JP4875143B2 - 速度制御装置、及び、このような速度制御装置を備える車両 - Google Patents

速度制御装置、及び、このような速度制御装置を備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4875143B2
JP4875143B2 JP2009504671A JP2009504671A JP4875143B2 JP 4875143 B2 JP4875143 B2 JP 4875143B2 JP 2009504671 A JP2009504671 A JP 2009504671A JP 2009504671 A JP2009504671 A JP 2009504671A JP 4875143 B2 JP4875143 B2 JP 4875143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
vehicle
mode
drive
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009504671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533270A (ja
Inventor
ハウク、カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009533270A publication Critical patent/JP2009533270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875143B2 publication Critical patent/JP4875143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/24Speed setting methods
    • B60K2310/242Speed setting methods setting initial target speed, e.g. initial algorithms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、制御装置とユーザーインタフェースとを備える、車両のための速度制御装置、及び、このような速度制御装置を備える車両に関する。
公知の速度制御装置(Geschwindigkeitsregelvorrichtung)は、速度制御機能において、運転者により選択された所望速度に対して自車両の速度を制御することを許容する。さらに、進化した速度制御装置、すなわち、ACCシステム(アダプティブ・クルーズ・コントロールAdaptive Cruise Control)が公知である。ACCシステムはさらに、レーザセンサ又は比較可能は測定システムによって自車線内の先行車両の位置を確かめ、先行車両の間隔及び相対速度を測定し、自車両の駆動システムへ介入すると共に、場合によってはブレーキシステムへ介入することにより、先行車両が適切な安全間隔で追従されるように、速度を制御することが可能である。
速度又は間隔制御の枠組みにおいて、目標値と実際値との偏差(Soll/Ist-Abweichung)が発生する場合には、どのような方法で、及び、どのような時間的推移(zeitlicher Verlauf)で、実際値が再び目標値に調整されるのか、について決定する制御戦略(Regelstrategie)が必要である。この制御戦略を決定的に定めるパラメータとして、例えば、自車両の加速のための上限値及び下限値が挙げられる。上限値は、車両の駆動システムの制御の枠組みにおいて要請されるべき、最大の車両加速度を定める。さらに、(負の値の)下限値は、車両が減速されるべき、最大の減速度を定める。他のパラメータは、例えば、どの条件においてブレーキシステムへの介入が行なわれるのか、について定める。
これらパラメータの設定において、互いに部分的に矛盾し合う異なる目標設定が考慮されている。一方では、当然のことながら、必要な交通安全が保障される必要がある。さらに、運転者及び車両同乗者にとって可能な限り快適であり、かつ可能な限り燃料を節約する走行形態が実現される必要がある。しかし、他方では、交通の流れも不必要に妨げられるべきではない。さらに、システム動作は、可能な限り広範囲において、人間の運転者の本能的な走行動作に対応する必要がある。例えば、高速道路の追い越し車線で、比較的遅い車両が追従され、この車両がその後右の隣接車線へ抜けた場合に、自車両の追い越し過程を短縮し、かつ後続の交通を妨害しないように、自車両は可能な限り迅速に、再び所望速度に対して加速される必要がある。従来では、制御戦略を定めるパラメータの設定は、異なる目標設定の間での妥協に基づいている。
本発明の課題は、特に燃料節約型(kraftstoffsparend)の走行形態を許容する速度制御装置を創出することにある。
本課題は、制御戦略が異なり、かつ少なくとも1つのエコモードを含む複数の駆動モードが制御装置に実現されており、エコモードの制御戦略が、燃料節約型の走行形態に最適化されており、さらに、ユーザーインタフェースが、駆動モードを選択するための入力装置を有することによって、本発明に基づき解決される。
本方法において、運転者は、特定の条件において、例えば、独自の目下の優先度に従って、又は、交通状況に従って、以下でエコモード(Oeko-Modus)と呼ばれる特に燃料節約型の駆動モードを選択する可能性を獲得する。一般的に、この駆動モードにおいて、制御戦略は、加速のためのより低い上限値、及び、より高い下限値において際立っている。
本発明は、ハイブリッド駆動(ハイブリッド駆動機能、ハイブリッド駆動装置等。Hybtridantrieb)を備える車両において特に有利である。
ハイブリット駆動システムにおいて、駆動出力を生成するために、内燃機関の他に電動機(Elektormortor)が設けられている。電動機は、再充電可能な蓄電池から給電されている。電動機は、車両の減速(Verzoegerung)の際に、ブレーキ/発電機(Bremse/Generator)として駆動可能である。従って、運動エネルギーの一部が、再び回収され、蓄電池に蓄えられることが可能である。インテリジェント駆動管理部(Antriebmanagement)は、内燃機関が可能な限り頻繁に、かつ長く、その最適な動作点(Betriebspunkt)において駆動されることに役立つ。動作点において、内燃機関は、最も効率よく稼動する。この状態において内燃機関の出力が十分ではない場合に、足りない出力が電気駆動(elektrischer Antrieb)によって提供される。一方で、反対に余剰な出力は、蓄電池の再充電に利用されることが可能である。この駆動構想によって、燃料消費は明らかに低減されることが可能である。
本発明によって、運転者はエコモードを選択することが出来る。エコモードにおいて、制御方法は、ハイブリッド駆動の要請に対して最適に調整されている。例えばこのモードにおいて、必要な駆動出力が電気駆動によって提供可能であり、従って内燃機関がその最適な動作点から外れる必要がないように、加速のための上限値が定められていることが可能である。同様に、減速時に用いられない(freiwerdend)運動エネルギーが発電機によって完全に電気エネルギーに変換されることが可能であり、従って車両の摩擦ブレーキの作動によってエネルギーが失われないように、加速のための下限値が定められることが可能である。
必要な場合、例えば交通量が比較的高く、むしろ動的な走行形態が適切な場合には、複数車線の車道での車線変更が危険なく実行可能であるように、運転者は、常に、より高い車両加速度及び減速度が許容されている「通常」駆動モードに切り替えることが可能である。
本発明の好適な実施形態は、特許請求の範囲に記載の従属請求項において明らかとなろう。
エコモードでは、通常の場合、通常モードに比べて、上部加速限界値(obere Beschleunigungsgrenze)が下げられる。しかし、通常モードよりもより高い加速度が許容されることによって燃料の節約が達成されるという状況もありうる。これは、例えば、ハイブリッド駆動において、交通状況に最適な加速度がとても高いので、必要な追加出力が電気駆動によって提供されることが不可能であり、従って内燃機関がその動作点から外れて稼動する必要がある場合が該当する。この場合、車両がより迅速にその目標速度(Sollgeschwindigkeit)に達し、内燃機関が対応して早期に再び最適な動作点に戻れるように、加速度を引き続き上げることが有利である。
ほぼ一定のスピードで走行する際に状況によっては、より低いギアの段階(Getriebestufe)へ戻す等のように、不都合な駆動状態が回避されうる場合に、目標速度を変更すること、特に下げることが有利である可能性がある。反対に他の状況において、例えば、より高いギアの段階への切り替えが可能な場合に、目標速度を少し上げることによって、燃料の節約が達成可能である。
しかし、運転者により選択された所望速度を超えて、目標速度を上げることには問題がある。すなわち、運転者は、現にある速度制限を遵守するために、この所望速度を選択したことが予想されるからである。従ってエコモードでは、燃料節約のため所望速度を超えて目標速度を上げる必要がある場合に、運転者は、警告通知を獲得する必要がある。又は、運転者が、これに関連してシステムから出力された問い合わせを確証した場合に初めて、速度の上昇が許可されるべきである。
制御方法を特徴づける、加速のための上限値及び下限値等のパラメータは、状況に応じて異なること、例えば、車道の傾斜、車両の積み荷等に従って異なることが可能である。
運転者の車両動作(Fahrzeugverhalten)が定められた状態に保持され、かつ、予期せぬ加速又は減速が起きないように、一般的に、エコモードにおける有効な加速限界値(Beschleunigungsgrenze)及び目標速度と、通常モードにおける対応する加速限界値及び目標速度との偏差(Abweichung)は、ある程度、例えば10%を超えるべきではない。
ハイブリッド駆動に対して調整されたエコモードにおいて、制御戦略は、蓄電池の充電状態にも依存しうる。例えば、蓄電池の充電状態が低い場合に、内燃機関のある程度の余剰出力が蓄電池の再充電のために提供されるように、目標速度が下げられることが可能である。
公知のACCシステムにおいて、制御戦略の構成要素として、接近戦略(Eintauchstrategie、潜水戦略)が挙げられる。接近戦略は、比較的遅い先行車両に接近している際に、自車両が、どこまで、適切な安全間隔へと「接近した状態(eintauchen、沈んだ状態)にある」ことが可能かを決定する。この接近戦略も、エコモードにおける場合と、通常モードの場合とで区別可能である。間隔制御の枠組みにおいて、目標間隔(Sollabstand)は典型的に速度に依存する。さらに、目標間隔は、ある程度の制限値内で運転者により選択された時間間隔(Zeitluecke)によって決定されている。時間間隔は、先行車両と自車両との間の時間的な間隔を示している。エコモードでは、接近戦略の余地がより提供されるように、この時間間隔を延長することが有利である。
ハイブリット駆動システムを搭載する車両において、速度制御装置と駆動管理部との有効な連動が目指される。駆動管理部が動力源(Antriebsquelle)の選択、ギアの段階(Getriebestuf)の選択等について決定し、かつ、目標加速及び/又は目標速度の変更により著しい燃料節約が達成されることが予想される場合に、速度制御装置が常に駆動管理部から通知を獲得するように、この連動が有利に形成されうる。
本発明の実施形態は、添付の図に示されており、以下の明細書において詳細に解説される。
図1には、間隔制御装置(Geschwindigkeitregelvorrichtung)の例として、本発明に基づき、ハイブリット駆動(Hybridantrieb)を備える車両のためのACCシステムが示されている。
電子制御装置(elektronisches Steuergeraet)(10)は、速度及び間隔制御のための制御装置(Regler)(12)と、駆動管理システム(Antriebsmanagementsystem)14とを含んでいる。速度及び間隔制御のための制御装置(12)と駆動管理システム14は、バスシステム16を介して相互に通信し、かつ、バスシステム16を介して、インタフェースユニット18と、プログラム及びパラメータ記憶装置20と通信する。インタフェースユニット18は、車両に組み込まれたレーダセンサ22から間隔制御のための測定データを受信し、さらに、車両の速度計(Geschwindigkeitsmesser)24の信号を受信する。速度計24は、自車両の実際速度(Istgeschwindigkeit)Vを示す。さらに、インタフェースユニット18には、ユーザーインタフェース26が接続されている。ユーザーインタフェース26は、ディスプレイ28と、スピーカー30の形態をした運転者に情報を出力するための音声出力装置とを有する。さらに、ユーザーインタフェース26は、1つの又は複数の切替え装置(Schalter)から形成される入力装置(Eingabeeinrichtung)32を含んでいる。入力装置32を介して、運転者は命令(Bedienungsbefehl)を伝達することが可能である。
駆動管理システム14は、車両のハイブリッド駆動を制御する。ハイブリッド駆動は、内燃機関34と、電気機械変換器(elektromechanischer Wandler)とを含んでいる。電気機械変換器は、電動機(Eletromotor)36として駆動すると共に、発電機(Generator)38として稼動することが可能である。示される例において、駆動管理システム14は、車両のブレーキシステム40にも介入する。制御装置12又は運転者自身からブレーキ命令が与えられた場合には、駆動管理システム14は、必要なブレーキ減速が発電機38のみによって達成可能なのか、又は、追加的に、車両の、摩擦ブレーキ(Reibungsbremse)に基づく従来型のブレーキシステム40が作動される必要があるかどうか、について決定する。
制御装置12は、レーダセンサ22及び速度計24から伝達されたデータを用いて、及び場合によっては、車両の状態に関するある程度の追加情報を用いて、例えば、ヨーレート(Giergeschwindigkeit)を、すなわち、公知の方法では目標加速度(Sollgbeschleunigung)aを計算する。目標加速度aは、車両の駆動及び/又はブレーキシステムへの介入のための土台となる。ここに示される例において、この目標加速度は、駆動管理システム14に直接伝達される。駆動管理システム14は、要請される加速又は減速が、如何にして、可能な限り燃費良く(verbrauchguenstig)達成されうるのか、について決定する。
プログラム及びパラメータ記憶装置20には、パラメータセット、及び場合によってはプログラムモジュールが格納されている。パラメータセット及びプログラムモジュールに対して、制御装置12は、バスシステム16を介してアクセスする。さらに、パラメータセット及びプログラムモジュールは、制御装置12が作動可能な2つの異なる駆動モード、を指定する(spezifizieren)。この駆動モードのうちの1つが、通常の駆動モードNであり、ACCシステムの従来の機能に相当する。他方の駆動モードは、エコモード(Oeko-Modus)Eであり、ハイブリッド駆動の特徴に応じて(ある一定の限度内で)、可能な限り燃費が良い走行形態に最適化されている。特に、プログラム及びパラメータ記憶装置20に格納された、各駆動モードのパラメータセットは、駆動管理部14に出力可能な目標加速度aのための上限値a_max_N及びa_max_E、ならびに、下限値a_min_N及びa_min_Eを指定する(許容される値域(Wertebereich)の一例)。下限値は負の値であり、従って、その都度許容される最大の車両減速度を示している。
図2に示されるように、エコモードEにおける加速のための上限値a_max_Eは、通常モードNにおける対応する上限値よりも小さい。さらに、エコモードEにおける下限値a_min_Eは、通常モードNにおける対応する下限値より大きい。従って、エコモードEにおいて、許容される加速範囲がより厳しく制限されており、従って、燃料節約型の走行形態が達成可能である。特に、エコモードにおける限界値は、対応する加速又は減速が可能な限り電動機36又は発電機38を用いて達成可能であり、その際内燃機関34がその最適な動作点から外れる必要がないように、選択されている。
しかし、特定の条件下では、エコモードEにおいて、加速のために、更に大きい上限値a_max_E’が適用されうる。上限値a_max_E’は、むしろ、通常モードNにおける上限値よりも高い。これは例えば、目標速度が基本的に目下の実際速度よりも大きく、従って車両の「適切な」加速度が非常に大きくなければならないので、ギア(Getriebe)を低速にする必要がある場合、及び/又は、内燃機関34に対して最適な動作点よりも高い出力が要請される場合が該当する。この場合、より高い加速度によって、目標速度がより迅速に達成され、従って燃費が良い状態が比較的短い間だけ続き、全体として燃料の節約になる。
図3では、システム動作が、速度−時間曲線(Geschwindigkeits/Zeitsdiagramm)によって解説される。点線で示され、Nと印が付けられた曲線は、通常駆動モードNにおける速度の推移を示している。一方、実線で示され、Eと印が付けられた曲線は、エコモードEにおける対応する速度の推移を示している。
時点t1とt2との間において、エコモードEにおける加速度は、通常モードNにおける加速度よりも小さい。従って、加速段階が対応して比較的長く続く。v_limは、制限速度を示している。制限速度は、目下の駆動条件において、他の駆動状態への駆動システムの切り替えを要請する。速度がv_limをぎりぎりで上回る際には、速度がこの限界値をぎりぎりで下回る場合よりも、燃料の消費が著しく高いことが予想される。この理由から、エコモードEでは、時点t2とt3との間において、運転者により選択された所望速度と異なった、v_limを下回る値へと目標速度を下げることが構想されている。従って、燃料節約が活用可能である。このことは、当然のことながら、運転者により選択された所望速度がv_limを少しだけ上回る場合にも、該当する。
時点t3において、測定深度(距離)が例えば150mのレーダセンサ22によって、遅い先行車両が測定される。その際、エコモードEで、即時に、いずれにせよ比較的小さい減速率で、車両の減速が行なわれる。それに対して、通常モードNでは、減速が始まる前に、比較的高い減速率で、より積極的に先行車両への間隔が狭められる。示される例において、先行車両の速度に相当する新しい目標速度が、エコモードEにおいて時点T4で初めて達成される。一方、通常モードNでは、既により早期の時点において、新しい目標速度が達成される。これはすなわち、むしろ通常モードNよりもエコモードにおいて、先行車両までの目標間隔をわずかに一時的に下回ることが許容されることを意味している。
時点t5において、先行車両が隣接車両へ移動したため、再び車線が空いている。さらにその間、運転者は所望速度を明確に上げている。この場合に、エコモードEにおける加速レートは、図2のさらに上げられた上限値a_max_E’に相当する。従って、新しい所望速度は、既に時点t6において達成される。一方、通常モードNでは、加速段階が延長されることが予想される。
制御装置12は、特に、ACCシステムを作動した際にエコモードEで駆動するように構成されている。しかし、運転者は常に、操作装置(Bedienungseinrichtung)32を介して、通常モードNに切り替え、かつ再びエコモードEに戻すことができる。
本発明の一実施形態に基づく速度制御装置の構成図を示している。 異なる制御戦略を解説するための説明図を示している。 異なる制御戦略による効果を明示するための速度−時間曲線を示している。

Claims (6)

  1. 両のための速度制御装置において、
    エコモードを含み、かつ制御ストラテジを互いに異にする複数の駆動モードを有する制御装置と、
    前記駆動モードを選択するための入力装置を有するユーザーインタフェースと
    を備え、
    前記エコモードの制御ストラテジは、燃料節約型の走行形態のために最適化され、かつハイブリッド駆動のための異なる駆動要素および制動要素の駆動状態および/または性能に依存し、
    前記制御装置は、前記駆動モード毎に異なる許容可能な目標加速度の範囲内で前記車両の目標加速度を計算し、
    前記エコモードにおける前記目標加速度の下限値は、減速時に用いられない運動エネルギーが発電機により完全に電気エネルギーに変換可能であり、前記車両の摩擦ブレーキの作動によりエネルギーが損失しないように定められることを特徴とする、車両のための速度制御装置。
  2. 車両のための速度制御装置において、
    エコモードを含み、かつ制御ストラテジを互いに異にする複数の駆動モードを有する制御装置と、
    前記駆動モードを選択するための入力装置を有するユーザーインタフェースと
    を備え、
    前記エコモードの制御ストラテジは、燃料節約型の走行形態のために最適化され、かつハイブリッド駆動のための異なる駆動要素および制動要素の駆動状態および/または性能に依存し、
    前記制御装置は、前記駆動モード毎に異なる許容可能な目標加速度の範囲内で前記車両の目標加速度を計算し、
    前記エコモードにおける前記目標加速度の上限値は、要求される駆動出力が電気駆動により供給可能であり、内燃機関が最適な動作点から外れる必要がないように定められることを特徴とする、車両のための速度制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記エコモードにおいて、前記ハイブリッド駆動の動作状態に応じて、前記車両の運転者により選択された速度と異なる目標速度に制御することを特徴とする、請求項1または2に記載の速度制御装置。
  4. 前記目標速度は、前記エコモードにおいて、前記他の駆動モードにおける目標速度と最大10%異なることを特徴とする、請求項に記載の速度制御装置。
  5. 前記車両は、内燃機関と、電動機および発電機からなる電気機械変換機とを有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の速度制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の速度制御装置を備えることを特徴とする、ハイブリッド駆動を有する車両。
JP2009504671A 2006-04-12 2007-03-23 速度制御装置、及び、このような速度制御装置を備える車両 Expired - Fee Related JP4875143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006017176A DE102006017176A1 (de) 2006-04-12 2006-04-12 Geschwindigkeitsregelvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer solchen Geschwindigkeitsregelvorrichtung
DE102006017176.4 2006-04-12
PCT/EP2007/052832 WO2007118763A1 (de) 2006-04-12 2007-03-23 Geschwindigkeitsregelvorrichtung und kraftfahrzeug mit einer solchen geschwindigkeitsregelvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533270A JP2009533270A (ja) 2009-09-17
JP4875143B2 true JP4875143B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38068561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504671A Expired - Fee Related JP4875143B2 (ja) 2006-04-12 2007-03-23 速度制御装置、及び、このような速度制御装置を備える車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8162088B2 (ja)
EP (1) EP2010423B1 (ja)
JP (1) JP4875143B2 (ja)
DE (2) DE102006017176A1 (ja)
WO (1) WO2007118763A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113763A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用運転支援装置
DE102008001455B4 (de) 2008-04-29 2021-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines dualen Pumpsystems in Hybridantrieben
JP4495234B2 (ja) * 2008-07-31 2010-06-30 富士通テン株式会社 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム及び省燃費運転診断方法
DE102008037020A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-18 Continental Automotive Gmbh Fahrzeug mit Eingabevorrichtung einer Führungsgröße und Verfahren zum Betreiben des Fahrzeugs
DE102010007634B4 (de) * 2010-02-05 2021-06-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeuges
DE102010003449A1 (de) 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Steuerung eines Energierückgewinnungssystems eines Kraftfahrzeugs
US20130218386A1 (en) * 2010-08-04 2013-08-22 Fisker Automotive, Inc. Vehicle operation mode systems and methods
US8239082B2 (en) 2010-10-13 2012-08-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for enhancing fuel economy of a hybrid electric vehicle
EP2505423B1 (en) * 2010-11-10 2016-08-10 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
DE102010062380B4 (de) * 2010-12-03 2021-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Bestimmung einer Kraftstoffeinsparung einer Rollfunktion
WO2012088635A1 (zh) * 2010-12-30 2012-07-05 中国科学院自动化研究所 车辆自适应巡航控制系统及方法
TWI421177B (zh) * 2011-03-18 2014-01-01 Ind Tech Res Inst 節能控制方法與系統
DE102011007132A1 (de) * 2011-04-11 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Energiesparende Betriebssteuerung
DE102011083013A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrassistenzsystems
DE102011086858A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Fahrassistenzsystem
WO2013077233A1 (ja) 2011-11-24 2013-05-30 本田技研工業株式会社 電動車両
US8738262B2 (en) * 2011-12-30 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc Driving behavior feedback interface
US8543273B2 (en) 2012-02-08 2013-09-24 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Cruise control with braking activated brake regeneration
DE102012204596A1 (de) 2012-03-22 2013-09-26 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Regeln der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
JP5852512B2 (ja) * 2012-06-07 2016-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の走行制御装置
DE102013211753A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugsteuerung
GB2508668A (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive cruise control (ACC) means for a host vehicle having regenerative and non-regenerative braking means
GB2508669A (en) 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd A speed control system for a hybrid electric vehicle
FR3001684B1 (fr) * 2013-02-04 2016-07-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion de la recuperation d'energie pour un vehicule hybride comportant un systeme de regulation ou de limitation de vitesse
GB2511867B (en) * 2013-03-15 2016-07-13 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
US9796385B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Adaptive cruise control system and method incorporating regenerative braking and start-stop functions
FR3010376B1 (fr) * 2013-09-10 2015-08-28 Technoboost Procede pour un vehicule hybride ou electrique de regulation de la distance avec un vehicule precedent
GB201318706D0 (en) 2013-10-23 2013-12-04 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
DE102014201062A1 (de) 2014-01-22 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern einer Geschwindigkeit
GB2523195B (en) 2014-02-18 2017-10-25 Jaguar Land Rover Ltd Control system and method
DE102014207065A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Benutzerdefinierte Rekuperation
DE102014210174B4 (de) * 2014-05-28 2024-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Bestimmen eines kritischen Fahrzeugzustands und einer Fahrzeugmindestentfernung
US9610948B2 (en) * 2015-03-04 2017-04-04 General Electric Company Movement detection system and method
US9538699B1 (en) 2015-07-06 2017-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Adjustable ground speed and acceleration control devices, systems, and methods for walk-behind equipment
US9968031B2 (en) 2015-07-06 2018-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Adjustable ground speed and acceleration control devices, systems, and methods for walk-behind equipment
GB2552021B (en) 2016-07-08 2019-08-28 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
KR101836692B1 (ko) 2016-09-05 2018-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 오토 크루즈 제어 방법
US10137898B2 (en) * 2016-11-03 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle operator notification system
FR3060482B1 (fr) * 2016-12-16 2019-10-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa. Controle de vitesse d'un vehicule
AT519888B1 (de) * 2017-04-25 2019-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben eines fahrzeuges
JP7080240B2 (ja) * 2017-08-25 2022-06-03 日立Astemo株式会社 移動体の運動制御装置
CN107914704B (zh) * 2017-12-14 2023-12-22 上海汽车变速器有限公司 用于新能源汽车驱动装置的一体式集成控制方法
DE102018211440A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems eines Fahrzeugs
KR102518733B1 (ko) * 2018-11-20 2023-04-06 현대자동차주식회사 차량의 크루즈 제어 장치 및 제어 방법
FR3100515B1 (fr) * 2019-09-05 2021-09-17 Renault Sas Procédé de commande d’un système de régulation d’une distance inter-véhicules
DE102019134966B4 (de) * 2019-12-18 2024-05-16 Audi Ag Verfahren und Kraftfahrzeug-Steuersystem zum Steuern einer Längsdynamik eines Kraftfahrzeugs durch Vorgeben eines Toleranzintervalls für Beschleunigung oder Verzögerung; sowie Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344806A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2006025489A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Railway Technical Res Inst フライホイール蓄電装置
JP2006063959A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Denso Corp 車両の燃料残量推定装置及び車両制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470396A (en) * 1982-12-02 1984-09-11 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control system with means for reshaping of command from driver's foot pedal
DE3726388A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-10 Aisin Seiki Fahrgeschwindigkeits-steuersystem fuer ein kraftfahrzeug mit einem automatikgetriebe-steuersystem
DE19640694A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
US6792344B2 (en) * 1997-04-25 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Automotive control apparatus and method
DE19719458C2 (de) 1997-05-07 1999-07-22 Margit Oelschlaeger Vorrichtung zur Beeinflussung der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10143735C1 (de) 2001-09-06 2003-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Entlasten des Fahrers eines Kraftfahrzeuges und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE10162017A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10205770B4 (de) * 2002-02-12 2006-08-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Bestimmen des vom Fahrer eines Kraftfahrzeugs vorgegebenen Wunsches zur Fahrzeug-Längsdynamik
US7035727B2 (en) * 2002-05-29 2006-04-25 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus and method of controlling vehicle creep control under braking
DE102004036086A1 (de) 2004-07-24 2006-02-16 Adam Opel Ag Verfahren zur Einstellung einer Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges und Steuerschaltung für einen Motor und/oder ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344806A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2006025489A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Railway Technical Res Inst フライホイール蓄電装置
JP2006063959A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Denso Corp 車両の燃料残量推定装置及び車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8162088B2 (en) 2012-04-24
JP2009533270A (ja) 2009-09-17
EP2010423B1 (de) 2011-02-23
EP2010423A1 (de) 2009-01-07
DE102006017176A1 (de) 2007-10-18
DE502007006540D1 (de) 2011-04-07
US20090321165A1 (en) 2009-12-31
WO2007118763A1 (de) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875143B2 (ja) 速度制御装置、及び、このような速度制御装置を備える車両
CN107031502B (zh) 车辆声音发生器装置及其控制方法
JP6048457B2 (ja) 車両走行制御装置
US6374174B2 (en) Method for terminating a braking intervention of an adaptive cruise control system of a motor vehicle
WO2013072996A1 (ja) 走行支援装置
JP2015501250A (ja) 車両のための走行プログラムの決定
US8417405B2 (en) Driving support device, method, and program
EP2576291B1 (en) Vehicle warning sound emitting apparatus
JP2012500742A (ja) 車両用速度制御システム
KR102563005B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
JP2009292383A (ja) 車両用走行制御装置
JP2008514494A (ja) 車両の縦速度を調節する方法および装置
EP2907698A1 (en) Brake lamp control device
US11952002B2 (en) Control device, control method and non-transitory storage medium
JP2019059474A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
KR101977416B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
US11325580B2 (en) Hybrid vehicle transmission control using driver statistics
WO2011148245A1 (en) Vehicle warning sound emitting apparatus
JP5652337B2 (ja) 車両制御装置
KR101977415B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
US20110144877A1 (en) Driving support device, method, and program
CN113022439A (zh) 低速行驶提示音的控制方法、计算机可读存储介质和车辆
JP7342506B2 (ja) 車両の制御装置
US11987230B2 (en) Vehicle including electric motor and method of controlling the same
US20240227807A9 (en) Vehicle moving control apparatus, vehicle moving control method, and computer-readable storage medium storing vehicle moving control program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4875143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees