JP4875929B2 - 車両の操舵機構 - Google Patents

車両の操舵機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4875929B2
JP4875929B2 JP2006162654A JP2006162654A JP4875929B2 JP 4875929 B2 JP4875929 B2 JP 4875929B2 JP 2006162654 A JP2006162654 A JP 2006162654A JP 2006162654 A JP2006162654 A JP 2006162654A JP 4875929 B2 JP4875929 B2 JP 4875929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gear
vehicle
input
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006162654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331441A (ja
Inventor
雅行 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006162654A priority Critical patent/JP4875929B2/ja
Priority to CNB2007101089811A priority patent/CN100486848C/zh
Priority to US11/811,500 priority patent/US7690685B2/en
Priority to EP07011483A priority patent/EP1870316B1/en
Priority to DE602007000668T priority patent/DE602007000668D1/de
Publication of JP2007331441A publication Critical patent/JP2007331441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875929B2 publication Critical patent/JP4875929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/08Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/08Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
    • B62D7/09Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/223Ridable lawn mowers

Description

本発明は、車輪を操舵するためのタイロッドやナックルアームを備えた車両の操舵機構に関するものである。
車両の操舵機構は、例えば、ステアリングハンドルが操作されると、増速ギヤを介して前輪を操舵する(例えば、特許文献1参照。)。
特許第2655684号公報(第1図)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図9は、従来の技術の基本構成を説明する図であり、従来の車両のステアリングシステム201は、ハンドル202に連結したウォームギヤ203で増速ギヤ204を駆動し、増速ギヤ204でタイヤ205を操舵するもので、特に、増速ギヤ204に固定したナックルアーム206とナックルアーム206に連結したタイロッド207とで左右の増速ギヤ204を接続している。
しかし、特許文献1のステアリングシステム201では、ハンドル202からの力を伝えるナックルアーム206やタイロッド207などの操舵装置が前方の障害物に当接するおそれがある。特に、作業車両の場合、不整地や草木の生える所を走行するため、障害物に当たりやすいという問題がある。
本発明は、障害物から操舵増速ギヤ機構やナックルアームを保護する車両の操舵機構を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明では、サスペンションアームの左右端に取付けられて、ステアリングハンドルからの力によって車輪を操舵する操舵増速ギヤ機構を備えた車両の操舵機構において、操舵増速ギヤ機構は、左端又は右端に取付けられた入力ギヤ構造と、入力ギヤ構造に係合している出力ギヤ構造と、入力ギヤ構造に接続し、ステアリングハンドルからの力が伝達されて、入力ギヤを回動するナックルアームとを備え、サスペンションアームは、操舵増速ギヤ機構より車両の前方に向け突出し、車体に連結されて、左端及び右端を有する中央アームと、入力ギヤ構造の入力軸受けボスに一端が取付けられ、他端が出力ギヤ構造の出力軸受けボスに取付けられて、操舵増速ギヤ機構より車両の前方に向けて突出している軸受け連結サスペンションアームと、を備えていることを特徴とする。
請求項に係る発明では、操舵増速ギヤ機構は、入力軸受けボスの下端側で、且つ、入力軸受けボスと出力軸受けボスとの間に形成している空間にナックルアームを配置していることを特徴とする。
請求項に係る発明では、軸受け連結サスペンションアームの下端は、ナックルアームの地上高の近傍に位置されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、操舵増速ギヤ機構は、左端又は右端に取付けられた入力ギヤ構造と、入力ギヤ構造に係合している出力ギヤ構造と、入力ギヤ構造に接続し、ステアリングハンドルからの力が伝達されて、入力ギヤを回動するナックルアームとを備え、サスペンションアームは、操舵増速ギヤ機構より車両の前方に向け突出しているので、サスペンションアームが車両の前方の障害物から操舵増速ギヤ機構を保護するという利点がある。
請求項に係る発明では、サスペンションアームは、車体に連結されて、左端及び右端を有する中央アームと、入力ギヤ構造の入力軸受けボスに一端が取付けられ、他端が出力ギヤ構造の出力軸受けボスに取付けられて、操舵増速ギヤ機構より車両の前方に向けて突出している軸受け連結サスペンションアームと、を備えているので、軸受け連結サスペンションアームが前方の障害物に当接して、前方の障害物から、ナックルアームを含む操舵増速ギヤ機構を保護することができるという利点がある。
請求項に係る発明では、操舵増速ギヤ機構は、入力軸受けボスの下端側で、且つ、入力軸受けボスと出力軸受けボスとの間に形成している空間にナックルアームを配置しているので、空間を形成している軸受け連結サスペンションアームが車両の前方の障害物からナックルアームを保護することができる。
請求項に係る発明では、軸受け連結サスペンションアームの下端は、ナックルアームの地上高の近傍に位置されているので、軸受け連結サスペンションアームが車両の前方の障害物からナックルアームをより確実に保護することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明の車両の操舵機構の平面図である。
車両11は、例えば、乗用芝刈り機であり、車体12と、運転席13と、車体12の前部に取付けているサスペンションアーム14と、サスペンションアーム14に取付けている操舵機構(大舵角操舵機構)15と、大舵角操舵機構15に支持されている車輪であるところの前輪16と、車体12に支持されている後輪17と、を備えている。
次に大舵角操舵機構15を説明する。
図2は、図1の2−2線断面図である。
図3は、本発明の車両の操舵機構の正面図である。図1を併用して説明する。
操舵機構(大舵角操舵機構)15は、車体12に取付けているステアリングハンドルであるところのステアリングホイール21と、ステアリングホイール21に連結し、車体12に回転自在(C軸方向)に取付けているステアリングシャフト22と、ステアリングシャフト22の下端に嵌合しているステアリング第1歯車23と、ステアリング第1歯車23に噛み合わせた扇状のステアリング第2歯車24(図6参照)と、ステアリング第2歯車24を支持しているステアリングギヤ軸25と、ステアリングギヤ軸25に固定した三角形の連結板26と、連結板26に連結している左の操舵増速ギヤ機構27及び右の操舵増速ギヤ機構28と、左の操舵増速ギヤ機構27に取付けられた左転舵ストッパ31と、右の操舵増速ギヤ機構28に取付けられた右転舵ストッパ32と、を備える。
また、大舵角操舵機構15では、左の操舵増速ギヤ機構27と右の操舵増速ギヤ機構28は、同じ構成で、対称軸線Cを基準に対称である。
ステアリングシャフト22は、車体12に回転自在に支持され、中央に自在継手34を備える。
ステアリングギヤ軸25は、上部が軸受けを介して車体12に回転自在(C軸方向)に支持され、下端に扇状のステアリング第2歯車24が固定され、中央に三角形の連結板26が固定されている。
連結板26には、連結部35、36が形成され、連結部35に左の操舵増速ギヤ機構27の第1押し引きロッド37が連結され、連結部36に右の操舵増速ギヤ機構28の第2押し引きロッド38が連結されている。
左の操舵増速ギヤ機構27は、第1押し引きロッド37と、第1押し引きロッド37が連結されているナックルアーム41と、ナックルアーム41が固定された入力ギヤ構造42と、入力ギヤ構造42から力が伝達される出力ギヤ構造43と、からなる。
入力ギヤ構造42は、サスペンションアーム14の左の端に入力軸受けボス51が取付けられ、入力軸受けボス51の孔に入力軸52が回転自在(図1のC軸方向)に嵌合し、入力軸52の下端にナックルアーム41が、例えば、溶接で固定されるナックル取付け部53が形成され、入力軸52の上端に歯車嵌合部54が形成され、歯車嵌合部54に扇状の入力ギヤ55が嵌合しているものである。
出力ギヤ構造43は、入力ギヤ構造42の入力軸受けボス51に軸受け連結サスペンションアーム56を介して出力軸受けボス57が取付けられ、出力軸受けボス57の孔に出力軸58が回転自在(C軸方向)に嵌合し、出力軸58の上端に歯車嵌合部61が形成され、歯車嵌合部61に出力ギヤ62が嵌合し、出力軸58の下端に、車輪支持機構63が取付けられる車輪接続部64が形成されているものである。
出力ギヤ62は、入力ギヤ55と噛み合い、出力ギヤ62のピッチ円直径dp(図に示していない)は、入力ギヤ55のピッチ円直径Dpより小さい。
車輪支持機構63は、出力軸58の下端の車輪接続部64に固定されたL字形の車軸固定部材66と、車軸固定部材66に、例えば溶接で固定された車軸本体67と、からなり、車軸本体67には前輪16が取付けられている。
車軸固定部材66は、出力軸58に固定され、前輪16の上方に配置している取付け部68が形成され、取付け部68の両縁に当接部69が形成されている。左の当接部69は、ステアリングホイール21を操作して、最大まで操作したときに、左転舵ストッパ31に当接して止まるので、左の車軸固定部材66は左転舵ストッパ31で止まり、右の当接部69は、右転舵ストッパ32に当接して止まるので、右の車軸固定部材66は右転舵ストッパ32で止まる。
左転舵ストッパ31は、左の操舵増速ギヤ機構27が備える出力軸受けボス57の下端に板状の本体部71が固定され、本体部71の端の前端に左旋回限凸部72、後端に右旋回限凸部73(図4参照)が取付けられ、且つ、左旋回限凸部72及び右旋回限凸部73が操舵増速ギヤ機構27の外方に配置されている。
右転舵ストッパ32は、左転舵ストッパ31と対称であり、本体部71の端の後端に左旋回限凸部72(図4参照)、前端に右旋回限凸部73が取付けられている。
サスペンションアーム14は、車体12に揺動自在(A軸方向)にボルト81で取付けられた中央アーム82と、中央アーム82の端に固定されている入力ギヤ構造42の入力軸受けボス51に一端を固定して、他端を出力ギヤ構造43の出力軸受けボス57に固定している軸受け連結サスペンションアーム56と、入力軸受けボス51の上部と出力軸受けボス57の上部に固定している梁部材83と、を備える。
次に、本発明の車両の操舵機構15が車両11を左又は右に曲げる(旋回)ときの機構を説明する。
まず、左に曲がる(旋回する)ときの機構を説明する。
図4は、車両を左に旋回させるときの操舵機構の機構を説明する図であり、最小旋回半径で曲がる状態を示している。図1〜図3を併用して説明する。なお、ナックルアーム41の回動状態を見せるために、入力ギヤ55及び出力ギヤ62を二点鎖線で示している。
ステアリングホイール21を左(矢印a1の方向)に操作(回す)すると、扇状のステアリング第2歯車24が回動(矢印a2の方向)し、三角形の連結板26を介して第1押し引きロッド37がナックルアーム41を押す(矢印a3の方向)ので、操舵増速ギヤ機構27の扇状の入力ギヤ55が回動(矢印a4の方向)して、出力ギヤ構造43の出力ギヤ62を回転(矢印a5の方向)させる。出力ギヤ62が回転(矢印a5の方向)することで、左の車軸固定部材66は回動(矢印a6の方向)すると同時に左の前輪16は矢印a6のように、直進位置Shから左旋回限界位置Mhhまで転舵する。その際、同時に、同様の機構によって、右の前輪16は直進位置Srから左旋回限界位置Mrhまで転舵するので、車両11は左に矢印a7のように旋回する。
「同様の機構によって」とは、三角形の連結板26を介して第2押し引きロッド38がナックルアーム41を引く(矢印b1の方向)ので、右の操舵増速ギヤ機構28の扇状の入力ギヤ55が回動(矢印b2の方向)して、出力ギヤ構造43の出力ギヤ62を回転(矢印b3の方向)させる。出力ギヤ62が回転(矢印b3の方向)することで、右の車軸固定部材66は回動(矢印b4の方向)すると同時に右の前輪16は矢印b4のように、直進位置Srから左旋回限界位置Mrhまで転舵するということである。
次に、右に曲がる(旋回する)ときの機構を説明する。
図5は、車両を右に旋回させるときの操舵機構の機構を説明する図である。図1〜図3を併用して説明する。
右に曲がる(旋回する)ときの機構は、既に説明した左に曲がる(旋回する)ときの機構の逆である。
まず、ステアリングホイール21を右(矢印c1の方向)に回すと、扇状のステアリング第2歯車24が回動(矢印c2の方向)し、三角形の連結板26を介して第1押し引きロッド37がナックルアーム41を引く(矢印c3の方向)ので、操舵増速ギヤ機構27の扇状の入力ギヤ55が回動(矢印c4の方向)して、出力ギヤ構造43の出力ギヤ62を回転(矢印c5の方向)させる。出力ギヤ62が回転(矢印c5の方向)することで、左の車軸固定部材66は回動(矢印c6の方向)すると同時に左の前輪16は矢印c6のように、直進位置Shから右旋回限界位置Mhrまで転舵する。その際、同時に、同様の機構によって、右の前輪16は直進位置Srから右旋回限界位置Mrrまで転舵するので、車両11は右に矢印c7のように旋回する。
なお、「同様の機構によって」とは、三角形の連結板26を介して第2押し引きロッド38がナックルアーム41を押す(矢印d1の方向)ので、右の操舵増速ギヤ機構28の扇状の入力ギヤ55が回動(矢印d2の方向)して、出力ギヤ構造43の出力ギヤ62を回転(矢印d3の方向)させる。出力ギヤ62が回転(矢印d3の方向)することで、右の車軸固定部材66は回動(矢印d4の方向)すると同時に右の前輪16は矢印d4のように、直進位置Srから右旋回限界位置Mrrまで転舵する。
次に、車両の操舵機構15が備える操舵増速ギヤ機構27及びサスペンションアーム14を具体的に説明する。
図6は、本発明の車両の操舵機構が備える操舵増速ギヤ機構の斜視図である。
図7は、図3の7−7線断面図であり、左の操舵増速ギヤ機構27の断面を示している。
サスペンションアーム14は、前述した中央アーム82と、左右の軸受け連結サスペンションアーム56とを備える。
中央アーム82は、第1〜第4側壁91〜94を連ねて閉断面形状とし、第1、第3側壁91、93の長手中央に、車体12に揺動自在に嵌合して、ボルト81が通っている支点軸部95が固定されていて、両端に軸受け連結サスペンションアーム56が配置されている。
軸受け連結サスペンションアーム56は、第1〜第4側壁96〜99を連ねて閉断面形状とし、中央アーム82に直接、若しくは入力ギヤ構造42の入力軸受けボス51を介して連なる第1突出枠部111が入力軸受けボス51から車両11の前方(矢印e1の方向)に向け突出して、且つ、ナックルアーム41の旋回限位置Mfより車両11の前方に距離Xnだけ離して成形され、第1突出枠部111に連ねてプロテクト部112が車幅方向(Y軸方向)に平行に成形され、プロテクト部112に連ねて第1突出枠部111に対向するように第2突出枠部113が形成され、第2突出枠部113で出力ギヤ構造43の出力軸受けボス57を支持しているものである。
第4側壁99(図3も参照)は、軸受け連結サスペンションアーム56の下端に相当し、ナックルアーム41の地上高Hn(図3参照)の近傍に位置されている部位である。
軸受け連結サスペンションアーム56の高さをHpとした。
また、軸受け連結サスペンションアーム56は、第1突出枠部111、プロテクト部112及び第2突出枠部113で、高さHp、幅W、長さLpの範囲の空間Eを形成している。
さらに、軸受け連結サスペンションアーム56は、扇状の入力ギヤ55より車両11の前方に距離Xg(図4も参照)だけ突出している。
空間Eは、ナックルアーム41が配置される空間である。
なお、空間Eは、詳しくは、入力軸受けボス51並びに出力軸受けボス57によっても形成されている。
軸受け連結サスペンションアーム56は、平面で示すとU形に形成したが、U形以外の形状に形成してもよい。例えば、V形、H形、半円形に形成することも可能である。
操舵増速ギヤ機構27は、入・出力軸受けボス51、57の下端側にナックルアーム41を配置しているが、ナックルアーム41を上端側に配置し、入力ギヤ55並びに出力ギヤ62を下端側に配置することも可能である。
次に、本発明の操舵機構15の作用を説明する。
図8は、本発明の車両の操舵機構に含まれる操舵増速ギヤ機構を障害物から保護している状態を説明する図である。
車両11が前進(白抜き矢印の方向)して、うっかり障害物116や障害物117にオフセット衝突した際に、軸受け連結サスペンションアーム56は障害物116や障害物117に当接するので、障害物116から左の操舵増速ギヤ機構27を保護することができ、障害物117から右の操舵増速ギヤ機構28を保護することができる。
また、車両11が、うっかり障害物116や障害物117にオフセット衝突した際に、軸受け連結サスペンションアーム56は障害物116や障害物117からナックルアーム41を保護することができる。
このように、操舵機構15は、入力ギヤ構造42と、出力ギヤ構造43と、入力ギヤ構造42に接続して、入力ギヤ55を回動するナックルアーム41とを備え、サスペンションアーム14は、操舵増速ギヤ機構27、28より車両11の前方に向け突出しているので、ナックルアーム41の回動によって、左右の入力ギヤ構造42の入力ギヤ55を回動させる構造を採用しても、サスペンションアーム14が車両11の前方の障害物116や障害物117から左の操舵増速ギヤ機構27及び右の操舵増速ギヤ機構28を保護することができる。
操舵増速ギヤ機構27、28は、入力軸受けボス51の下端側で、且つ、入力軸受けボス51と出力軸受けボス57との間に形成している空間Eにナックルアーム41を配置しているので、空間Eを形成している軸受け連結サスペンションアーム56が車両11の前方の障害物116や障害物117から左の操舵増速ギヤ機構27のナックルアーム41及び右の操舵増速ギヤ機構28のナックルアーム41を保護することができる。
車両11では、軸受け連結サスペンションアーム56は、操舵増速ギヤ機構27の入力ギヤ55及び出力ギヤ62の下方に位置しているので、入力ギヤ55及び出力ギヤ62は軸受け連結サスペンションアーム56で隠れない。従って、入力ギヤ55及び出力ギヤ62の点検や整備に手間がかからないという利点がある。
軸受け連結サスペンションアーム56は、扇状の入力ギヤ55より車両11の前方に距離Xg(図4も参照)だけ突出しているので、車両11の前方の障害物116や障害物117から入力ギヤ55及び出力ギヤ62を保護することができる。
操舵機構(大舵角操舵機構)15では、入力ギヤ構造42は、ナックルアーム41と入力ギヤ55が、同一の入力軸52に取付けられているとともに、入力軸52の上端と下端に固定されているので、ギヤ周りをコンパクトにすることができ、単一のプロテクト部112にてナックルアーム41と入力ギヤ55を保護することができる。
サスペンションアーム14は、入力軸受けボス51の上部と出力軸受けボス57の上部に固定している梁部材83を備え、梁部材83は、軸受け連結サスペンションアーム56の両端側の上方(第2側壁97の近傍)を連結しているので、U字状に迂回した形状である軸受け連結サスペンションアーム56を補強することができるとともに、ナックルアーム41の上方または側方(Y軸方向)より加わる衝撃からナックルアーム41を保護することができる。
尚、本発明の車両の操舵機構は、実施の形態では乗用芝刈り機に採用したが、乗用芝刈り機以外に用いてもよい。例えば、ゴルフカート、トラクター、ユーテイリテイービークル、空港・病院などの屋内の移動車両、福祉車両に採用してもよい。
本発明の車両の操舵機構は、乗用芝刈り機に好適である。
本発明の車両の操舵機構の平面図 図1の2−2線断面図 本発明の車両の操舵機構の正面図 車両を左に旋回させるときの操舵機構の機構を説明する図 車両を右に旋回させるときの操舵機構の機構を説明する図 本発明の車両の操舵機構が備える操舵増速ギヤ機構の斜視図 図3の7−7線断面図 本発明の車両の操舵機構に含まれる操舵増速ギヤ機構を障害物から保護している状態を説明する図 従来の技術の基本構成を説明する図
符号の説明
11…車両、12…車体、14…サスペンションアーム、15…操舵機構(大舵角操舵機構)、16…車輪(前輪)、21…ステアリングハンドル(ステアリングホイール)、27…左の操舵増速ギヤ機構、28…右の操舵増速ギヤ機構、41…ナックルアーム、42…入力ギヤ構造、43…出力ギヤ構造、51…入力軸受けボス、55…入力ギヤ、56…軸受け連結サスペンションアーム、57…出力軸受けボス、63…車輪支持機構、82…中央アーム、99…軸受け連結サスペンションアームの下端(第4側壁)、E…空間、Hn…ナックルアームの地上高。

Claims (3)

  1. サスペンションアームの左右端に取付けられて、ステアリングハンドルからの力によって車輪を操舵する操舵増速ギヤ機構を備えた車両の操舵機構において、
    前記操舵増速ギヤ機構は、前記左端又は右端に取付けられた入力ギヤ構造と、該入力ギヤ構造に係合している出力ギヤ構造と、前記入力ギヤ構造に接続し、ステアリングハンドルからの力が伝達されて、入力ギヤを回動するナックルアームとを備え、
    前記サスペンションアームは、操舵増速ギヤ機構より車両の前方に向け突出し、車体に連結されて、前記左端及び右端を有する中央アームと、前記入力ギヤ構造の入力軸受けボスに一端が取付けられ、他端が前記出力ギヤ構造の出力軸受けボスに取付けられて、前記操舵増速ギヤ機構より車両の前方に向けて突出している軸受け連結サスペンションアームと、を備えていることを特徴とする車両の操舵機構。
  2. 前記操舵増速ギヤ機構は、前記入力軸受けボスの下端側で、且つ、前記入力軸受けボスと前記出力軸受けボスとの間に形成している空間に前記ナックルアームを配置していることを特徴とする請求項記載の車両の操舵機構。
  3. 前記軸受け連結サスペンションアームの下端は、前記ナックルアームの地上高の近傍に位置されていることを特徴とする請求項又は請求項記載の車両の操舵機構。
JP2006162654A 2006-06-12 2006-06-12 車両の操舵機構 Expired - Fee Related JP4875929B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162654A JP4875929B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 車両の操舵機構
CNB2007101089811A CN100486848C (zh) 2006-06-12 2007-06-11 车辆的转向机构
US11/811,500 US7690685B2 (en) 2006-06-12 2007-06-11 Vehicle steering mechanism
EP07011483A EP1870316B1 (en) 2006-06-12 2007-06-12 Vehicle steering mechanism
DE602007000668T DE602007000668D1 (de) 2006-06-12 2007-06-12 Fahrzeuglenkmechanismus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162654A JP4875929B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 車両の操舵機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331441A JP2007331441A (ja) 2007-12-27
JP4875929B2 true JP4875929B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38473974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162654A Expired - Fee Related JP4875929B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 車両の操舵機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7690685B2 (ja)
EP (1) EP1870316B1 (ja)
JP (1) JP4875929B2 (ja)
CN (1) CN100486848C (ja)
DE (1) DE602007000668D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950520B2 (en) 2006-07-07 2015-02-10 Hydro-Gear Limited Partnership Front steering module for a zero turn radius vehicle
CN101318519B (zh) * 2008-05-20 2011-10-05 魏从新 三轮及三轮以上运载机动车的车架重心导向系统
US8312957B1 (en) * 2008-07-08 2012-11-20 Stoltzfus Daniel R Apparatus for moving concrete pump hoses
US20110036190A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Aeon Motor Co., Ltd. Driving mechanism of a steering wheel
BR112013016301A2 (pt) * 2010-12-28 2018-06-26 Husqvarna Consumer Outdoor Products Na Inc sistema de direção de raio de giro curto
WO2013054339A2 (en) * 2011-07-08 2013-04-18 Tata Motors Limited Steering system for a vehicle
CN102358344B (zh) * 2011-07-21 2013-07-31 中国农业大学 一种齿轮式转向节臂
AU2011381602B2 (en) * 2011-11-22 2016-05-19 Husqvarna Ab Yard maintenance vehicle with cable steering assembly
US9114827B2 (en) * 2012-03-15 2015-08-25 Husqvarna Ab Yard maintenance vehicle with cable steering assembly for tight turning
US8684115B2 (en) * 2012-06-13 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle and a modular drive apparatus for the vehicle
FR2994589B1 (fr) * 2012-08-14 2015-11-20 Pellenc Sa Module hydraulique et direction hydraulique de vehicules et engins automoteurs faisant application d'un tel module.
US10000230B2 (en) 2012-10-17 2018-06-19 Diane Lee WATSON Vehicle for line marking
US9408344B1 (en) * 2013-11-08 2016-08-09 Hydro-Gear Limited Partnership Three wheeled vehicle
US9649932B2 (en) * 2014-01-23 2017-05-16 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rake lever actuated shift mechanism clamp
US9969260B2 (en) 2014-01-23 2018-05-15 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column mounted telescoping transmission shifter
US10188033B1 (en) * 2014-06-11 2019-01-29 Bad Boy, Inc. Suspension system for lawnmower
US9937790B2 (en) 2015-02-19 2018-04-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Mounting assembly for vehicle shift mechanism
US9694848B1 (en) * 2015-04-23 2017-07-04 Energy Performance Systems, Inc. High performance steering system
US9623903B2 (en) * 2015-04-28 2017-04-18 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Steering system and utility vehicle incorporating same
US10589774B2 (en) 2015-05-01 2020-03-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Counter rotation steering wheel
US20160375931A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotation control system for a steering wheel and method
US9845106B2 (en) 2015-08-31 2017-12-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Overload protection for belt drive mechanism
US10160472B2 (en) * 2015-10-20 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column with stationary hub
US10160473B2 (en) 2016-09-13 2018-12-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column decoupling system
US10569609B1 (en) 2016-09-19 2020-02-25 Bad Boy, Inc. Articulating front axle mower
WO2018156990A1 (en) 2017-02-25 2018-08-30 Pride Mobility Products Corporation Mobility vehicle
CN108313119A (zh) * 2018-03-20 2018-07-24 浙江中坚科技股份有限公司 低速行驶车辆转向机构
TWI722399B (zh) * 2019-03-11 2021-03-21 傳仕精密機械股份有限公司 自動載具
US11178815B1 (en) 2019-08-19 2021-11-23 Bad Boy Mowers, Llc Stand-on mower intermediate pulley system
US11178812B1 (en) 2019-08-19 2021-11-23 Bad Boy Mowers, Llc Stand-on mower folding platform system
US10953715B1 (en) 2019-09-19 2021-03-23 Bad Boy Mowers, Llc Riding mower trailing arm suspension system
CA3178011A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-11 Gerard Noel Vehicle steering wheels system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1461965A (en) * 1923-07-17 Tractor steering xxmechanism
US1050810A (en) * 1901-09-06 1913-01-21 Packard Motor Car Co Motor-vehicle.
US736192A (en) * 1902-09-02 1903-08-11 Thomas W Barber Steering mechanism for motor-vehicles.
US1170270A (en) * 1914-10-30 1916-02-01 John Johnston Motor-truck.
US1502237A (en) * 1923-02-26 1924-07-22 Drescher Max Gustav Truck
GB288219A (en) * 1927-04-05 1928-08-23 Josef Claude Improvements in steering gear for motor vehicles
US2175429A (en) * 1937-07-26 1939-10-10 Gen Motors Corp Steering linkage
US2227521A (en) * 1938-11-14 1941-01-07 Chrysler Corp Vehicle steering apparatus
US3528682A (en) * 1968-05-14 1970-09-15 Marx & Co Louis Steering device for vehicles
US3822759A (en) * 1972-03-07 1974-07-09 Sheppard Co Inc R Power steering gear assembly
US4441735A (en) * 1982-02-18 1984-04-10 Deere & Company Steering gear assembly for a lawn and garden tractor
JP2655684B2 (ja) * 1988-07-01 1997-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両のステアリングシステム
US5704643A (en) * 1994-12-26 1998-01-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
US6951259B2 (en) * 1998-12-03 2005-10-04 Koji Irikura Multi-wheel vehicle
US6196563B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-06 Harold W. Haycraft Reversible high ground clearance steering axle
US6719311B2 (en) * 2001-03-01 2004-04-13 Dana Corporation Vehicle steering assembly
US6921109B2 (en) * 2002-08-29 2005-07-26 Deere & Company Device providing variable steering responsiveness
TW588651U (en) * 2003-06-27 2004-05-21 J & X Pros & Orth Co Ltd Steering mechanism for electric walk-assisting cart
US7192040B2 (en) * 2003-12-17 2007-03-20 Shouchun Xie Drive mechanism for vehicle
US20060043690A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Matthew Pankau Linear tracking of steering assemblies
US7475891B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-13 Justin Lambert Pitman arm and idler arm support device
CA2616287C (en) * 2005-07-22 2017-05-23 Infinitrak Llc Steering systems, steering and speed coordination systems, and associated vehicles
US7918305B2 (en) * 2007-02-05 2011-04-05 The Toro Company All-wheel steering system and vehicle incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007331441A (ja) 2007-12-27
EP1870316B1 (en) 2009-03-11
US7690685B2 (en) 2010-04-06
DE602007000668D1 (de) 2009-04-23
CN100486848C (zh) 2009-05-13
US20070284839A1 (en) 2007-12-13
CN101088826A (zh) 2007-12-19
EP1870316A1 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875929B2 (ja) 車両の操舵機構
CN101827743B (zh) 前车体结构
US5531466A (en) Vehicle having a four-wheel steering device
US8789646B2 (en) Steering apparatus of for a tractor
US5099714A (en) Rack and pinion steering mechanism
JP6157638B2 (ja) ステアリング中間アーム
JP2005053471A (ja) 車両の操舵装置
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
US20190291523A1 (en) Vehicle
JP2006256580A (ja) 電動パワーステアリング装置を備える不整地走行車両
US4749205A (en) Steering system for motor vehicle
GB2139579A (en) Independent wheel suspension of motor vehicles
KR102002577B1 (ko) 차량용 조향장치
EP1946998B1 (en) Small-sized vehicle
JP6972896B2 (ja) 電気自動車の車両下部構造
JP2008087569A (ja) 作業用走行車
US20140001724A1 (en) Four and five bar linkage steering mechanism for 3 wheel vehicle and methods for defining the geometry of said vahicle
JP2007038974A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2019156044A (ja) 簡易シャシー型電気自動四輪車
JP4109602B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2009113627A (ja) 車両用操舵装置
JPH0531019Y2 (ja)
JP2001151166A (ja) アーティキュレート式構造を有する作業車両
JPS6034525Y2 (ja) 農用トラクタ−の操向装置
JP3598766B2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees