置へ送信する手段、
    前記端末装置から受信する変更情報に基づいて、前記メモリに記憶された設定情報を変更する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2005327572A 2005-11-11 2005-11-11 サーバ装置、表示システム及びプログラム Active JP4882347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327572A JP4882347B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 サーバ装置、表示システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327572A JP4882347B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 サーバ装置、表示システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007133751A JP2007133751A (ja) 2007-05-31
JP2007133751A5 JP2007133751A5 (ja) 2008-12-18
JP4882347B2 true JP4882347B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38155340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327572A Active JP4882347B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 サーバ装置、表示システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882347B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002263B2 (ja) * 2015-03-13 2016-10-05 株式会社日立ソリューションズ東日本 データ表示システム
CN108984058A (zh) * 2018-03-30 2018-12-11 斑马网络技术有限公司 车载显示屏的分区显示适配系统及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240732A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Toshiba Corp Www用htmlファイル作成方法及び装置
JP3500365B2 (ja) * 2001-06-07 2004-02-23 株式会社テクノ高槻 電磁石部
JP4440716B2 (ja) * 2003-07-29 2010-03-24 株式会社リコー 表示データ生成装置、表示装置、表示データ生成システム、表示データ生成装置の制御方法、表示データ生成プログラム、記録媒体、電子装置及び電子装置の制御方法
JP2005228317A (ja) * 2005-02-07 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供形態のカスタマイズ方法およびその方法の実施に使用可能なサーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007133751A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2781997C (en) Recently viewed items display area
JP5816670B2 (ja) 電子ドキュメント内の関心領域を選択し、表示するための方法とデバイス
Bickmore et al. Web page filtering and re-authoring for mobile users
JP5140997B2 (ja) プログラム、文字入力編集方法及び装置
US8204950B2 (en) Webpage search
US10853319B2 (en) System and method for display of document comparisons on a remote device
JP2011138533A (ja) 携帯用計算デバイスへの無線通信媒体を介するコンテンツ送達のためのシステムおよび方法
US20070067710A1 (en) Navigating table data with mouse actions
EP2437184A1 (en) Host apparatus and method of displaying content by the same
US20110035433A1 (en) Webpage display method, computer system, and program
JP2007025943A (ja) 表示装置、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体
JP4882347B2 (ja) サーバ装置、表示システム及びプログラム
JP5279793B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム
US20060064632A1 (en) Method and system to inverse graphs
JP4637557B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム
JP2005165934A (ja) Htmlファイルの生成方法、生成システム並びにその表示方法
JP5281029B2 (ja) 確認システム及び方法
KR100836023B1 (ko) 키워드 검출을 통한 웹페이지 제공 방법 및 이를 위한이동통신 단말기
JP2000222326A (ja) 学習支援方法及びシステム及び学習支援プログラムを格納した記憶媒体
KR100573091B1 (ko) 퍼스널 배너 작성 프로그램
JP2020091333A (ja) 表示制御方法、装置、及びプログラム
JP4755622B2 (ja) 多言語表示装置及び多言語表示方法
JP2005327183A (ja) 情報提供装置
JPH11296463A (ja) フレームを使用しているホームページのマーキング・再表示方式
JP2009176212A (ja) 携帯端末、ブラウジング機能選択方法、及びブラウジング機能選択用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150