JP4878952B2 - エアバッグ及びその製造方法 - Google Patents

エアバッグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4878952B2
JP4878952B2 JP2006212144A JP2006212144A JP4878952B2 JP 4878952 B2 JP4878952 B2 JP 4878952B2 JP 2006212144 A JP2006212144 A JP 2006212144A JP 2006212144 A JP2006212144 A JP 2006212144A JP 4878952 B2 JP4878952 B2 JP 4878952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
sewing
panel
inflator
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006212144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008037199A (ja
Inventor
正英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2006212144A priority Critical patent/JP4878952B2/ja
Publication of JP2008037199A publication Critical patent/JP2008037199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878952B2 publication Critical patent/JP4878952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両に装備され、車両の衝突事故時、瞬時に膨出して乗員を保護するエアバッグに関し、更に詳しくは、強度が高くかつ生産性が良いエアバッグ及びその製造方法に関するものである。
自動車による衝突時、乗員を保護する装置としてエアバッグ装置が知られている。エアバッグ装置は、衝突などの一定限度の急激な衝撃を受けたときに、乗員と車体間に膨出展開して乗員が受ける衝撃を吸収緩和するものである。エアバッグ装置は、衝突による急激な減速を検知するセンサ、センサからの信号を受けて高圧ガスを発生するインフレータ、インフレータからの高圧ガスにより膨出展開して乗員の衝撃を緩和するエアバッグ、エアバッグシステムが正常に機能しているか否かを判断する診断回路等を備えている。
ここでエアバッグの形状について助手席用エアバッグを例にみてみると、大別して、特許文献1のようなリヤパネルとフロントパネルからなる2ピースタイプのものと特許文献2のようなメインパネルと2枚のサイドパネルからなる3ピースタイプのものとがある。
いずれのタイプについてもパネル外周を縫製し袋状とすることになるが、本発明者は、より縫製部の強度を上げる目的で、一般に行われている2重環縫いによる縫製(図5)に換えて、折り伏せ縫い(図6)または伏せ縫い(図7)による縫製を試みた。外周の縫製を折り伏せ縫いまたは伏せ縫いとすることにより、縫目からのガスリークが少なくなり、バッグ内圧を高くすることが出来る。そしてバッグ内圧を高くできることによりインフレータ出力を下げることが出来、バッグに対する負担を軽減できるという利点も出てくる。
しかしながら折り伏せ縫いまたは伏せ縫いによる縫製をおこなう場合、開口部(インフレータ取付口)からミシンをバッグ内側に入れ、バッグ内を覗き込みながら縫製をおこなわなければならず、縫製がしにくく時間もかかり、非常に作業効率が悪いものとなってしまった。
また最近は、装置の軽量化、シンプル化を図るために装置の約半分の重量を占めるインフレータの小型化を目的として、従来のシリンダタイプのインフレータからディスクタイプのインフレータへの切り換えも検討されている。そのためインフレータ取付口がよりコンパクトなものとなる傾向が強くなってきており、そうなると、もはや開口部にミシンを入れられなくなり、折り伏せ縫いまたは伏せ縫いによる縫製が不可能となる。
特開平07−069150号公報 特開平10−001006号公報
本発明は、かかる実状を背景になされたものであり、メインパネルと2枚のサイドパネルからなるエアバッグにおいて、バッグ外周が折り伏せ縫いまたは伏せ縫いにより縫製されているエアバッグ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため次のような手段を実施するものである。
すなわち、()本発明は、メインパネルと2枚のサイドパネルからなるエアバッグの製造方法であって、3枚のいずれかのパネルの端にインフレータ取付口を設けて、まずパネルのインフレータ取付口が設けられた周辺部分を残してバッグ外周を折り伏せ縫いまたは伏せ縫いにより縫製し、その後、残されたパネルのインフレータ取付口が設けられた周辺部分を縫製し、インフレータ取付口より表返しをおこなうエアバッグの製造方法であって、該パネルのインフレータ取付口が設けられた周辺部分からミシンを入れて縫製するエアバッグの製造方法である。

本発明によれば、メインパネルと2枚のサイドパネルからなるエアバッグにおいて、パネルの外周が折り伏せ縫いまたは伏せ縫いにより縫製されており、強度が高くかつ生産性が良いエアバッグ及びその製造方法を提供することが出来る。
以下、本発明の実施形態について、図面をもとに詳しく説明する。
図1は本発明のエアバッグの斜視図であり、ここでは助手席用エアバッグを例に説明する。エアバッグ1はメインパネル2と2枚のサイドパネル3R、3L(図示せず)から構成されている。そしてメインパネル2にはインフレータ取付口4が設けられており、またサイドパネル3R、3Lにはそれぞれベントホール5が設けられている。
図2はメインパネル2の平面図であり、メインパネル2は、サイドパネル3R、3Lの外周と縫製されて袋状となるA部とインフレータ取付口4が設けられているB部からなる。インフレータ取付口4の周辺にはボルト穴6が設けられている。
ここでB部の寸法については縫製のし易さを考慮して、150〜400mmとすることが好ましい。またB部におけるインフレータ取付口4の取付位置については、バランス、強度等を考慮し、B部の概ね中心に位置するようにすることが好ましい。
またメインパネル2のA部とB部の境界(折り曲げ位置)が判るように両端に切り掛け7を設けることが好ましい。この切り掛け7を設けることにより、折り曲げ位置が明確に判るばかりでなく、サイドパネル3R、3Lの外周と縫製するときにその縫製開始位置と終了位置を簡単に知ることが出来、より縫製しやすくなる。切り掛け7の寸法については、強度等を考慮して、5〜35mmの範囲とすることが好ましく、さらには10〜25mmの範囲とすることがより好ましい。また切り掛け7の代わりにノッチ(目印)等としてもよい。
本発明のエアバッグの縫製方法について説明する。まず図3に示すように、メインパネル2と2枚のサイドパネル3R、3Lの外周を折り伏せ縫いまたは伏せ縫いにより縫製(外周縫製9R、9L)する。なお、折り伏せ縫いまたは伏せ縫いにより縫製をおこなうバッグ外周とは、メインパネル2のA部の長辺とサイドパネル3R、3Lとの縫製部分を意味している。図3からもわかるようにメインパネル2(B部)が大きく開口する構成となっており、そこからミシンを入れてバックを縫製することが出来る。また図3においては、メインパネル2のインフレータ取付口4の周辺に補強布8が複数枚取り付けられている。
外周縫製9R、9Lをおこなった後、次に図4に示すように、メインパネル2(B部)の周囲の3辺をサイドパネル3R、3L及びメインパネル2(A部)の端部と縫製(10)することにより開口を閉じて袋状とする。なおこの際の縫製方法については、この部分は外周縫製(9R、9L)部分と比べてそれ程強度を必要としないので、環縫いや本縫いでよく特に限定されない。
そして縫製が完了し、袋状となったものをインフレータ取付口4より表返しをおこなうことにより図1に示すような本発明のエアバッグとなる。
本発明で使用するメインパネル2、サイドパネル3R、3L等のエアバッグ部材の材質としては、繊維布帛が用いられ、例えば、ナイロン6,66,46等のポリアミド繊維、パラフェニレンテレフタルアミド、及び芳香族エーテルとの共重合体などに代表される芳香族ポリアミド繊維(アラミド繊維)、ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ビニロン繊維、レーヨン繊維、超高分子量ポリエチレンなどのポリオレフィン繊維、ポリオキシメチレン繊維、パラフェニレンサルフォン、ポリサルフォンなどのサルフォン系繊維、ポリエーテルエーテルケトン繊維、ポリエーテルイミド繊維、炭素繊維、ポリイミド繊維、場合によっては、ガラス繊維、セラミック繊維、金属繊維、等の無機繊維、等が採用され、これらを単独または併用して使用することができる。そのなかでも強度および耐久性に優れている理由からナイロン66が特に好ましい。
布帛の組織については、織物、編物、不織布などの何れであってもよく、例えば、織物の場合は、平織、朱子織、綾織、パナマ織、袋織などがあり、編物の場合は、経編み、丸編みなどがあるが、なかでも布帛の伸度及び強度を考慮し、織物が好ましく、更には、平織組織のものが特に好ましい。また更にこれらの布帛に、耐熱性向上や通気度低下を目的として、樹脂をコーティングしてもよい。
コーティングを施す場合に使用する樹脂については、例えば、クロロプレンゴム、ハイパロンゴム、フッ素ゴムなどの含ハロゲンゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレン三元共重合ゴム、ニトリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、イソブチレンイソプレンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴムなどのゴム類、または塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂などの含ハロゲン樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、オレフィン樹脂、シリコーン樹脂などの樹脂類が挙げられ、これらを単独または併用して使用出来る。そのなかでも、耐熱性および耐侯性に優れており、また汎用性があるという点からシリコーン樹脂が好ましい。
以上、これまで図面を参照して本発明を説明してきたが、本発明の実施形態はこれのみを指すものではなく、要旨を逸脱しない範囲での変更、改良は当然可能である。例えば、インフレータ取付口をメインパネル側ではなく、図8の様にサイドパネル側に設けて本発明を実施することも可能である。
またこれまで助手席用のエアバッグを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、運転席用エアバッグや側突用エアバッグなど他のエアバッグにも適用が可能である。
本発明のエアバッグの斜視図(表返し後)である。 本発明のメインパネルの平面図である。 本発明のエアバッグの縫製方法を示す斜視図である。 本発明のエアバッグの斜視図(表返し前)である。 2重環縫いの説明図である。 折り伏せ縫いの説明図である。 伏せ縫いの説明図である。 本発明のエアバッグにおけるさらに別の形態を示した図である。
符号の説明
1 エアバッグ
2 メインパネル
3R、3L サイドパネル
4 インフレータ取付口
5 ベントホール
6 ボルト穴
7 切り掛け
8 補強布
9R、9L 外周縫製
10 縫製
11 縫製糸
12 繊維布帛

Claims (1)

  1. メインパネルと2枚のサイドパネルからなるエアバッグの製造方法であって、3枚のいずれかのパネルの端にインフレータ取付口を設けて、まずパネルのインフレータ取付口が設けられた周辺部分を残してバッグ外周を折り伏せ縫いまたは伏せ縫いにより縫製し、その後、残されたパネルのインフレータ取付口が設けられた周辺部分を縫製し、インフレータ取付口より表返しをおこなうことを特徴とするエアバッグの製造方法であって、該パネルのインフレータ取付口が設けられた周辺部分からミシンを入れて縫製するエアバッグの製造方法
JP2006212144A 2006-08-03 2006-08-03 エアバッグ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4878952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212144A JP4878952B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 エアバッグ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212144A JP4878952B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 エアバッグ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037199A JP2008037199A (ja) 2008-02-21
JP4878952B2 true JP4878952B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39172734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212144A Expired - Fee Related JP4878952B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 エアバッグ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4878952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101620174B1 (ko) * 2014-07-11 2016-05-24 기아자동차주식회사 차량의 에어백 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847893B2 (ja) * 1997-04-04 2006-11-22 セーレン株式会社 エアバッグの製造方法
JP3778034B2 (ja) * 2001-09-03 2006-05-24 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008037199A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877280B2 (ja) 膝保護エアバッグ
JP5706218B2 (ja) カーテンエアバッグおよびその製造方法
WO2007049539A1 (ja) 乗員拘束装置
JP6184272B2 (ja) 頸部保護用エアバッグ
JP4878952B2 (ja) エアバッグ及びその製造方法
JP2009051471A (ja) エアバッグ装置
JP2003025946A (ja) 側部用エアバッグ
JP3847893B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP2000159049A (ja) 助手席用エアバッグ
JP4020413B2 (ja) エアバッグ袋体、その膨出方法、及びそのエアバッグ装置
JP5407889B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3928238B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP5325392B2 (ja) エアバッグ
JPH11227549A (ja) エアバッグ及びその装置
JP4716766B2 (ja) エアバッグ
JP3832843B2 (ja) エアバッグ
JP6111073B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP3847894B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP4539370B2 (ja) エアバッグ
JP2007055471A (ja) エアバッグ
JP2011093336A (ja) 乗員保護用エアバッグ
JP4994165B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP2009234326A (ja) エアバッグ
JP6021341B2 (ja) エアバッグおよびその製造方法
JP2007269067A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees