JP4881286B2 - 端末網制御装置 - Google Patents

端末網制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4881286B2
JP4881286B2 JP2007316691A JP2007316691A JP4881286B2 JP 4881286 B2 JP4881286 B2 JP 4881286B2 JP 2007316691 A JP2007316691 A JP 2007316691A JP 2007316691 A JP2007316691 A JP 2007316691A JP 4881286 B2 JP4881286 B2 JP 4881286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal network
network control
control device
initial setting
setting data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007316691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009141731A (ja
Inventor
達夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007316691A priority Critical patent/JP4881286B2/ja
Publication of JP2009141731A publication Critical patent/JP2009141731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881286B2 publication Critical patent/JP4881286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、センタ側装置に公衆電話回線網等の通信回線を介して接続されて、ガスや水道等の自動検針等を行うシステムの端末網制御装置であって、初期設定データの設定に関する。
従来、既設の端末網制御装置においては、電池消耗等に起因して取替設置を実施した場合には、通信相手のセンタ装置等の発呼先電話番号や管理用のID等の、基本となる初期設定データの変更は発生しない。一方、新たに設置する端末網制御装置については、各種設定を携帯用の設定器によって初期設定データとして書き込むか、センタを呼出して当該センタからの通信により必要なデータをダウンロードさせるというものであった。
また、端末側網制御装置の個別番号初期設定において、予めセンタ側へ個別番号登録申請を行っておき、当該初期設定時に特定のセンタに自動ダイヤルし、当該センタから個別番号を示す信号を受信し、この個別番号情報をメモリ内に記憶し、以後これを当該端末側網制御装置の個別番号として初期設定データを完了するというものが提案されている(特許文献1参照)。
また、ID、発呼先電話番号、NRS番号等の何らの設定もされていない初期状態において、呼び出し信号(16Hz)を検出して、リンガー着信し、着信後、PB(プッシュボタン)信号でID(仮IDでも可)、発呼先電話番号、NRS番号等を書き込み、その後端末発信し、センタから設定データをダウンロードさせるというものが提案されている(特許文献2参照)。
特公平04−38177号公報 特開平07−162545号公報
上記のように、従来、端末網制御装置の取替工事の際に、初期設定データの措置については、設定器によって初期設定データを書き込む、もしくはセンタ装置から初期設定データをダウンロードするという方策が取られていたが、設定器による初期設定データの書き込みは設定誤りや設定時間の短縮化ができないという問題がある。また、センタ装置からのダウンロードにおいても、設定時間や短縮化を容易に行えないという問題がある。
そこで、端末網制御装置の取替工事においては既設されていた端末網制御装置の初期設定データを利用する点で解決すべき課題がある。
この発明による端末網制御装置は、既設の端末網制御装置あるいは設定器との通信が切替え可能な設定器インタフェース手段と、前記設定器インタフェース手段によって切り替え接続された前記端末網制御装置と通信する手段と、当該通信により初期設定データを取得する手段と、取得した前記初期設定データを記憶させる手段と、前記初期設定データの記憶に応じて前記既設の端末網制御装置に設定されている初期設定データを消去する命令を出す手段とを備えている。
端末網制御装置は、池消耗等に起因して取替が必要となることがある。この発明による端末網制御装置は、既設の端末網制御装置と通信する手段と、通信を実行するための手段と、当該通信により初期設定データを取得する手段を設けているので、端末網制御装置の取替工事においては、既設の端末網制御装置の初期設定データを取替えの際に新設される端末網制御装置に移動することにより、初期設定データを簡単に設定することが可能になり、設定時間の短縮化を図り、設定誤りをなくすことができる。また、前記記憶させる手段として、不揮発性メモリ等の記憶部とすることができる。さらに、初期設定データを記憶することにより、同じ内容の初期設定データが既設の端末網制御装置にあることになるので、既設の端末網制御装置に設定されている初期設定データを消去指示する命令を出す手段を備えることができる。
この端末網制御装置において、既設の端末網制御装置から前記初期設定データの通信を実行開始するための操作手段を設けることができる。当該操作手段としては、一例として、押し下げることで操作開始されるプッシュスイッチとすることができる。初期設定データの通信の実行については、制御部によって制御することができる。
また、この端末網制御装置において、既設の端末網制御装置から前記初期設定データの通信の結果を表す表示手段を備えることができる。初期設定データの通信については、正常に完了又は不首尾に終了することがあるが、どちらも区別して表示可能とすることが好ましい。また、表示手段の一例として、表示灯とすることができる。
更に、この端末網制御装置において、データ化け等で初期設定データの通信が不応答となる、即ち、当該通信が所定時間内に完了しない場合には、当該通信を停止するとともに、前記表示手段に通信動作が完了していないことを表示させることができる。初期設定データの通信の停止や表示手段への制御については、制御部によって行うことができる。
この発明による端末網制御装置によれば、既存の端末網制御装置の初期設定データを新設の端末網制御装置に通信接続して移動させることにより、初期設定データの取得が簡単に行われ、設定時間の短縮化を図り且つ設定誤りを無くすことができる。
以下に、図を参照して、本発明による端末網制御装置の実施形態を説明する。図1は、本発明による端末網制御装置について初期設定データを移動させる際の一接続例を示す概略図である。図2は、本発明による端末網制御装置の一実施形態とそれに接続される周辺機器を示す回路構成図である。また、図3は本発明による端末網制御装置において初期設定データを移動させる際のフローチャート例である。
図1に示すように、新規に設置される端末網制御装置10の端子台12と既設の端末網制御装置11の端子台13とは、通信接続線14で接続されている。新設の端末網制御装置10は、通信接続線14を介して既設の端末網制御装置11が接続されているので、設定器15が接続されている状態と同じになる。新設の端末網制御装置10は、端末網制御装置10に備わる操作スイッチ16の操作により、既設の端末網制御装置11との間で通信を開始・実行して初期設定データを取得する。端末網制御装置10が初期設定データの取得を完了すると、端末網制御装置10に備わる表示灯17が点灯する。データ化け等で初期設定データの通信不応答の場合には、所定時間を超過したときに、端末網制御装置10は通信を停止する命令を既設の端末網制御装置11に出力通信するとともに、自ら(端末網制御装置10)の通信を終了させ、通信(初期設定データの取得)が完了していないことを表すために表示灯17を点滅表示させて、通信エラーであることを表す。
図2には、新設の端末網制御装置20の回路構成ブロックと周辺機器との接続例が示されている。端末網制御装置20は、初期設定データを取得するために一時的に通信接続線21を通じて既設の端末網制御装置22に接続されており、具体的には、既設の端末網制御装置22は、新設の端末網制御装置20において端子台23を経由して設定器インタフェース24に接続されている。設定器インタフェース24は、既設の端末網制御装置22と接続可能にする回路と、通常の設定器を接続する回路とを備えており、何れかの回路に切り替え可能なインタフェースである。設定器インタフェース24は、情報データである初期設定データをマイコンで構成する制御部25に伝達する。
操作スイッチ26は、押し下げることで既設の端末網制御装置22と通信を開始させるプッシュスイッチ手段である。表示灯27は、既設の端末網制御装置22と通信が完了すると点灯し、通信不可の場合は所定時間、点滅表示をする表示手段である。記憶部28は、不揮発性メモリで構成されており、既設の端末網制御装置22から取得した初期設定データを記憶する。電池29は、新設の端末網制御装置20の電源である。
ガスメータ30及び接点機器31は、新設の端末網制御装置20の端子台23に接続される。ガスメータ30の情報データ及び接点機器31の制御データ等は、メータインタフェース32及び接点インタフェース33を経由して制御部25に伝達される。伝達された情報は、モデム等を含む回線処理部34で変調して公衆回線網35を経由してセンタ装置36へ通信される。
本発明の端末網制御装置における初期設定データの移動について、図3を参照して説明する。図3に示されているように、新設の端末網制御装置20(構成要素については、図2に示す符号を用いる)と既設の端末網制御装置22間を接続した(ステップ01;「S01」と略す。以下同じ)後に、プッシュスイッチである操作スイッチ26をONする(S02)と、制御部25は設定器インタフェース24を既設の端末網制御装置22と接続可能な回路に切り替えて(S03)、既設の端末網制御装置22に対して初期設定データの読み出し(S04)命令を送信する。
制御部25は、既設の端末網制御装置22から初期設定データの読み出しが成功したかを(S05)判断し、成功していれば初期設定データを記憶部28に記憶する(S06)。初期設定データが記憶されることにより、制御部25は既設の端末網制御装置22に対して既設の端末網制御装置22内に記憶されている初期設定データの消去命令を送信する(S07)。消去命令に対する返信応答が確認すれば制御部25は任意の時間、表示灯27を点灯させる(S08)。前記点灯が終了すると、制御部25は設定器インタフェース24を設定器への接続回路に切り替え(S09)、設定器が接続可能な状態にする。
S05で成功されなかった場合には、制御部25は既設の端末網制御装置22に対して初期設定データの読み出しの中止命令を送信する(S10)。送信後に制御部25は任意の時間、表示灯27を点滅させる(S11)。前記点滅が終了すると、制御部25は設定器インタフェース24を設定器への接続回路に切り替え(S09)、設定器が接続可能な状態にする。
本発明による端末網制御装置の一接続例を示す概略図。 本発明による新設の端末網制御装置の一実施形態とそれに接続される周辺機器を示す回路構成図。 本発明による端末網制御装置において初期設定データを移動させる際のフローチャート。
符号の説明
10・20 新設の端末網制御装置
11・22 既設の端末網制御装置
12・23 新設の端末網制御装置の端子台
13 既設の端末網制御装置の端子台
14・21 通信接続線
15 設定器
16・26 操作スイッチ
17・27 表示灯
24 設定器インタフェース
25 制御部
28 記憶部
29 電池
30 ガスメータ
31 接点機器
32 メータインタフェース
33 接点インタフェース
34 回線処理部
35 公衆回線網
36 センタ装置

Claims (4)

  1. ガス、水道等の自動検針を行うテレメータシステムの端末網制御装置であって、既設の端末網制御装置あるいは設定器との通信が切替え可能な設定器インタフェース手段と、前記設定器インタフェース手段によって切り替え接続された前記端末網制御装置と通信する手段と、当該通信により初期設定データを取得する手段と、取得した前記初期設定データを記憶させる手段と、前記初期設定データの記憶に応じて前記既設の端末網制御装置に設定されている初期設定データを消去する命令を出す手段とを備えていることを特徴とする端末網制御装置。
  2. 前記既設の端末網制御装置から前記初期設定データの通信を実行するための操作手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の端末網制御装置。
  3. 前記既設の端末網制御装置から前記初期設定データの通信の結果を表す表示手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の端末網制御装置。
  4. 前記初期設定データの通信が所定時間内に完了しないことに応じて、当該通信を停止するとともに、前記表示手段に前記通信動作が完了していないことを表示させることを特徴とする請求項3に記載の端末網制御装置。
JP2007316691A 2007-12-07 2007-12-07 端末網制御装置 Active JP4881286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316691A JP4881286B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 端末網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316691A JP4881286B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 端末網制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141731A JP2009141731A (ja) 2009-06-25
JP4881286B2 true JP4881286B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40871888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316691A Active JP4881286B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 端末網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4881286B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091070B2 (ja) * 1993-12-10 2000-09-25 シャープ株式会社 端末側網制御装置
JP4781131B2 (ja) * 2006-03-06 2011-09-28 シャープ株式会社 無線テレメータシステム
JP2008085609A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Ricoh Elemex Corp 集中検針装置及びメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009141731A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206583B2 (ja) メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法
KR20050010924A (ko) 네트워크 유닛으로부터 이동 디바이스로의 프로그래밍업데이트를 위한 방법 및 장치
CN101167342A (zh) 便携式通信终端及软件更新方法
JP2006264877A (ja) エレベータ制御装置
US10866800B2 (en) Information processing system, client terminal, and control method
CN104657161A (zh) 移动终端固件更新方法及装置
JP4908665B2 (ja) プロセッサシステム及びその起動方法
CN102811436A (zh) 一种固件更新方法及装置
JP4881286B2 (ja) 端末網制御装置
JP2011003053A (ja) 端末装置、設定報知システム、報知方法
US20050272417A1 (en) Handheld electronic device and method for firmware upgrade
JP3634810B2 (ja) メモリ書き替え装置
JP2008009493A (ja) 画像形成装置
JP2009245292A (ja) 試験対象装置、試験システム、テスト方法及びプログラム
JP2007228068A (ja) 移動通信端末のデータ移送装置、および、そのデータ移送方法
JP2010049779A (ja) 記録再生装置
JP4548304B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2008156050A (ja) エレベータの保守装置および保守方法
JP4539860B2 (ja) 携帯端末装置、電源制御方法、およびプログラム
US20070112985A1 (en) Bi-directional data transfer between a mobile phone and a computing device
JP2003271409A5 (ja)
JP2006202053A (ja) 電子機器
JP2583984B2 (ja) 自動通報装置
JP2006352462A (ja) 携帯電話装置
JP3689665B2 (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3