JP4880885B2 - 幹線内流下状況計測装置および方法 - Google Patents

幹線内流下状況計測装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4880885B2
JP4880885B2 JP2004226529A JP2004226529A JP4880885B2 JP 4880885 B2 JP4880885 B2 JP 4880885B2 JP 2004226529 A JP2004226529 A JP 2004226529A JP 2004226529 A JP2004226529 A JP 2004226529A JP 4880885 B2 JP4880885 B2 JP 4880885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
signal
inflow
fluid
receivers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004226529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006047035A (ja
Inventor
岡 由紀夫 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004226529A priority Critical patent/JP4880885B2/ja
Publication of JP2006047035A publication Critical patent/JP2006047035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880885B2 publication Critical patent/JP4880885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、下水、工場廃水等の流体の流下状況を計測する装置および方法に関り、とくに複数の雨水ポンプにより河川へ排出するポンプ場施設における雨水ポンプの運転や流入ゲートの運用に関する支援情報を運転員に提供する装置、または雨水ポンプの運転や流入ゲートの運用を自動制御する装置および方法に関する。
従来、幹線内の下水、工場廃水等の流体を計測したり、挙動を分析するために種々の技術が提供されている。すなわち、幹線内の下水、工場廃水等の流体に関する計測を行う装置として、電波もしくは超音波式の水位計や、電磁流量計、電波もしくは超音波式流量計等の流量計があり、これらの装置は、その地点の水位や流量を計測することは可能である。また、流入幹線内の流体の挙動をシミュレーションするパッケージソフトがある。
さらに、予測技術として、降雨レーダ、幹線水位計・流量計、地上雨量計等を用いて、ポンプ場への雨水流入量の予測、あるいは幹線内の雨水貯留量の予測等を行い、その予測結果から雨水ポンプや流入ゲートの運転支援を行うことも行われている。
しかしながら、上記計測装置の計測値から幹線内の流下の状況を知ることは困難である。また、シミュレーションソフトでは、幹線の土木データ、土地の利用状況のデータ等、多くの項目を設定する必要があり、オンラインで幹線内の流下の状況を知ることには用いられていない。
さらに、予測技術に関しては、予測の周期や精度等の問題もあり、雨水ポンプ制御や流入ゲート運用への適用はあまり行われていない。
(発明の目的)
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、流入幹線内の流体の流下状況を知ることが可能な計測装置、およびこれを用いたポンプ場施設の運転支援・制御装置を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明では、
電波もしくは超音波を発信する機能を有し、流入幹線内に投入されて下水、工場廃水等の流体とともに流下する複数の発信器と、
前記流入幹線の上流に設置され、前記発信器を投入する投入機構と、
前記発信器から発信される電波もしくは超音波を受信して信号を形成する2つ以上の受信器と、
前記受信器からの信号を処理するとともに前記流体が前記受信器間を流下するのに要する時間とそのときの信号の減衰特性とを基に水位を演算し、演算して得た各値から前記受信器間における前記流体の流下状況を判定するプロセスコントローラと、
計測される幹線内の各種計測情報を表示する運転支援装置と、
を備えることを特徴とする幹線内流下状況計測装置、
および
電波もしくは超音波を発信する機能を有する複数の発信器を、流入幹線内に投入して下水、工場廃水等の流体とともに流下させ、
2つ以上の受信器により前記発信器から発信される電波もしくは超音波を受信して信号を形成し、
前記受信器からの信号をプロセスコントローラに与えて処理することにより前記流体が前記受信器間を流下するのに要する時間とそのときの信号の減衰特性とを基に水位を演算し、演算して得た各値から前記受信器間における前記流体の流下状況を判定する
ことを特徴とする幹線内流下状況計測方法
を提供する。
本発明は上述のように、幹線内を流体とともに流れる複数の小型の発信器とその信号を受信する受信器により、流体が受信器間の流下に要する時間を計測するため、この計測値を利用して、幹線内の流体の流下状況を知ることができる。そして、本発明の計測装置によれば、流入幹線全体の流体の流下状況を知ることが可能となり、またこの流入幹線内の流下状況の情報を基に、雨水ポンプあるいは流入ゲートの運用に有用なガイダンスの提供や、雨水ポンプ制御や流入ゲート運用が可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
(構成と作用)
本発明は、図1に示すように、下水、工場廃水等の流体が流入幹線1を経て、ポンプ場に流入し、この流体を雨水ポンプ10により放流先(河川等)へ排出するプロセスに対して、流体とともに流下する複数の発信器タグ3からの信号を基に、流入幹線内の流下状況を計測する装置、およびこの流入幹線内の情報を運転員に提供する運転支援装置、またその情報に基づいて雨水ポンプ運転、流入ゲート運用を行う制御装置に適用されるものである。
流入幹線内の流下状況を計測するために、流体とともに流下する複数の発信器タグ3、およびこれらの発信器タグ3からの信号を受信する複数箇所に設置された受信器アンテナ4を用いる。この複数の発信器タグ3は、流入幹線の上流に設置された発信器タグ3の投入機構7により順次投入される。また、受信器アンテナ4は、流入幹線内の管頂付近に設置される。
受信器アンテナ4で受けた信号は、プロセスコントローラ5に取り込まれ、発信器タグ3が受信器アンテナ4間を流下するのに要した時間の計測と、その時の水位を演算する。さらに、演算された各値から、各受信器アンテナ4間における流下状況を判定する。これらの各値や流下状況は、伝送路9を介して運転支援装置6へと送られ、支援情報として提供される。
また、演算された各値を基にして、プロセスコントローラ5からポンプ場の雨水ポンプ制御信号11、流入ゲート制御信号12が出力される。プロセスコントローラ5では、発信器タグ3が複数の受信器アンテナ4間を流下するのに要した時間の計測と、その時の水位を次のように演算する。
まず、各発信器タグ3には、識別番号(ID番号)が割り振られている。プロセスコントローラ5では、各発信器タグ3の投入情報、流下の情報をこの識別番号(ID番号)で管理する。そして、流入幹線の上流に設置された発信器タグ3の投入機構7により、投入された時刻、および各受信器アンテナ4の設置地点を発信器タグ3が通過した時刻を計測し、これらの時刻の差から受信器アンテナ4間を流下するのに要した時間を算出することになる。
また、各受信器アンテナ4の設置地点を発信器タグ3が通過した時に合わせて、その信号の受信強度を計測する。そしてプロセスコントローラ5では、各発信器タグ3の発信信号の強度情報を保持している。信号の減衰特性を利用して、各受信器アンテナ4の設置地点を発信器タグ3が通過した時の各受信器アンテナ4と発信器タグ3との距離を算出する。そして、各受信器アンテナ4の設置地点の管頂高、管底高の関係から、各受信器アンテナ4の設置地点における水位を算出することができる。
図2は、プロセスコントローラ5内における流下状況の判定方法の一例について示したものである。計測された流下時間、水位のデータおよび水位−流下基準時間データを基に、まず該当区間の流下状況の一次判定を行う。通常幹線内の水位が上昇してくれば、流体の流速が速くなるため、発信器タグ3が受信器アンテナ4間を流下するのにかかる時間は短くなってくる(流下状態)。
しかし、例えば、ポンプ場でポンプの排出する量が、ポンプ場に流入する量よりも少ない場合には、流体の流れが阻害され、ポンプ場付近の流入幹線においては、水位が上昇しても、流体の流速が速くならない状態が発生し、発信器タグ3が2つの受信器アンテナ4間を流下するのにかかる時間が短くならなかったり、場合によっては長くなったりする、いわゆる貯留状態となる。
水位−流下基準時間データは、水位と流下時間との関係を事前に計測したデータを基にして、各水位において流下状態もしくは貯留状態と判定される基準時間を定めたデータとなっている。流下基準時間より計測された流下時間が短ければ、その該当区間の流下状況の一次判定を流下判定とする。逆に、流下基準時間よりも計測された流下時間が長ければ、その該当区間の流下状況の一次判定を貯留判定とする。
貯留判定と一次判定された場合、その状況が一時的なものである可能性があるため、以降の発信器タグ3による計測状況を見る必要がある。したがって、貯留判定がn回続いた時点で、最終的な貯留状態と判定することになる。
なお、流下状況の判定は、上記では流下と貯留の2つの状態としたが、例えば、流下と貯留の中間状態等を設けて3つ以上の状態としても良い。
図3は、幹線内流下状況計測装置により提供できる支援画面の一例を示すものである。ポンプ場への各流入幹線における受信器の位置、およびその水位、受信器間の流下状況(流下、貯留)を表示する。各流入幹線の断面図において、各流入幹線の受信器アンテナの位置での水位を繋いで、現在の各幹線における全体の水面の状況を知ることができる。これらの計測値を基にした運用ガイダンスを提示することも可能である。
図4は、別の支援画面の一例である、順次流下する各発信器タグ3による受信器アンテナ間の流下状況の推移を表示するものである。
このような画面により、流入幹線の状況を表示し、雨水ポンプの制御、流入ゲートの運用に関する有効な情報を提供することが可能となる。これらの情報は、プロセスコントローラにWebサーバ機能をもたせることで、Webブラウザでの表示も可能である。また、外部の端末(パソコン、携帯電話、PDA等)への情報提供も可能となる。
図5は、幹線内流下状況計測装置を利用した雨水ポンプの制御、および流入ゲートの運用の一例を示す。例えば、流入幹線の下流から貯留状態が発生するということは、雨水ポンプの排出する量が、ポンプ場に流入する量よりも少ないと考えられる。
したがって、この貯留状態の判定を利用して、必要に応じて雨水ポンプの運転台数を増やしたり、減らしたりといった制御が可能となる。これをプロセスコントローラ内で自動的に演算、判断することにより、雨水ポンプの自動制御を行うことも可能となる。流入ゲートの運用についても同様である。また、雨水ポンプや流入ゲートの自動制御に結び付けないとしても、ガイダンス等の支援情報として提供することも可能である。
発信器の投入については、例えば、降雨継続中の間のみ発信器を投入する、あるいは降雨継続中は投入間隔を短くするといった投入機構からの投入タイミングを制御することが可能である。これらの投入タイミングは、プロセスコントローラから出力することが可能である。降雨が継続しているかどうかの判定については、地上雨量計からの降雨量信号、降雨レーダからの降雨量信号、外部から配信される気象データ等を利用する。流入幹線内を流下する発信器の数が多くなれば、刻々と変化する流入幹線内の流下状況の変化がより詳細に分ることになる。なお、流入幹線を流下してポンプ場施設に到達した発信器は、ポンプ場施設の除塵設備により除去される。
従来の幹線内の計測機器である流量計との比較という点では、例えば、電波もしくは超音波式流量計の一つである水位・流速演算方式流量計においては、流速センサを管底部に敷設する必要があり、また水位センサについても計測の不感帯を考慮しなければならない。上記実施例では、受信器アンテナを管頂付近に取付ければ良く、管内のセンサ取付けの問題が不要である。また、水位の計測を水面に電波もしくは超音波を反射させて計測する方法ではないため、不感帯の問題も不要となる。また、従来の流量計の設置地点については、ある程度の直管長が必要といった制約があったが、上記実施例では、流量計に比べて設置地点を比較的自由に選ぶことが可能である。また、流量計や水位計を用いても幹線全体の流下状況を計測することはできないが、上記実施例を利用することにより流下状況の直接的な計測が可能となる。
また、本発明により、これまであまり知ることのできなかった流入幹線内の流体の流下状況を知ることができ、水理学的に非常に有効なデータを得ることが可能となる。
(機 能)
上記実施例は上述のように構成したため、次のような機能を有する。
(a) 各発信器からの信号により、流体が受信器間の流下にかかる時間を計測する機能。
(b) 計測したデータを基に、幹線内の流体の流下状況を判定する機能。
(c) 発信器を随時投入する機能。
(d) 計測結果を基に、雨水ポンプあるいは流入ゲートの運用に有用なガイダンスを表示する機能。
(e) 計測結果を基に、雨水ポンプあるいは流入ゲートを制御する機能。
(効 果)
上記実施例により実現される効果として、下記の点が挙げられる。
流入幹線内の流体の流下状況を計測できることにより、これを利用した雨水ポンプあるいは流入ゲートの運用に有用なガイダンスの提供や、雨水ポンプ制御あるいは流入ゲート運用への適用が可能である。
従来の流量計の設置地点については、ある程度の直管長が必要といった制約があったが、この幹線内計測装置では流量計に比べて設置地点を比較的自由に選ぶことが可能である。
流入幹線内の流体の流下状況を知ることができ、水理学的に非常に有効なデータを得ることが可能となる。
本発明の一実施例を示す説明図。 図1の実施例に用いるプロセスコントローラにおける流下・貯留状態を判定するロジックの一例を示す説明図。 図1の実施例において提供することのできる画面情報の一例を示す説明図。 図1の実施例において提供することのできる画面情報の一例を示す説明図。 本装置のプロセスコントローラにおける流下・貯留状態の判定により、雨水ポンプおよび流入ゲートの制御指令の一例を示すものである。
符号の説明
1 流入幹線、2 流入支線、3 発信器タグ、4 受信器アンテナ、
5 プロセスコントローラ、6 監視装置、7 発信器投入機構、9 伝送路、
10 ポンプ場の雨水ポンプ、11 ポンプ場の流入ゲート、12 雨量計、
21 発信器からの信号、22 受信器からの送信信号、23 降雨パルス信号、
24 雨水ポンプ制御信号、25 流入ゲート制御信号、26 投入タイミング制御信号。

Claims (2)

  1. 電波もしくは超音波を発信する機能を有し、流入幹線内に投入されて下水、工場廃水等の流体とともに流下する複数の発信器と、
    前記流入幹線の上流に設置され、前記発信器を投入する投入機構と、
    前記発信器から発信される電波もしくは超音波を受信して信号を形成する2つ以上の受信器と、
    前記受信器からの信号を処理するとともに前記流体が前記受信器間を流下するのに要する時間とそのときの信号の減衰特性とを基に水位を演算し、演算して得た各値から前記受信器間における前記流体の流下状況を判定するプロセスコントローラと、
    計測される幹線内の各種計測情報を表示する運転支援装置と、
    を備えることを特徴とする幹線内流下状況計測装置。
  2. 電波もしくは超音波を発信する機能を有する複数の発信器を、流入幹線内に投入して下水、工場廃水等の流体とともに流下させ、
    2つ以上の受信器により前記発信器から発信される電波もしくは超音波を受信して信号を形成し、
    前記受信器からの信号をプロセスコントローラに与えて処理することにより前記流体が前記受信器間を流下するのに要する時間とそのときの信号の減衰特性とを基に水位を演算し、演算して得た各値から前記受信器間における前記流体の流下状況を判定する
    ことを特徴とする幹線内流下状況計測方法
JP2004226529A 2004-08-03 2004-08-03 幹線内流下状況計測装置および方法 Expired - Fee Related JP4880885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226529A JP4880885B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 幹線内流下状況計測装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226529A JP4880885B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 幹線内流下状況計測装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047035A JP2006047035A (ja) 2006-02-16
JP4880885B2 true JP4880885B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=36025758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226529A Expired - Fee Related JP4880885B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 幹線内流下状況計測装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4880885B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690970B2 (ja) * 2006-08-30 2011-06-01 株式会社東芝 雨水排水ポンプシステム
JP4654206B2 (ja) * 2007-01-25 2011-03-16 株式会社日立製作所 下水道の不明水検出方法及び装置
JP4945259B2 (ja) * 2007-02-09 2012-06-06 株式会社東芝 流入量予測装置およびこれを利用したポンプ場施設の運転支援・制御装置
JP4973457B2 (ja) * 2007-06-18 2012-07-11 株式会社大林組 排水管の通水試験方法及びその通水試験体
JP7297429B2 (ja) * 2018-12-07 2023-06-26 株式会社東芝 測定システム、測定方法及び測定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219826A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Fujitsu Ltd 貯水位計測方式
FR2761455B1 (fr) * 1997-03-28 1999-05-14 Bio Merieux Procede et dispositif pour le controle de flux liquides dans des reseaux de canalisations
JP2002268733A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Toshiba Corp 監視制御システム
JP2003156331A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Yazaki Corp 水位観測装置、河川水位監視支援方法、並びに河川水位監視支援装置
JP4194337B2 (ja) * 2002-10-30 2008-12-10 株式会社東芝 雨水ポンプ運転支援装置、及び当該雨水ポンプ運転支援装置を備えた雨水排出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006047035A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009261B1 (ko) 우수펌프의 운전제어장치 및 방법
KR102485941B1 (ko) 침수 예경보시스템 및 방법
CN105628117A (zh) 一种雷达渠道流量测量系统及测量方法
KR102037873B1 (ko) 다중 수위 입력방식의 침적식 초음파유량계
CA3232820A1 (en) Flow and level monitor for fluid systems
KR101657264B1 (ko) 멀티 매닝식이 적용되는 하수관로형 초음파식유량계
JP4880885B2 (ja) 幹線内流下状況計測装置および方法
KR101819496B1 (ko) 부유체를 구비하는 하수관의 침전물센서 및 이를 이용한 침전물의 모니터링 시스템
WO2021229789A1 (ja) 水位監視システムおよび水位監視方法
KR20230086144A (ko) 지하 매설관의 누수배관 및 누수지반 모니터링 시스템
JP4945259B2 (ja) 流入量予測装置およびこれを利用したポンプ場施設の運転支援・制御装置
US20240110821A1 (en) Flow and level monitor for fluid systems
KR101173636B1 (ko) 압력 파형을 이용한 송유관의 누유 탐지 시스템 및 방법
JP4413645B2 (ja) 管内流体計測装置
US7424374B2 (en) Flow transport analysis method and system
KR102102795B1 (ko) 센서 오류 전송기능을 가진 초음파유량계
JP7297656B2 (ja) 雨水流入量予測装置、雨水流入量予測方法、コンピュータプログラム、雨水ポンプ制御システム及び雨水ポンプ所システム
JP2007047108A (ja) 降雨予測システム及びそれを利用した排水ポンプ運転支援システム
JP5032445B2 (ja) 不明水量予測装置及び不明水予測システム
JPH05134056A (ja) 雨水流入量予測装置
CN205483115U (zh) 一种雷达渠道流量测量系统
JP2005189186A (ja) 流量測定装置
Olsvik et al. Disruptive Clamp-On Technology Tested for Mud Measurement
KR100428534B1 (ko) 원격측정이 가능한 초음파 수위측정장치
JP3887209B2 (ja) 流入量予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4880885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees