JP4873810B2 - ペプチドおよび核酸組成物を使用する、ヒト免疫不全ウイルス−1に対する細胞性免疫応答の誘導 - Google Patents

ペプチドおよび核酸組成物を使用する、ヒト免疫不全ウイルス−1に対する細胞性免疫応答の誘導 Download PDF

Info

Publication number
JP4873810B2
JP4873810B2 JP2001527809A JP2001527809A JP4873810B2 JP 4873810 B2 JP4873810 B2 JP 4873810B2 JP 2001527809 A JP2001527809 A JP 2001527809A JP 2001527809 A JP2001527809 A JP 2001527809A JP 4873810 B2 JP4873810 B2 JP 4873810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
hla
peptides
epitopes
epitope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001527809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510099A (ja
Inventor
アレッサンドロ セッテ,
ジョン シドニー,
スコット サウスウッド,
ブライアン ディー. リビングストン,
ロバート チェスナット,
デニース マリエ ベイカー,
エステバン セリス,
ラルフ ティー. クボ,
ホワード エム. グレイ,
Original Assignee
エピミューン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピミューン インコーポレイテッド filed Critical エピミューン インコーポレイテッド
Publication of JP2003510099A publication Critical patent/JP2003510099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873810B2 publication Critical patent/JP4873810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
(関連出願に対する相互参照)
本願は、1999年10月5日付けで出願された米国特許出願番号09/412,863号(本明細書中で参考として援用される)に対する優先権を主張する。
【0002】
(連邦政府によって支援された研究および開発)
本発明は、国立衛生研究所による助成金のもとで、米国政府によって一部資金提供された。米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
【0003】
(目次)
I. 発明の背景
II. 発明の要旨
III.図面の簡単な説明
IV. 発明の詳細な説明
A.定義
B.CTLおよびHTL応答の刺激
C.HLA分子に対するペプチドエピトープの結合親和性
D.ペプチドエピトープ結合モチーフおよびスーパーモチーフ
1. HLA−A1スーパーモチーフ
2. HLA−A2スーパーモチーフ
3. HLA−A3スーパーモチーフ
4. HLA−A24スーパーモチーフ
5. HLA−B7スーパーモチーフ
6. HLA−B27スーパーモチーフ
7. HLA−B44スーパーモチーフ
8. HLA−B58スーパーモチーフ
9. HLA−B62スーパーモチーフ
10.HLA−A1モチーフ
11.HLA−A2.1モチーフ
12.HLA−A3モチーフ
13.HLA−A11モチーフ
14.HLA−A24モチーフ
15.HLA−DR−1−4−7スーパーモチーフ
16.HLA−DR3モチーフ
E.ワクチンの集団適用範囲の増強
F.免疫応答刺激ペプチドエピトープアナログ
G.スーパーモチーフ含有エピトープまたはモチーフ含有エピトープに対する疾患関連抗原由来のタンパク質配列のコンピュータースクリーニング
H.ペプチドエピトープの調製
I.T細胞応答を検出するためのアッセイ
J.免疫応答を評価するためのペプチドエピトープの使用
K.ワクチン組成物
1.ミニ遺伝子ワクチン
2.CTLペプチドとヘルパーペプチドとの組み合わせ
L.治療目的または予防目的のためのワクチンの投与
M.キット
V. 実施例
VI. 特許請求の範囲
VII.要約
(I.発明の背景)
ヒト免疫不全ウイルス−1(HIV−1)による感染によって引き起こされる後天性免疫不全症候群(AIDS)は、主要な世界的保健衛生問題を提示する。推定上、毎日、世界中で約16,000人の人々がHIVに感染することが示されている。
【0004】
抗ウイルス薬物の開発は、HIV感染患者におけるウイルス負荷(viral load)を減少するにおいて、大きく前進してきた。高度活性レトロウイルス療法(Highly active retroviral therapy)(HAART)は、ほぼ検出不可能なレベルまで、ウイルス血症を減少させることが示された。しかし、現在の薬物療法は、HIV流行に対する長期の解決策として実用的ではない。HAART療法は、薬物に対する乏しい耐性および薬物耐性ウイルスの出現に起因して、極めて制限される。さらに、複製能を有するHIVは、HAARTに応答性の患者のリンパ組織中に持続し、従って、ウイルスの貯蔵所として作用する。最後に、現在の抗レトロウイルス薬物療法は、世界的な流行に対してほとんど影響を有さない:世界中のHIV感染集団のほぼ90%が、これらの薬物に対する財源を欠く国々に存在する。従って、HIV感染を予防および処置するという両方のために有効なワクチンについての必要性が存在する。
【0005】
ウイルス特異的なヒトリンパ球抗原(HLA)クラスI拘束細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、インビボにおけるウイルス感染の予防およびクリアランスにおいて主要な役割を果たすことが公知である(Oldstoneら,Nature 321:239,1989;Jamiesonら,J.Virol.61.3930,1987;Yapら,Nature 273:238,1978;Lukacherら,J.Exp.Med.160:814,1994;McMichaelら,N.Engl.J.Med.309:13,1983;Sethiら,J.Gen.Virol.64:443,1983;Watariら,J.Exp.Med.165:459,1987;Yasukawaら,J.Immunol.143:2051,1989;Tiggesら,J.Virol.66:1622,1993;Reddenhaseら,J.Virol.55:263,1985;Quinnanら,N.Engl.J.Med.307:6,1982)。HLAクラスI分子は、ほぼすべての有核細胞の表面上に発現されている。抗原の細胞内プロセシング後、抗原由来のエピトープは、このような表面上のHLAクラスI分子との複合体として提示される。CTLは、ペプチド−HLAクラスI複合体を認識し、次いで、CTLによって直接的にか、および/または、ウイルス複製を阻害する非破壊的機構(例えば、インターフェロンの産生)の活性化を介して、HLA−ペプチド複合体を保有する細胞の破壊を生じさせる。
【0006】
HIV感染に対する防御的免疫の免疫相関は十分に規定されていないが、CTLがHIV感染を制御するにおいて重要であることを示唆する、増大しつつある一連の証拠が存在する。HIV特異的CTL応答は、感染初期に検出され得、そして応答の出現は、最初のウイルス血症が低減される、感染中の時点に対応する(Pantaleoら,Nature 370:463,1994;Walkerら,Proc.Natl.Acad.Sci.86:9514,1989)。さらに、感染リンパ球中におけるHIV複製は、自己CTLとのインキュベーションによって阻害され得る(例えば、Tsubotaら,J Exp.Med.169.1421,1989を参照のこと)。これらのデータは、CTLがSIV/アカゲザル動物モデルにおけるウイルス複製を制御するために必要とされるという近年の研究によって支持され(Schmitzら,Science 283:857,1999)、そしてさらに、CTLがHIV集団に対して選択圧を及ぼすということを実証する研究によって支持される。これは、CTL応答が指向されるウイルスのそれらの領域においてアミノ酸置換を有するウイルスが最終的に優勢であることによって、証拠付けられる(例えば、Borrowら,Nature Med.3:205−211,1997;Priceら,Proc.Nat.Acad.Sci.94:12890−1895,1997;Koenigら,Nature Med.1:330−336,1995;およびHaasら,J Immunol.157:4212−4221,1996を参照のこと)。
【0007】
ウイルス特異的Tヘルパーリンパ球もまた、慢性ウイルス感染において有効な免疫を維持するために重要であることが公知である。歴史的に、HTL応答は、特定のCTLおよびB細胞集団の増殖を主に支持するものと見られていた;しかし、より近年のデータによって、HTLは、ウイルス複製の制御に直接的に寄与し得ることが示されている。例えば、CD4+T細胞における減少およびHTL機能において対応する損失は、HIVによる感染を特徴付ける(Laneら,New Engl.J Med.313:79,1985)。さらに、HIV感染患者における研究によって、ウイルス特異的HTL応答とウイルス負荷との間に逆比例関係が存在することもまた示された。これは、HTLが、ウイルス血症において役割を果たすことを示唆する(例えば、Rosenbergら,Science 278:1447,1997を参照のこと)。
【0008】
有効なHIVワクチンの開発における基礎的難題は、HIVにおいて観察される不均質性である。他のレトロウイルスと同様に、このウイルスは、複製の間に急速に変異して、抗ウイルス療法および免疫認識をエスケープし得るウイルスの生成を生じる(Borrowら,Nature Med.3:205,1997)。さらに、HIVは、顕著な配列分岐を示す種々のサブタイプに分類され得る(例えば、Lukashovら,AIDS 12:S43,1998を参照のこと)。HIVの不均質性質およびHIV感染で観察される不均質性免疫応答の点から、複数のHIVエピトープに対して同時に指向される多重特異性細胞性免疫応答の誘導が、HIVに対して有効なワクチンの開発のために重要であるように思われる。HIV感染を予防および/または一掃するに十分な幅および力の免疫応答を誘発するようなワクチン実施形態を確立する必要性が存在する。
【0009】
本発明者らが記載するような、このエピトープアプローチは、このアプローチが、単一のワクチン組成物における、種々のタンパク質由来の種々の抗体エピトープ、CTLエピトープおよびHTLエピトープの組み込みを可能にするという点で、この問題の解決を提示し得る。このような組成物は、複数の優性および亜優性エピトープを同時に標的し得、これによって、多様な集団において効果的な免疫を達成するために使用され得る。
【0010】
この節において提供される情報は、本出願の出願日時点での当時理解されている技術状態を開示することが意図される。本出願の優先日後に得られた情報は、この節に含まれる。従って、この節の情報は、いかようにも、本発明の優先日で線引きすることが意図されない。
【0011】
(II.発明の要旨)
本発明は、例えば、HIVに対するエピトープに基づくワクチンを開発するために、抗原がT細胞によって認識される機構についての本発明者らの知識を適用する。より詳細には、この適用が、特異的エピトープの薬学的組成物ならびにHIV感染の予防および処置における使用方法についての、本発明者らの発見を導く。
【0012】
適切な技術の開発により、このエピトープに基づくワクチンの使用は、特に、ワクチン組成物における抗原全体の使用と比較した場合に、現在のワクチンを超えるいくつかの利点を有する。抗原全体に対する免疫応答が、抗原の可変領域にほとんど指向され、このことが、変異に起因して免疫回避を可能にするという証拠が存在する。エピトープに基づくワクチンに含めるためのエピトープは、ウイルス抗原または腫瘍関連抗原の保存領域から選択され得、これによって、回避性変異体の可能性を減少する。さらに、抗原全体において存在し得る免疫抑制エピトープは、このエピトープに基づくワクチンの使用によって避けられ得る。
【0013】
エピトープベースワクチンのアプローチのさらなる利点は、選択されたエピトープ(CTLおよびHTL)を組み合わせる能力であり、さらに(例えば、増強された免疫原性を達成する)これらのエピトープの組成を改変する能力である。従って、免疫応答は、標的疾患について適切なように調節され得る。この応答の類似の操作は、従来のアプローチでは可能でない。
【0014】
エピトープに基づく免疫刺激ワクチンの別の主な利点は、その安全性である。それ自体の内因性の生物学的活性を有し得る感染因子またはタンパク質抗原全体によって引き起こされる、可能性のある病理学的副作用は、排除される。
【0015】
エピトープに基づくワクチンはまた、同じ病原体由来の複数の選択された抗原に対して免疫応答を指向する能力を提供する。従って、特定の病原体に対する免疫応答における患者間の可変性は、ワクチン組成物に、この病原体由来の複数の抗原由来のエピトープを含めることによって軽減される。HIVの場合、複数の株由来のエピトープもまた含まれ得る。「病原体」とは、感染因子または腫瘍関連分子であり得る。
【0016】
しかし、広く効果的なエピトープに基づく免疫療法剤の開発に対する最も困難な障壁の1つは、HLA分子の極度な多型性であった。今日まで、効果的な非遺伝子学的傾向にあった集団の適用範囲は、かなり複雑な課題であり;このような適用範囲は、各々個々のHLA対立遺伝子に対応するHLA分子に特異的なエピトープを使用することを必要とした。従って、民族的に多様な集団をカバーするためには、実行不可能な多くの数のエピトープを使用しなければならなかった。従って、エピトープに基づくワクチンにおける使用のための、複数のHLA抗原分子が結合したペプチドエピトープの必要性が存在していた。結合するHLA抗原分子数が多いほど、ワクチンによる集団の適用範囲の広さは大きくなる。
【0017】
さらに、より詳細に本明細書中に記載されるように、ペプチド結合特性を調節する(例えば、複数のHLA抗原に結合し得るペプチドが、免疫応答を刺激する親和性で複数のHLA抗原に結合するように)必要性が存在していた。免疫原性に相関する親和性で1より多いHLA対立遺伝子によって限定されるエピトープの同定が、十分な集団適用範囲を提供するため、そしてその集団の多様な部分において感染を予防または排除するに十分に強力な応答の誘発を可能にするために、重要である。このような応答はまた、広範な多くのエピトープを標的し得る。本明細書中に開示される技術は、このような好ましい免疫応答を提供する。
【0018】
好ましい実施形態において、本発明のワクチン組成物に含むためのエピトープは、既知の抗原のタンパク質配列を、モチーフ保有エピトープまたはスーパーモチーフ保有エピトープの存在について評価するプロセスによって、選択される。次いで、モチーフ保有エピトープまたはスーパーモチーフ保有エピトープに対応するペプチドを合成し、そしてそれらのペプチドを、その選択されたモチーフを認識するHLA分子に結合する能力について試験する。中程度の親和性または高い親和性(すなわち、HLAクラスI分子ついては、500nM未満のIC50(またはKD値)、またはHLAクラスII分子については、1000nM未満のIC50)で結合するこれらのペプチドを、CTL応答またはHTL応答を誘導するそれらの能力についてさらに評価する。免疫原性ペプチドエピトープを、ワクチン組成物に含むために選択する。
【0019】
スーパーモチーフ保有ペプチドを、HLAスーパータイプファミリー内の複数の対立遺伝子に結合する能力について、さらに試験し得る。さらに、ペプチドエピトープを、HLAスーパータイプ内の複数の対立遺伝子に対する結合親和性および/または結合する能力を改変するために、アナログ化し得る。
【0020】
本発明はまた、既知のHLA型を有する患者において、HIVに対する免疫応答をモニターまたは評価するための方法を含む、実施形態を包含する。このような方法は、患者由来のTリンパ球サンプルを、HIVエピトープを含むペプチド組成物と共にインキュベートする工程であって、このHIVエピトープは、その患者に存在する少なくとも1つのHLA対立遺伝子の産物を結合する、表VII〜表XXに記載のアミノ酸配列を有する、工程、および、このペプチドに結合するTリンパ球の存在について検出する工程を包含する。CTLペプチドエピトープは、例えば、この型の分析のためのテトラマー複合体の成分として使用され得る。
【0021】
本発明に従うペプチドエピトープを規定するための代替的様式は、特定の対立遺伝子特異的HLA分子または対立遺伝子特異的HLA分子のグループへの結合に相関される、物理的特性(例えば、長さ;一次構造;または電荷)を引用することである。ペプチドエピトープを規定するためのさらなる様式は、HLA結合ポケットの物理的特性またはいくつかの対立遺伝子特異的HLA結合ポケットに共有される特性(例えば、ポケットの形状および電荷分布)を引用すること、およびこのペプチドエピトープがポケット(単数または複数)に適合しそして結合することを引用することである。
【0022】
以下の議論から明らかなように、他の方法および実施形態もまた意図される。さらに、本明細書中の方法のいずれかによって生成された新規合成ペプチドもまた、本発明の一部である。
【0023】
(IV.発明の詳細な説明)
本発明のペプチドエピトープおよび対応する核酸組成物は、CTL応答またはHTL応答の生成を刺激することによって、HIVに対する免疫応答を刺激するために有用である。これらのペプチドエピトープは、ネイティブHIVタンパク質アミノ酸配列に直接的または間接的に由来し、HLA分子に結合し得そしてHIVに対する免疫応答を刺激し得る。分析されるHIVタンパク質の完全配列は、Genbankより入手され得る。以下に提供する開示から明らかなように、ペプチドエピトープおよびそのアナログはまた、配列情報から容易に決定され得、配列情報は、今後、以前に未知であったHIVの改変体について発見されるかもしれない。
【0024】
本発明のペプチドエピトープは、以下で議論されるように、多くの方法で同定された。特定のアミノ酸残基を改変して、変化した免疫原性を示すペプチドアナログを作製することによって、アナログペプチドを誘導し、そしてHLA分子の結合活性が調節されることもまた、より詳細に議論する。さらに、本発明は、種々の対立遺伝子によってコードされるHLA分子と相互作用し得るエピトープに基づくワクチンに、先行技術のワクチンよりも広い集団適用範囲を提供させ得る、組成物および組成物の組み合わせを提供する。
【0025】
(IV.A.定義)
本発明は、アルファベット順に列挙した、以下の定義を参照してより良好に理解され得る。
【0026】
「コンピューター」または「コンピューターシステム」は、一般に、以下を備える:プロセッサー;少なくとも1つの情報記憶/検索装置(例えば、ハードドライブ、ディスクドライブまたはテープドライブなど);少なくとも1つの入力装置(例えば、キーボード、マウス、タッチスクリーン、またはマイクロホンなど);およびディスプレイ構造。さらに、コンピューターは、ネットワークと連絡する通信チャネルを備える。このようなコンピューターは、多かれ少なかれ、上記に列挙したものを備え得る。
【0027】
本明細書中で使用される場合、「構築物」は、一般に、天然に存在しない組成物を示す。構築物は、核酸またはアミノ酸についての合成技術(例えば、組換えDNAの調製および発現)または化学合成技術によって、生成され得る。構築物はまた、結果としてその形態が天然において見い出されないように、ある材料への別の材料の付加または添加によって生成され得る。
【0028】
「交差反応結合」とは、1より多いHLA分子がペプチドに結合することを示し;同義語は、縮重(degenerate)結合である。
【0029】
「潜在エピトープ」は、単離されたペプチドとの免疫によって応答を誘導するが、そのエピトープを含むインタクトなタンパク質全体が抗原として使用される場合に、その応答は、インビトロで交差反応性でない。
【0030】
「優性エピトープ」は、ネイティブ抗原全体での免疫に際して免疫応答を誘導するエピトープである(例えば、Sercarzら、Annu.Rev.Immunol.11:729−766,1993を参照のこと)。このような応答は、単離されたペプチドエピトープでは、インビトロで交差反応性である。
【0031】
特定のアミノ酸配列に関して、「エピトープ」は、特定の免疫グロブリンによる認識に関与するアミノ酸残基のセットであるか、またはT細胞の状況下では、T細胞レセプタータンパク質および/または主要組織適合遺伝子複合体(MHC)レセプターによる認識に必要な残基である。インビボまたはインビトロでの免疫系の設定において、エピトープは、免疫グロブリン、T細胞レセプターまたはHLA分子によって認識される部位を共に形成する、分子(例えば、一次ペプチド構造、二次ペプチド構造および三次ペプチド構造のような)および電荷の集団的特徴である。本開示を通して、エピトープおよびペプチドは、しばしば、交換可能に使用される。しかし、本発明のエピトープより大きくかつ本発明のエピトープを含む単離または精製されたタンパク質またはペプチド分子が、なお本発明の範囲内にあることが理解される。
【0032】
本発明のエピトープおよびさらなるアミノ酸を含むタンパク質またはペプチド分子が、なお本発明の範囲内にあることが理解される。特定の実施形態において、さもなければ構築物ではない本発明のペプチドの長さに対して、制限が存在する。長さが制限される実施形態は、本発明のエピトープを含むタンパク質/ペプチドがネイティブ配列と100%同一性を有する領域(すなわち、一連の連続するアミノ酸)を含む場合に、生じる。例えば、天然分子全体に対する読み枠由来のエピトープの定義を回避するために、ネイティブペプチド配列との100%同一性を有する任意の領域の長さに対して制限が存在する。従って、本発明のエピトープおよびネイティブペプチド配列との100%同一性を有する領域を含み、そしてさもなければ構築物ではない、ペプチドについて、ネイティブ配列に対する100%同一性を有するその領域は、一般に、600アミノ酸以下、しばしば、500アミノ酸以下、しばしば、400アミノ酸以下、しばしば、250アミノ酸以下、しばしば、100アミノ酸以下、しばしば、85アミノ酸以下、しばしば、75アミノ酸以下、しばしば、65アミノ酸以下、そしてしばしば、50アミノ酸以下を有する。特定の実施形態において、本発明の「エピトープ」は、ネイティブペプチド配列に対して100%同一性を有する51アミノ酸未満(任意の数(49、48、47、46、45、44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5)のアミノ酸から5アミノ酸まで)の領域を有するペプチドに含まれる。
【0033】
従って、600アミノ酸より長いペプチドまたはタンパク質配列は、それらが、構築物でない場合に、ネイティブペプチド配列との100%同一性を有する600アミノ酸よりも大きいいかなる連続する配列を含まない限り、本発明の範囲内にある。ネイティブ配列に対応する5以下連続する残基を有する任意のペプチドについては、本発明の範囲内にあるための、そのペプチドの最大長さに対する制限は存在しない。本発明において、CTLエピトープは、600未満の任意の残基長から8アミノ酸残基であることが好ましい。
【0034】
「ヒトリンパ球抗原」または「HLA」は、ヒトクラスIまたはクラスIIの主要組織適合遺伝子複合体(MHC)タンパク質(例えば、Stitesら、Immunology、第8版、Lange Publishing,Los Altos,CA(1994)を参照のこと)である。
【0035】
本明細書中で使用される場合、「HLAスーパータイプまたはHLAファミリー」とは、共有するペプチド結合特性に基づいてグループ化したHLA分子のセットを記載する。特定のアミノ酸モチーフを保有するペプチドに対する幾分類似の結合親和性を共有するHLAクラスI分子は、HLAスーパータイプにグループ化される。用語HLAスーパーファミリー、HLAスーパータイプファミリー、HLAファミリーおよびHLA xx様分子(ここで、xxは、特定のHLA型を示す)は、同義である。
【0036】
本開示を通して、結果を、用語「IC50」で表す。IC50は、参照ペプチドの結合の50%阻害が観察される、結合アッセイにおけるペプチドの濃度である。アッセイを行う条件(すなわち、律速のHLAタンパク質濃度および標識ペプチド濃度)を考慮して、これらの値は、KD値と近似する。結合を測定するためのアッセイは、例えば、PCT公開WO94/20127およびWO94/03205に、詳細に記載される。IC50値が、アッセイ条件が変化する場合に、そして使用する特定の試薬(例えば、HLA調製物など)に依存して、(しばしば、劇的に)変化し得ることに留意する。例えば、過剰濃度のHLA分子は、所定のリガンドの見かけの測定されたIC50を増加する。
【0037】
あるいは、結合は、参照ペプチドと関連して表される。特定のアッセイが、より高感度またはより低感度になるにつれて、試験するペプチドのIC50は、幾分変化し得るが、参照ペプチドに関連する結合は、有意に変化しない。例えば、参照ペプチドのIC50が10倍増加するような条件下で行うアッセイにおいて、試験ペプチドのIC50もまた、約10倍シフトする。従って、あいまい性を回避するために、ペプチドが良好な結合因子であるか、中程度の結合因子であるか、弱い結合因子であるかまたはネガティブな結合因子であるかの評価は、一般に、標準ペプチドのIC50に対する、そのペプチドのIC50に基づく。
【0038】
結合はまた、以下を使用するアッセイ系を含む、他のアッセイ系を使用して測定され得る:生細胞(例えば、Ceppelliniら、Nature 339:392,1989;Christnickら、Nature 352:67、1991;Buschら、Int.Immunol.2:443、19990;Hillら、J.Immunol.147:189、1991;del Guercioら、J.Immunol.154:685,1995)、界面活性剤溶解物を使用する無細胞系(例えば、Cerundoloら、J.Immunol.21:2069,1991)、固定した精製MHC(例えば、Hillら、J.Immunol.152,2890,1994;Marshallら、J.Immunol.152:4946,1994)、ELISA系(例えば、Reayら、EMBO J.11:2829,1992)、表面プラスモン共鳴(例えば、Khilkoら、J.Biol.Chem.268:15425,1993);高フラックス可溶相アッセイ(Hammerら、J.Exp.Med.180:2353,1994)、およびクラスI MHCの安定化またはアセンブリの測定(例えば、Ljunggrenら、Nature 346:476、1990;Schumacherら、Cell 62:563、1990;Townsendら、Cell 62:285、1990;Parkerら、J.Immunol.149;1896,1992)。
【0039】
本明細書中で使用される場合、HLAクラスI分子に関する「高い親和性」とは、50nM未満のIC50またはKD値での結合として定義され;「中程度の親和性」とは、約50nMと約500nMとの間のIC50またはKD値での結合である。HLAクラスII分子に関する「高い親和性」とは、100nM未満のIC50またはKD値での結合として定義され;「中程度の親和性」とは、約100nMと約1000nMとの間のIC50またはKD値での結合である。
【0040】
2以上のペプチド配列の状況下で、用語「同一性」またはパーセント「同一性」とは、配列比較アルゴリズムを使用してかまたは手動の整列化および目視検査によって測定されるように、比較ウインドウにわたる最大対応について比較および整列化した場合に、同じであるかまたは特定のパーセンテージの同じであるアミノ酸残基を有する、2以上の配列またはサブ配列をいう。
【0041】
「免疫原性ペプチド」または「ペプチドエピトープ」とは、そのペプチドがHLA分子を結合しそしてCTL応答および/またはHTL応答を誘導するような、対立遺伝子特異的モチーフまたはスーパーモチーフを含むペプチドである。従って、本発明の免疫原性ペプチドは、適切なHLA分子に結合し得、そしてその後、免疫原性ペプチドが由来する抗原に対する、細胞傷害性T細胞応答またはヘルパーT細胞応答を誘導し得る。
【0042】
句「単離された」または「生物学的に純粋」とは、そのネイティブ状態において見い出される場合に通常その材料に付随する成分を、実質的または本質的に含まない材料をいう。従って、本発明に従う単離されたペプチドは、好ましくは、そのインサイチュ環境下でそのペプチドに通常会合する物質を含まない。
【0043】
「連結」または「結合」とは、ペプチドを機能的に接続するための当該分野で公知の任意の方法をいい、これらには、組換え融合、共有結合、ジスルフィド結合、イオン結合、水素結合、および静電結合が挙げられるが、これらに限定されない。
【0044】
「主要組織適合性複合体」または「MHC」は、生理的免疫応答に応答可能な細胞性相互作用の制御において役割を担う遺伝子のクラスターである。ヒトにおいて、MHC複合体はまた、HLA複合体として既知である。MHC複合体およびHLA複合体の詳細な記載については、Paul、FUNDAMENTAL IMMUNOLOGY,第3版、Raven Press,New York,1993を参照のこと。
【0045】
用語「モチーフ」は、規定された長さのペプチドにおける残基のパターンをいう。一般に、クラスI HLAモチーフについて約8〜約13アミノ酸およびクラスII HLAモチーフについて約6〜約25アミノ酸のペプチドであり、これは、特にHLA分子によって認識される。ペプチドモチーフは、代表的には、各々のヒトHLA対立遺伝子によってコードされる各々のタンパク質について異なり、そして一次アンカー残基および二次アンカー残基のパターンにおいて異なる。
【0046】
「陰性な結合残基」または「有害な残基」は、ペプチドエピトープにおける特定の位置に存在する場合(代表的には一次アンカー位置ではない)、対応するHLA分子に対するペプチドの結合親和性の減少を生じるアミノ酸である。
【0047】
「非ネイティブ」な配列または「構築物」は、天然には見出されない(すなわち、「非天然に存在する」)配列をいう。このような配列としては、例えば、脂質化(lipidate)されるかさもなくば改変されるペプチド、およびネイティブなタンパク質配列中に連続しないエピトープを含むポリエピトープ性(polyepitopic)組成物が挙げられる。
【0048】
用語「ペプチド」は、本明細書中において「オリゴペプチド」と相互変換可能に使用され、(代表的には、隣接するアミノ酸のα−アミノ基とカルボキシル基との間のペプチド結合によって)互いに連結される一連の残基(代表的にはL−アミノ酸)を示す。本発明の好ましいCTL誘導ペプチドは、13以下の残基長であり、そして通常、約8残基と約11残基との間(好ましくは9または10残基)からなる。好ましいHTL誘導オリゴペプチドは、約50残基長未満であり、そして通常、約6残基と約30残基との間、より通常には、約12残基と25残基との間、そしてしばしば約15残基と20残基との間からなる。
【0049】
「薬学的に受容可能な」は、一般に、非毒性の、不活性な、および/または薬理学的に適合性の組成物をいう。
【0050】
「一次アンカー残基」は、免疫原性ペプチドとHLA分子との間の接触点を提供することが理解されるペプチド配列の間で特定の位置におけるアミノ酸をいう。規定された長さのペプチド内の1〜3(通常は2)の一次アンカー残基は、一般に、免疫原性ペプチドについての「モチーフ」を規定する。これらの残基は、結合溝(groove)自身の特定のポケットにおいて埋められるこれらの側鎖を有する、HLA分子のペプチド結合溝(groove)と密接に接触して適合することが理解される。1つの実施形態において、例えば、一次アンカー残基は、本発明に従って9残基ペプチドエピトープの位置2(アミノ末端位から)およびカルボキシル末端位に配置される。各々のモチーフおよびスーパーモチーフについての一次アンカー位置は、表1に示される。例えば、アナログペプチドは、これらの一次アンカー位置における特定の残基の存在または非存在を変更することによって作製され得る。このようなアナログを使用して、特定のモチーフまたはスーパーモチーフを含むペプチドの結合親和性を調節する。
【0051】
「乱雑な認識」は、種々のHLA分子に関連して別々のペプチドが同一のT細胞クローンによって認識されることである。乱雑な認識または結合は、交差反応性結合と同義である。
【0052】
「防御免疫応答」または「治療的免疫応答」は、感染性因子または腫瘍抗原由来の抗原に対するCTL応答および/またはHTL応答をいい、これは、疾患の症状または進行を予防するかまたは少なくとも部分的に抑制する。免疫応答はまた、ヘルパーT細胞の刺激によって容易にされた抗体応答を含み得る。
【0053】
用語「残基」は、アミド結合またはアミド結合模倣物によってオリゴペプチドに組み込まれるアミノ酸またはアミノ酸模倣物をいう。
【0054】
「二次アンカー残基」は、ペプチドにおける一次アンカー位置以外の位置での、ペプチド結合を影響し得るアミノ酸である。二次アンカー残基は、結合したペプチドの中で1つの位置でのアミノ酸の無秩序な分布によって期待されるより顕著に高い頻度で生じる。二次アンカー残基は、「二次アンカー位置」で生じるといわれる。二次アンカー残基は、高い親和性もしくは中程度の親和性で結合するペプチドの中でより高頻度で存在する残基、またはさもなくば高い親和性もしくは中程度の親和性の結合と関連する残基として同定され得る。例えば、アナログペプチドは、これらの二次アンカー位置における特定の残基の存在または非存在を変更することによって作製され得る。このようなアナログを使用して、特定のモチーフまたはスーパーモチーフを含むペプチドの結合親和性を良好に調節する。
【0055】
「亜優性エピトープ」は、エピトープを含む抗原全体での免疫に対して応答をほとんど引き起こさないかまたは全く引き起こさないが、単離されたペプチドでの免疫によって応答が得られ得るエピトープであり、そして(潜在エピトープの場合とは異なり)この応答は、タンパク質全体を使用してインビトロまたはインビボでの応答をリコール(recall)する場合に、検出される。
【0056】
「スーパーモチーフ」は、2つ以上のHLA対立遺伝子によってコードされるHLA分子によって共有されるペプチド結合特異性である。好ましくは、スーパーモチーフ保有ペプチドは、2つ以上のHLA抗原によって高い親和性または中程度の親和性(本明細書中に規定される場合)で認識される。
【0057】
「合成ペプチド」は、化学合成または組換えDNA技術のような方法を使用してヒトが作製したペプチドをいう。
【0058】
本明細書中で使用される場合、「ワクチン」は、本発明の1つ以上のペプチドを含む組成物である。本発明に従うワクチンの実施形態(例えば、1つ以上のペプチドのカクテルによって;ポリエピトープ性のペプチドによって含まれる本発明の1以上のエピトープ;または、このようなペプチドもしくはポリペプチドをコードする核酸(例えば、ポリエピトープ性のペプチドをコードするミニ遺伝子(minigene)))が多く存在する。「1つ以上のペプチド」は、1〜150の単位整数全体のいずれか(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145もしくは150またはそれ以上)の本発明のペプチドを含み得る。これらのペプチドまたはポリペプチドは、必要ならば、例えば、脂質化、標的化配列もしくは他の配列の付加によって改変され得る。本発明のHLAクラスI結合ペプチドは、細胞傷害性Tリンパ球およびヘルパーTリンパ球の両方の活性化を容易にするために、HLAクラスII結合ペプチドと混合され得るかまたは連結され得る。ワクチン接種はまた、ペプチドでパルスされた抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)を含む。
【0059】
ペプチド化合物を記載するために使用される命名法は、慣用的な実践に従い、ここで、アミノ基は各々のアミノ酸残基の左(N末端)そしてカルボキシル基は右(C末端)に示される。アミノ酸残基位置がペプチドエピトープにおいていわれる場合、これらは、エピトープ、または一部分であり得るペプチドもしくはタンパク質のアミノ末端に近接する位置である位置を有してアミノからカルボキシルの方向において番号付けられる。本発明の選択された特定の実施形態を示す形式において、特定には示されないが、さもなくば特定されない場合は、アミノ末端基およびカルボキシル末端基は、生理学的pH値でとる形態である。アミノ酸構造の形式において、各残基は、一般に、標準的な3文字表記または1文字表記によって示される。L−型のアミノ酸残基は、大文字の1文字または3文字記号の最初の文字の大文字によって示され、そしてD−型を有するこれらのアミノ酸についてのD−型は、小文字の1文字または小文字の3文字記号によって示される。グリシンは、非対称の炭素原子を有さず、そして単に「Gly」またはGとしていわれる。アミノ酸についての記号は、以下に示される。
【0060】
【化5】
【0061】
(IV.B.CTLおよびHTL応答の刺激)
T細胞が抗原を認識する機構は、10年前もの間描写されてきた。免疫系の本発明者らの理解に基づいて、本発明者らは、広範な集団においてHIVに対する治療的免疫応答または予防的免疫応答を誘導し得る、効果的なペプチドエピトープワクチン組成物を開発した。特許請求された組成物の価値および効力の理解について、免疫関連技術の簡単な総説が提供される。
【0062】
HLA分子とペプチド抗原との複合体は、HLA拘束されたT細胞によって認識されるリガンドとして働く(Buus,Sら、Cell 47:1071,1986;Babbitt,B.P.ら、Nature 317:359,1985;Townsend,A.およびBodmer,H.Annu.Rev.Immunol.7:601,1989;Germain,R.N.Annu.Rev.Immunol.11:403,1993)。単一アミノ酸置換された抗原アナログの研究、および内因性に結合され、天然にプロセスされたペプチドの配列決定を通じて、HLA抗原分子に特異的に結合するために必要とされるモチーフに対応する重要な残基は、同定されかつ本明細書中に記載され、そして表I、II、およびIIIに示される(また、例えば、Southwoodら、J.Immunol.160:3363,1998;Rammenseeら、Immunogenetics 41:178,1995;Rammenseeら、SYFPEITHI、(http://134.2.96.221/scripts.hlaserver.dll/home.htmでのwebを介してアクセスする);Sette,A.およびSidney,J.Curr.Opin.Immunol.10:478,1998;Engelhard,V.H.Curr.Opin.Immunol.6:13,1994;Sette,A.およびGrey,H.M.Curr.Opin.Immunol.4:79,1992;Sinigaglia,F.およびHammer、J.Curr.Biol.6:52、1994;Ruppertら、Cell 74:929−937,1993;Kondoら、J.Immunol.155:4307−4312,1995;Sidneyら、J.Immunol.157:3480−3490,1996;Sidneyら、Human Immunol.45:79−93,1996;Sette,A.およびSidney、J.Immunogenetics、印刷中、1999を参照のこと)。
【0063】
さらに、HLAペプチド複合体のX線結晶構造解析は、対立遺伝子特異的形態でペプチドリガンドによって提示される残基を適応する、HLA分子のペプチド結合開裂内のポケットを示し;これらの残基が存在するペプチドのHLA結合能を、これらの残基は順に決定する(例えば、Madden,D.R.Annu.Rev.Immunol.13:587,1995;Smithら、Immunity 4:203、1996;Fremontら、Immunity 8:305,1998;Sternら、Structure 2:245,1994;Jones,E.Y.Curr.Opin.Immunol.9:75,1997;Brown,J.H.ら、Nature 364:33,1993;Guo,H.C.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:8053,1993;Guo,H.C.ら、Nature 360:364,1992;Silver,M.L.ら、Nature 360:367,1992;Matsumura,Mら、Science 257:927,1992;Maddenら、Cell 70:1035,1992;Fremont,D.H.ら、Science 257:919,1992;Saper,M.A.,Bjorkman,P.J.およびWiley,D.C.J.Mol.Biol.219:277,1991を参照のこと)。
【0064】
従って、クラスIおよびクラスIIの対立遺伝子特異的HLA結合モチーフ、またはクラスIもしくはクラスIIのスーパーモチーフの規定は、特定のHLA抗原を結合する可能性を有するタンパク質内の領域の同定を可能にする。
【0065】
本発明者らは、本明細書中に記載される免疫原性との結合親和性の相関が、候補ペプチドを評価する場合に考慮されるべき重要な因子であることを見出した。従って、モチーフ探索とHLAペプチド結合アッセイとの組合わせによって、エピトープに基づくワクチンについての候補が、同定された。これらの結合親和性を決定した後、さらなる確認の研究を実施して、これらのワクチン候補の中から集団適用範囲、抗原性および免疫原性についての好ましい特徴を有するエピトープを選択し得る。
【0066】
以下を含む種々の戦略が利用されて免疫原性を評価し得る:
1)正常の個体由来のT細胞初代培養の評価(例えば、Wentworth,P.A.ら、Mol.Immunol.32:603,1995;Celis,Eら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:2105,1994;Tsai,Vら、J.Immunol.158:1796,1997;Kawashima,Iら、Human Immunol.59:1,1998を参照のこと);この手順は、抗原提示細胞の存在下で数週間にわたる正常被験体由来の末梢血リンパ球(PBL)の試験ペプチドでの、インビトロにおける刺激を含む。ペプチドに特異的なT細胞は、この期間中活性化され、そして例えば、ペプチド感受性標的細胞を含む51Cr放出アッセイを使用して検出される
2)HLAトランスジェニックマウスの免疫(例えば、Wentworth,P.A.ら、J.Immunol.26:97,1996;Wentworth,P.A.ら、Int.Immunol.8:651,1996;Alexander,J.ら、J.Immunol.159:4753,1997を参照のこと);この方法において、不完全フロインドアジュバント中のペプチドは、HLAトランスジェニックマウスに皮下的に投与される。免疫の数週間後、脾細胞を回収して、そして試験ペプチドの存在下で約1週間インビトロで培養する。ペプチド特異的T細胞は、例えば、ペプチド感受性標的細胞および内因性に作製された抗原を発現する標的細胞を含む51Cr放出アッセイを使用して検出される
3)効果的にワクチン接種されて感染から回復した免疫個体からの、および/または慢性的に感染した患者からのリコール(recall)T細胞応答の実証(例えば、Rehermann,B.ら、J.Exp.Med.181:1047,1995;Doolan,D.L.ら、Immunity 7:97,1997;Bertoni,R.ら、J.Clin.Invest.100:503,1997;Threlkeld,S.C.ら、J.Immunol.159:1648,1997;Diepolder,H.M.ら、J.Virol.71:6011,1997を参照のこと);この戦略を適用する際に、リコール応答は、抗原に対して天然に曝露され(例えば、感染を通じて)従って免疫応答を「天然に」作製された被験体由来、または感染に対してワクチン接種された患者由来のPBLを培養することによって検出される。被験体由来のPBLを、試験ペプチドに加えて抗原提示細胞(APC)の存在下でインビトロで1〜2週間培養し、「ナイーブ」T細胞に比べて「メモリー」T細胞の活性化を可能にする。培養期間の最後に、T細胞活性化を、ペプチド感受性標的を含む51Cr放出、T細胞増殖、またはリンホカイン放出を含むT細胞活性についてのアッセイを使用して検出する。
【0067】
本発明のペプチドエピトープおよび対応する核酸を、以下に記載する。
【0068】
(IV.C.HLA分子に対するペプチドエピトープの結合親和性)
本明細書中に示されるように、かなりの程度のHLA多型は、ワクチン開発のためにエピトープに基づく手段を考慮されるべき重要な因子である。この因子を扱うために、多様なHLA分子に対して高い親和性または中程度の親和性で結合し得るペプチドの同定を含むエピトープ選択は、好ましくは利用され、最も好ましくは、これらのエピトープは、2以上の対立遺伝子特異的HLA分子に対して高い親和性または中程度の親和性で結合する。
【0069】
ワクチン組成物について目的のCTL誘導ペプチドは、好ましくは500nMまたはそれよりよい(すなわち、値が≦500nMである)クラスI HLA分子に対するIC50または結合親和性値を有するものを含む。HTL誘導ペプチドは、好ましくは、1000nMまたはそれよりよい(すなわち、値が≦1000nMである)クラスII HLA分子に対するIC50または結合親和性値を有するものを含む。例えば、ペプチド結合は、インビトロで精製HLA分子に結合する候補ペプチドの能力を試験することによって評価される。次いで、高い親和性または中程度の親和性を示すペプチドは、さらなる分析について考慮される。選択されるペプチドは、スーパータイプファミリーの他のメンバーに試験される。好ましい実施形態において、交差反応性の結合を示すペプチドは、次いで、細胞性スクリーニング分析またはワクチンにおいて使用される。
【0070】
本明細書中に記載されるように、より高いHLA結合親和性は、より高い免疫原性に相関する。より高い免疫原性は、いくつかの異なる方法において明示され得る。免疫原性は、免疫応答が少しでも誘発されるか否か、および任意の特定の応答の活力、ならびに応答が誘発される集団の範囲に相関する。例えば、ペプチドは、多様なアレイの集団において免疫応答を誘発し得るが、活発な応答を産生する例は未だない。これらの原理に従って、中程度の親和性で結合するペプチドの約50%と比較して、高度に結合するペプチドの90%近くは、免疫原性であることが見出されている。さらに、より高度な結合親和性のペプチドは、より活発な免疫原性応答を導く。結果として、高い親和性で結合するペプチドが使用される場合、同様の生物学的効果を誘発することが必要とされるペプチドはほとんどない。従って、本発明の好ましい実施形態において、高い親和性の結合エピトープは、特に有用である。
【0071】
HLAクラスI分子の結合親和性と、結合した抗原上の別個のペプチドエピトープの免疫原性との間の関係は、本発明者らにより当該分野で初めて決定された。結合親和性と免疫原性との間の相関を、2つの異なる実験的アプローチにおいて分析した(例えば、Setteら、J.Immunol.153:5586−5592,1994を参照のこと)。第1のアプローチにおいて、10,000倍の範囲を超えるHLA結合親和性に及ぶ潜在エピトープの免疫原性を、HLA−A*0201トランスジェニックマウスにおいて分析した。第2のアプローチにおいて、B型肝炎ウイルス(HBV)由来の約100の異なる潜在的エピトープ(全て、A*0201結合モチーフを有する)の抗原性を、急性肝炎患者に由来するPBLを用いて評価した。これらのアプローチに続いて、約500nM(好ましくは、50nM以下)の親和性閾値により、ペプチドエピトープがCTL応答を誘起する能力が決定されることを決定した。これらのデータは、天然にプロセシングされたペプチドについて、および合成T細胞エピトープについてのクラスI結合親和性測定値に該当する。これらのデータはまた、T細胞応答の方向付け(shaping)における決定基選択の重要な役割を示す(例えば、Schaefferら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:4649−4653,1989を参照のこと)。
【0072】
HLAクラスII DR分子の状況において免疫原性と関連した親和性閾値もまた記載されている(例えば、Southwoodら、J.Immunology 160:3363−3373,1989および98年1月21日出願の同時係属中の米国特許出願第09/009,953号を参照のこと)。DR結合親和性の生物学的に有意な閾値を規定するために、DR拘束エピトープの拘束エレメント(すなわち、モチーフを結合するHLA分子)について、32のDR拘束エピトープのの結合親和性のデータベースをコンパイルした。例の約半分(32エピトープのうち15)において、DR拘束は、高い結合親和性(すなわち、100nM以下の結合親和性値)と関連していた。例の他方の半分(32のうち16)においては、DR拘束は、中間の親和性(100〜1000nM範囲の結合親和性値)と関連していた。32例のうちわずか1つにおいて、DR拘束は、1000nM以上のIC50と関連していた。従って、1000nMがDR分子の状況において免疫原性と関連した親和性閾値であると規定され得る。
【0073】
HLA分子についてのペプチドの結合親和性は、以下の実施例1に記載のように決定され得る。
【0074】
(IV.D.ペプチドエピトープ結合モチーフおよびスーパーモチーフ)
1アミノ酸置換抗原アナログ、および内因的に結合した、天然にプロセシングされたペプチドの配列決定の研究を通して、HLA分子に対する対立遺伝子特異的結合に必要な重要残基を同定した。これらの残基の存在は、HLA分子の結合親和性と相関する。高い親和性結合および中間の親和性結合と相関するモチーフおよび/またはスーパーモチーフの同定は、ワクチンに含ませるための免疫原性ペプチドエピトープの同定に関して重要な論点である。Kastら(J.Immunol.125:3904−3912,1994)は、モチーフ保有ペプチドが、対立遺伝子特異的HLAクラスI分子に結合するエピトープの90%を担うことを示した。この研究において、9アミノ酸長かつ8アミノ酸だけ重複する全ての可能なペプチド(240ペプチド)(これらは、ヒトパピローマウイルス16型のE6およびE7タンパク質の配列全体を包含する)を、種々の人種群の中で高い頻度で発現される、5つの対立遺伝子特異的HLA分子に対する結合について評価した。このペプチドの偏りのないセットは、HLAクラスIモチーフの推定値の評価を可能にした。240ペプチドのセットから、22ペプチドが、高親和性または中間の親和性で対立遺伝子特異的HLA分子に結合したことが同定された。これらの22ペプチドのうち、20(すなわち、91%)が、モチーフを保有していた。従って、この研究により、ワクチンに含ませるためのペプチドエピトープを同定するためのモチーフの値が示される:モチーフに基づく同定技術の適用により、標的抗原タンパク質配列における潜在的エピトープの約90%が同定される。
【0075】
このようなペプチドエピトープを以下の表において同定する。
【0076】
本発明のペプチドはまた、MHCクラスII DR分子に結合するエピトープを含み得る。このペプチドのN末端およびC末端に対して、モチーフのサイズおよび結合フレーム位置の両方におけるより大きな不均質性の程度がクラスIIペプチドリガンドに存在する。HLAクラスIIペプチドリガンドのこの増加した不均質性は、HLAクラスI対応分子とは異なり、両方の末端で開いているHLAクラスII分子の結合溝の構造に起因する。HLAクラスII DRB*0101ペプチド複合体の結晶解析により、主要な結合エネルギーはDRB*0101分子上の相補性ポケットと複合体化したペプチド残基により与えられていることが示された。重要なアンカー残基は、最も深いところにある疎水性ポケットに結合し(例えば、Madden,D.R.Ann.Rev.Immunol.13:587,1995を参照のこと)、そして1位(P1)と呼ばれる。P1は、クラスII結合ペプチドエピトープのN末端残基を表し得るが、より代表的には、1以上の残基だけN末端の方向に隣接している。他の研究によってもまた、種々のDR分子に対する結合のために、P1に対して、C末端の方向の6位のペプチド残基の重要な役割が指摘された。
【0077】
過去数年間に、HLAクラスIおよびクラスII分子の大部分が比較的少ないスーパータイプ(各々、大きく重複するペプチド結合レパートリーおよびお主要なペプチド結合ポケットのコンセンサス構造により特徴付けられる)に分類され得ることを実証する証拠が蓄積された。従って、本発明のペプチドは、いくつかのHLA特異的アミノ酸モチーフのいずれか1つ(例えば、表I〜IIIを参照のこと)、またはモチーフの存在がいくつかの対立遺伝子特異的HLA抗原に結合する能力に対応する場合はスーパーモチーフにより同定される。特定のアミノ酸スーパーモチーフを有するペプチドに結合するHLA分子はまとめて、HLA「スーパータイプ」とよばれる。
【0078】
以下に記載され、そして表I〜IIIにまとめたペプチドモチーフおよびスーパーモチーフは、本発明に従ってペプチドエピトープの同定および使用についての手引きを提供する。
【0079】
それぞれのスーパーモチーフまたはモチーフを有するペプチドエピトープの例を、以下の各モチーフまたはスーパーモチーフの説明に示されるように、表に含める。この表は、ペプチドエピトープのいくつかを列挙する結合親和性比を含む。この比は、以下の式を用いることによりIC50に変換され得る:標準的ペプチドのIC50/比=試験ペプチド(すなわち、ペプチドエピトープ)のIC50。クラスIペプチドに対する結合親和性を決定するために用いた標準的ペプチドのIC50値を、表IVに示す。クラスIIペプチドに対する結合親和性を決定するために用いた標準的ペプチドのIC50値を、表Vに示す。本明細書中に記載の結合アッセイについての標準物質として用いたペプチドは、標準物質の例である;代わりの標準的ペプチドもまた、結合研究を行う場合に用いられ得る。
【0080】
各表において列挙されたペプチドエピトープ配列を得るために、1999年Los Alamosデータベース(http://hiv−web.lanl.gov)に示されたHIV−1単離物の全てについてのタンパク質配列データを、指定されたスーパーモチーフまたはモチーフの存在について評価した。株の表を、表XXVIに示す。9つのHIV−1構造タンパク質および調節タンパク質(gag、pol、env、nef、rev、tat、vif、vprおよびvpu)を、分析に含めた。ペプチドエピトープを、さらに、各HIV抗原に対して利用可能なタンパク質配列の中で、それらの保存性(すなわち、分散量)に基づいて評価した。表VII〜XXに示されたペプチドを生成するために用いた保存性の基準は、HLAクラスI結合ペプチドの配列全体が、特定のHIV抗原に利用可能な配列の15%で完全に保存されていることを必要とする。同様に、保存性の基準は、HLAクラスII結合ペプチドの9マーコア領域全体が、特定のタンパク質について利用可能な配列の15%で完全に保存されていることを必要とする。選択されたペプチドエピトープの保存性%を、表に示す。頻度(すなわち、完全に保存されたペプチド配列が同定されるHIVタンパク質抗原の配列の数)もまた示す。表中の「pos(位置)」列は、エピトープの最初のアミノ酸残基に対応するHIVタンパク質におけるアミノ酸位置を示す。「アミノ酸の数」は、エピトープ配列中の残基の数を示す。
【0081】
(CTL誘導性ペプチドエピトープを示すHLAクラスIモチーフ)
以下に示したHLAクラスIペプチドエピトープのスーパーモチーフおよびモチーフの第1のアンカー残基を、表Iにまとめる。表I(a)に示されたHLAクラスIモチーフは、本願発明に最も詳細に関連するものである。一次および二次アンカー位置を、表IIにまとめる。HLAクラスIスーパータイプファミリーを含む対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに列挙する。いくつかの場合、ペプチドエピトープをモチーフおよびスーパーモチーフ表の両方に列挙し得る。特定のモチーフと代表的なスーパーモチーフとの関係は、個々のモチーフの説明に示される。
【0082】
(IV.D.1. HLA−A1スーパーモチーフ)
HLA−A1スーパーモチーフを、2位に小さな(TまたはS)または疎水性(L、I、VまたはM)の一次アンカー残基がペプチドリガンド中に存在し、そしてエピトープのC末端位置に芳香族(Y、FまたはW)の一次アンカー残基が存在することにより特徴付けた。A1スーパーモチーフに結合するHLA分子の対応するファミリー(すなわち、HLA−A1スーパータイプ)は、少なくともA*0101、A*2601、A*2602、A*2501、およびA*3201を含む(例えば、DiBrino,M.ら、J.Immunol.151:5930,1993;DiBrino,M.ら、J.Immunol.152:620,1994;Kondo,A.ら、Immunogenetics 45:249,1997を参照のこと)。A1スーパーファミリーのメンバーであると推定された他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。個々のHLAタンパク質の各々に結合するペプチドを、第1および/または二次アンカー位置での置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0083】
A1スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表VIIに示す。
【0084】
(IV.D.2.HLA−A2スーパーモチーフ)
対立遺伝子特異的HLA−A2.1分子に対する一次アンカーの特異性(例えば、Falkら、Nature 351:290−296,1991;Huntら、Science 255:1561−1263,1992;Parkerら、J.Immunol.149:3580−3587,1992;Ruppertら、Cell 74:929−937,1993)およびHLA−A2およびHLA−A28分子の間での交差反応性結合を示した(例えば、関連データの総説については、Fruciら、Human Immunol.38:187−192,1993;Tanigakiら、Human Immunol.39:155−162,1994;Del Guercioら、J.Immunol.154:685−693,1995;Kastら、J.Immunol.152:3904−3912,1994を参照のこと)。これらの一次アンカー残基は、HLA−A2スーパーモチーフを規定し;ペプチドリガンド中の存在は、いくつかの種々のHLA−A2およびHLA−A28分子を結合する能力に対応する。HLA−A2スーパーモチーフは、2位に一次アンカー残基としてL、I、V、M、A、TまたはQを有するペプチドリガンド、およびエピトープのC末端位置に一次アンカー残基としてL、I、V、M、AまたはTを有するペプチドリガンドを含む。
【0085】
HLA分子の対応するファミリー(すなわち、これらのペプチドを結合するHLA−A2スーパータイプ)は、少なくとも以下を含む:A*0201、A*0202、A*0203、A*0204、A*0205、A*0206、A*0207、A*0209、A*0214、A*6802およびA*6901。A2スーパーファミリーのメンバーであると推定される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。以下で詳細に説明されるように、個々の対立遺伝子特異的HLA分子の各々に対する結合を、一次および/または二次アンカー位置での置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0086】
A2スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表VIIIに示す。2位に一次アンカー残基V、A、TまたはQを、C末端位置にL、I、V、AまたはTを含むモチーフは、本願発明に最も詳細に関連するものである。
【0087】
(IV.D.3. HLA−A3スーパーモチーフ)
HLA−A3スーパーモチーフは、2位に一次アンカーとしてA、L、I、V、M、SまたはTがペプチドリガンド中に存在し、そしてエピトープのC末端位置に(例えば、9マーの9位に)正に荷電した残基RまたはKが存在することにより特徴付けられる(例えば、Sidneyら、Hum.Immunol.45:79,1996を参照のこと)。A3スーパーモチーフを結合するHLA分子の対応するファミリー(HLA−A3スーパータイプ)の例示的メンバーとしては、少なくとも以下が挙げられる:A*0301、A*1101、A*3101、A*3301およびA*6801。A3スーパータイプのメンバーであると推測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。以下で詳細に説明されるように、個々の対立遺伝子特異的HLAタンパク質の各々に結合するペプチドを、ペプチドの一次および/または二次アンカー位置でのアミノ酸の置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0088】
A3スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを表IXに示す。
【0089】
(IV.D.4. HLA−A24スーパーモチーフ)
HLA−A24スーパーモチーフは、2位に一次アンカーとして芳香族残基(F、W、またはY)または疎水性脂肪族残基(L、I、V、M、またはT)がペプチドリガンド中に存在し、そしてエピトープのC末端位置に一次アンカーとしてY、F、W、L、IまたはMが存在することにより特徴付けられる(例えば、SetteおよびSidney,Immunogenetics(印刷中)1999を参照のこと)。A24スーパーモチーフに結合するHLA分子の対応するファミリー(すなわち、A24スーパータイプ)としては、少なくともA*2402、A*3001およびA*2301が挙げられる。A24スーパータイプのメンバーであると推測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。対立遺伝子特異的HLA分子の各々に結合するペプチドを、一次および/または二次アンカー位置での置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0090】
A24スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを表Xに示す。
【0091】
(IV.D.5. HLA−B7スーパーモチーフ)
HLA−B7スーパーモチーフは、2位に一次アンカーとしてプロリンを有するペプチド、およびエピトープのC末端位置に一次アンカーとして疎水性アミノ酸または脂肪族アミノ酸(L、I、V、M、A、F、W、またはY)により特徴付けられる。B7スーパーモチーフを結合するHLA分子の対応するファミリー(すなわち、HLA−B7スーパータイプ)は、少なくとも26のHLA−Bタンパク質を含み、これらとしては以下が挙げられる:B*0702、B*0703、B*0704、B*0705、B*1508、B*3501、B*3502、B*3503、B*3504、B*3505、B*3506、B*3507、B*3508、B*5101、B*5102、B*5103、B*5104、B*5105、B*5301、B*5401、B*5501、B*5502、B*5601、B*5602、B*6701、およびB*7801(例えば、関連データの総説については、Sidneyら、J.Immunol.154:247,1995;Barberら、Curr.Biol.5:179,1995;Hillら、Nature 360:434,1992;Rammenseeら、Immunogenetics 41:178,1995を参照のこと)。B7スーパータイプのメンバーであると推測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。以下により詳細に説明されるように、個々の対立遺伝子特異的HLAタンパク質の各々に結合するペプチドを、ペプチドの一次および/または二次アンカー位置での置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0092】
B7スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを表XIに示す。
【0093】
(IV.D.6. HLA−B27スーパーモチーフ)
HLA−B27スーパーモチーフは、2位に一次アンカーとして正に荷電した残基(R、H、またはK)がペプチドリガンド中に存在し、そしてエピトープのC末端位置に一次アンカーとして疎水性残基(F、Y、L、W、M、I、A、またはV)が存在することにより特徴付けられる(例えば、SidneyおよびSette,Immunogenetics(印刷中)1999を参照のこと)。B27スーパーモチーフに結合するHLA分子の対応するファミリー(すなわち、HLA−B7スーパータイプ)の例示的なメンバーとしては、少なくとも以下が挙げられる:B*1401、B*1402、B*1509、B*2702、B*2703、B*2704、B*2705、B*2706、B*3801、B*3901、B*3902、およびB*7301。B27スーパータイプのメンバーであると推測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。対立遺伝子特異的HLA分子の各々に結合するペプチドを、一次および/または二次アンカー位置での置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0094】
B27スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを表XIIに示す。
【0095】
(IV.D.7. HLA−B44スーパーモチーフ)
HLA−B44スーパーモチーフは、2位に一次アンカーとして負に荷電した残基(DまたはE)がペプチドリガンド中に存在し、そしてエピトープのC末端位置に一次アンカーとして疎水性残基(F、W、Y、L、I、M、V、またはA)が存在することにより特徴付けられる(例えば、Sidneyら,Immunol.Today 17:261,1996参照のこと)。B44スーパーモチーフに結合するHLA分子の対応するファミリー(すなわち、B44スーパータイプ)の例示的なメンバーとしては、少なくとも以下が挙げられる:B*1801、B*1802、B*3701、B*4001、B*4002、B*4006、B*4402、B*4403、およびB*4006。対立遺伝子特異的HLA分子の各々に結合するペプチドを、一次および/または二次アンカー位置での置換により、好ましくは、スーパーモチーフに特化されたそれぞれの残基を選択することにより調節し得る。
【0096】
(IV.D.8. HLA−B58スーパーモチーフ)
HLA−B58スーパーモチーフは、ペプチドリガンドにおける、小さな脂肪族残基(A、S、またはT)の、エピトープの2位での一次アンカー残基としての存在、および芳香族または疎水性の残基(F、W、Y、L、I、V、M、またはA)の、C末端位置での一次アンカー残基としての存在によって、特徴付けられる(例えば、関連するデータの概説についてはSidneyおよびSette,Immunogenetics,印刷中、1999を参照のこと)。B58スーパーモチーフ(例えば、B58スーパータイプ)に結合するHLA分子の対応するファミリーの例示的なメンバーとしては、少なくとも以下が挙げられる:B*1516、B*1517、B*5701、B*5702、およびB*5801。B58スーパータイプのメンバーであると予測された他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。対立遺伝子特異的LHA分子の各々に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのスーパーモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0097】
B58スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XIIIに示す。
【0098】
(IV.D.9. HLA−B62スーパーモチーフ)
HLA−B62スーパーモチーフは、ペプチドリガンドにおける、極性脂肪族残基Qまたは疎水性脂肪族残基(L、V、M、I、またはP)の、エピトープの2位での一次アンカーとしての存在、および疎水性残基(F、W、Y、M、I、V、L、またはA)の、C末端位置での一次アンカーとしての存在によって、特徴付けられる(例えば、SidneyおよびSette,Immunogenetics,印刷中、1999を参照のこと)。B62スーパーモチーフ(例えば、B62スーパータイプ)に結合するHLA分子の対応するファミリーの例示的なメンバーとしては、少なくとも以下が挙げられる:B*1501、B*1502、B*1513、およびB5201。B62スーパータイプのメンバーであると予測された他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。対立遺伝子特異的LHA分子の各々に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのスーパーモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0099】
B62スーパーモチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XIVに示す。
【0100】
(IV.D.10. HLA−A1モチーフ)
HLA−A1モチーフは、ペプチドリガンドにおける、T、S、またはMの、2位での一次アンカー残基としての存在、およびYの、エピトープのC末端位置での一次アンカー残基としての存在によって、特徴付けられる。代替の対立遺伝子特異的A1モチーフは、2位よりむしろ3位における、一次アンカー残基によって特徴付けられる。このモチーフは、D、E、A、またはSの、一次アンカー残基としての3位における存在、およびYの、エピトープのC末端位置における一次アンカー残基としての存在によって、特徴付けられる(例えば、関連するデータの概説については、DiBrinoら、J.Immunol.,152:620、1994;Kondoら、Immunogenetics 45:249、1997;およびKuboら、J.Immunol.152:3913、1994を参照のこと)。HLA A1に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0101】
いずれかのA1モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVに示す。T、S、またはMを2位に含み、そしてYをC末端位置に含むエピトープもまた、表VIIに列挙するHLA−A1スーパーモチーフ保有ペプチドエピトープの列挙に含まれる。なぜなら、これらの残基は、A1スーパーモチーフ一次アンカーのサブセットであるからである。
【0102】
(IV.D.11 HLA−A*0201モチーフ)
HLA−A2*0201モチーフは、ペプチドリガンドにおける、LまたはMの、9残基ペプチドの2位での一次アンカー残基としての存在、およびLまたはVの、C末端位置での一次アンカー残基としての存在によって特徴付けられることが決定され(例えば、Falkら、Nature 351:290−296、1991を参照のこと)、そしてさらに、9アミノ酸ペプチドの2位にIを含み、そしてC末端位置にIまたはAを含むことが、見出された(例えば、Huntら、Science 255:1261−1263、3月6日、1992;Parkerら、J.Immunol.149:3580−3587、1992を参照のこと)。A*0201対立遺伝子特異的モチーフはまた、本発明者らによって、さらにVA、T、またはQを、一次アンカー残基としてこのエピトープの2位に含み、そしてMまたはTを、一次アンカー残基としてC末端位置に含むことが決定された(例えば、Kastら、J.Immunol.152:3904−3912、1994を参照のこと)。従って、HLA−A*0201モチーフは、2位における一次アンカー残基としてL、I、V、M、A、T、またはQを有し、そしてこのエピトープのC末端位置における一次アンカー残基としてL、I、V、M、A、またはTを有する、ペプチドリガンドを含む。HLA−A*0201モチーフの一次アンカー位置を特徴付ける、好ましい許容される残基は、A2スーパーモチーフを記載する残基と同一である(関連するデータの概説に関しては、例えば、Del Guercioら、J.Immunol.154:685−693,1995;Ruppertら、Cell 74:929−937、1993;Sidneyら、Immunol.Today 17:261−266、1996;SetteおよびSidney,Curr.Opin.Immunol.10:478−482、1998を参照のこと)。A*0201モチーフを特徴付ける二次アンカー残基は、さらに規定されている(例えば、Ruppertら、Cell 74:929−937、1993を参照のこと)。これらを表IIに示す。HLA−A*0201分子に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0103】
*0201モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表VIIIに示す。一次アンカー残基V、A、T、またはQを2位に含み、そしてL、I、V、A、またはTをC末端に含むA*0201モチーフは、本明細書中で特許請求される本発明に最も特に関連するモチーフである。
【0104】
(IV.D.12.HLA−A3モチーフ)
HLA−A3モチーフは、ペプチドリガンドにおける、L、M、V、I、S、A、T、F、C、G、またはDの、2位での一次アンカー残基としての存在、およびK、Y、R、H、F、またはAの、エピトープのC末端位置での一次アンカー残基としての存在によって、特徴付けられる(例えば、DiBrinoら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:1508、1993;およびKuboら、J.Immunol.152:3913−3924、1994を参照のこと)。HLA−A3に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0105】
A3モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVIに示す。A3スーパーモチーフをも含むエピトープもまた、表IXに列挙する。A3スーパーモチーフ一次アンカー残基は、A3およびA11対立遺伝子特異的モチーフ一次アンカー残基のサブセットを含む。
【0106】
(IV.D.13. HLA−A11モチーフ)
HLA−A11モチーフは、ペプチドリガンドにおける、V、T、M、L、I、S、A、G、N、C、D、またはFの、2位での一次アンカー残基としての存在、およびK、R、Y、またはHの、エピトープのC末端位置での一次アンカー残基としての存在によって、特徴付けられる(例えば、Zhangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2217−2221、1993;およびKuboら、J.Immunol.152:3913−3924、1994を参照のこと)。HLA−A11に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0107】
A11モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVIIに示す;A3対立遺伝子特異的モチーフ含むペプチドエピトープもまた、この表に存在する。なぜなら、A3とA11とのモチーフ間の一次アンカー特異性が広範に重なるからである。さらに、A3スーパーモチーフを含むペプチドエピトープはまた、表IXに列挙される。
【0108】
(IV.D.14. HLA−A24モチーフ)
HLA−A24モチーフは、ペプチドリガンドにおける、Y、F、W、またはMの、2位での一次アンカー残基としての存在、およびF、L、I、またはWの、エピトープのC末端位置での一次アンカー残基としての存在によって、特徴付けられる(例えば、Kondoら、J.Immunol.155:4307−4312、1995;およびKuboら、J.Immunol.152:3913−3924、1994を参照のこと)。HLA−A24分子に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0109】
A24モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVIIIに示す。これらのエピトープはまた、HLA−A24スーパーモチーフ保有ペプチドエピトープを示す表Xに列挙される。なぜなら、A24対立遺伝子特異的モチーフを特徴付ける一次アンカー残基は、A24スーパーモチーフ一次アンカー残基のサブセットを含むからである。
【0110】
(クラスII HTL誘導ペプチドエピトープを示すモチーフ)
HLAクラスIIペプチドエピトープスーパーモチーフおよび以下に描写するモチーフの一次および二次アンカー残基を、表IIIに要約する。
【0111】
(IV.D.15. HLA DR−1−4−7スーパーモチーフ)
モチーフをまた、3つの共通のHLAクラスII対立遺伝子特異的HLA分子(HLA DRB1*0401、DRB1*0101、およびDRB1*0701)に結合するペプチドに関して同定した(例えば、Southwoodらによる概説、J.Immunology 160:3363−3373、1998を参照のこと)。包括的に、これらのモチーフ由来の共通の残基は、HLA DR−1−4−7スーパーモチーフを描写する。これらのDR分子に結合するペプチドは、1位の一次アンカー残基としての大きな芳香族または疎水性の残基(Y、F、W、L、I、V,またはM)、および9マーコア領域の6位の一次アンカー残基としての小さな非荷電残基(S、T、C、A、P、V、I、L、またはM)によって特徴付けられる、スーパーモチーフを保有する。これらのHLA型の各々に対する対立遺伝子特異的二次効果および二次アンカーもまた、同定された(Southwoodら、前出)。これらを表IIIに示す。HLA−DRB1*0401、DRB1*0101、および/またはDRB1*0701に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのスーパーモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0112】
DR−1−4−7スーパーモチーフを含む保存された9マーコア領域(すなわち、分析のために使用されるHIV抗原タンパク質配列の少なくとも15%において100%保存される配列)(ここで、このスーパーモチーフの1位は、9残基コアの1位にある)を、表XIXaに示す。15アミノ酸残基長の代表的な例示的なペプチドエピトープ(これらの各々が、保存された9残基コアを含む)もまた、表の「a」部分に示される。例示的な15残基のスーパーモチーフ保有ペプチドについての交差反応性結合データを、表XIXbに示す。
【0113】
(IV.D.16. HLA DR3モチーフ)
2つの対立遺伝子モチーフ(すなわち、サブモチーフ)は、HLA−DR3分子に結合するペプチドエピトープを特徴付ける(例えば、Gelukら、J.Immunol.152:5742,1994を参照のこと)。第一のモチーフ(サブモチーフDR3A)において、大きな疎水性の残基(L、I、V、M、F、またはY)は、9マーコアのアンカーの1位に存在し、そしてDは、このエピトープのカルボキシル末端に向かう4位のアンカーとして存在する。他のクラスIIモチーフにおいてと同様に、コアの1位は、ペプチドのN末端を占有しても占有しなくてもよい。
【0114】
代替のDR3スーパーモチーフは、このエピトープのカルボキシル末端に向けて6位の正の電荷の存在によって、アンカーの1位における大きな疎水性の残基の欠失、および/または負に荷電したかもしくはアミド様のアンカー残基の4位における欠失を提供する。従って、代替の対立遺伝子特異的DR3のチーフ(サブモチーフDR3B)に関して:L、I、V、M、F、Y、A、またはYは、アンカーの1位に存在し;D、N、Q、E、S、またはTは、アンカーの4位に存在し;そしてK、R、またはHは、アンカーの6位に存在する。HLA−DR3に結合するペプチドは、一次アンカー位置および/または二次アンカー位置における置換によって、好ましくはこのモチーフに対して特異的なそれぞれの残基を選択して、調節され得る。
【0115】
DR3Aサブモチーフを含む9残基配列に対応する保存された9マーコア領域(すなわち、分析のために使用されるHIV抗原タンパク質配列の少なくとも15%において100%保存される配列)(ここで、このサブモチーフの1位は、9残基コアの1位にある)を、表XXaに示す。15アミノ酸残基長の代表的な例示的なペプチドエピトープ(これらの各々が、保存された9残基コアを含む)もまた、表XXaに示される。表XXbは、例示的なDR3サブモチーフA保有ペプチドの結合データを示す。
【0116】
DR3Bサブモチーフを含む保存された9マーコア領域(すなわち、分析のために使用されるHIV抗原タンパク質配列の少なくとも15%において100%保存される配列)、およびDR3サブモチーフBエピトープを含むそれぞれの例示的な15マーペプチドを、表XXcに示す。表XXdは、例示的なDR3サブモチーフB保有ペプチドの結合データを示す。
【0117】
本明細書中の表に示される、HLAクラスIまたはクラスIIのペプチドエピトープの各々は、別々に、本願発明の局面であるとみなされる。さらに、各ペプチドエピトープが他の任意のペプチドエピトープと組み合わせて使用され得ることもまた、本願発明の局面である。
【0118】
(IV.E.ワクチンの集団適用範囲の増強)
広範な集団適用範囲を有するワクチンは、好ましい。なぜなら、これらは商業的により価値があり、そして一般に、大部分の人々に対して適用可能であるからである。広範な集団適用範囲は、全体で考慮した場合に集団の大部分に存在するHLA対立遺伝子に結合するペプチドエピトープを選択することによって、本発明のペプチド(およびこのようなペプチドをコードする核酸組成物)を使用して得られ得る。表XXIは、種々の民族性におけるHLAクラスIスーパータイプの全体的な頻度(表XXIa)、ならびにA2、A3、およびB7スーパータイプによって達成される組み合わせられた集団適用範囲(表XXIb)を列挙する。A2、A3、およびB7スーパータイプは、各々が、これら5つの主要な民族性群の各々において、平均40%を超えて存在する。80%を超える適用範囲は、これらのスーパーモチーフの組み合わせによって達成される。これらの結果は、効果的かつ民族的に変位していない集団適用範囲が、制限された数の交差反応性ペプチドの使用の際に達成されることを示唆する。これら3つの主要なペプチド特異性を用いて達成される集団適用範囲は高いが、適用範囲は、95%以上の集団適用範囲に達するよう拡張され得、そしてさらなるスーパーモチーフまたは対立遺伝子特異的モチーフを保有するペプチドの使用によって、真に多重特異性の応答をより容易に達成する。
【0119】
B44、A1、およびA24スーパータイプは、平均して、これらの主要な民族性集団において25%〜40%の範囲で各々存在する(表XXIa)。全体としてはさほど流行していないが、B27、B58、およびB62スーパータイプは、各々が、少なくとも1つの主要な民族性群において、25%より大きな頻度で存在する(表XXIa)。表XXIbは、5つの主要な民族性群において同定されたHLAスーパータイプの組み合わせの推定された流行を要約する。A1、A24、およびB44スーパータイプを、A2、A3、およびB7の適用範囲に含めることによって得られる増加した適用範囲、ならびに本明細書中に記載される全てのスーパータイプを用いて得られる適用範囲を示す。
【0120】
本明細書中に提供されるデータは、A2、A3、およびB7スーパータイプの以前の定義とともに、全ての抗原(A29、B8、およびB46の例外が可能である)が、合計で9のHLAスーパータイプに分類され得ることを示す。6つの最も頻繁なスーパータイプ由来のエピトープを含めることによって、平均99%の集団適用範囲が、5つの主要な民族性群に対して得られる。
【0121】
(IV.F.免疫応答刺激ペプチドアナログ)
一般に、CTLおよびHTLの応答は、可能なエピトープ全てに指向されるわけではない。むしろ、これらは、少数の「免疫優性な」決定因子に制限される(Zinkernagelら、Adv.Immunol.27:5159、1979;Benninkら、J.Exp.Med.168:1935−1939、1988;Rawleら、J.Immunol.146:3977−3984、1991)。免疫優性(Benacerrafら、Science 175:273−279、1972)は、所定のエピトープが選択的に特定のHLAタンパク質を結合する能力(決定因子選択理論)(Vitielloら、J.Immunol.131:1635、1983;Rosenthalら、Nature 267:156−158、1977)、または既存のTCR(T細胞レセプター)特異性によって選択的に認識されること(レパートリー理論)(Klein,J.,IMMUNOLOGY,THE SCIENCE OF SELFNONSELF DISCRIMINATION,John Wiley & Sons、New York,270−310頁、1982)のいずれかによって説明され得ることが、理解された。さらなる因子(大部分が先行する事象に連結する)もまた、制限された免疫原性を超えて、多くの潜在決定因子のどれが免疫優性として提示されるかを決定する際に、主要な役割を果たし得ることが、実証された(Sercarzら、Annu.Rev.Immunol.11:729−766、1993)。
【0122】
優性および亜優性の概念は、感染性疾患と癌との両方の免疫療法に関連する。例えば、慢性ウイルス性疾患の経過において、亜優性エピトープの漸増は、優性のCTLまたはHTL特異性がウイルスの機能的許容、抑制、変異および他の機構によって不活化された場合に特に、感染の首尾よいクリアランスのために重要であり得る(Francoら、Curr.Opin.Immunol.7:524−531,1995)。癌および腫瘍の抗原の場合には、最も高い結合親和性のペプチドの少なくともいくらかを認識するCTLは、機能的に不活化され得る。より低い結合親和性のペプチドは、優先的に、これらの時点で認識され、従って、治療用または予防用の抗癌ワクチンにおいて、好ましくあり得る。
【0123】
特に、公知の非ウイルス性腫瘍関連抗原(TAA)由来の有意な数のエピトープが、中程度の親和性(50〜500nMの範囲のIC50)でHLAクラスIを結合することが、注目された。例えば、15の公知のTAAペプチドのうちの8つが、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)によって認識されるかまたは50〜500nMの範囲でCTLに結合されることが見出された。(これらのデータは、90%の既知のウイルス性抗原がHLAクラスI分子によって50nM以下のIC50で結合され、一方でほんの約10%が50〜500nMの範囲で結合されるという推定と、対照的である(Setteら、J.Immunol.153:558−5592、1994))。癌の硬化において、この現象は恐らく、T細胞許容事象に恐らく起因する、最も結合が高いペプチドのいくつかを認識するCTLの排除または機能的阻害に起因する。
【0124】
理論に束縛されることを意図しないが、優性エピトープに対するT細胞は、クローン的に除去され得、亜優性(subdominant)なエピトープの選択は、補強されるT細胞の存在を可能にし、これは次いで、治療的応答または予防的応答を導くと考えられる。しかし、HLA分子の亜優性エピトープに対する結合は、しばしば、優性エピトープに対するより活発ではない。従って、1以上のHLA分子に対する特定の免疫原性エピトープの結合親和性を調節し得、それによって、例えば、より活発な応答を誘発するアナログペプチドを調製するために、ペプチドによって誘発される免疫応答を調節する必要がある。この能力は、ペプチドエピトープに基づくワクチンおよび治療剤の有用性を非常に向上する。
【0125】
スーパーファミリーの全ての対立遺伝子間の適切な交差反応性を有するペプチドは、上記のスクリーニング手順によって同定されるが、交差反応性は、必ずしも可能な限り完全ではなく、特定の場合において、ペプチドの交差反応性を増加するための手順は、有用であり得;さらに、このような手順はまた、結合親和性またはペプチド安定性のようなペプチドの他の特性を改変するために使用され得る。所与のモチーフまたはスーパーモチーフ内のHLA対立遺伝子についてのペプチドの交差反応性を支配する一般的法則が確立しているため、より広い(または別に改変された)HLA結合能力を達成するための特定の目的のペプチドの構造の改変(すなわち、アナログ化)が実施され得る。より具体的には、最も広い交差反応性パターンを示すペプチドは、本明細書中の教示に従って産生され得る。アナログ発生に関する本概念は、1/6/99に出願した同時係属中U.S.S.N.09/226,775により詳細に記載される。
【0126】
簡略的には、使用されるストラテジーは、特定のHLA分子への結合に相関するモチーフまたはスーパーモチーフを利用する。このモチーフまたはスーパーモチーフは、一次アンカー、多くの場合は、二次アンカーを有することによって定義される。アナログペプチドは、一次アンカー、二次アンカー、または一次および二次アンカー位置において、アミノ酸残基を置換することによって形成され得る。一般的に、アナログは、すでにモチーフまたはスーパーモチーフを有するペプチドに対して作製される。HLAクラスI結合ペプチドおよびHLAクラスII結合ペプチドについて規定されているスーパーモチーフおよびモチーフの好ましい二次アンカー残基は、それぞれ、表IIおよびIIIに示される。
【0127】
本発明に従う多くのモチーフまたはスーパーモチーフの場合、残基は、対立遺伝子特異的HLA分子または各モチーフまたはスーパーモチーフに結合するHLAスーパータイプのメンバーに対する結合に対して有毒であると定義される(表IIおよびIII)。従って、結合に対して有害であるこのような残基の除去は、本発明に従って実施され得る。例えば、A3スーパータイプの場合、このような有害残基を有する全てのペプチドが、分析に使用されるペプチドの集団から除去される場合、交差反応性の発生率は、22%から37%まで増加した(例えば、Sidney,Jら、Hu.Immunol.45:79、1996を参照のこと)。従って、所与のスーパーモチーフ内のペプチドの交差反応性を改善する1つのストラテジーは、ペプチド内に存在する有害残基の1つ以上を除去し、そしてAla(ペプチドのT細胞認識に影響を及ぼし得ない)のような小さな「中性」残基を置換するのに簡単である。交差反応性の向上した見込みは、ペプチド内の有害残基の排除とともに、対立遺伝子特異的HLA分子またはスーパーファミリー内の複数HLA分子に対する高親和性結合に関連した「好ましい」残基が挿入される場合に期待される。
【0128】
アナログペプチドが、ワクチンとして使用される場合、実際にインビボで天然エピトープに対するCTL応答を誘発する(または、クラスIIエピトープの場合、野生型ペプチドと交差反応するヘルパーT細胞を誘発する)ことを確実にするため、このアナログペプチドは、適切なHLA対立遺伝子の個体からインビトロでT細胞を免疫するために使用され得る。従って、野生型ペプチド感作標的細胞の溶解を誘導するための免疫した細胞の能力が評価される。抗原提示細胞として、適切な遺伝子で感染またはトランスフェクトされた細胞、あるいは、クラスIIエピトープのみの場合、全タンパク質抗原でパルス化された細胞を使用することが所望され、それによって、内生的に産生された抗原が関連T細胞によっても認識されるかどうかを確実にする。
【0129】
本発明の別の実施形態は、弱い結合ペプチドのアナログを形成することであり、それによって、適切な数の交差反応性細胞バインダーを確実にする。500〜5000nMの結合親和性を示し、そして1つまたは2つの位置において受容可能であるが、部分最適な一次アンカー残基を保有する、クラスI結合ペプチドは、それぞれのスーパータイプに従って、好ましいアンカー残基を置換することによって「固定」され得る。次いで、アナログペプチドは、交差結合活性について試験され得る。
【0130】
有効なペプチドアナログを発生するための別の実施形態は、例えば、液体環境におけるペプチド安定性または溶解性に悪影響を有する残基の置換を含む。この置換は、ペプチドエピトープの任意の位置にて起こる。例えば、システイン(C)は、α−アミノ酪酸を選択して置換され得る。その化学的性質のために、システインは、ジスルフィド架橋を形成し、そして構造的に十分にペプチドを変更して、結合能力を低減する傾向を有する。Cの代わりにα−アミノ酪酸で置換することは、この問題を緩和するのみならず、実際に、特定の場合における結合能力および交差結合能力を改善する(例えば、Setteら、In:Persistent Viral Infections編、R.AhmedおよびI.Chen,John Wiley & Sons,England、1999による総説を参照のこと)。システインのα−アミノ酪酸による置換は、ペプチドエピトープの任意の残基、すなわち、アンカー位置または非アンカー位置のいずれかにおいて生じ得る。
【0131】
(IV.G.スーパーモチーフ保有ペプチドまたはモチーフ保有ペプチドに対する疾患関連抗原由来のタンパク質配列のコンピュータースクリーニング)
標的抗原内のスーパーモチーフまたはモチーフ保有エピトープを同定するために、天然タンパク質配列、例えば、腫瘍関連抗原、または感染生物由来の配列、または移植のためのドナー組織は、計算するための手段(例えば、知的計算またはコンピューター)を使用してスクリーンされ、この配列内のスーパーモチーフまたはモチーフの存在を決定する。天然ペプチドの分析から得られた情報は、天然ペプチドの状態を評価するために直接使用され得るか、またはペプチドエピトープを発生するために続いて利用され得る。
【0132】
アナログペプチドの発生を可能にするプログラムのように、本スーパーモチーフまたはモチーフの発生のためのタンパク質配列の迅速なスクリーニングを可能にするコンピュータープログラムは、本発明によって包含される。これらのプログラムは、任意の同定されたアミノ酸配列を分析するか、または未知の配列に作動して同時にその配列を決定し、そのモチーフ保有エピトープを同定するために実施される;アナログは、同様に、同時に決定され得る。一般的に、同定された配列は、病原性生物由来または腫瘍関連ペプチド由来である。例えば、本明細書中で考慮される標的分子として、HIVのgag、pol、env、nef、rev、tat、vif、vpr、およびvpuタンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。
【0133】
この同じ標的タンパク質の複合変異体の配列が利用可能である場合、潜在ペプチドエピトープもまた、それらの保存に基づいて選択され得る。例えば、保存についての基準は、HLAクラスI結合ペプチドの全配列またはクラスII結合ペプチドの全9マーコアが、特異的なタンパク質抗原について評価された配列の示されたパーセントで保存されることを規定し得る。
【0134】
HIVは迅速に変異し、それによって異なるアミノ酸配列を有するウイルス株の発生を生じるため、ワクチン組成物中への封入のためのエピトープを選択する代替の方法が、本明細書中で利用される。多くの異なる株で感染され得る広範な集団を標的化するために、異なるHIV株由来のHIV抗原配列の代表であるエピトープをワクチン組成物に含むことが好ましい。例えば、同じ領域から5エピトープを選択することによって、それらの各々は、HIV株間で20%保存され、それらのエピトープの組み合わせは、その領域の100%の範囲を達成する。当業者によって理解されるように、より低いかまたはより高い程度の保存(例えば、表VII−XXに設定されたエピトープの同定のために使用される15%保存)が、所与の抗原性標的に適切であるとして使用され得る。
【0135】
ペプチド結合の予測に利用される選択基準は、実際の結合と最も効率よく相関するように、可能な限り正確であることが重要である。適切な一次アンカーの存在に基づいて、例えば、HLA−A*0201に結合するペプチドの予測は、約30%の割合で陽性(positive)である(例えば、Ruppert,Jら、Cell 74:929、1993を参照のこと)。しかし、本明細書中に開示されるペプチド−HLA結合データ、関連した特許出願のデータ、および当該分野のデータを広範に分析することによって、本発明者らは、一次アンカー残基単独の存在を基準に、同定についての予測的な値を劇的に増加する多数の対立遺伝子特異的な多項式アルゴニズムを開発した。これらのアルゴニズムは、一次アンカーの存在または非存在のみならず、(異なる位置の異なるアミノ酸の影響を説明するために)二次アンカー残基の陽性または有害な存在を考慮する。このアルゴニズムは、本質的に、ペプチド−HLAインターカレーションの全親和力(またはΔG)が、以下:
【0136】
【化6】
【0137】
の型の線形多項式関数として近似され得るとの仮定に基づき、ここで、ajiは、n個のアミノ酸のペプチドの配列に沿った所与の位置(i)における所与のアミノ酸(j)の存在の影響を表す係数である。この方法の重要な仮定は、各位置における影響が、本質的に互いに独立しているという点である。この仮定は、ペプチドがHLA分子に結合され、本質的に伸長したコンフォメーションでT細胞によって認識されることを証明した研究によって、妥当とされる。特定のアルゴニズム係数の誘導は、例えば、Gulukota,Kら、J.Mol.Biol.267:1258,1997に記載されている。
【0138】
好ましいペプチド配列を同定するさらなる方法(これはまた、特定のモチーフを使用する)は、中性ネットワークおよび分子モデリングプログラムの使用を含む(例えば、Milikら、Nature Biotechnology 16:753、1998;Altuviaら、Hum.Immunol.58:1、1997;Altuviaら、J.Mol.Biol.249:244、1995;Buus,S.Curr.Opin.Immunol.11:209−213、1999;Brusic、Vら、Bioinformatics 14:121−130、1998;Parkerら、J.Immunol.152:163、1993;Meisterら、Vaccine 13:581、1995;Hammerら、J.Exp.Med.180:2335,1994;Sturnioloら、Nature Biotechnol.17:555 1999を参照のこと)。
【0139】
例えば、任意の有害な二次アンカー残基の存在を回避しながら、少なくとも1個の好ましい二次アンカー残基を含むA*0201モチーフ保有ペプチドのセットにおいて、ペプチドの69%が500nM未満のIC50を有するA*0201と結合することが示されている(Ruppert,Jら、Cell 74:929,1993)。これらのアルゴニズムはまた、カットオフが、所望される際に、より高いまたはより低い予測された結合特性を有するペプチドの組を選択するために調節され得るという点で融通性がある。
【0140】
ペプチドエピトープを同定するためのコンピュータースクリーニングを使用する場合、タンパク質配列または翻訳された配列は、モチーフについて研究するために開発されたソフトウエア(例えば、「FINDPATTER」プログラム(Devereuxら、Nucl.Acids Res.12:387−395、1984)またはMotifSearch 1.4 software program(D.Brown,San Diego,CA))を使用して分析され、適切なHLA結合モチーフを含有する潜在ペプチド配列を同定し得る。この同定されたペプチドは、カスタマイズされた多項式アルゴニズムを使用して記録され(score)、特異的なHLAクラスI対立遺伝子またはHLAクラスII対立遺伝子を結合する能力を予測し得る。当業者によって理解されるように、多くのコンピュータープログラミングソフトウエアおよびハードウエアオプションは、公知または未知のペプチド配列を評価するために(例えば、限定されないが、エピトープを同定するために、単位ペプチド長あたりのエピトープ濃度を同定するために、またはアナログを発生するために)、本発明のモチーフを実施するために使用され得る関連分野において利用可能である。
【0141】
上記の手順に従って、HLAスーパータイプ群または対立遺伝子特異的なHLA分子と結合し得るHIVペプチドエピトープおよびそれらのアナログが、同定された(表VII−XX)。
【0142】
(IV.H.ペプチドエピトープの調製)
本発明に従うペプチドは、合成的に、組換えDNA技術または化学合成によって、あるいは、天然腫瘍または病原性生物のような天然源から、調製され得る。ペプチドエピトープは、個々にまたはポリエピトープペプチドとして、合成され得る。ペプチドが好ましくは、幾つかの実施形態において、他の天然に存在する宿主細胞タンパク質およびそれらのフラグメントを実質的に有しないが、これっらのペプチドは、天然フラグメントまたは粒子に合成的に複合体化され得る。
【0143】
本発明に従うペプチドは、種々の長さであり得、そしてそれらの中性(非電荷)形態または塩である形態であり得る。本発明に従うペプチドは、グリコシル化、側鎖酸化、またはリン酸化反応のような修飾を有しないか、またはそれらは修飾が本明細書中に記載されるようなペプチドの生物学的活性を破壊しない条件に供せられるこれらの修飾を含む。
【0144】
可能である場合、本発明のHLAクラスI結合ペプチドエピトープを約8〜約13アミノ酸残基の長さ、好ましくは9〜10に最適化することが所望され得る。HLAクラスII結合ペプチドエピトープは、約6〜約30のアミノ酸長、好ましくは、約13残基と約20残基との間に最適化され得る。好ましくは、ペプチドエピトープは、関連HLA分子に結合される内生的に処理された病原体誘導ペプチドまたは腫瘍細胞ペプチドとサイズが釣り合っている。
【0145】
代替の実施形態において、本発明のエピトープは、ポリエピトープペプチドとして、またはポリエピトープペプチドをコードするミニ遺伝子として、連結され得る。
【0146】
別の実施形態において、高濃度のクラスIエピトープおよび/またはクラスIIエピトープを含む天然ペプチド領域を同定することが好ましい。このような配列は、一般的に、単位アミノ酸長あたり最大数のエピトープを含むことに基づいて選択される。エピトープが、入れ子または重なり合った様式で存在し得、例えば、10アミノ酸長のペプチドが、2個の9アミノ酸長のエピトープおよび1個の10アミノ酸長のエピトープを含み;細胞内処理の際に、各エピトープが、曝露され得、そしてこのようなペプチドの投与の際にHLA分子によって結合され得ることが理解される。このより長い、好ましくは、多重エピトープ性ペプチドは、合成的に、組換え的に、または天然源からの切断を介して、発生され得る。
【0147】
本発明のペプチドは、広範な種々の様式で調製され得る。好ましい比較的短いサイズの場合、このペプチドは、従来の技術に従って、溶液中でまたは固体支持体上で合成され得る。種々の自動合成装置は、市販され、公知のプロトコールに従って使用され得る。(例えば、Stewart & Young,Solid Phase Peptide Synthesis、第二版、Pierce Chemical Co.、1984)。さらに、個々のペプチドエピトープは、化学連結を使用して接合され、本発明の範囲内にあるより大きなペプチドを産生し得る。
【0148】
あるいは、組換えDNA技術が使用され得、ここで、目的の免疫原性ペプチドをコードするヌクレオチド配列は、発現ベクター内に挿入され、適切な宿主細胞に形質転換またはトランスフェクトされ、そして発現に適切な条件下で培養される。これらの手順は、一般にSambrookら、Molecular Cloning、A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、New York(1989)に記載されるように、一般に当該分野で公知である。従って、本発明の1個以上のペプチド配列を含む組換えポリペプチドは、適切なT細胞エピトープを提示するために使用され得る。
【0149】
本明細書中で考慮された好ましい長さのペプチドエピトープについてのヌクレオチドコード配列は、化学的技術(例えば、Matteucciら、J.Am.Chem.Soc.103:3185(1981)のホスホトリエステル法)によって合成され得る。ペプチドアナログは、天然ペプチド配列をコードする核酸塩基を適切かつ所望の核酸塩基に置き換えることによって単純に作製され得る;例示的な核酸置換は、本明細書中において、モチーフ/スーパーモチーフによって規定されるアミノ酸をコードする置換である。次いで、コード配列は、適切なリンカーが提供され得、そして当該分野で市販される発現ベクターに溶解され得、そしてベクターは、所望の融合タンパク質を産生するために適切な宿主を形質転換するために使用される。多くのこのようなベクターおよび適切な宿主系は、ここで利用可能である。この融合タンパク質の発現のために、コード配列は、作動可能に連結した開始コドンおよび終止コドン、プロモーターおよびターミネーター領域および通常、複製システムを備え、所望の細胞性宿主における発現のための発現ベクターを提供する。例えば、細菌性宿主と適合したプロモーター配列は、所望のコード配列の挿入のための好都合な制限部位を含むプラスミドに提供される。得られる発現ベクターは、適切な細菌性宿主に形質転換される。当然のことながら、酵母、昆虫または哺乳動物の細胞宿主もまた、適切なベクターおよびコントロール配列を利用して、使用され得る。
【0150】
(IV.I.T細胞応答を検出するためのアッセイ)
一旦、HLA結合ペプチドが同定されると、それらは、T細胞応答を誘発する能力について試験され得る。モチーフ保有ペプチドの調製および評価は、PCT公報WO94/20127およびWO94/03205に記載される。簡単に述べると、特定の抗原由来のエピトープを含むペプチドが合成され、適切なHLAタンパク質に結合するそれらの能力について試験される。これらのアッセイは、放射ヨウ素標識した参照ペプチドの結合に関して、精製されたHLAクラスI分子への本発明のペプチドの結合を評価する工程を包含し得る。あるいは、空のクラスI分子を発現する細胞(すなわち、その中にペプチドを含まない)は、免疫蛍光染色およびフロー微蛍光測定によってペプチド結合について評価され得る。ペプチド結合を評価するために使用され得る他のアッセイは、ペプチド依存クラスIアセンブリアッセイおよび/またはペプチド競合によるCTL認識の阻害を含む。代表的に、500nM以下の親和性でクラスI分子に結合するそれらのペプチドは、感染された個体または免疫された個体から誘導体化されたCTLのための標的として作用する能力について、および、疾患に付随した選択された標的細胞と反応し得るCTL集団を誘発し得る一次インビトロCTL応答または一次インビボCTL応答を誘発する能力について、さらに評価される。対応するアッセイは、HLAクラスII結合ペプチドの評価のために使用される。代表的に、1000nM以下の親和性で結合することが示されるHLAクラスIIモチーフ保有ペプチドは、HTL応答を刺激する能力についてさらに評価される。
【0151】
T細胞応答を検出するために使用される従来のアッセイとして、増殖アッセイ、リンホカイン分泌アッセイ、直接細胞傷害性アッセイ、および制限希釈アッセイ(limiting dilution assay)が挙げられる。例えば、ペプチドを用いて培養された抗原提示細胞は、応答細胞集団(responder cell population)のCTL応答を誘発する能力についてアッセイされ得る。抗原提示細胞が、末梢血液単核細胞または樹状細胞のような正常細胞であり得る。あるいは、内部的に処理されたペプチドを有するクラスI分子を装填するそれらの能力に欠乏し、そして適切なヒトクラスI遺伝子でトランスフェクトされた変異体非ヒト哺乳動物細胞株が、ペプチドのインビトロで一次CTL応答を誘発する能力について試験するために使用され得る。
【0152】
末梢血液単核細胞(PBMC)は、CTL前躯体の応答細胞源として使用され得る。適切な抗原提示細胞は、ペプチドと共にインキュベートされ、次いで、ペプチド装填した抗原提示細胞が、最適な培養条件下で応答細胞集団と共にインキュベートされる。陽性CTL活性化は、放射標識した標的細胞を殺傷するCTLの存在について培養物をアッセイすることによって決定され得る。特定のペプチドパルス化標的およびペプチド配列が誘導される抗原の内生的に処理された形態を発現する標的細胞。
【0153】
より最近では、フルオレセイン標識したHLAテトラマー複合体で染色することによって抗原特異的T細胞の直接的定量を可能にする方法が、考案された(Altman,J.D.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:1993;Altman,J.D.ら、Science 274:94,1996)。他の比較的最近の技術的開発として、細胞内リンホカインを染色する工程、およびインターフェロン放出アッセイまたはELISPOTアッセイが挙げられる。テトラマー染色、細胞内リンホカイン染色およびELISPOTアッセイは全て、より従来のアッセイより少なくとも10倍より感度が高いようである(Lalvani,Aら、J.Exp.Med.186:859、1997;Dunbar、P.R.ら、Curr.Biol.8:413、1998;Murali−Krishna,K.ら、Immunity 8:177、1998)。
【0154】
HTLの活性化はまた、当該分野で公知の技術(例えば、T細胞増殖およびリンホカイン(例えば、IL−2)の分泌)を使用して評価され得る(例えば、Alexanderら、Immunity 1:751〜761、1994を参照のこと)。
【0155】
あるいは、HLAトランスジェニックマウスの免疫は、ペプチドエピトープの免疫原性を決定するために使用され得る。いくつかのトランスジェニックマウスモデル(ヒトA2.1、A11(これはHLA−A3エピトープを分析するためにさらに使用され得る)、およびB7対立遺伝子を有するマウスを含む)が特徴付けられ、そして他のマウス(例えば、HLA−A1およびA24に対するトランスジェニックマウス)が開発されている。HLA−DR1およびHLA−DR3マウスモデルもまた開発されている。他のHLA対立遺伝子を有するさらなるトランスジェニックマウスモデルが、必要に応じて作製され得る。マウスは、不完全フロイトアジュバントに乳化したペプチドで免疫され得、そして得られるT細胞は、ペプチドパルス化(pulsed)標的細胞を認識し、適切な遺伝子でトランスフェクトされた細胞を標的化するそれらの能力について試験される。CTL応答は、上記の細胞傷害性アッセイを使用して分析され得る。同様に、HTL応答は、T細胞増殖またはリンホカインの分泌のようなアッセイを使用して分析され得る。
【0156】
代表的な免疫原性ペプチドエピトープを、表XXIIIに記載する。
【0157】
(IV.J.診断薬としておよび免疫応答を評価するためのペプチドエピトープの使用)
本発明の一実施形態において、本明細書中に記載されるようなHLAクラスIおよびクラスII結合ペプチドが、免疫応答を評価するための試薬として使用される。評価されるべき免疫応答は、免疫源として、試薬として用いられるペプチドエピトープを認識しそしてこれに結合する抗原特異性CTLまたはHTLを生成し得る任意の物質を使用することによって、誘導され得る。ペプチド試薬は、免疫原として使用される必要はない。このような分析のために使用され得るアッセイシステムとしては、比較的最近の技術開発(例えば、細胞内リンホカインおよびインターフェロン放出アッセイのためのテトラマー染色、またはELISPOTアッセイ)が挙げられる。
【0158】
例えば、本発明のペプチドは、病原または免疫原に曝露された後の抗原特異性CTLの存在について末梢血単核細胞を評価するために、テトラマー染色アッセイにおいて使用され得る。HLAテトラマー複合体を使用して、抗原特異性CTLを直接可視化し(例えば、Oggら、Science 279:2103〜2106、1998;およびAltmanら、Science 174:94〜96、1996を参照のこと)、そして末梢血単核細胞のサンプル中の抗原特異性CTL集団の頻度を決定する。
【0159】
本発明のペプチドを使用するテトラマー試薬は、典型的に以下のように生成され得る:HLA分子に結合するペプチドは、三分子複合体を生成するために、対応するHLA重鎖およびβ2−ミクログロブリンの存在下で再折り畳みされる。この複合体は、先にタンパク質に操作された部位において重鎖のカルボキシル末端でビオチン化される。テトラマー形成は、次いで、ストレプトアビジンの付加によって誘導される。蛍光標識されたストレプトアビジンを用いて、抗原特異性細胞を染色するためにテトラマーが使用され得る。これらの細胞は、次いで、例えば、フローサイトメトリーによって同定され得る。このような分析は、診断目的または予後目的のために使用され得る。
【0160】
本発明のペプチドはまた、免疫リコール応答を評価するための試薬として使用される(例えば、Bertoniら、J.Clin.Invest.100:503〜513、1997、およびPennaら、J.Exp.Med.174:1565〜1570、1991を参照のこと)。例えば、HIVに罹患した個体由来の患者のPBMCサンプルは、特定のペプチドを使用して、抗原特異性CTLまたはHTLの存在について分析され得る。単核細胞を含む血液サンプルは、PBMCを培養し、そして本発明のペプチドでその細胞を刺激することによって評価され得る。適切な培養期間の後、拡大された細胞集団は、例えば、CTLまたはHTL活性について分析される。
【0161】
ペプチドはまた、ワクチンの効力を評価するための試薬として使用される。免疫原をワクチン接種された患者から得たPBMCは、例えば、上記の方法のいずれかを使用して分析され得る。患者は、HLAタイプであり、そしてその患者に存在する対立遺伝子特異的分子を認識するペプチドエピトープ試薬は、分析のために選択される。ワクチンの免疫原性は、PBMCサンプル中のHIVエピトープ特異性CTLおよび/またはHTLの存在によって示される。
【0162】
本発明のペプチドはまた、当該分野で周知の技術を使用して、抗体を作製するために使用され(例えば、CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY、Wiley/Greene、NY;およびAntibodies A Laboratory Manual Harlow、Harlow and Lane、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989を参照のこと)、これはHIV感染を診断するための試薬として有用であり得る。このような抗体としては、HLA分子の状況においてペプチドを認識する抗体(すなわち、ペプチド−MHC複合体に結合する抗体)が挙げられる。
【0163】
(IV.K.ワクチン組成物)
ワクチン、および本明細書中で記載されるような免疫原性的に有効量の1つ以上のペプチドを含むワクチンを調製する方法は、本発明のさらなる実施形態である。一旦適切な免疫原性ペプチドが規定されると、これらは様々な手段によって識別されそして送達され得る(本明細書中で「ワクチン」組成物と称される)。このようなワクチン組成物としては、例えば、リポペプチド(例えば、Vitiello,A.ら、J.Clin.Invest.95:341,1995)、ポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)(「PLG」)ミクロスフェアにカプセル化されたペプチド組成物(例えば、Eldridgeら、Molec.Immunol.28:287〜294,1991:Alonsoら、Vaccine 12:299〜306,1994;Jonesら、Vaccine 13:675〜681,1995を参照のこと)、免疫刺激複合体(ISCOMS)に含まれたペプチド組成物(例えば、Takahashiら、Nature 344:873〜875,1990;Huら、Clin Exp Immunol.113:235〜243,1998)、多抗原ペプチドシステム(MAP)(例えば、Tam,J.P.、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:5409〜5413、1988;Tam,J.P.、J.Immunol.Methods 196:17〜32,1996)、多価ペプチドして処方されたペプチド;弾道的(ballistic)送達システムで使用するためのペプチド、典型的に結晶化されたペプチド、ウイルス送達ベクター(Perkus、M.E.ら、Concepts in vacine development,Kaufmann、S.H.E.編、379頁、1996;Chakrabarti,S.ら、Nature 320:535,1986;Hu,S.L.ら、Nature 320:537、1986;Kieny,M.P.ら、AIDS Bio/Technology 4:790、1986;Top,F.H.ら、J.Infect.Dis.124:148,1971;Chanda,P.K.ら、Virology 175:535,1990)、ウイルスまたは合成起源の粒子(例えば、Kofler,N.ら、J.Immunol.Methods.192:25,1996;Eldridge,J.H.ら、Sem.Hematol.30:16,1993;Folo,L.D.Jr.ら、Nature Med.7:649,1995)、アジュバント(Warren,H.S.、Vogel,F.R.およびChedid,L.A.Annu.Rev.Immunol.4:369,1986;Gupta,R.K.ら、Vaccine 11:293,1993)、リポソーム(R4eddy,R.ら、J.Immunol.148:1585、1992;Rock,K.L.、Immunol.Today 17:131,1996)、または裸のまたは粒子吸収性のcDNA(Ulmer,J.B.ら、Science 259:1745,1993;Robinson,H.L.、Hunt,L.A.、およびWebster,R.G.、Vaccine 11:957、1993;Shiver,J.W.ら、Concepts in vaccine development,Kaufmann,S.H.E.編、423頁、1996;Cease,K.B.およびBerzofsky、J.A.、Annu.Rev.Immunol.12:923、1994およびEldridge,J.H.ら、Sem.Hematol.30:16、1993)が挙げられ得る。Avant Immunotherapeutics,Inc.(Needham.Massachusetts)の技術のようなレセプター媒介性標的化として公知のトキシン標的化送達技術もまた使用され得る。
【0164】
本発明のワクチン組成物は、核酸媒介様式を含む。本発明の1つ以上のペプチドをコードするDNAまたはRNAもまた、患者に投与され得る。このアプローチは、例えば、Wolffら、Science 247:1465(1990)、ならびに米国特許第5,580,859号;同第5,589,466号;同第5,804,566号;同第5,739,118号;同第5,736,524号;同第5,679,647号;WO 98/04720に記載され、そして以下でより詳細に記載される。DNAに基づく送達技術の例としては、「裸のDNA」、(ブピバカイン、ポリマー、ペプチド媒介性の)促進化(facilitated delivery)送達、カチオン性脂質複合体送達、および粒子媒介性(「遺伝子銃(gene gun)」)または圧力媒介性送達(例えば、米国特許第5,922,687号を参照のこと)が挙げられる。
【0165】
治療的または予防的免疫目的のため、本発明のペプチドは、ウイルス性ベクターまたは細菌性ベクターによって発現され得る。発現ベクターの例としては、ワクチンまたは鶏痘のような弱毒化ウイルス宿主が挙げられる。このアプローチは、例えば、本発明のペプチドをコードするヌクレオチド配列を発現するベクターとしてワクチンウイルスを使用することを包含する。急性または慢性的に感染された宿主あるいは非感染宿主へ導入されると、組換えワクチンウイルスは、免疫原性ペプチドを発現し、それにより宿主CTLおよび/またはHTL応答を誘発する。免疫プロトコールにおいて有用なワクチンベクターおよび方法は、米国特許第4,722,848号に記載される。別のベクターは、BCG(Bacille Calmette Guerin)である。BCGベクターは、Stoverら、Nature 351:456〜460(1991)に記載される。本発明のペプチドの治療的投与または免疫のために有用な広範な他のベクター(例えば、アデノおよびアデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、Salmonella typhiベクター、弱毒化炭疽毒素ベクターなど)は、本明細書中の記載から当業者に明らかである。
【0166】
さらに、本発明に従うワクチンは、1つ以上の本発明のペプチドの組成物を含む。ペプチドは、個々にワクチン中に存在し得る。あるいは、ペプチドは、同じペプチドの複数のコピーを含むホモポリマーとして、または様々なペプチドのヘテロポリマーとして存在し得る。ポリマーは、増加した免疫反応(ここで、異なるペプチドエピトープはポリマーを作製するために使用される)の利点である、免疫応答について標的化された病原体または腫瘍関連ペプチドの異なる抗原性決定因子と反応する抗体および/またはCTLを誘導するさらなる能力を有する。この組成物は、天然に存在する範囲の抗原であり得るか、または例えば、組換え的にまたは化学合成によって調製され得る。
【0167】
本発明のワクチンと共に使用され得るキャリアは、当該分野で公知であり、そして例えば、サイクログロブリン、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)、破傷風トキソイド、ポリアミノ酸(例えば、ポリL−リジン、ポリL−グルタミン酸)、インフルエンザ、B型肝炎ウイルスコアタンパク質などが挙げられる。このワクチンは、生理学的耐性の(すなわち、受容可能な)希釈剤(例えば、水、または生理食塩水、好ましくは、リン酸緩衝生理食塩水)を含み得る。ワクチンはまた、典型的にアジュバントを含む。アジュバント(例えば、非完全フロイトアジュバント、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウムまたはミョウバン)は、当該分野で周知の材料の例である。さらに、本明細書中に開示されるように、CTL応答は、脂質(例えば、トリパルミトイル−S−グリセリルシステインリセリル(glycerylcysteinlyseryl)−セリン(P3CSS)に本発明のペプチドを結合することによってプライム化され得る。
【0168】
注射、エアロゾル、経口、経皮、筋内、胸内、くも膜下腔内、または他の適切な経路を介して本発明に従うペプチド組成物で免疫すると、宿主の免疫系は、所望の抗原に対して特異的な多量のCTLおよび/またはHTLを産生することによって、ワクチンに応答する。従って、この宿主は、少なくとも部分的に後の感染に対して免疫があるか、または少なくとも部分的に進行中の慢性的な感染の発症に対して耐性であるか、または抗原が腫瘍関連である場合、少なくともいくつかの治療的利点を誘導する。
【0169】
いくつかの実施形態において、クラスIペプチド成分と、目的の標的抗原に対する中和抗体および/またはヘルパーT細胞の応答を誘導または促進する成分とを組み合わせることが所望され得る。このような組成物の好ましい実施形態は、本発明に従うクラスIおよびクラスIIpエピトープを含む。このような組成物の代替の実施形態は、本発明に従うクラスIおよびクラスIIエピトープを、汎(Pan)DR分子(例えば、PADRETM)と共に含む(Epimmune,San Diego,CA;例えば、米国特許第5,736,142号に記載される)。
【0170】
本発明のワクチンはまた、抗原提示細胞(例えば、APC)(例えば、樹状細胞(DC))を本発明のペプチドを提示するためのベシクルとして含み得る。ワクチン組成物は、樹状細胞の可動化および収集に続いてインビトロで作製され得、それにより、樹状細胞の負荷はインビトロで起こる。例えば、樹状細胞は、本発明に従うミニ遺伝子でトランスフェクトされるか、またはペプチドでパルス化される。次いで、樹状細胞は、インビボでの免疫応答を誘発するために患者に投与され得る。
【0171】
ワクチン組成物(DNAに基づくかまたはペプチドに基づくかのいずれか)はまた、樹状細胞可動化と組み合わせてインビボで投与され得、これにより樹状細胞の負荷はインビボで起こる。
【0172】
抗原性ペプチドは、同様に、エキソビボにおけるCTLおよび/またはHTL応答を誘導するために使用される。得られるCTLまたはHTL細胞は、他の従来の形態の治療に応答しないか、または本発明に従う治療的ワクチンペプチドまたは核酸に応答しない患者における慢性感染または腫瘍を処置するために使用され得る。特定の抗原(感染または腫瘍関連の抗原)に対するエキソビボにおけるCTLまたはHTL応答は、組織培養において、患者の、すなわち遺伝的に適合性のCTLまたはHTL前駆細胞をAPCの供給源(例えば、CD)および適切な免疫原性ペプチドと共にインキュベートすることによって誘導される。適切なインキュベート時間(典型的には、約7〜28日)の後、この前駆細胞は活性化され、そしてエフェクター細胞に拡大され、これらの細胞は患者に注入し戻され、ここでこれらの細胞は特定の標的細胞(感染細胞または腫瘍細胞)を破壊するかまたはその破壊を促進する。トランスフェクトされた樹状細胞はまた、抗原提示細胞として使用され得る。
【0173】
本発明のワクチン組成物はまた、HIV感染のために使用される他の処置薬と共に使用され得、プロテアーゼインヒビターおよびLI−2のような他の免疫アジュバントを含む治療レジメンと組み合わせた使用を含む。
【0174】
好ましくは、以下の原理はワクチンにおいて使用するためのポリエピトープ組成物に含有するためのエピトープのアレイを選択する場合、またはワクチンに含有されるべき別個のエピトープおよび/またはミニ遺伝子のような核酸によってコードされるべきエピトープを選択するために、使用される。HIV感染を処置または予防するためのワクチンにおいて使用され得る代表的な例示的なエピトープは、表XXXVIIおよびXXXVIIIに記載される。以下の原理の各々が、選択を行うためにバランスを保たれることが好ましい。所定のワクチン組成物に組み込まれる複数のエピトープは、エピトープが駆動されるネイティブの抗原における配列で連続し得るが、これは必ずしもその必要はない。
【0175】
1)投与されると、HIVクリアランスに相関することが観察された免疫応答を模倣するエピトープが選択される。HLAクラスIについて、これはHIVの少なくとも1つの抗原に由来する3〜4個のエピトープを含む。HLAクラスIIに付いて、類似の原理が用いられる;また3〜4個のエピトープは、少なくとも1つのHIV抗原から選択される(例えば、Rosenbergら、Science 278:1447〜1450を参照のこと)。
【0176】
2)免疫原性と相関することが確立された必須結合親和性を有するエピトープ眼選択される:HLAクラスIは、500nM以下のIC50を有し、クラスIIについて、1000nM以下のIC50を有する。
【0177】
3)十分なスーパーモチーフ保有ペプチドまたは対立遺伝子特異的モチーフ保有ペプチドの十分なアレイは、広い集団適用範囲を与えるように選択される。例えば、少なくとも80%の集団適用範囲を有することが好ましい。Monte Carlo分析(当該分野で公知の統計的評価)を使用して、集団適用範囲の広さまたは重複性を評価し得る。
【0178】
4)癌関連性抗原からエピトープを選択する場合、患者はネイティブのエピトープに対して発達した耐性を有し得るため、アナログを選択することがしばしば有用である。感染疾患関連性抗原についてエピトープを選択する場合、ネイティブのエピトープまたはアナログのエピトープのいずれかを選択することが好ましい。
【0179】
5)「入れ子状(nested)エピトープ」と称されるエピトープは特定の関連性を有する。少なくとも2つのエピトープが所定のペプチド配列において重複している入れ子状エピトープが生じる。入れ子状ペプチド配列は、HLAクラスIおよびHLAクラスIIエピトープの両方を含み得る。入れ子状エピトープを提供する場合、一般的な目的は、一配列あたりの最多数のエピトープを提供することである。従って、1つの局面は、ペプチド中のアミノ末端エピトープのアミノ末端およびカルボキシル末端エピトープのカルボキシル末端より長いペプチドを提供しないようにすることである。多重エピトープ性配列(例えば、入れ子状エピトープを含む配列)を提供する場合、一般に、これが病理学的または他の有害な生物学的特性を有さないことを保証するために、この配列をスクリーニングすることが重要である。
【0180】
6)ポリエピトープタンパク質が作製される場合、またはミニ遺伝子を作製する場合、目的のエピトープを含む最小のペプチドを生成することが目的である。入れ子状エピトープを含むペプチドを選択する場合に用いられるものと同じではない場合、この原理は類似している。しかし、人工ポリエピトープペプチドを用いて、サイズ最小化の目的は、ポリエピトープタンパク質中のエピトープ間の任意のスペーサー配列を組み込む必要性に対してバランスを保たれる。スペーサーアミノ酸残基は、例えば、接合部エピトープ(免疫系により認識されるエピトープであって、標的抗原には存在せず、そしてエピトープの人工並列によってのみ作製される)を回避するため、またはエピトープ間の切断を促進し、それによりエピトープ提示を増大するために導入され得る。接合部エピトープは一般的に回避される。なぜなら、レシピエントは、非ネイティブのエピトープに対する免疫応答を生成し得ないからである。「優性エピトープ」である接合部エピトープは特に関心をもたれる。優性エピトープは、他のエピトープに対する免疫応答が減少または抑制されるこのような強力な応答を導き得る。
【0181】
7)同一の標的タンパク質の複数の改変体の配列が利用可能である場合、強力なペプチドエピトープはまたそれらの保存性に基づいて選択され得る。例えば、保存性についての基準は、HLAクラスI結合ペプチドの配列全体またはクラスII結合ペプチドの9マーコア全体が、特定のタンパク質抗原について評価された配列の指定された割合で保存されることを定義する。
【0182】
(IV.K.1.ミニ遺伝子ワクチン)
複数のエピトープを同時に送達し得る多数の異なるアプローチが利用可能である。本発明のペプチドをコードする核酸は、本発明の特に有用な実施形態である。ミニ遺伝子に含まれるエピトープは、好ましくは、前の章に記載されるガイドラインに従って選択される。本発明のペプチドをコードする核酸を投与する好ましい手段は、本発明の1つまたは複数のエピトープを含むペプチドをコードするミニ遺伝子構築物を使用する。
【0183】
多重エピトープ性ミニ遺伝子の使用は、以下に記載される(例えば、同時継続中の出願U.S.S.N. 09/311,784;Ishiokaら,J.Immunol 162:3915−3925,1999;An,L.およびWhitton,J.L.,J Virol 71:2292,1997;Thomson,S.A.ら,J Immunol 157:822,;Whitton,J.L.ら,J Virol.67:348,1993;Hanke,Rら,Vaccine 16:426,1998)。例えば、9個の優性HLA−A*0201−をコードする多重エピトープ性DNAプラスミド、ならびにポリメラーゼ、エンベロープ、ならびにHBVおよびヒト免疫不全ウイルス(HIV)の中心タンパク質、PADRETM汎用ヘルパーT細胞(HTL)エピトープ、ならびに小胞体転座シグナル配列由来の全制限エピトープを遺伝子操作した。
【0184】
多重エピトープ性ミニ遺伝子の免疫原性をトランスジェニックマウスで試験して、この試験したエピトープに対するCTL誘導応答の大きさを評価し得る。さらに、インビボにおいてDNAでコードされたエピトープの免疫応答を、DNAプラスミドで形質移入した標的細胞に対する特異的CTL系統のインビトロ応答と相関させ得る。従って、これらの実施例は、このミニ遺伝子が以下の両方に有用であることを示し得る:1)CTL応答を発生させること、および2)コードされたエピトープを発現する誘導CTL認識細胞。
【0185】
例えば、ヒトの細胞中での発現のために、選択したエピトープ(ミニ遺伝子)をコードするDNA配列を産生するために、このエピトープのアミノ酸配列は、逆転写され得る。ヒトコドン使用表を利用して、各アミノ酸配列に対するコドン選択を誘導し得る。これらのエピトープをコードするDNA配列は、直接隣接されてもよく、翻訳される場合、連続ポリペプチド配列を産生する。発現および/または免疫原性を最適にするために、さらなるエレメントがミニ遺伝子の設計に取り込まれ得る。逆転写され、そしてミニ遺伝子配列に含まれ得るアミノ酸配列の例としては、以下が挙げられる:HLAクラスIエピトープ、HLAクラスIIエピトープ、ユビキチン結合シグナル配列、および/または小胞体標的シグナル。さらに、CTLおよびHTLエピトープのHLA提示は、合成(例えば、ポリ−アミン)または天然に存在する、CTLエピトープまたはHTLエピトープに隣接する側方配列を含むことによって改良され得;エピトープ(単数または複数)を含むこれらのより大きなペプチドは、本発明の範囲内である。
【0186】
ミニ遺伝子配列は、ミニ遺伝子の+鎖および−鎖をコードするオリゴヌクレオチドを構築することによってDNAに変換され得る。重複性オリゴヌクレオチド(30〜100の塩基長)を、周知の技術を使用する適切な条件下で、合成、リン酸化、精製およびアニールし得る。オリゴヌクレオチドの末端を、例えば、T4 DNAリガーゼを使用して結合し得る。次いで、この合成ミニ遺伝子(エピトープポリペプチドをコードする)を、所望の発現ベクターにクローニングし得る。
【0187】
当業者に周知の標準調節配列を、好ましくは、標的細胞での発現を確実にするためにベクター中に含まれる。いくつかのベクターエレメントが所望される;ミニ遺伝子の挿入のための下流クローニング部位を有するプロモーター;効果的な転写終結のためのポリアデニル化シグナル;E.coliの複製起点;およびE.coli分泌標識(例えば、アンプリコンまたはカナマイシン耐性)。多数のプロモーター(例えば、ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)プロモーター)が、この目的のために使用され得る。他の適切なプロモーター配列について、例えば、米国特許第5,580,859号および同第5,589,466号を参照のこと。
【0188】
さらなるベクターの改変は、ミニ遺伝子の発現および免疫原性を最適化するために所望される。いくつかの場合において、イントロンは、効果的な遺伝子発現のために必要とされ、そして1以上の合成イントロンまたは天然に存在するイントロンは、ミニ遺伝子の転写領域に取り込まれ得る。ミニ遺伝子の発現を増加させるために、mRNA安定化配列および哺乳動物細胞中での複製のための配列の封入が考慮され得る。
【0189】
一旦、発現ベクターが選択されると、ミニ遺伝子は、プロモーターの下流のポリリンカー領域にクローニングされる。このプラスミドを、適切なE.coli株に形質転換され、そしてDNAが標準的な技術を使用して調製される。ミニ遺伝子の起点およびDNA配列、ならびにベクター中に含まれる他の全エレメントは、制限マップおよびDNA配列分析を使用して確認される。正確なプラスミドを有する細菌細胞は、マスター細胞バンクおよび作業用細胞バンクとして保存され得る。
【0190】
さらに、免疫刺激配列(ISSまたはCpG)は、DNAワクチンの免疫原性の役割を果たすようである。これらの配列は、所望の場合、免疫原性を増強するために、ミニ遺伝子コード配列の外側のベクター中に含まれ得る。
【0191】
いくらかの実施形態において、ミニ遺伝子コードエピトープおよび第2タンパク質の両方の産生を可能にするbi−シストロン発現ベクター(免疫原性を増強または減少させるために含まれる)を使用し得る。同時発現する場合、免疫応答を有利に増強し得るタンパク質またはポリペプチドの例としては、サイトカイン(例えば、IL−1、IL−12、GM−CSF)、サイトカイン−誘導分子(例えば、LeIF)、同時刺激分子、またはHTL応答、汎DR結合タンパク質(PADRETM、Epimmune、San Diego,CA)が挙げられる。ヘルパー(HTL)エピトープを細胞内標的シグナルに結合し、そして発現したCTLエピトープから別個に発現し得る。これにより、HTLエピトープをCTLエピトープと異なる細胞画分に指向することを可能にする。必要である場合、これにより、HTLエピトープのHLAクラスII経路へのより効果的な侵入を可能にし、これによりHTL誘導を改良する。HTLまたはCTL誘導に対して、免疫抑制分子(例えば、TGF−β)の同時発現による免疫応答を特異的に減少させることは、特定の疾患において有用であり得る。
【0192】
治療量のプラスミドDNAを、例えば、E.coliの発酵、続く精製により産生され得る。作業用細胞バンクからのアリコートを、増殖培地を播種するために使用し、周知の技術に従って、振盪フラスコまたはバイオリアクター中で飽和まで増殖させる。プラスミドDNAを、標準的なバイオ分離技術(例えば、QIAGEN,Inc.(Valencia,California)によって供給される固相陰イオン交換樹脂)を使用して精製され得る。必要とされる場合、高次コイルDNAを、ゲル電気泳動または他の方法を使用する、開環形態および線状形態から単離し得る。
【0193】
精製したプラスミドDNAを、種々の処方物を使用する注入のために調製し得る。これらの最も単純なものは、滅菌リン酸−緩衝生理食塩水(PBS)中の凍結乾燥したDNAの再構築物である。「裸のDNA」として公知のこのアプローチは、現在、臨床試験において筋内(IM)投与のために使用されている。ミニ遺伝子のDNAワクチンの免疫治療効果を最大にするために、精製したプラスミドDNAを処方するための代替方法が所望され得る。種々の方法が記載され、そして新規の技術が利用可能であり得る。カチオン性脂質、糖脂質、および融合誘導リポソームがまた処方物中で使用され得る(例えば、WO93/24640;Mannino & Gould−Fogerite,BioTechnisques6(7):682(1988);米国特許第5,279,833号;WO91/06309号;およびFelgerら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 84:7413(1987)を参照のこと)。さらに、保護的、相互作用的、非融合化合物(PINC)として集合的に言及されるペプチドおよび化合物はまた、精製されたプラスミドDNAに複合体化され、安定性、筋内分散、または特定の器官もしくは細胞型の輸送に影響を与える。
【0194】
標的細胞の感作は、ミニ遺伝子コード化CTLエピトープの発現およびHLAクラスI提示のための機能的アッセイとして使用され得る。例えば、プラスミドDNAを、標準的なCTLのクロム放出アッセイに対する標的として適切である、哺乳動物細胞株に導入される。使用される形質移入方法は、最終の処方物に依存する。エレクトロポレーションが「裸の」DNAのために使用され、一方、カチオン性脂質は、インビトロでの形質移入に指向することを可能にする。プラスミド発現緑色蛍光タンパク質(GFP)を同時形質移入して、蛍光活性化細胞分類(FACS)を使用する形質移入細胞の濃縮を可能にし得る。次いで、これらの細胞は、エピトープ−特異的CTL株のための標的細胞として標識および使用されるクロミウム−51(51Cr)であり;51Cr放出によって検出された細胞溶解は、ミニ遺伝子コード化CTLエピトープの産物およびミニ遺伝子コード化CTLエピトープのHLA提示の両方を示す。HTLエピトープの発現は、HTL活性を評価するためのアッセイを使用して、類似様式で評価され得る。
【0195】
インビボでの免疫原性は、ミニ遺伝子のDNA処方物の機能的試験についての第2のアプローチである。適切なヒトHLAタンパク質を発現するトランスジェニックマウスは、DNA産物で免疫される。投与の用量および経路は、処方物に依存する(例えば、PBS中でのDNAに対するIM、脂質複合体化DNAに対する腹腔内(IP))。免疫の21日後、球状赤血球を収集し、そして試験される各エピトープをコードするペプチドの存在下で1週間、再刺激した。その後、CTLエフェクター細胞について、標準的な技術を使用してペプチド負荷した51Cr標識でした標的細胞の細胞溶解についてアッセイを行った。ミニ遺伝子コード化エピトープに対応する、ペプチドエピトープで負荷したHLAによって感作された標的細胞の溶解は、CTLのインビボでの誘導についてDNAワクチン機能を証明する。HTLエピトープの免疫原性を、アナログ様式でトランスジェニックマウスにおいて評価する。
【0196】
あるいは、例えば、米国特許第5,204,253号に記載されるような弾道送達を使用して、核酸を投与し得る。この技術を使用して、単独でDNAを含む粒子を投与する。さらなる代替の実施形態において、DNAは、粒子(例えば、金粒子)に接着され得る。
【0197】
(IV.K.2.CTLペプチドとヘルパーペプチドとの組み合わせ)
本発明のペプチドを含むワクチン組成物、またはそのアナログ(これは、免疫刺激性活性を有する)を改変して、所望の属性(例えば、改良された血清の半減期)を提供するか、または免疫原性を増強し得る。
【0198】
例えば、CTL活性を誘導するためのペプチドの能力を、Tヘルパー細胞応答を含み得る少なくとも1つのエピトープを含む配列にペプチドを連結することによって増強し得る。免疫原性を増強するために、CTLエピトープと組合せたTヘルパーエピトープの使用は、例えば、同時係属中のU.S.S.N.08/820,360号、U.S.S.N.08/197,484号、およびU.S.S.N.08/464,234号に例示される。
【0199】
CLTペプチドをTヘルパーペプチドに直接的に連結し得るが、しばしばCTLエピトープ/HTLエピトープ結合体をスペーサー分子によって連結する。このスペーサーは、代表的に、比較的小さな中性分子(例えば、アミノ酸またはアミノ酸模倣物)からなり、これは生理学的条件下で実質的に荷電されていない。このスペーサーは、代表的に、例えば、Ala、Gly、または非極性アミノ酸もしくは中性の極性アミノ酸の他の中性スペーサーから選択される。任意に、本スペーサーは、同一の残基を含む必要がなく、従ってヘテロ−オリゴマーまたはホモ−オリゴマーであり得ることが理解される。存在する場合、このスペーサーは、通常、少なくとも1個または2個の残基、より通常、3〜6個の残基、そして時々、10以上の残基である。CTLペプチドエピトープは、CTLペプチドのアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかのスペーサーを介して、または直接的かのいずれかで、Tヘルパーペプチドエピトープに連結され得る。免疫原性ペプチドまたはTヘルパーペプチドのいずれかのアミノ末端をアシル化し得る。
【0200】
特定の実施形態において、このTヘルパーペプチドは、複数の集団中に存在するTヘルパー細胞によって認識されるペプチドである。これは、多くの、ほとんどの、または全てのHLAクラスII分子に結合するペプチドを選択することによって達成され得る。これらは、「緩やかにHLAで拘束された」または「乱雑」Tヘルパー配列として公知である。乱雑であるアミノ酸配列の例としては、位置830〜843(QYIKANSKFIGITE;配列番号51484)の破傷風トキソイド、位置378〜398(DIEKKIAKMEKASSVFNVVNS;配列番号51485)のPlasmodium falciparum circumsporozoite(CS)タンパク質および位置116(GAVDSILGGVATYGAA;配列番号51486)のStreptococcus18kDタンパク質のような抗原由来の配列を含む。他の例としては、DR1−4−7過剰モチーフ、またはDR3モチーフのいずれかを有するペプチドが挙げられる。
【0201】
あるいは、緩やかにHLAで拘束された様式で、天然に存在しないアミノ酸配列を使用して、Tヘルパーリンフォサイトを刺激し得る合成ペプチドを調製することが可能である(例えば、PCT公開WO95/07707を参照のこと)。汎DR−結合エピトープと呼ばれる合成化合物(例えば、PADRETM、Epimmune,Inc.,San Diego,CA)は、最も好ましくは、ほとんどのHLA−DR(ヒトHLAクラスII)分子に結合するように設計される。例えば、以下の式を有する汎DR−結合エピトープペプチド:aKXVAAWTLKAAa(ここで、「X」は、シクロヘキシルアラニン、フェニルアラニン、またはチロシンのいずれかであり、そしてaは、D−アラニンまたはL−アラニンのいずれかである)は、ほとんどHLA−DR対立遺伝子に結合し、そしてHLA型に関係なく、ほとんどの固体由来のTヘルパーリンホカインの応答を刺激することが見出された。汎DR結合エピトープの代替物は、全て「L」点検アミノ酸を含み、そしてこのエピトープをコードする核酸の形態で提供され得る。
【0202】
HTLペプチドエピトープはまた、それらの生物学的特性を変えるように改変され得る。例えば、このエピトープは、D−アミノ酸を有するように改変され得、プロテアーゼに対する耐性を上げ、従って血清の半減期を伸ばすか、またはこのエピトープは、脂質、タンパク質、炭水化物などのような他の分子に結合され、生物学的活性を上げ得る。例えば、Tヘルパーペプチドを、アミノ末端またはカルボキシル末端のいずれかで1以上のパルミチン酸鎖に結合させ得る。
【0203】
(III.K.3.CTLペプチドとT細胞初回刺激剤との組合せ)
いくつかの実施形態において、本発明の薬学的組成物中に、細胞傷害Tリンフォサイトを初回刺激する少なくとも1成分を含むことが所望され得る。脂質は、ウイルス抗原に対してインビボでCTLを初回刺激し得る薬剤として同定された。例えば、パルミチン酸残基は、リシン残基のε−およびα−アミノ基に結合され得、次いで、例えば、Gly、Gly−Gly、Ser、Ser−Serなどの1以上の連結残基を介して免疫原性ペプチドに連結される。次いで、この脂質化ペプチドを、ミセルまたは粒子のいずれかで直接投与し、リポソームに組み込まれるか、またはアジュバント(例えば、フロイント不完全アジュバント)に乳化され得る。好ましい実施形態において、特に有効な免疫原性組成物は、Lysのε−アミノ基およびα−アミノ基に結合するプラスミン酸を含み、これは、例えばSer−Serの連結を介して、免疫原性ペプチドのアミノ末端に結合される。
【0204】
CTL応答を初回刺激する脂質の別の例として、E.coliリポタンパク質(例えば、トリパルミトイル−S−グリセリルシステイニルセリル−セリン(P3CSS))を使用して、適切なペプチドに共有結合する場合に、ウイルス特異的CTLを初回刺激し得る(例えば、Deresら、Nature 342:561,1989を参照のこと)。例えば、本発明のペプチドをP3CSSに連結して、そしてリポペプチドを、標的抗原に対するCTL応答を特異的に初回刺激するために、個体に投与され得る。さらに、抗体を中和する誘導は、P3CSS結合体化エピトープで初回刺激され得るので、これらの2種の組成物は、体液性応答と細胞媒介応答との両方をより有効に惹起するように組み合わせられる。
【0205】
CTLおよび/またはHTLペプチドをまた、ペプチドの末端にアミノ酸を付加することによって改変され得、キャリア支持体またはより大きなペプチドに連結するため、ペプチドまたはオリゴペプチドの物理学的特性または化学的特性を改変するためなどに、一方のペプチドを別のペプチドに連結する容易性を提供する。アミノ酸(チロシン、システイン、リジン、グルタミン酸またはアスパラギン酸など)を、ペプチドまたはオリゴペプチド(特に、クラスIペプチド)のC末端またはC末端に誘導し得る。しかし、CTLエピトープのカルボキシル末端の改変は、いくらかの場合、ペプチドの結合特性を変化させ得ることに注目すべきである。さらに、ペプチドまたはオリゴペプチド配列は、末端−NH2アシル化(例えば、アルカノイル(C1−C20)またはチオグリコリルアセチル化、カルボキシル末端のアミド化(例えば、アンモニアまたはメチルアミンなど))によって改変することによって天然の配列とは異なり得る。いくつかの場合において、これらの改変体は、支持体または他の分子に連結するための部位を提供し得る。
【0206】
(IV.K.4 CTLおよび/またはHTLペプチドでパルスされたDCを含むワクチン組成物)
本発明に従うワクチン組成物の実施形態は、エピトープ含有ペプチドのカクテルの、患者の血液からのPBMCまたはそこから単離されたDCへのエキソビボでの投与を含む。DCの収集を促進するための薬学的組成物(例えば,ProgenipoietinTM(Monsanto,St.Louis,MO)またはGM−CSF/IL−4)が使用される。DCをペプチドでパルスした後、および患者への再灌流の前に、DCを洗浄して、非結合ペプチドを除去する。この実施形態において、パルス化ペプチドエピトープに存在する、ペプチドパルス化DCを含むワクチンを、それらの表面上でHLA分子と共に複合体化した。
【0207】
このDCを、ペプチドのカクテルと共にエキソビボでパルスし得、これらのいくらかは、目的の1以上のHIV抗原に対するCTL応答を刺激する。必要に応じて、ヘルパーT細胞(HTL)ペプチド(例えば、PADREファミリー分子)を誘導して、CTL応答を促進し得る。従って、本発明の従うワクチン(好ましくは、複数のHIV抗原由来のエピトープを含む)を使用して、HIV感染を処置する。
【0208】
(IV.L.治療目的または予防目的のためのワクチンの投与)
本発明のペプチドならびに本発明の薬学的組成物およびワクチン組成物は、哺乳動物(特に、ヒト)への投与のために有用であり、HIV感染を処置および/または予防する。本発明のペプチドを含むワクチン組成物は、HIVに感染した患者あるいはHIVに感染しやすい、または危険性がある患者に投与され、HIV抗原に対する免疫応答を惹起し、従って患者自身の免疫応答能力を向上させる。
【0209】
本明細書中に記載されるように、本発明のCTLおよび/またはHTLエピトープを含むペプチドは、HLA分子によって提示される場合、およびペプチドによって含まれるエピトープに特異的なCTLまたはHTLと接触される場合に、免疫応答を誘導する。このペプチド(またはこのペプチドをコードするDNA)は、個々に、または1以上のペプチド配列の融合として投与され得る。このペプチドをCHLまたはHTLと接触させる様式は、本発明にとって重要ではない。例えば、このペプチドは、インビボまたはインビトロのいずれかでCTLまたはHTLと接触され得る。インビボでこの接触が生じる場合、このペプチド自体は、患者に投与され得るか、または他のベシクル(例えば、1以上のペプチドをコードするDNAベクター、このペプチドをコードするウイルスベクター、リポソームなど)が、本明細書中に記載されるように使用され得る。
【0210】
ペプチドがインビトロで接触される場合、ワクチン接種剤は、集団の細胞(例えば、ペプチドパルス樹状細胞、またはHIV特異的CTL)を含み得、これは、抗原提示細胞をインビトロでペプチドに適用することによってか、または抗原提示細胞を本発明のミニ遺伝子でトランスフェクトすることによって導入されている。続いて、このような細胞集団は、治療的有効用量で患者に投与される。
【0211】
治療的適用において、ペプチドおよび/または核酸組成物は、ウイルス抗原に対する有効なCTLおよび/またはHTL応答を引き出し、そして症状および/または合併症を治癒するかあるいは少なく部分的に阻止するかまたは遅くするのに十分な量で患者に投与される。これを達成するのに適切な量は、「治療的有効用量」として規定される。この使用に有効な量は、例えば、投与される特定の組成物、投与の方法、処置される疾患の段階および重症度、患者の体重および健康の一般的状態、ならびに処方する医師の判断に依存する。
【0212】
本発明のワクチン組成物はまた、予防薬として純粋に使用され得る。一般的に、最初の予防的免疫についての投薬量は、下限の値が約1、5、50、500、または1000μgであり、そして上限の値が約10,000;20,000;30,000;または50,000μgである単位投薬範囲で一般に存在する。ヒトについての投薬量の値は、典型的に、70キログラムの患者あたり約500μg〜約50,000μgの範囲である。これに続いて、ワクチンの最初の投与の約4週間〜6ヶ月後に、規定された間隔で投与される約1.0μgと約50,000μgの間のペプチドの投薬量をブーストする。ワクチンの免疫原性は、患者の血液のサンプルから得られたCTLおよびHTLの特異的活性を測定することによって評価され得る。
【0213】
感受性の個体が感染の前に同定される場合、組成物は、彼らに対して標的化され得、従って、より大きな集団への投与の必要を最小化する。
【0214】
薬学的組成物について、本発明の免疫原性ペプチド、またはそれらをコードするDNAは、一般的にHIVですでに感染された個体に投与される。ペプチドまたはそれらをコードするDNAは、個々にまたは1つ以上のペプチドの配列の融合物として投与され得る。HIV感染患者は、免疫原性ペプチドを用いて別々にまたは適切なように他の処置と組み合わせて処置され得る。治療的使用のために、投与は、一般的に、HIV感染の最初の診断において始まる。これに続いて、少なくとも症状が実質的に弱めるまでそしてその後のある期間の間、用量をブーストする。患者に送達されるワクチン組成物の実施形態(すなわち、ペプチドカクテル、ポリエピトープポリペプチド、ミニ遺伝子、あるいはHIV抗原特異的CTLまたはパルス樹状細胞のような実施形態を含むが、これらに限定されない)は、疾患の段階または患者の健康状態に従って変化し得る。例えば、いくつかの患者において、HIV特異的CTLを含むワクチンは、HIV感染細胞を殺傷する際に、代替の実施形態よりも効果的であり得る。
【0215】
HIV感染の処置または予防に使用されるペプチドまたは他の組成物は、例えば、疾患の症状を表していないが、疾患ベクターとして働くヒトにおいて使用され得る。この文脈において、細胞傷害性T細胞応答を効果的に刺激するのに十分な投与の様式によって送達される量のペプチドエピトープを提供することが一般的に重要である;ヘルパーT細胞応答を刺激する組成物はまた、本発明のこの実施形態に従って与えられ得る。
【0216】
最初の治療的免疫のための投薬量は、一般的に、下限の値が約1、5、50、500、または1000μgであり、そして上限の値が約10,000;20,000;30,000;または50,000μgである単位投薬範囲で存在する。ヒトについての投薬量の値は、典型的に、70キログラムの患者あたり約500μg〜約50,000μgの範囲である。数週間〜数ヶ月(例えば、4週間〜6ヶ月)にわたってブースティングレジメンに従って約1.0μg〜約50,000μgのペプチドのブースティング投薬は、多分、個体を効果的に免疫するための長期の時間の間、必要とされ得る。ブースティング用量は、患者の血液から得られるCTLおよびHTLの特異的活性を測定することによって決定される患者の応答および状態に依存して投与され得る。
【0217】
本発明のペプチドおよび組成物は、重症な疾患、すなわち、生命を危うくする状況または潜在的に生命を危うくする状況で使用され得る。このような場合において、最小量の外来の物質および本発明の好ましい組成物におけるペプチドの比較的非毒性の性質の結果として、これらの記述された投薬量に対して実質的に過剰のこれらのペプチド組成物を投与することが、可能であり、そして処置する患者によって望ましいと感じられ得る。
【0218】
少なくとも臨床的症状または実験的試験が、ウイルス感染が除去されたかまたは実質的に弱まったことを示すまでそしてその後のある期間の間、投薬が続けられるべきである。投薬、投与の経路、および投薬スケジュールは、当該分野で公知の方法論に従って調節される。
【0219】
治療的処置のための薬学的組成物は、非経口的投与、局所的投与、経口投与、くも膜下投与、または局所投与に意図される。好ましくは、薬学的組成物は、非経口的に、例えば、静脈内に、皮下に、皮内に、または筋内に投与される。従って、本発明は、受容可能なキャリア(好ましくは、水性キャリア)に溶解されるかまたは懸濁される免疫原性ペプチドの溶液を含む非経口投与のための組成物を提供する。種々の水性キャリアは、例えば、水、緩衝化水、0.8%生理食塩水、0.3%グリシン、ヒアルロン酸などが使用され得る。これらの組成物は、従来の周知の滅菌化技術によって滅菌化され得るか、または滅菌濾過され得る。得られる水溶液は、そのままでの使用のためにパッケージングされ得るか、または凍結乾燥され得、この凍結乾燥された調製物は、投与の前に滅菌溶液と組み合わせられる。この組成物は、およそ生理学的条件に必要とされる薬学的に受容可能な補助物質、例えば、pH調節剤、緩衝化剤、張性調節剤、湿潤剤、保存剤など(例えば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、ソルビタンモノラウレート、オレイン酸トリエタノールアミンなど)を含み得る。
【0220】
薬学的処方物中の本発明のペプチドの濃度は、幅広く、すなわち、約0.1重量%未満、通常、約2重量%または少なくとも約2重量%から、20重量%〜50重量%以上の多さまでで変化し得、主に、選択される投与の特定の様式に従って、流体容積、粘度などによって選択される。
【0221】
ペプチド組成物のヒト単位用量形態は、代表的に、ヒト単位用量の受容可能なキャリア(好ましくは、水性キャリア)を含む薬学的組成物中に含まれ、そしてこのような組成物のヒトへの投与に使用されるための当業者によって公知の流体の容積で投与される(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、17th Edition、A.Gennaro、Editor、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania、1985)。
【0222】
本発明のペプチドはまた、リポソームを介して投与され得、リポソームは、ペプチドを特定の組織(例えば、リンパ組織)に標的化させるために、または感染した細胞に選択的に標的化させるために、そしてペプチド組成物の半減期を増加させるために役立つ。リポソームには、エマルジョン、泡状物、ミセル、不溶性単層、液晶、リン脂質分散物、層状層などが挙げられる。この調製物において、送達されるべきペプチドは、リポソームの一部として、単独であるいはリンパ系細胞に広く行き渡るレセプターに結合する分子(例えば、CD45抗原に結合するモノクローナル抗体)とともに、または他の治療組成物もしくは免疫原性組成物とともに組み込まれる。従って、本発明の所望のペプチドで負荷されるかまたは装飾(decorated)されるかのいずれかのリポソームが、リンパ球の部位に指向され、ここで、そのときリポソームがペプチド組成物を送達する。本発明に従う使用のためのリポソームは、標準的な小胞形成脂質から形成され、これには、一般的に、中性および陰性に荷電されたリン脂質およびステロール(例えば、コレステロール)が挙げられる。脂質の選択は、一般的に、例えば、リポソームサイズ、酸不安定性および血流中のリポソームの安定性を考慮してガイドされる。種々の方法が、リポソームを調製するために利用可能であり、例えば、Szokaら、Ann.Rev.Biophys.Bioeng.9:467(1980)および米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号、同第4,837,028号、および同第5,019,369号に記載される。
【0223】
免疫系の細胞を標的化するために、リポソームに組み込まれるリガンドには、例えば、所望の免疫系細胞の細胞表面決定基に特異的な抗体またはそのフラグメントが挙げられ得る。ペプチドを含むリポソーム懸濁物は、静脈内、局所的(locally、topically)などで、特に投与の方法、送達されるペプチド、および処置される疾患の段階に従って変化する用量で投与され得る。
【0224】
固体組成物について、従来の非毒性固体キャリアが使用され得、これには、例えば、薬学的等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムなどが挙げられる。経口投与のために、薬学的に受容可能な非毒性組成物は、任意の通常使用される賦形剤(例えば、先に列挙されたもの)および一般的に10〜95%の活性成分(すなわち、本発明の1つ以上のペプチド)、より好ましくは、25%〜75%の濃度で組み込むことによって形成される。
【0225】
エアロゾル投与のために、免疫原性ペプチドは、好ましくは、界面活性剤および噴霧剤とともに細かく分割された形態で供給される。ペプチドの代表的な割合は、0.01重量%〜20重量%、好ましくは、1重量%〜10重量%である。界面活性剤は、もちろん非毒性でなければならず、そして好ましくは噴霧剤に可溶である。このような薬剤の代表は、6〜22個の炭素原子を含む脂肪酸のエステルまたは部分エステル、例えば、カプロン酸、オクタン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、オレステリン酸(olesteric acid)およびオレイン酸と、脂肪族多水酸基アルコールまたはその環式無水物である。混合エステル(例えば、混合または中性グリセリド)が使用され得る。界面活性剤は、組成物の0.1重量%〜20重量%、好ましくは、0.25〜5重量%を構成し得る。組成物の残りは、通常、噴霧剤である。キャリアはまた、望ましいならば、例えば、鼻腔内送達のためのレシチンとともに含まれ得る。
【0226】
(IV.M.キット)
本発明のペプチドおよび核酸組成物は、ワクチン投与のための指示書とともにキットの形態で提供され得る。代表的なキットは、容器内に、好ましくは、単位用量形態の所望のペプチド組成物および投与のための指示書を含む。代替的なキットは、投与のための指示書とともに、容器内に、好ましくは単位用量形態で、本発明の所望の核酸を伴なうミニ遺伝子構築物を含む。IL−2またはIL−12のようなリンホカインもまた、キットに含まれ得る。所望であり得る他のキット構成要素には、例えば、滅菌シリンジ、ブースター投薬、および他の所望の賦形剤が挙げられる。
【0227】
(要旨)
本発明に従うエピトープは、免疫応答を誘導するために首尾良く使用された。これらのエピトープを用いる免疫応答は、種々の形態においてエピトープを投与することによって導入された。エピトープは、ペプチドとして、核酸として、そして本発明のエピトープをコードする核酸を含むウイルスベクターとして投与された。ペプチドに基づくエピトープ形態の投与において、免疫応答は、エピトープを細胞で発現される空のHLA分子上に直接負荷することによって、そしてエピトープのインターナリゼーションを介して、そしてHLA I型経路を介してプロセスすることによって導入された;いずれの場合においても、エピトープを発現するHLA分子は、次いで、相互作用し得、そしてCTL応答を誘導し得た。ペプチドは、直接的に、またはリポソームのような薬剤を使用して送達され得る。これらは、さらに、弾道的送達(ballistic delivery)(ここで、ペプチドは、代表的には、結晶形態である)を使用して送達され得る。DNAが免疫応答を誘導するために使用される場合、裸のDNAとして(一般的に、約1〜5mgの投薬範囲)または銃式「遺伝子銃」送達を介して(代表的に、約10〜100μgの投薬範囲)のいずれかで投与される。DNAは、種々のコンホメーション(例えば、線状、環状など)で送達され得る。種々のウイルスベクターもまた、本発明に従ってエピトープをコードする核酸を含んで首尾良く使用されている。
【0228】
従って、本発明に従う組成物は、いくつかの形態で存在する。本発明に従うこれらの組成物形態のそれぞれの実施形態は、免疫応答を誘導するために首尾良く使用されている。
【0229】
本発明に従う1つの組成物は、複数のペプチドを含む。この複数またはカクテルのペプチドは、一般的に、1つ以上の薬学的に受容可能な賦形剤と混合される。ペプチドカクテルは、同じペプチドの複数のコピーを含み得るか、またはペプチドの混合物を含み得る。ペプチドは、天然のエピトープのアナログであり得る。ペプチドは、人工のアミノ酸および/または化学的改変(例えば、脂質化;アセチル化、グリコシル化、ビオチニル化、リン酸化のような表面活性分子の添加)を含み得る。ペプチドは、CTLまたはHTLエピトープであり得る。好ましい実施形態において、ペプチドカクテルは、複数の異なるCTLエピトープおよび少なくとも1つのHTLエピトープを含む。HTLエピトープは、天然または非天然(例えば、PADRE(登録商標)、Epimmune Inc.,San Diego、CA)であり得る。本発明の実施形態における異なるエピトープの数は、一般的に、1〜150の整数(whole unit integer)である(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、または150)。
【0230】
本発明に従う組成物のさらなる実施形態は、ポリペプチド多重エピトープ性構築物(すなわち、ポリエピトープペプチド)を含む。本発明に従うポリエピトープペプチドは、当該分野において周知の技術の使用によって調製される。これらの公知の技術の使用によって、本発明に従うエピトープは、互いに接続される。ポリエピトープペプチドは、線状または非線状(例えば、多価)であり得る。これらのポリエピトープ構築物は、人工アミノ酸、スペーシングまたはスペーサーアミノ酸、隣接アミノ酸、または隣接エピトープ間の化学改変を含み得る。ポリエピトープ構築物は、ヘテロポリマーまたはホモポリマーであり得る。ポリエピトープ構築物は、一般的に、2〜150の間の任意の整数の量(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、または150)でエピトープを含む。ポリエピトープ構築物は、CTLおよび/またはHTLエピトープを含み得る。構築物中の1つ以上のエピトープは、例えば、表面活性物質(例えば、脂質)の付加によって改変され得るか、または化学的に改変され得る(例えば、アセチル化など)。さらに、多重エピトープ性構築物における結合は、ペプチド結合以外(例えば、共有結合、エステルまたはエーテル結合、ジスルフィド結合、水素結合、イオン結合など)であり得る。
【0231】
あるいは、本発明に従う組成物は、ネイティブな配列に対する相同性を有する(すなわち、対応するかまたは接触する)アミノ酸の系列、配列、ストレッチ(stretch)を含む構築物を含む。このアミノ酸のストレッチは、より長い系列のアミノ酸から切断されるかまたは単離される場合、本発明に従って、HLA I型エピトープまたはHLA II型エピトープとして機能するアミノ酸の少なくとも1つのサブ配列(subsequence)を含む。この実施形態において、ペプチド配列は、当該分野で公知であるかまたは提供される多数の技術を使用することによって、本明細書中に規定されるような構築物になるように改変される。ポリエピトープ構築物は、70〜100%(例えば、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100%)の任意の整数の増分でネイティブな配列に対して相同性を含み得る。
【0232】
本発明に従う組成物のさらなる実施形態は、本発明に従う1つ以上のエピトープを含む抗原提示細胞である。抗原提示細胞は、「専門的」抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)であり得る。抗原提示細胞は、当該分野において公知の任意の手段または当該分野において決定された任意の手段によって本発明のエピトープを含み得る。このような手段には、樹状細胞を1つ以上の個々のエピトープまたは複数のエピトープを含む1つ以上のペプチドで、銃式核酸送達のような核酸投与によって、または核酸の投与について当該分野の他の技術(ベクターに基づく(例えば、ウイルスベクター)核酸の送達を含む)によって適用することを含む。
【0233】
本発明に従う組成物のさらなる実施形態は、本発明の1つ以上のペプチドをコードする核酸、または本発明に従うポリエピトープペプチドをコードする核酸を含む。当業者によって理解されるように、種々の核酸組成物が、遺伝子コードの重複性に起因して同じペプチドをコードする。これらの核酸組成物のそれぞれは、本発明の範囲内に含まれる。本発明のこの実施形態は、DNAまたはRNAを含み、特定の実施形態において、DNAおよびRNAの組み合わせを含む。本発明に従うペプチドをコードする核酸を含む任意の組成物または本発明に従う任意の他のペプチドに基づく組成物が、本発明の範囲内であることが理解される。
【0234】
本発明のペプチドに基づく形態(ならびに、これらをコードする核酸)が、当該分野で既に公知であるかまたは公知になる原理を使用して作製される、本発明のエピトープのアナログを含み得ることが理解される。アナログ化に関する原理は、現在、当該分野において公知であり、本明細書中に開示される;さらに、アナログ化原理(ヘテロクリティックアナログ化)が、1999年1月6日に出願された同時係属出願シリアル番号U.S.S.N.第09/226,775号に開示される。一般的に、本発明の組成物は、単離されているかまたは精製されている。
【0235】
本発明を、特定の実施例によってより詳細に記載する。以下の実施例は、例示の目的のために提供され、そして任意の様式においても本発明を制限することを意図しない。当業者は、本発明に従って代替の実施形態を得るために変化または改変され得る重要でない種々のパラメータを容易に認識する。
【0236】
(V.実施例)
以下の実施例は、ワクチン組成物に含ませるための免疫原性クラスIおよびクラスIIペプチドエピトープの同定、選択、および使用を例示する。
【0237】
(実施例1.HLAクラスIおよびクラスII結合アッセイ)
HLAに結合するペプチドの以下の例は、HLAクラスIおよびクラスIIペプチドの結合親和性の定量化を示す。結合アッセイは、モチーフを保有するかまたはモチーフを保有しないペプチドを用いて実施され得る。
【0238】
細胞溶解物を調製し、そしてHLA分子を開示されたプロトコールに従って精製した(Sidneyら,Current Protocols in Immunology 18.3.1(1998);Sidney,ら,J.Immunol.154:247(1995);Sette,ら,Mol.Immunol.31:813(1994))。HLA分子の供給源として使用される細胞株(表XXIV)および細胞溶解物からのHLA分子の抽出のために使用される抗体もまた、これらの刊行物に記載される。
【0239】
Epsten−Barrウイルス(EBV)−形質転換されたホモ接合性細部株、線維芽細胞、CIRまたは721.221−形質転換体を、HLAクラスI分子の供給源として使用した。これらの細胞を、2mM L−グルタミン(GIBCO,Grand Island,NY)、50μM 2−ME、100μg/mlのストレプトマイシン、100U/mlのペニシリン(Irvine Scientific)および10%熱非働化FCS(Irvine Scientific,Santa Ana,CA)を補充したRPMI1640培地中で培養した。
【0240】
細胞溶解物を、以下のように調製した。簡潔には、細胞を、1% Nonidet P−40(Fluka Biochemika,Buchs,Switzerland)、150mM NaCI、5mM EDTA、および2mM PMSFを含む50mM Tris−HCI、pH 8.5中に、108細胞/mlの濃度で溶解した。溶解物は、壊死組織片および核を、15,000×gで30分間の遠心分離によって取り除かれた。
【0241】
HLA分子をアフィニティクロマトグラフィーによって溶解物から精製した。溶解物を不活性化Sepharose CL4−BおよびプロテインA−Sepharoseの2つのプレカラムに通過させた。次いで、溶解物を、適切な抗体に結合したSepharose CL4−Bビーズのカラムに通過させた。抗HLAカラムを、1%NP−40、PBS、2−カラム容量のPBS、および2カラム容量のPBS(0.4%n−オクチルグルコシドを含む)中の10カラム容量の10mM Tris−HCL、pH 8.0で洗浄した。最後に、MHC分子を、0.4%n−オクチルグルコシドを含む0.15mM NaCl中の50mMジエチルアミン、pH 11.5で溶出した。1/25容量の2.0M Tris、pH 6.8を溶出液に添加し、pHを約8.0に減少させた。次いで、溶出液をCentriprep 30濃縮器(Amicon,Beverly,MA)における2000rpmでの遠心分離によって濃縮した。タンパク質含量を、BCAタンパク質アッセイ(Pierce Chemical Co.,Rockford,IL)によって評価し、そしてSDS−PAGEによって確認した。
【0242】
クラスIおよびクラスII MHCへのペプチドの結合を測定するために使用されるプロトコールの詳細な記述が公開されている(Setteら,Mol.Immunol.31:813,1994;Sidneyら,Current Protocols in Immunology,Margulies,編,John Wiley & Sons,New York,18.3節,1998)。簡潔には、精製されたMHC分子(5〜500nM)は、プロテアーゼインヒビターカクテルの存在下で、種々の非標識ペプチドインヒビターおよび1〜10nM 125I放射標識プローブペプチドと共に、0.05% Nonidet P−40(NP40)(またはH−2 IAアッセイのための20% w/vジギトニン)を含むPBSにおいて48時間インキュベートした。プロテアーゼインヒビター(各々は、CalBioChem,La Jolla,CAから得た)の最終濃度は、1mM PMSF、1.3nM 1.10フェナントロリン、73μMペプスタチンA、8mM EDTA、6mMN−エチルマレイミド(クラスIIアッセイについて)、そして200μM Nα−p−トシル−L−リジンクロロメチルケトン(TLCK)であった。全てのアッセイを、DRB1*0301(これは、pH 4.5で実施した)ならびにDRB1*1601(DR2w21β1)およびDRB4*0101(DRw53)(これらは、pH 5.0で実施した)を除いてpH 7.0で実施した。pHを、他に記載されるように調節した(Sidneyら,Current Protocols in Immunology,Margulies,編,John Wiley & Sons,New York,18.3節,1998を参照のこと)。
【0243】
インキュベーションに続いて、MHC−ペプチド複合体を、遊離ペプチドから、7.8mm×15cm TSK200カラム(TosoHaas 16215,Montgomeryville,PA)上でのゲル濾過によって分離し、そして0.5% NP40および0.1% NaN3を含むPBS pH 6.5を用いて、1.2ml/分で溶出した。DRB1*1501(Dr2w2β1)アッセイに使用される大きなサイズの放射標識されたペプチドが未結合ピークからの結合ピークの分離を、これらの条件下でより困難にしているので、全てのDRB1*1501(DR2w2β1)アッセイを、0.6ml/分で溶出する7.8mm×30cm TSK2000カラムを使用して実施した。TSKカラムからの溶出液を、Beckman 170放射性同位体検出器を通過させ、そして放射能を、Hewlett−Packard 3396A積分器を使用して、プロットおよび積分し、そして結合したペプチドの画分を決定した。
【0244】
放射標識ペプチドを、クロラミン−T方法を使用しヨウ素化した。各アッセイにおいて使用される代表的な放射標識プローブペプチド、およびそのアッセイ特異的なIC50 nMを、表IVおよびVに要約する。代表的に、予備実験において、各MHC調製物を、全放射能の10〜20%を結合するに必要とされるHLAの濃度を決定するために、固定量の放射標識ペプチドの存在下で滴定した。全ての引く続く阻害および直接結合アッセイを、これらのHLA濃度を用いて実施した。
【0245】
[標識]<[HLA]およびIC50≧[HLA]のこれらの条件下で、測定されたIC50値は、真のKD値の適切な近似である。ペプチドインヒビターは、代表的に、120μg/ml〜1.2ng/mlの範囲の濃度で試験され、そして2〜4の完全に独立した実験において試験される。異なる実験から得られてたデータの比較を可能にするために、相対的な結合の数値が、各々の試験されたペプチド(代表的に、放射標識されたプローブペプチドの標識されていなバージョン)についてのIC50で、阻害についての陽性コントロールのIC50を割ることによって、各ペプチドについて計算した。実験間比較のために、相対的な結合値を編集する。これらの値は、続いて、目的の相対的な結合によって、阻害についての陽性コントロールのIC50 nMを割ることによってIC50nM値に変換し得る。このデータの編集方法は、異なる日、または精製されたMHCの異なるロットで試験されたペプチドを比較するために、最も正確でかつ一貫していることが証明された。
【0246】
HLA−DR精製(LB3.1)のために使用される抗体は、α−鎖特異的であるために、β1分子は、β3(および/またはβ4およびβ5)分子から分離されない。結合アッセイのβ1特異性は、DRB1*0101(DR1)、DRB1*0802(DR8w2)およびDRB1*0803(DR8w3)の場合に明らかであり、ここで、β3は、発現されない。これはまた、DRB1*0301(DR3)およびDRB3*0101(DR52a)、DRB1*0401(DR4w4)、DRB1*0404(DR4w14)、DRB1*0405(DR4w15)、DRB1*1101(DR5)、DRB1*1201(DR5w12)、DRB1*1302(DR6wl9)ならびにDRB1*0701(DR7)についても立証されている。DRB1*1501(DR2w2β1)、DRB5*0101(DR2w2β2)、DRB1*1601(DR2w21β1)、DRB5*0201(DR51Dw21)およびDRB4*0101(DRw53)アッセイについてのβ鎖特異性の問題は、線維芽細胞の使用によって回避される。DRβ分子特異性に関するアッセイの開発および確証は、以前に記載されている(例えば、Southwoodら,J.Immunol.160:3363−3373,1998を参照のこと)。
【0247】
上に概説された結合アッセイは、例えば、実施例2に記載されるようなスーパーモチーフおよび/またはモチーフを保有するエピトープを分析するために使用され得る。
【0248】
(実施例2.HLAスーパーモチーフおよびモチーフを保有するCTL候補エピトープの同定)。
【0249】
本発明のワクチン組成物は、広範な集団適用範囲を達成するための、複数のHLAすスーパーモチーフまたはモチーフを含む複数のエピトープを含み得る。この実施例は、このようなワクチン組成物に含ませるためのスーパーモチーフおよびモチーフを保有するエピトープの同定を例示する。集団適用範囲の計算を、以下に記述されるストラテジーを用いて実施した。
【0250】
(スーパーモチーフおよび/またはモチーフを保有するエピトープの同定のためのコンピュータ検索およびアルゴリズム)
実施例2および5において、モチーフ保有ペプチド配列を同定するために実施される検索は、1994 Los Almaosデータベースにおいて入手可能であったHIV−1クレードBウイルス株からのタンパク質配列データを使用した。
【0251】
エピトープを保有するHLAクラスIまたはクラスIIのスーパーモチーフまたはモチーフについてのコンピュータ検索は、以下のように実施された。全ての翻訳されたHIVタンパク質配列を、テキスト記号検索(text string search)ソフトウェアプログラム(例えば、MotifSearch 1.4(D.Brown,Sna Diego))を使用して分析して、適切なHLA結合モチーフを含む潜在ペプチド配列を同定した;代替のプログラムは、明細書中でのモチーフ/スーパーモチーフの開示の観点から、当該分野の情報に従って容易に生成される。さらに、このような計算は、頭の中で行われ得る。同定されたA2スーパーモチーフ配列、A3スーパーモチーフ配列およびDRスーパーモチーフ配列を、特定のHLAクラスIまたはクラスII分子に結合するそれらの能力を予測するための多項式アルゴリズムを使用してスコア付けした。これらの多項式アルゴリズムは、伸長したモチーフおよび精製されたモチーフの両方を考慮し(すなわち、異なる位置で異なるアミノ酸の影響を考慮すること)、そしてペプチド−HLA分子相互作用の全親和性(つまり、ΔG)が以下の型の線形多項式関数として近似され得るという事実に本質的に基づく:
【0252】
【化7】
【0253】
ここで、ajiは、n個のアミノ酸のペプチドの配列に沿った所定の位置(i)での所定のアミノ酸(j)の存在の効果を表す係数である。この方法の重要な仮定は、各位置での効果が、本質的に互いに独立である(すなわち、個々の側鎖の独立な結合)ことである。残基jが、ペプチドの位置iに生じる場合、一定の量のjiがペプチドの残りの配列に関わらず、このペプチドの結合の自由エネルギーに寄与することを仮定する。この仮定は、ペプチドが、実質的に伸びたコンホメーションで、MHCに結合し、そしてT細胞によって認識されるということを立証した本発明者らの研究室からの研究によって証明される(本明細書においてデータは省略した)。
【0254】
特定のアルゴリズム係数の導出方法は、Gulukotaら,J.Mol.Biol.267:1258−126,1997に記載されている;(Sidneyら,Human Immunol.45:79−93,1996;およびSouthwoodら,J.Immunol.160:3363−3373,1998をまた、参照のこと)。簡潔には、全てのi位置について、アンカーおよび非アンカーと同様に、jを保有する全てのペプチドの平均相対結合(ARB)の幾何平均は、群の残りに対して計算され、そしてjiの推定値として使用される。クラスIIペプチドについて、複数の整列が可能である場合、最も高いスコアの配列のみが使用され、反復手順に続く。試験セットにおける所定のペプチドのアルゴリズムスコアを計算するために、ペプチドの配列に対応するARB値が、掛け算される。この積が、選択された閾値を超えた場合、このペプチドは、結合すると予測される。適切な閾値は、所望の予測の厳密さの程度の関数として選択される。
【0255】
(HLA−2スーパータイプ交差反応性ペプチドの選択)
9つのHIV構造的タンパク質および調節タンパク質からの完全なタンパク質配列が、モチーフ同定ソフトウェアを使用して、整列され、次いでスキャンされて、HLA−A2−スパーモチーフ一次アンカー特異性を含む保存された9マーおよび10マー配列を同定した。この分析は、1994 Los Alamosデータベースにおける全ての単離物を含む。保存基準は、抗原に従って変化した:gag、pol、envについてはクレードB単離物の80%より大きい;nef、tat、vif、vprについては70%より大きい;vpuについては60%より大きい。
【0256】
総計233の保存されたHLA−A2スーパーモチーフー陽性配列を同定した。次いで、これらの配列に対応するペプチドを合成し、そしてインビトロで精製したHLA−A*0201分子を結合するそれらの能力について試験した(HLA−A*0201は、原型のA2スーパータイプ分子であると考えられる)。30のペプチドが、≦500nMのIC50値で結合した;30のうちの5個は、高い結合親和性(IC50値≦50nM)を有し、そして25個は、中程度の結合親和性(50〜500nMの範囲)を有した(表XXVII)。
【0257】
30のA*0201結合ペプチドを、続いて、さらなるA2スーパータイプ分子(A*0202、A*0203、A*0206およびA*6802)に結合する能力について試験した。表XXVIIに示されるように、30のペプチドのうちの20は、試験された5つのA2−スーパータイプ対立遺伝子の少なくとも3つを結合するA2スパータイプ交差反応性バインダーであることが見出された。
【0258】
(HLA−A3スーパーモチーフ保有エピトープの選択)
上記でスキャンされたHIVタンパク質配列をまた、HLA−A3スパーモチーフ一次(primary)アンカーを有するペプチドの存在について試験した。総計353個の保存された9マーまたは10マーモチーフ含有配列を同定した。対応するペプチドを合成し、そしてHLA−A*0301およびHLA−A*1101分子(2つの最も一般的なA3スーパータイプ対立遺伝子)への結合について試験した。66のペプチドが、2つの対立遺伝子のうちの1つに、≦500nMの結合親和性で結合することが見出された(表XXVIII)。これらのペプチドを、次いで、他の一般的なA3スーパータイプ対立遺伝子(A*3101、A*3301、およびA*6801)への結合交差反応性について試験した。21個のペプチドが、試験された5個のHLA−A3スーパータイプ分子のうちの少なくとも3個に結合した(表XXVIII)。表XXVIIIはまた、上に概略された検索基準を使用して選択されなかったが、A3スーパータイプ交差反応性バインダーであることが示されている2つの11マーペプチドを含む。
【0259】
(HLA−B7スーパーモチーフ保有エピトープの選択)
同じHIV標的抗原タンパク質配列をまた、HLA−B7スーパーモチーフを有する保存された9マーまたは10マーの存在について分析する場合、54の配列が同定された。対応するペプチドを合成し、そしてHLA−B*0702(も最も一般的なB7スーパータイプ対立遺伝子(すなわち、原型のB7スーパータイプ対立遺伝子))への結合について試験した。16のペプチドは、B*0702に、≦500nMのIC50で結合した(表XXIX)。次いで、これらのペプチドを、他の一般的なB7スーパータイプ分子(B*3501、B*5101、B*5301およびB*5401)への結合について試験した。表XXIXに示されるように、16のペプチドのうちの8が、試験された5個のB7スーパータイプ対立遺伝子の3つ以上に結合し得た。
【0260】
(A1およびA24モチーフ保有エピトープの選択)
集団適用範囲をさらに増加させるために、HLA−A1エピトープおよびHLA−A24エピトープを、ワクチン構築物に組み込み得る。上で利用されたHIV標的抗原からのタンパク質配列データの分析をまた、保存配列を含むHLA−A1−およびA24−モチーフを同定するために実施する。
【0261】
5の保存されたHIV誘導ペプチドが同定され、これらのペプチドは、A*0101に、500nM以下のIC50で結合する(表XXX)。11の保存されたHLA−A*2402結合HIV誘導ペプチドをまた同定し、これらのうちの5つは、100nM以下のIC50で結合した(表XXXI)。
【0262】
(実施例3.免疫原性の確認)
(A*0201免疫原性の評価)
*0201/Kbトランスジェニックマウスにおいて誘導されたCTLは、ヒト系で誘導されたCTLに類似する特異性を示すことが示されている(例えば、Vitielloら,J.Exp.Med.173:1007−1015,1991;Wentworthら,Eur.J.Immunol.26:97−101,1996を参照のこと)。従って、これらのマウスは、上の実施例2に同定された20のA2スーパータイプ交差反応性ペプチドの免疫原性を評価するために使用した。
【0263】
ペプチド免疫に続く、トランスジェニックマウスにおけるCTL誘導が記述されている(Vitielloら,J.Exp.Med.173:1007−1015,1991;Alexanderら,J.Immunol.159:4753−4761,1997)。これらの研究において、マウスに、過剰のIAb拘束ヘルパーペプチド(140μl/マウス)の存在下でIFAに乳化された各ペプチド(50μl/マウス)を用いて、尻尾の根元に皮下注射した(HBVコア128〜140、Setteら,J.Immunol.153:5586−5592,1994)。注射の11日後、脾細胞をペプチド負荷同系LPS芽細胞(blast)の存在下でインキュベートした。6日後、培養物を、ペプチドパルス標的を使用して細胞傷害活性についてアッセイした。表XXXIIに要約されたデータは、8つのペプチドがA*0201/Kbトランスジェジェニックマウスにおいて初期CTL応答を誘導し得たことを示す。(これらの研究について、ペプチドは、それがCTLを誘導する場合、陽性であると考えられた(少なくとも2つのトランスジェニック動物において、L.U.30/106細胞≧2(Wentworthら,Eur.J.Immunol.26:97−101,1996)))。
【0264】
交差反応性候補CTLエピトープをまた、リコール(recall)CTLCTL応答HIV感染患者を刺激する能力について試験した。簡潔には、HIVに感染した患者からのPBMCを、10μg/mlの合成ペプチドの存在下で培養した。7日目および14日目の後に、培養物をペプチドで再刺激した。この培養物を、21日目に、51Cr放出アッセイにおける特定のペプチドでパルスされた標的細胞を使用して、細胞溶解活性についてアッセイした。これらのデータをまた、表XXXIIに要約する。示されるように、分析した19のペプチドのうちの15は、HIV感染患者からのPBMCを使用してリコールCTL応答において認識された。
【0265】
免疫原性に関してスクリーニングされるペプチドのセットは、2つの過剰なペプチド、1261.14および1261.04(これらは単一アミノ酸で長さが異なる)を含んだ。両方のペプチドは、スーパータイプの縮重結合を示すが、2つのペプチドのうちの短いもののみが、免疫原性を示した。試験されなかった1つのスーパータイプペプチド(1211.09)は、HIV感染患者から単離されたCTL株によって認識されることが報告された。要約すると、ヒトにおいて免疫原性である16個のA2−スーパータイプ交差反応性ペプチドが、同定され;これらのペプチドのうちの53%はまた、HLA−A2トランスジェニックマウスにおいて認識される。16個のペプチドは、5つのHIV抗原由来のエピトープを提示する:env、gag、pol、vpr、およびnef。
【0266】
(A*03/A11免疫原性の評価)
上記実施例2で同定されたA3−スーパータイプ交差反応性ペプチドのうちの21個を、免疫原性に関して評価した(表XXXIII)。ペプチドをHLA−A11/Kbトランスジェニックマウスを用いて、HLA−A2トランスジェニックマウスに関して上記のプロトコールを用いて(Alexanderら、J.Immunol.159:4753−4761、1997)およびHIV感染患者から得られたPBMCを用いてスクリーニングし、CTLリコール応答を刺激するための能力に関して試験した。HLA−A11トランスジェニックマウスにおいてCTLを誘導し得た10個のペプチドを同定した。
【0267】
3個のペプチド966.01、940.03、および1069.47は、HIV感染患者において免疫原性であることが共同研究者によって示された。ペプチド966.01および1069.47はまた、トランスジェニックマウスにおいてCTL応答を誘導し、ペプチド940.03は、患者のみにおいて免疫原性を示した。
【0268】
要約すると、23個のA3−スーパータイプ交差反応性結合ペプチドのうちの11個が、HLA−A11トランスジェニックマウスまたはHIV感染患者のいずれかにおいて免疫原性であることが見出された。これらのペプチドは、3つのHIV抗原由来のエピトープを提示する:pol、env、およびnef。
【0269】
(B7免疫原性の評価)
実施例2で同定されたB7−スーパータイプ交差反応性結合ペプチドの免疫原性スクリーニングを使用して、HLA−B7トランスジェニックマウスおよびHIV感染患者由来のPBMCを用いて、A2−スーパーモチーフ保有ペプチドおよびA3−スーパーモチーフ保有ペプチドの評価と類似の様式で免疫原性を評価する。これらのペプチドのうちの3つは、HIV感染患者において免疫原性であると報告されている。
【0270】
(実施例4.アナログを作製することによるネイティブなエピトープの結合能力を改善するための、拡大されたスーパーモチーフの実行)
HLAモチーフおよびHLAスーパーモチーフ(第1の残基および/または第2の残基を含む)は、本明細書中に実証されるように、高度に交差反応性のネイティブなペプチドの同定および調製において有用である。さらに、HLAモチーフおよびHLAスーパーモチーフの定義はまた、アナログ化され得るかあるいはペプチドに特定の特徴(例えば、スーパータイプを含むHLA分子の群内でのより大きな交差反応性、および/またはこれらのHLA分子のうちのいくらかもしくは全てに対するより大きな結合親和性)を与えるために「固定化」され得るネイティブなペプチド配列内の残基を同定することによって、高度に交差反応性のエピトープを操作することを可能にする。調節された結合親和性を示すアナログペプチドの例を、本実施例に示す。
【0271】
(一次アンカー残基におけるアナログ化(analoging))
実施例2に示されるように、20個のHIV由来のA2−スーパータイプ拘束エピトープを同定した。ペプチド操作戦略を実行して、試験されたA2スーパータイプ対立遺伝子の3/5を結合する上記で同定された候補エピトープの交差反応性をさらに増加する。開示されたデータ(例えば、関連かつ同時係属中のU.S.S.N.09/226,775)に基づいて、A2−スーパーモチーフ保有ペプチドの主要なアンカーを、例えば、好ましくは2位にL、I、V、もしくはMを、およびC末端にIもしくはVを導入するために変更する。
【0272】
アナログペプチドの交差反応性を分析するために、各操作されたアナログを、原型A2スーパータイプ対立遺伝子A*0201への結合に関して最初に試験して、次いで、A*0201結合能力が維持される場合、A2スーパータイプ交差反応性に関して試験した。
【0273】
あるいは、ペプチドを、1つもしくは全てのスーパータイプメンバーへの結合に関して試験し得、次いで、アナログ化して、集団の適用範囲を付加するためにいずれか1つ(またはより多く)のスーパータイプメンバーへの結合親和性を調節する。
【0274】
同様に、HLA−A3スーパーモチーフ保有エピトープのアナログをまた操作する。例えば、A3−スーパータイプ分子のうちの3/5へのペプチド結合を、2位に好ましい残基(V、S、M、またはA)を保有するために一次アンカー残基において操作し得る。
【0275】
次いで、アナログペプチドを、A*03およびA*11(原型A3スーパータイプ対立遺伝子)を結合する能力に関して試験する。次いで、代表的に、500nM以下の結合能力を示すペプチドを、A3−スーパータイプ交差反応性に関して試験する。
【0276】
A2モチーフ保有ペプチドおよびA3モチーフ保有ペプチドと同様に、B7スーパーモチーフ保有ペプチドをまたアナログ化(analogue)する。例えば、3以上のB7−スーパータイプ対立遺伝子を結合するペプチドを、増加した交差反応性結合を達成するために調節する。B7スーパーモチーフ保有ペプチドは、例えば、Sidneyら(J.Immunol.157:3480−3490、1996)によって示されるように、C末端の一次アンカー位置に好ましい残基(V、I、L、またはF)を保有するために操作され得る。
【0277】
(二次アンカー残基におけるアナログ化)
HLAモチーフおよびHLAスーパーモチーフに関して規定される2次アンカー残基をまた、改変された結合活性、代表的には増加した交差反応性結合および/または増加した親和性を有するペプチドを操作するために使用する。例えば、1位に控えめな単一アミノ酸置換を提示するB7スーパーモチーフ保有ペプチドの結合能力を分析する。例えば、ペプチド1261.01(表XXIX)のようなペプチドを、1位においてFの代わりにLを置換するためにアナログ化し得、続いて、改変された結合活性(例えば、増加した結合親和性および/または増加した交差反応性)に関して評価し得る。この手順は、改変された結合特性を有するアナログ化ペプチドを同定する。
【0278】
改善された結合能力または交差反応性を有する操作されたアナログを、例えば、IFA免疫またはリポペプチド免疫の後に、HLA−B7トランスジェニックマウスにおいて免疫原性に関して試験する。アナログ化ペプチドを、代表的に、HIV感染患者由来のPBMCを用いてリコール応答を刺激する能力に関してさらに試験する。
【0279】
従って、たった1つのアミノ酸置換の使用によって、HLAスーパータイプ分子に対するペプチドリガンドの結合親和性および/または交差反応性を増加することは可能である。
【0280】
(実施例5.HLA−DR結合モチーフを有するHIV由来配列の同定)
HLAクラスIIスーパーモチーフまたはHLAクラスIIモチーフを保有するペプチドエピトープは、実施例1〜3に記載される方法論と同様の方法論を用いて以下に概説されるように同定される。
【0281】
(HLA−DR−スーパーモチーフ保有エピトープの選択)
HIV由来のHLAクラスII HTLエピトープを同定するために、HLAクラスIスーパーモチーフ/モチーフ配列の同定のために使用された同じHIV抗原由来のタンパク質配列を、HLA−DR−モチーフまたはHLA−DR−スーパーモチーフを保有する配列の存在に関して分析した。詳細には、DR−スーパーモチーフを含む15マーの配列(9マーのコア、ならびにN末端およびC末端の隣接領域に3つの残基をさらに含む(全部で15アミノ酸))を選択した。
【0282】
DR分子へのペプチド結合を推定するためのプロトコールは、開発されている(Southwoodら、J.Immunol.160:3363−3373、1998)。個々のDR分子に特異的なこれらのプロトコールは、9マーコア領域のスコア付けおよび格付けを可能にする。各プロトコールは、9マーコア内のDR−スーパーモチーフ一次アンカーの存在に関してペプチド配列をスコア付けする(すなわち、1位および6位において)のみでなく、二次アンカーの存在に関して配列をさらに評価する。対立遺伝子特異的選択表(例えば、Southwoodら、同書を参照のこと)を用いて、これらのプロトコールが、特定のDR分子を結合する高い可能性を有するペプチド配列を効率的に選択することが見出されている。さらに、これらのプロトコールを連繋して実施すること(詳細には、DR1、DR4w4、およびDR7に関するもの)が、効率的にDR交差反応性ペプチドを選択し得ることが見出されている。
【0283】
上記で同定されたHIV由来のペプチドを、種々の一般的なHLA−DR分子に対するその結合能力に関して試験した。全てのペプチドを、一次パネルにおいてDR分子(DR1、DR4w4、およびDR7)への結合に関して最初に試験した。次いで、これら3個のDR分子のうちの少なくとも2個に結合するペプチドを、2次アッセイにおいてDR2w2 β1分子、DR2w2 β2分子、DR6w19分子、およびDR9分子への結合に関して試験した。最後に、4個の二次パネルのDR分子のうちの少なくとも2個(従って、蓄積的に7個の異なるDR分子のうちの少なくとも4個)に結合するペプチドを、3次アッセイにおいてDR4w15分子、DR5w11分子、およびDR8w2分子への結合に関してスクリーニングした。1次、2次および3次スクリーニングアッセイを含む10個のDR分子のうちの少なくとも7個を結合するペプチドを、交差反応性DR結合因子とみなした。これらのスクリーニングパネルの組成物および関連抗原の表現型頻度を、表XXXIVに示す。
【0284】
13個のHIV由来ペプチドが、10個の一般的なHLA−DR対立遺伝子のうちの少なくとも7個に結合することを見出した。これらの13個のペプチドの配列、および1次〜3次パネルにおける各アッセイに関するこれらの結合能力を、表XXXVに示す。ペプチドエピトープのこのセットは、主にpolから由来するが、gagおよびenv由来のエピトープもまた含む。
【0285】
(DR3モチーフペプチドの選択)
HLA−DR3は白色人種集団、黒色人種集団およびヒスパニック集団において優勢な対立遺伝子であるので、DR3結合能力は、HTLエピトープの選択において重要な判断基準である。しかし、以前に作成されたデータは、DR3が単にめったに他のDR対立遺伝子と交差反応しないことを示した(Sidneyら、J.Immunol.149:2634−2640、1992;Gelukら、J.Immunol.152:5742−5748、1994;Southwoodら、J.Immunol.16:3363−3373、1998)。DR3ペプチド結合モチーフが大部分の他のDR対立遺伝子の特異性と異なるようである点から、これは全く驚くべきことではない。ワクチン候補物を開発する際の最大効率のために、DR3モチーフがDRスーパーモチーフ領域に近接してクラスター形成されることが望ましい。従って、候補物であることが示されたペプチドはまた、そのDR3結合能力に関してアッセイされ得る。しかし、DR3モチーフの異なる結合特異性を考慮して、DR3のみに対するペプチド結合はまた、ワクチン処方物中の含有物に関する候補物としてみなされ(ocnsider)得る。
【0286】
DR3を結合するペプチド効率的に同定するために、9個の標的HIV抗原を、Gelukら(J.Immunol.152:5742−5748、1994)によって報告された2つのDR3特異的結合モチーフのうちの1つの保有する保存配列に関して分析した。次いで、対応するペプチドを、合成し、そして1μMまたはより良好な親和性(すなわち、1μM未満)を有するDR3を結合する能力に関して試験した。(ive)この結合判断基準に合うペプチドを見出し(表XXXVI)、そしてこれによって、HLAクラスIIの高い親和性結合因子として性格付けた。これら5個のうち、4個は、pol由来のエピトープを提示し、そして1個はvpu由来である。
【0287】
DR3結合エピトープはまた、ワクチン組成物中に含まれ得る。
【0288】
(実施例6.HIV由来のHTLエピトープの免疫原性)
HTLエピトープの免疫原性を、代表的には、適切なトランスジェニックマウスモデルを用いたCTLエピトープの免疫原性の決定に類似した様式で、そして/またはHIV感染個体から単離されたPBMCを用いてリコール応答を刺激する能力を評価することによって、評価する。
【0289】
実施例5で同定された13個のHLAクラスII DR−スーパーモチーフ結合エピトープのうちの11個の免疫原性を、リコール増殖応答に関して、HIV感染された個体から単離されたPBMCを試験する研究において評価した。これらのペプチドの全て11個は、DR拘束増殖応答を刺激することが見出された(表XXXVII)。
【0290】
DR3−モチーフ保有ペプチドは、代表的に、同様の様式で評価される。このような研究は、HIV患者由来のクラスIIエピトープの免疫原性を実証する。
【0291】
(実施例7.集団適用範囲の幅を決定するための、種々の民族背景におけるHLA−スーパータイプの表現型頻度の算出)
本実施例は、複数スーパーモチーフおよび/または複数モチーフを含む多重エピトープからなるワクチン組成物の集団適用範囲の幅に関する評価を示す。
【0292】
集団適用範囲を分析するために、HLA対立遺伝子の遺伝子頻度分布を決定した。各HLA対立遺伝子に関する遺伝子頻度分布は、二項式分布式 gf=1−(SQRT(1−af))を使用して抗原または対立遺伝子頻度から算出した(例えば、Sidneyら、Human Immunol.45:79−93、1996を参照のこと)。全部の表現型頻度を得るために、累積遺伝子頻度を算出し、そして累積抗原頻度を逆関数式[af=1−(1−Cgf)2]の使用によって誘導した。
【0293】
頻度データがDNAタイピングのレベルにおいて利用可能でない場合、対応する血清学的に規定された抗原頻度を、想定した。全ての潜在スーパータイプ集団の適用範囲を得るために、連鎖不平衡は想定せず、そして、スーパータイプの各々に属することが確認された対立遺伝子のみ、含めた(最小概算)。座の間(inter−loci)の組み合わせによって達成された潜在適用範囲の全体の概算は、A適用範囲に非Aでカバーされた集団の比(これは、考慮されるB対立遺伝子によってカバーされると予想され得る)を加算することによって作成した(例えば、全体=A+B*(1−A))。A3様スーパータイプの確認されたメンバーは、A3、A11、A31、A*3301、A*6801である。A3様スーパータイプはA34、A66、およびA*7401もまた含み得るが、これらの対立遺伝子は、全体の頻度算出には含まれなかった。同様に、A2様スーパータイプファミリーの確認されたメンバーは、A*0201、A*0202、A*0203、A*0204、A*0205、A*0206、A*0207、A*6802、およびA*6901である。最後にB7様スーパータイプの確認された対立遺伝子は、B7、B*3501−03、B51、B*5301、B*5401、B*5501−2、B*5601、B*6701、およびB*7801である(潜在的には、B*1401、B*3504−06、B*4201およびB*5602もである)。
【0294】
A2−スーパータイプ、A3−スーパータイプ、およびB7−スーパータイプを組み合わせることによって達成される集団適用範囲は、5個の主要な民族群において約86%である(表XXIを参照のこと)。適用範囲は、A1モチーフおよびA24モチーフを保有するペプチドを含むことによって拡大され得る。平均して、5個の異なる主要な民族群(白人、北米黒人、中国人、日本人、およびヒスパニック)にわたって、A1は、集団の12%で、そしてA24は集団29%で存在する。これらを考え合わせると、これらの対立遺伝子は、これら同じ民族集団において39%の平均頻度で提示される。A1およびA24がA2−スーパータイプ対立遺伝子、A3−スーパータイプ対立遺伝子、B7−スーパータイプ対立遺伝子の適用範囲と組み合わされる場合、主要な民族集団にわたる全適用範囲は、95%より上である。類似のアプローチを使用して、クラスIIモチーフ保有エピトープの組み合わせを用いて達成される集団適用範囲を概算し得る。
【0295】
(好ましいHLAクラスIエピトープの要約)
要約すると、上記実施例に示されたデータに基づいて、HIVから誘導された47個の免疫原性および/または交差反応性結合の好ましいCTLペプチドエピトープが、同定された(表XXXVIIIを参照のこと)。これら47個のエピトープのうち、6個は、gag由来であり、22個はpol由来であり、10個はenv由来であり、3個はnef由来であり、そして各々rev由来の1つ、vif由来の1つ、およびvpr由来の1つのエピトープである。このエピトープのセットは、16個のHLA−A2スーパーモチーフ保有エピトープ(2個はgag由来、8個はpol由来、3個はenv由来、2個はvpr由来、1つはnef由来)を含み、これらの全ては、HIV感染患者において認識される。10個のHLA−A3スーパーモチーフ保有候補エピトープは、6個のpol由来エピトープ、2個のenv由来エピトープおよび各々gagから1つ、vifから1つおよびnefから1つのエピトープを含む。ペプチド1273.08および1273.03を除外して、全てのエピトープは、HLAトランスジェニックマウスにおいて免疫原性である。抗原多様性を増強するために2個のさらなるペプチドが含まれる。
【0296】
CTLエピトープセットはまた、8個のB7拘束ペプチドを含む。これら8個のうち、3個のエピトープは、患者において免疫原性であると報告されている。5個のB7スーパーモチーフ保有ペプチドを、スーパータイプ結合に基づく候補物として含めた。ヒトにおける免疫原性研究(例えば、Bertoniら、J.Clin.Invest.100:503,1997;Doolanら、Immunity 7:97、1997;およびThrelkeldら、J,Immunol.159:1648、1997)は、高度に交差反応性な結合ペプチドがほとんど常にエピトープとして認識されることを示した。これらの結果を提供し、そしてB7スーパーモチーフ保有ペプチドに関して利用可能な制限された免疫原性データを考慮すると、B7−スーパータイプ結合親和性の使用は、多様な集団において免疫原性であるワクチンへの封入に関して候補エピトープを同定する際に、重要な選択判断基準である。
【0297】
同様に、A1拘束ペプチドおよびA24拘束ペプチドを、候補エピトープの実証された免疫原性および結合親和性の両方に基づいて含めた。好ましいエピトープのうちの5個は、HIV感染患者由来(form)のリコールCTL応答において認識されることが報告されている。100nM以下の結合親和性を有する高いパーセンテージペプチドが免疫原性であることが見出されているので、4個のA24拘束ペプチドを、ワクチン候補物として含めた。500nM以下のIC50を有するそれぞれの対立遺伝子に結合する、さらなる5個のA24拘束エピトープおよび4個のA1拘束エピトープをまた含めて、より大きな程度の集団適用範囲を提供した。
【0298】
これらの47個のCTLエピトープに関して、平均集団適用範囲は、5個の主要な民族集団の各々において95%よりも大きいことが予想される。ゲーム理論モンテカルロシミュレーション分析(これは、当該分野で公知である(例えば、Osborne,M.J.およびRubinstein,A.「A course in game theory」MIT Press、1994))を用いて、白人、北米黒人、日本人、中国人、およびヒスパニックの民族群からなる集団において90%の個体が、本明細書中に記載されるワクチンエピトープの7個以上を認識することが概算された(図1)。
【0299】
(好ましいHLAクラスIIエピトープの要約)
ワクチン組成物に関して好ましいHIV由来のHTLエピトープの列挙を、表XXXIXに要約する。HTLエピトープのセットは、13個のDRスーパーモチーフ保有ペプチドおよび5個のDR3モチーフ保有ペプチドを含む。大多数のエピトープは、polから誘導され、3個はgagから、2個はenvから、そして1個はvpuから誘導される。HTLエピトープのこのパネルによって示される概算された集団適用範囲全体は、5個の主要な民族群の各々において91%よりも多いことを概算する(表XL)。
【0300】
(実施例8.プライミング後の内因性プロセシング抗原のCTL認識)
本実施例は、実施例1〜6において記載されるように同定されそして選択されたネイティブなペプチドエピトープおよびアナログペプチドにより誘導されるCTLが、内因的に合成された(すなわち、ネイティブな)抗原を認識することを決定する。
【0301】
実施例3におけるようなペプチドエピトープ(例えば、HLA−A2スーパーモチーフ保有エピトープ)で免疫されたトランスジェニックマウスから単離したエフェクター細胞を、ペプチドコーティングされた刺激細胞を使用してインビトロで刺激する。6日後、細胞傷害性についてエフェクター細胞をアッセイし、そしてペプチド特異的細胞傷害性活性を含む細胞株をさらに再刺激する。さらに6日後、ペプチドの存在下または非存在下で51Cr標識化Jurkat−A2.1/Kb標的に対する細胞傷害性活性についてこれらの細胞株を試験し、そしてまた、内因的に合成された抗原を保有する51Cr標識化標的細胞(すなわち、HIV発現ベクターで安定にトランスフェクトした細胞)に対して試験する。
【0302】
その結果は、ペプチドエピトープでプライム(prime)した動物から得たCTL株が、内因的に合成されたHIV抗原を認識することを実証する。このような分析のために使用されるトランスジェニックマウスモデルの選択は、評価されるエピトープに依存する。HLA−A*0201/Kbトランスジェニックマウスに加えて、ヒトA11(これはまた、A3エピトープを評価するために使用され得る)およびB7対立遺伝子を有するマウスを含むいくつかの他のトランスジェニックマウスモデルを特徴づけ、そして他(例えば、HLA−A1およびA24についてのトランスジェニックマウス)が開発されている。HLA−DR1マウスおよびHLA−DR3マウスモデル(これは、HTLエピトープを評価するために使用され得る)も開発されている。
【0303】
(実施例9.トランスジェニックマウスにおける、CTL−HTL結合体化エピトープの活性)
本実施例は、HIV CTL/HTLペプチド結合体の使用によるトランスジェニックマウスにおけるCTLおよびHTLの誘導を例示する。ここでワクチン組成物は、HIVに感染した患者またはHIVの危険にある個体に投与されるペプチドを含む。このペプチド組成物は、多重CTLおよび/またはHTLエピトープを含み得る。この分析は、ワクチン組成物に1以上のHTLエピトープを含ませることにより達成され得る免疫原性の増強を示す。このようなペプチド組成物は、例えば、表XXVI−XXIXから選択される少なくとも1つのCTLエピトープまたはそのエピトープのアナログを含む好ましいCTLエピトープに結合体化されたHTLエピトープを含み得る。HTLエピトープは、例えば、表XXXIIから選択される。このペプチドは、所望ならば、脂質化(lipidate)され得る。
【0304】
免疫手順:トランスジェニックマウスの免疫を、記載される(Alexanderら、J.Immunol.159:4753〜4761、1997)ように行った。例えば、A2/Kbマウス(これは、ヒトHLA A2.1対立遺伝子についてトランスジェニックであり、そしてHLA−A*0201モチーフまたはHLA−A2スーパーモチーフ保有エピトープの免疫原性の評価のために有用である)を、不完全フロイントアジュバント中か、またはペプチド組成物が脂質化CTL/HTL結合体である場合は、DMSO/生理食塩水中、またはペプチド組成物がポリペプチドである場合にはPBSまたは不完全フロイトアジュバント中で0.1mlのペプチドで皮下に(尾部の基部)プライムする。プライミングの7日後、これらの動物から得た脾細胞をペプチドでコーティングした同系照射LPS活性化リンパ芽球で再刺激する。
【0305】
細胞株:ペプチド特異的細胞傷害性アッセイのための標的細胞は、HLA−A2.1/Kbキメラ遺伝子でトランスフェクトしたJurkat細胞である(例えば、Vitielloら、J.Exp.Med.173:1007,1991)。
【0306】
インビトロCTL活性化:プライミングの1週間後、脾細胞(30×106細胞/フラスコ)を10mlの培養培地/T25フラスコ中で、同系照射(3000ラド)ペプチドコートリンパ芽球(10×106細胞/フラスコ)と共に、37℃にて共存培養する。6日後、エフェクター細胞を回収し、そして細胞傷害性活性についてアッセイする。
【0307】
細胞傷害性活性についてのアッセイ:標的細胞(1.0〜1.5×106)を200μlの51Crの存在下で、37℃にてインキュベートする。60分後、細胞を3回洗浄し、そしてR10培地に再懸濁する。必要な場合、ペプチドを1μg/mlの濃度で添加する。アッセイのために、U字型底の96ウェルプレートにおいて10451Cr標識化標的細胞を異なる濃度のエフェクター細胞に添加する(200μlの最終容量)。37℃にて6時間インキュベーション後、上清の0.1mlのアリコートを各ウェルから取りだし、そして放射活性をMicromedic自動γ計数器において決定する。パーセント比溶解を、式:パーセント比溶解=100×(実験的放出−自発的放出)/(最大放出−自発的放出)により決定する。同じ条件化で行った別のCTLアッセイ間の比較を容易にするために、51Cr放出データ(%)を溶解単位/106細胞として表現する。1溶解単位は、6時間51Cr放出アッセイにおける10,000標的細胞の30%溶解を達成するために必要とされるエフェクター細胞の数として任意に決定する。比溶解単位/106を得るために、ペプチドの非存在下で得た溶解単位/106をペプチドの存在下で得た溶解単位/106から減算する。例えば、ペプチドの非存在下にて30%51Cr放出を50:1のエフェクター(E):標的(T)比(すなわち、10,000標的について5×105エフェクター細胞)で得る場合およびペプチド存在下(すなわち、10,000標的について5×104エフェクター細胞)で5:1にて得る場合、比溶解単位は:[(1/50,000)−(1/500,000)]×106=18LUである。
【0308】
結果を、免疫原性CTL/HTL結合体化ワクチン調製物を注射した動物のCTL応答の大きさを評価するために分析し、そして実施例3において概説したようにCTLエピトープを使用して達成したCTL応答の大きさと比較する。これに類似の分析を行い、複数のCTLエピトープおよび/または複数のHTLエピトープを含むペプチド結合体の免疫原性を評価し得る。これらの手順に従って、CTL応答が誘導されること、そして同時に、HTL応答が、このような組成物の投与の時に誘導されることを見出した。
【0309】
(実施例10.HIV特異的ワクチンに含ませるためのCTLおよびHTLエピトープの選択)
本実施例は、本発明のワクチン組成物についてのペプチドエピトープの選択のための手順を例示する。組成物中のペプチドは、核酸配列の形態、ペプチドをコードする単一または1以上のいずれかの配列(すなわちミニ遺伝子(minigene))での形態あり得るか、または単一ペプチドおよび/またはポリエピトープペプチドであり得る。
【0310】
以下の原則を、ワクチン組成物に含ませるためのエピトープのアレイを選択する時に使用する。以下の原則の各々は、選択を行うために平衡化される。
【0311】
投与の際に、ウイルスクリアランスと相関する免疫応答を模倣するエピトープが選択される。例えば、HIVを一掃する患者が、少なくとも1つのHIV抗原における少なくとも3エピトープに対する免疫応答を生じることが観察された場合、3〜4エピトープが、HLAクラスIについて含まれるべきである。同様の比率をHLAクラスIIエピトープを決定するために使用する。
【0312】
HIVエピトープのアレイを選択する場合に、エピトープの少なくともいくつかが初期タンパク質または後期タンパク質から誘導されることが好ましい。急性感染または、潜伏感染のいずれかの後に、ウイルスが複製される場合に、HIVの初期プロモーターが発現される。従って、可能な最も初期の段階で疾患の症状を軽減するために初期段階タンパク質由来のエピトープを使用することが特に好ましい。
【0313】
HLAクラスI分子については500nM以下のIC50、クラスIIについては、1000nM以下のIC50の結合親和性を有するエピトープがしばしば選択される。十分なスーパーモチーフ保有ペプチドまたは対立遺伝子特異的モチーフ保有ペプチドの十分なアレイを、広範な集団適用範囲を与えるために選択する。例えば、エピトープを、少なくとも80%集団適用範囲を提供するために選択する。モンテカルロ分析(当該分野で公知の統計学的評価)が、集団適用範囲の幅または重複性を評価するために使用され得る。
【0314】
ポリエピトープ組成物(例えば、ミニ遺伝子)を作製する場合、典型的に、目的のエピトープを含む可能な限り最小のペプチドを生成することが所望される。使用される原理は、入れ子状(nested)エピトープを含むペプチドを選択する場合に使用される原理と、同一でなければ類似するものである。
【0315】
同一標的タンパク質の複数の改変体の配列が利用可能である場合には、潜在ペプチドエピトープはまた、それらの保存に基づいて選択され得る。例えば、保存基準は、HLAクラスI結合ペプチドの配列全体、またはクラスII結合ペプチドの9マーのコア全体が、特定のタンパク質抗原について評価される配列に関して指示されたパーセンテージで保存されていることを規定し得る。
【0316】
ワクチン組成物に含まれるペプチドエピトープは、例えば、表XXVI〜XXIXおよび表XXXIIに列挙されたものから選択される。選択されたペプチドから構成されるワクチン組成物は、投与された場合に、安全であり、有効であり、そして急性HIV感染を一掃する免疫応答と同様の大きさで免疫応答を誘発する。
【0317】
(実施例11.ミニ遺伝子多重エピトープ性DNAプラスミドの構築)
本実施例は、ミニ遺伝子発現プラスミドの構築のための一般的指針を提供する。当然のことながら、ミニ遺伝子プラスミドは、本明細書中に記載されるような、種々の構造のCTLおよび/またはHTLのエピトープまたはエピトープアナログを含み得る。発現プラスミドは、例えば、同時係属中のU.S.S.N.09/311,784(5/13/99付け出願)およびIshiokaら,J Immunol 162:3915−3925,1999において記載されるように構築され、そして評価される。HIVエピトープの発現のためのこのようなプラスミドの例を、図2に示す。図2は、ミニ遺伝子構築物におけるHIVペプチドエピトープの方向を例示する。
【0318】
ミニ遺伝子発現プラスミドは、代表的に、複数のCTLおよびHTLペプチドエピトープを含む。本実施例では、HLA−A2、−A3、−B7スーパーモチーフ保有ペプチドエピトープ、およびHLA−A1および−A24モチーフ保有ペプチドエピトープが、DR−スーパーモチーフ保有エピトープおよび/またはDR3エピトープと組み合わせて使用される(図2)。好ましいエピトープは、例えば、表XXVI〜XXIXおよびXXXIIにおいて同定される。HLAクラスIスーパーモチーフまたは複数のHIV抗原由来のモチーフ保有ペプチドエピトープが選択され、その結果、複数のスーパーモチーフ/モチーフが提示されて、広範な集団適用範囲を保証する。同様に、HLAクラスIIエピトープを、複数のHIV抗原から選択して、広範な集団適用範囲を提供する。すなわち、HLA−1−4−7スーパーモチーフ保有エピトープおよびHLA DR3モチーフ保有エピトープの両方が、ミニ遺伝子構築物に含まれるために選択される。次いで、選択されたCTLおよびHTLエピトープは、発現ベクターにおける発現のためにミニ遺伝子中に組み込まれる。
【0319】
このような構築物はさらに、小胞体にHTLエピトープを指向させる配列を含み得る。例えば、Iiタンパク質を、同時係属中の出願U.S.S.N.09/311,784(5/13/99付け出願)に記載のように、1以上のHTLエピトープに融合し得る。ここで、Iiタンパク質のCLIP配列は取り除かれ、そしてHLAクラスIIエピトープ配列で置き換えられ、その結果、HLAクラスIIエピトープは小胞体に指向され、この小胞体で、エピトープはHLAクラスII分子に結合する。
【0320】
本実施例は、ミニ遺伝子保有発現プラスミドの構築のために使用される方法を例示する。ミニ遺伝子組成物のために使用され得る他の発現ベクターは利用可能であり、そして当業者に公知である。
【0321】
ミニ遺伝子DNAプラスミドは、コンセンサスKozak配列およびコンセンサスマウスκIg軽鎖シグナル配列を含み、次いで、本明細書中に開示された原理に従って選択されたCTLおよび/またはHTLエピトープを含む。この構築物はまた、例えば、配列を含み得、この配列は、pcDNA3.1 Myc−HisベクターによってコードされるMycおよびHis抗体エピトープタグに融合されたオープンリーディングフレームをコードする。
【0322】
平均して15ヌクレオチドの重複を有する約70ヌクレオチド長の重複性オリゴヌクレオチド(例えば、8オリゴヌクレオチド)は、合成され、そしてHPLC精製される。このオリゴヌクレオチドは、選択されたペプチドエピトープ、ならびに適切なリンカーヌクレオチド、Kozak配列、およびシグナル配列をコードする。最終的な多重エピトープ性ミニ遺伝子は、PCRを使用する3セットの反応において重複性オリゴヌクレオチドを伸長させることによってアセンブルされる。Perkin/Elmer 9600 PCR機を使用し、そして以下の条件を使用して、合計30回実施する:95℃にて15秒間、アニーリング温度(各プライマー対に関して最も低く算出されたTmより5度低い)で30秒間、および72℃にて1分間。
【0323】
最初のPCR反応については、各5μgの2つのオリゴヌクレオチドをアニーリングし、そして伸長する:オリゴヌクレオチド1+2、3+4、5+6、および7+8を、Pfuポリメラーゼ緩衝液(1×=10mM KCL,10mM(NH42SO4,20mM Tris−塩化物,pH8.75,2mM MgSO4,0.1%Triton X−100,100μg/ml BSA)、各0.25mMのdNTP、および2.5UのPfuポリメラーゼを含む100μlの反応物中で組み合わせる。全長のダイマー産物をゲル精製し、そして1+2および3+4の産物、ならびに5+6および7+8の産物を含む2つの反応物を混合し、アニーリングし、そして10回伸長させる。次いで、2つの反応物の半分を混合し、そして5回のアニーリングおよび伸長を実施し、次いで、隣接プライマーを添加して、さらに25回、全長産物を増幅する。全長産物をゲル精製し、そしてpCR−blunt(Invitrogen)中にクローン化し、そして個々のクローンを、配列決定によってスクリーニングする。
【0324】
(実施例12.プラスミド構築物およびプラスミド構築物が免疫原性を誘導する程度)
プラスミド構築物(例えば、実施例11に従って構築されるプラスミド)が、免疫原性を誘導し得る程度は、エピトープ発現核酸構築物でのAPCの形質導入またはトランスフェクション後の、このAPCによるエピトープ提示を試験することによって、インビトロで評価され得る。このような研究は、「抗原性」を決定し、そしてヒトAPCの使用を可能にする。このアッセイは、細胞表面上でのエピトープ−HLAクラスI複合体の密度を定量することによって、T細胞によって認識される状況下でエピトープがAPCによって提示される能力を決定する。定量は、APCから溶出されるペプチドの量を直接測定することによって実施され得るか(例えば、Sijtsら,J Immunol 156:683−692,1996;Demotzら,Nature 342:682−684,1989を参照のこと);または、ペプチド−HLAクラスI複合体の数は、感染もしくはトランスフェクトされた標的細胞によって誘導される溶解もしくはリンホカイン放出の量を測定し、次いで、溶解もしくはリンホカイン放出の等価な量を得るために必要とされるペプチドの濃度を決定することによって推定され得る(例えば、Kageyamaら,J Immunol 154:567−576,1995を参照のこと)。
【0325】
あるいは、免疫原性は、マウスへのインビボ注射と、その後のCTLおよびHTL活性のインビトロ評価とを通して評価され得る。これらは、同時係属中のU.S.S.N.09/311,784(5/13/99付け出願)およびAlexanderら,Immunity 1:751−761,1994において詳述されるように、それぞれ、細胞傷害性アッセイおよび増殖アッセイを使用して分析される。
【0326】
例えば、少なくとも1つのHLA−A2スーパーファミリーペプチドを含むDNAミニ遺伝子構築物(例えば、U.S.S.N.09/311,784に記載のように生成されたpMinミニ遺伝子構築物)が、インビボでCTLを誘導する能力を評価するために、例えば、HLA−A2.1/Kbトランスジェニックマウスに、筋内で100μgの裸のcDNAを用いて免疫する。cDNA免疫によって誘導されるCTLのレベルを比較するための手段として、コントロール群の動物もまた、実際のペプチド組成物で免疫する。この実際のペプチド組成物は、それらがミニ遺伝子によってコードされるような、単一のポリペプチドとして合成される多重性エピトープを含む。
【0327】
免疫された動物由来の脾細胞を、個々の組成物(ミニ遺伝子においてコードされるペプチドエピトープまたはポリエピトープ性ペプチド)の各々で2回刺激し、次いで、51Cr放出アッセイにおいて、ペプチド特異的細胞傷害性活性についてアッセイする。この結果によって、A2拘束エピトープに対して指向されたCTL応答の大きさが示され、このようにして、ミニ遺伝子ワクチンおよびポリエピトープ性ワクチンのインビボ免疫原性が示される。従って、ミニ遺伝子は、ポリエピトープ性ペプチドワクチンと同様に、HLA−A2スーパーモチーフペプチドエピトープに対して指向された免疫応答を誘発することが見出された。同様の分析もまた、他のHLA−A3およびHLA−B7トランスジェニックマウスモデルを使用して実施し、HLA−A3およびHLA−B7モチーフまたはスーパーモチーフエピトープによるCTLの誘導を評価する。
【0328】
クラスIIエピトープをコードするミニ遺伝子が、インビボでHTLを誘導する能力を評価するために、例えば、DRトランスジェニックマウス、または適切なマウスMHC分子と交差反応するようなエピトープについては、I−Ab拘束マウスに、筋内で100μgのプラスミドDNAを用いて免疫する。DNA免疫によって誘導されるHTLのレベルを比較する手段として、コントロール動物群もまた、完全フロイントアジュバント中に乳化された実際のペプチド組成物で免疫する。CD4+T細胞(すなわち、HTL)を、免疫した動物の脾細胞から精製し、そして各個々の組成物(ミニ遺伝子中にコードされるペプチド)で刺激する。HTL応答を、3H−チミジン取り込み増殖アッセイ(例えば、Alexanderら、Immunity 1:751−761,1994を参照のこと)を使用して、測定する。この結果によって、HTL応答の大きさが示され、このようにして、ミニ遺伝子のインビボ免疫原性が示される。
【0329】
実施例11に記載されるように構築されたDNAミニ遺伝子はまた、プライムブーストプロトコールを使用するブースト剤と組み合わせるワクチンとして評価され得る。ブースト剤は、組換えタンパク質(例えば、Barnettら,Aids Res.and Human Retroviruses 14,補遺3:S299−S309,1998)または例えば、目的の完全なタンパク質をコードするミニ遺伝子またはDNAを発現する組換えワクシニア(例えば、Hankeら,Vaccine 16:439−445,1998;Sedegahら,Proc.Natl.Acad.Sci USA 95:7648−53,1998;HankeおよびMcMichael,Immunol.Letters 66:177−181,1999;ならびにRobinsonら,Nature Med.5:526−34,1999を参照のこと)から構成され得る。
【0330】
例えば、プライムブーストプロトコールにおいて使用されるDNAミニ遺伝子の効力を、最初にトランスジェニックマウスにおいて評価する。この実施例において、A2.1/Kbのトランスジェニックマウスを、少なくとも1つのHLA−A2スーパーモチーフ保有ペプチドを含む免疫原性ペプチドをコードするDNAミニ遺伝子100μgを用いて、IMで免疫する。インキュベーション期間の後(3〜9週間の範囲)、このマウスを、このDNAミニ遺伝子によってコードされる同じ配列を発現する組換えワクシニアウイルスの107pfu/マウスを用いてIPでブーストする。コントロールマウスを、ミニ遺伝子配列を有さないか、またはこのミニ遺伝子をコードするDNAを有するがワクシニアブーストを有さない、DNAまたは組換えワクシニアの100μgで免疫する。2週間のさらなるインキュベーション期間の後、マウス由来の脾細胞を、ELISPOTアッセイにおいてペプチド特異的活性について直ちにアッセイする。さらに、脾細胞を、ミニ遺伝子および組換えワクシニアにおいてコードされるA2−拘束ペプチドエピトープを用いてインビトロで刺激し、次いで、IFN−γ ELISAにおいてペプチド特異的についてアッセイする。
【0331】
プライムブーストプロトコールにおいて利用されるミニ遺伝子は、DNA単独を有する場合よりも、HLA−A2スーパーモチーフペプチドに対するより大きな免疫応答を誘発することが見出される。このような分析はまた、HLA−A11またはHLA−B7トランスジェニックマウスモデルを用いて行われて、HLA−A3またはHLA−B7モチーフあるいはスーパーモチーフエピトープによるCTL誘導を評価し得る。
【0332】
ヒトにおけるプライムブーストプロトコールの使用は、実施例20に記載される。
【0333】
(実施例13.予防的使用のためのペプチド組成物)
本発明のワクチン組成物を、HIV感染の危険性を有する人において、このような感染を防ぐために使用し得る。例えば、複数のCTLおよびHTLエピトープ(例えば、実施例9および/または10で選択されるもの)を含むポリエピトープ性(polyepitopic)ペプチドエピトープ組成物(まはた同じものを含む核酸)(これらはまた、集団の80%より多くを標的化するために選択される)を、HIV感染の危険性を有する個体に投与する。
【0334】
例えば、ペプチドに基づく組成物は、複数のエピトープを含む単一のポリペプチドとして提供され得る。このワクチンを、典型的には、アジュバント(例えば、不完全フロイントアジュバント)を含む生理学的溶液中で投与する。最初の免疫のためのペプチドの用量は、70kgの患者について約1〜約50,000μgであり、一般的には100〜5,000μgである。ワクチンの最初の投与の後に、4週間でブースター投薬量を投与し、その後PBMCサンプル中のエピトープ特異的CTL集団の存在を決定する技術によって、この患者における免疫応答の大きさを評価する。さらなるブースター用量を、必要に応じて投与する。この組成物は、HIV感染に対する予防法として安全および有効の両方であることが見出される。
【0335】
あるいは、典型的にはトランスフェクト因子を含む組成物を、当該分野で公知の方法論および本明細書中で開示される方法論に従って、核酸に基づくワクチンの投与のために使用し得る。
【0336】
(実施例14.ネイティブHIV配列由来のポリエピトープ性ワクチン組成物)
好ましくは、クラスIおよび/またはクラスIIのスーパーモチーフまたはモチーフの各々について規定されるコンピュータアルゴリズムを用いて、ネイティブHIVポリタンパク質配列がスクリーニングされて、複数のエピトープを含むポリタンパク質の「比較的短い」領域を同定し、そしてこのネイティブHIVポリタンパク質配列は、好ましくはネイティブの抗原全体よりも長さが短い。複数の異なるエピトープ(重複したものでさえ)を含むこの比較的短い配列は、ミニ遺伝子構築物を作製するために選択され、そして使用される。この構築物は、このペプチドを発現するために操作され、これはネイティブのタンパク質配列に対応する。この「比較的短い」ペプチドは、一般には250アミノ酸長未満であり、しばしば100アミノ酸長未満であり、好ましくは75アミノ酸長未満であり、そしてより好ましくは50アミノ酸長未満である。このワクチン組成物のタンパク質配列を選択する。なぜなら、これは、この配列内に含まれるエピトープの最大数を有する(すなわち、これは高濃度のエピトープを有する)ためである。本明細書中に示されるように、エピトープモチーフは、入れ子状でも重複してもよく、例えば、2つの9マーエピトープおよび1つの10マーエピトープが、10アミノ酸ペプチド中に存在し得る。このようなワクチン組成物を、治療目的または予防目的のために投与する。
【0337】
このワクチン組成物は、好ましくは、例えばHIV由来の3つのCTLエピトープおよび少なくとも1つのHTLエピトープを含む。このポリエピトープ性のネイティブ配列を、ペプチドとしてか、またはこのペプチドをコードする核酸配列をしてかのいずれかで投与する。あるいは、このネイティブ配列のアナログが作製され得、これによってエピトープの1つ以上が、このポリエピトープ性ペプチドの交差反応性および/または結合親和性特性を変更する置換を含む。
【0338】
この実施例の実施形態は、免疫系のまだ未知の局面として、プロセシングがネイティブの入れ子状配列に適用され、それによって治療的または予防的な免疫応答を誘導するワクチン組成物の生成を容易にするという可能性を提供する。さらに、このような実施形態は、現在未知のHLAの構成についてのモチーフ保有エピトープの可能性を提供する。さらに、この実施形態(アナログを欠く)は、ネイティブのHIV抗原に実際に存在する複数のペプチド配列に対する免疫応答に関し、従って、任意の接合性エピトープの評価の必要性を回避する。最後に、この実施形態は、核酸ワクチン組成物の生成の場合に、規模の節約を提供する。
【0339】
この実施形態と関連して、当該分野の原理に従ってコンピュータプログラムが誘導され得、これは、標的配列において、配列長当たりのエピトープの最大数を同定する。
【0340】
(実施例15.複数の疾患に関するポリエピトープ性ワクチン組成物)
本発明のHIVペプチドエピトープを、1つ以上の他の疾患と関連する標的抗原由来のペプチドエピトープと共に使用して、HIVならびに1つ以上の他の疾患の予防または処置に有用なワクチン組成物を生成する。他の疾患の例としては、HCVおよびHBVが挙げられるがこれらに限定されない。
【0341】
例えば、集団の98%より多くを標的とする複数のCTLおよびHTLエピトープを含むポリエピトープ性ペプチド組成物を、HBVおよびHIV感染の両方の危険性を有する個体に投与するために生成し得る。この組成物は、種々の疾患に関連する原因由来の複数のエピトープを取り込む単一のポリペプチドとして提供され得るか、または1つ以上の分散したエピトープを含む組成物として投与され得る。
【0342】
(実施例16.免疫応答を評価するためのペプチドの使用)
本発明のペプチドを、HIVに関する特定のCTLまたはHTL集団の存在に対する免疫応答を分析するために使用し得る。このような分析を、Oggら,Science 279:2103−2106,1998によって記載されるような様式で行い得る。以下の実施例において、本発明に従うペプチドを、免疫原としてではなく、診断目的または予後判定目的のための試薬として使用する。
【0343】
この実施例において、高度に感受性のヒト白血球抗原テトラマー複合体(「テトラマー」)を、例えば、感染の異なる段階で、またはA*0201モチーフを含むHIVペプチドを使用する免疫の後に、HLA A*0201−陽性個体からのHIV HLA−A*0201特異的CTLの頻度の断面分析のために使用する。テトラマー複合体を、記載されるように合成する(Museyら,N.Engl.J.Med.337:1267,1997)。手短に言うと、精製されたHLA重鎖(この実施例においてはA*0201)およびβ2−ミクログロブリンを、原核生物発現系によって合成する。この重鎖を、膜貫通細胞質ゾルの尾の欠失およびBirA酵素学的ビオチン化部位を含む配列のCOOH末端付加によって改変する。この重鎖(2−ミクログロブリン)およびペプチドを、希釈によって再折り畳みする。45kDの再折り畳み産物を、高速タンパク質液体クロマトグラフィーによって単離し、次いで、ビオチン(Sigma,St.Louis,Missouri)、アデノシン5’三リン酸およびマグネシウムの存在下でBriAによってビオチン化する。ストレプトアビジン−フィコエリトリン結合体を、1:4のモル比で加え、そしてこのテトラマー産物を1mg/mlまで濃縮する。得られた産物をテトラマー−フィコエリトリンと呼ぶ。
【0344】
患者の血液サンプルの分析のために、約100万のPBMCを300×gで5分間遠心分離し、そして50μlの冷却リン酸緩衝生理食塩水中に再懸濁する。三色(Tri−color)分析を、抗CD8−三色、および抗CD38と一緒に、テトラマー−フィコエリトリンを用いて行う。このPBMCを、テトラマーおよび抗体と一緒に30〜60分間氷上でインキュベートし、次いで、ホルムアルデヒド固定化の前に2回洗浄する。コントロールサンプルのうち99.98%より多くを含むために、ゲートを適用する。このテトラマーについてのコントロールは、A*0201−陰性個体およびA*0201−陽性の非感染ドナーの両方を含む。次いで、このテトラマーで染色された細胞のパーセンテージを、フローサイトメトリーによって決定する。この結果は、エピトープ拘束CTLを含むPBMCサンプル中の細胞の数を示し、これによってHIVエピトープに対する免疫応答の程度を容易に示し、従って、HIVでの感染の段階、HIVへの曝露の状態、または防御応答または治療応答を誘発するワクチンへの曝露の状態を示す。
【0345】
(実施例17.リコール応答を評価するためのペプチドエピトープの使用)
本発明のペプチドエピトープを、患者におけるT細胞応答(例えば、急性応答またはリコール応答)を評価するための試薬として使用する。このような分析を、感染から回復した患者、HIVで慢性的に感染した患者、またはHIVワクチンでワクチン接種した患者で行い得る。
【0346】
例えば、ワクチン接種された人のクラスI拘束CTL応答を、分析し得る。このワクチンは、任意のHIVワクチンであり得る。PBMCを、ワクチン接種された個体およびHLA型から収集する。次いで、本発明の適切なペプチドエピトープ(最適には、複数のHLAスーパータイプファミリーメンバーとの交差反応性を提供するためのスーパーモチーフを保有するペプチドエピトープ)を、このHLA型を保有する個体由来のサンプルの分析のために使用する。
【0347】
ワクチン接種された個体由来のPBMCを、Ficoll−Histopaque密度勾配(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)で分離し、HBSS(GIBCO Laboratories)中で3回洗浄し、L−グルタミン(2mM)、ペニシリン(50U/ml)、ストレプトマイシン(50μg/ml)、および10%の熱不活性化ヒトAB血清を含むHepes(10mM)を補充したRPMI−1640(GIBCO Laboratories)(完全RPMI)中に再懸濁し、そしてミクロ培養形式を使用してプレーティングする。本発明のエピトープを含む合成ペプチドを、各ウェルに10μg/mlで加え、そして刺激の最初の週の間のT細胞援助(help)の供給源として、HBVコア128〜140エピトープを各ウェルに1μg/mlで加える。
【0348】
このミクロ培養形式において、4×105PBMCを、96ウェルの丸底プレート中の100μl/ウェルの完全RPMIにおいて、8つの複製培養物中のペプチドで刺激する。3日目および10日目に、100mlの完全RPMIおよび20U/mlの最終濃度のrIL−2を各ウェルに加える。7日目に、この培養物を96ウェルの平底プレートに移し、そしてペプチド、rIL−2および105の照射された(3,000rad)自己支持細胞で再刺激する。この培養物を、14日目に細胞傷害活性について試験する。陽性のCTL応答は、以前に記載されるように(Rehermannら,Nature Med.2:1104,1108,1996;Rehermannら,J.Clin.Invest.97:1655−1665,1996;およびRehermannら,J.Clin.Invest.98:1432−1440,1996)、非感染のコントロール被験体との比較に基づいて、10%より高い特異的51Cr放出を示すために、8つの複製培養物のうちの2つ以上を必要とする。
【0349】
標的細胞株は、自己および同種異系EBV形質転換B−LCLであり、これは、米国組織適合性および免疫遺伝学協会(American Society for Histocompatibility and Immunogenetics)(ASHI,Boston,MA)から購入するか、または記載されるように(Guilhotら,J.Virol.66:2670−2678,1992)患者のプールから樹立するかのいずれかである。
【0350】
細胞傷害性アッセイを、以下の様式で行う。標的細胞は、同種異系HLAと一致したか、または自己のEBVで形質転換されたBリンパ芽球腫細胞株のいずれかからなり、これを本発明の合成ペプチドエピトープと一緒に10μMで一晩インキュベートし、そして100μCiの51Cr(Amersham Corp.,Arlington Heights,IL)を用いて1時間標識し、その後これらをHBSSで4回洗浄する。
【0351】
細胞溶解活性を、3,000標的/ウェルを含むU底96ウェルプレートを使用して、標準的な4−h、分割ウェル51Cr放出アッセイにおいて決定する。刺激されたPBMCを、14日目に、20〜50:1のエフェクター/標的(E/T)比で試験する。細胞傷害性パーセントを、以下の式:100×[(実験の放出−自発性の放出)/最大放出−自発性の放出)]から決定する。最大放出は、界面活性剤(2% Triton X−100;Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)による標的の溶解によって決定する。自発性の放出は、全ての実験において最大放出の25%未満である。
【0352】
このような分析の結果は、HIVまたはHIVワクチンへの以前の曝露によってHLA拘束CTL集団が刺激される程度を示す。
【0353】
クラスII拘束HTL応答をまた、分析し得る。精製したPBMCを、1.5×105細胞/ウェルの密度で96ウェル平底プレートで培養し、そして10μg/mlの合成ペプチド、抗原全体、またはPHAで刺激する。細胞を、各条件について4〜6ウェルの複製物中に日常的にプレーティングする。7日の培養後、この培地を除去し、そして10U/mlのIL−2を含む新鮮な培地に交換する。2日後、1μCi 3H−チミジンを各ウェルに加え、そしてさらに18時間インキュベーションを続ける。次いで、細胞DNAをガラス繊維マットの上に収集し、そして3H−チミジンの取り込みについて分析する。抗原特異的T細胞の増殖を、抗原の存在下での3H−チミジン取り込みを抗原の非存在下での3H−チミジン取り込みで除算した比として計算する。
【0354】
(実施例18.ヒトにおける特異的CTL応答の誘導)
本発明のCTLおよびHTLエピトープを含む免疫原性組成物についてのヒトの臨床試験を、INDのI期として調整し、段階的研究を行い、そして無作為で二重盲のプラシーボ制御試験として行う。このような試験を、例えば以下のように設計する:
合計約27の被験体を登録(enroll)し、そして3つのグループに分ける:
グループI:3つの被験体にプラシーボを注射し、そして6つの被験体に5μgのペプチド組成物を注射する;
グループII:3つの被験体にプラシーボを注射し、そして6つの被験体に50μgのペプチド組成物を注射する;
グループIII:3つの被験体にプラシーボを注射し、そして6つの被験体に500μgのペプチド組成物を注射する。
【0355】
最初の注射の4週間後に、全ての被験体に同じ投薬量でブースター接種を受けさせる。
【0356】
この研究で測定される終点は、このペプチド組成物の安全性および耐容性、ならびにその免疫原性に関する。このペプチド組成物に対する細胞の免疫応答は、このペプチド組成物の内因性(intrinsic)活性の指標であり、そして従って、生物学的有効性の測定としてみなされ得る。以下は、安全性および有効性の終点に関連する臨床的データおよび研究室データを要約する。
【0357】
安全性:有害な事象の発生率を、プラシーボ処置グループおよび薬物処置グループでモニターし、そして程度および可逆性の観点から評価する。
【0358】
ワクチンの有効性の評価:ワクチンの有効性の評価のために、被験体を、注射の前および注射の後に出血させる。末梢血単核細胞を、Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離によって新鮮なヘパリン処理した血液から単離し、凍結媒体中に等分し、そして凍結保存する。サンプルを、CTLおよびHTL活性についてアッセイする。
【0359】
このワクチンは、安全および有効の両方であることが見出される。
【0360】
(実施例19.HIVで感染した患者におけるII期試験)
CTL−HTLペプチド組成物のHIV感染患者への投与の効果を研究するために、II期試験を行う。この試験の主な目的は、慢性的に感染したHIV患者においてCTLを誘導するために効率的な用量およびレジメンを決定すること、これらの患者におけるCTLおよびHTL応答の誘導の安全性を証明すること、およびウイルス負荷における減少およびCD4+細胞の数における増加によって明らかにされるように、慢性的に感染したHIV患者の臨床画像を改善するCTLの活性化の程度を見ることである。このような研究は、例えば以下のように設計される:
この研究は、複数の中央施設(center)で行われる。この試験設計は、開放性標識(open−label)で非管理の用量段階的プロトコールであり、ここでこのペプチド組成物は単一用量として投与され、その6週間後に同用量の単一のブースターを投与する。この投薬量は、1回の注射当たり50、500および5,000マイクログラムである。薬物に関連する有害な効果(重症度および可逆性)を記録する。
【0361】
3つの患者分類が存在する。最初のグループは、50マイクログラムのペプチド組成物を注射され、第2および第3のグループは、それぞれ500および5,000マイクログラムのペプチド組成物を注射される。各グループの患者は、21〜65歳の範囲(男性および女性の両方を含む)であり、そして多様な民族的背景を表す。この患者の全てを5年間にわたってHIVで感染させ、そしてこの患者はHCV、HBVおよびデルタ肝炎ウイルス(HDV)陰性であるが、陽性レベルのHIV抗原を有する。
【0362】
このペプチド組成物の投与の効果を評価するために、ウイルス負荷およびCD4+レベルをモニターする。このワクチン組成物は、HIV感染の処置において安全および有効の両方であることが見出される。
【0363】
(実施例20.プライムブーストプロトコールを用いるCTL応答の誘導)
プライムブーストプロトコールはまた、ヒトへのこのワクチンの投与のために使用され得る。このようなワクチンレジメンは、例えば、裸のDNAの最初の投与、続いてこのワクチンをコードする組換えウイルス、あるいはアジュバントにおいて投与される組換えタンパク質/ポリペプチドまたはペプチド混合物を使用するブーストを含み得る。
【0364】
例えば、最初の免疫を、複数の部位に0.5〜5mgの量でIM(あるいはSCまたはID)で投与される裸の核酸の形態の発現ベクター(例えば、実施例11において構築される発現ベクター)を使用して行う。この核酸(0.1〜1000μg)をまた、遺伝子銃を使用して投与し得る。3〜4週間のインキュベーション期間の後、ブースター用量を投与する。このブースターは、例えば5−107〜5×109pfuの用量で投与される組換え鶏痘ウイルスである。代替的な組換えウイルス(例えば、MVA、カナリア痘ウイルス、アデノウイルス、またはアデノ随伴ウイルス)をまた、ブースターについて使用し得るか、あるいはこのポリエピトープ性タンパク質またはこのペプチドの混合物を、投与し得る。ワクチンの有効性の評価のために、患者の血液サンプルを免疫の前、ならびに最初のワクチンおよびこのワクチンのブースター用量の投与の後の間隔に得る。末梢血単核細胞を、Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離によって新鮮なヘパリン処理した血液から単離し、凍結媒体中に等分し、そして凍結保存する。サンプルを、CTLおよびHTL活性についてアッセイする。
【0365】
この結果の分析は、HIVに対する防御免疫を達成するために十分な大きさの応答が作製されていることを示す。
【0366】
(実施例21.樹状細胞を使用するワクチン組成物の投与)
本発明のペプチドエピトープを含むワクチンを、APC、またはDCのような「専門的」APCを使用して投与し得る。この実施例において、ペプチドパルスされたDCを患者に投与して、インビボでCTL応答を刺激する。この方法において、樹状細胞を単離し、拡大し、そして本発明のペプチドCTLおよびHTLエピトープを含むワクチンでパルスする。この樹状細胞を患者に注入して戻して、インビボのCTLおよびHTL応答を誘発する。次いで、この誘導されたCTLおよびHTLは、このワクチン中のエピトープが誘導されるタンパク質を保有する特定の標的細胞を破壊するか、またはこの標的細胞の破壊を促進する。
【0367】
例えば、エピトープ保有ペプチドのカクテルを、PBMC、またはそれから単離されるDCにエキソビボで投与する。DCの収集を容易にするための薬学(pharmaceutical)(例えば、ProgenipoietinTM(Monsanto,St.Louis,MO)またはGM−CSF/IL−4)を使用し得る。ペプチドでDCをパルスした後かつ患者に再注入する前に、このDCを洗浄して未結合ペプチドを除去する。
【0368】
臨床的に理解されるように、そして臨床的結果に基づいて当業者によって容易に決定されるように、患者に再注射されたDCの数は変化し得る(例えば、Nature Med.4:328,1998;Nature Med.2:52,1996およびProstate 32:272,1997を参照のこと)。患者当り2〜50×106DCが代表的に投与されるが、より大きい数のDC(例えば、107または108)もまた提供され得る。このような細胞集団は、代表的に50〜90%間のDCを含む。
【0369】
いくつかの実施形態においては、ペプチド負荷PBMCをDCの精製なしで患者に注射する。例えば、ProgenipoietinTMなどの薬剤を使用して処理後に産生された、DCを含むPBMCを、DCを精製せずに、患者に注射する。投与されたPBMCの総数は、しばしば、108〜1010まで変化する。一般的に、患者に注射される細胞用量は、例えば、特異的な抗DC抗体を用いる免疫蛍光分析によって決定されるような、各患者の血液中のDCの割合に基づく。従って、例えば、ProgenipoietinTMが、所定の患者の末梢血液における2%DCを動員し、その患者が、5×106DCを受容する場合、この患者は、総量2.5×108ペプチド負荷PBMCで注射される。ProgenipoietinTMなどの薬剤によって動員される%DCは、代表的には、2〜10%の間であると推定されるが、当業者によって理解されるように変化し得る。
【0370】
(CTL/HTL応答のエキソビボ活性化)
あるいは、HIV抗原に対するエキソビボCTLまたはHTL応答は、APCの供給源(例えば、DC)および適切な免疫原性ペプチドと共に患者または遺伝的に適合性のCTLまたはHTL前駆細胞を組織培養の際に、インキュベートすることによって誘導され得る。適切なインキュベーション時間後(代表的には、約7〜28日間)(ここで、前駆細胞は活性化され、そして、エフェクター細胞へと増殖する)、細胞を患者に注入し戻す(ここで、エフェクター細胞は、これらの特異的な標的細胞を破壊するかまたはその破壊を容易にする)。
【0371】
(実施例22.モチーフ保有ペプチドの同定の代替的な方法)
モチーフ保有ペプチドを同定する別の方法は、規定されたMHC分子を保有する細胞からこれらを溶出することである。例えば、組織分類に使用されるEBV形質転換B細胞株は、どのHLA分子をこれらが発現するかを決定するために広範に特徴付けられている。特定の場合において、これらの細胞は、HLA分子の単一の型のみを発現する。次いで、これらの細胞は、病原性生物によって感染され得るかまたは目的の抗原(例えば、HIV調節または構造タンパク質)を発現する核酸でトランスフェクトされ得る。その後、感染の結果として(またはトランスフェクションの結果として)産生されたペプチドの内因性抗原のプロセシングによって産生されたペプチドは、細胞内のHLA分子に結合し、そして輸送され、そして細胞表面に提示される。
【0372】
次いで、ペプチドを穏やかな酸性条件に曝すことによって、HLA分子から溶出し、そして、これらのアミノ酸配列を、例えば、質量スペクトル分析(例えば、Kuboら、J.Immunol.152:3913,1994)によって決定した。特定のHLA分子に結合する大部分のペプチドはモチーフを保有しているので、このことは、細胞上に発現される特定のHLA分子と相関するモチーフ保有ペプチドを獲得するための代替的な様式である。
【0373】
あるいは、いかなる内因性HLA分子も発現しない細胞株は、単一のHLA対立遺伝子をコードする発現構築物でトランスフェクトされ得る。次いで、これらの細胞は、記載されるように使用され得る(すなわち、これらは、細胞の表面に提示された目的の病原体または抗原に対応するペプチドを単離するために、目的の抗原をコードする核酸を有する病原体生物で感染され得るかまたは目的の抗原をコードする核酸でトランスフェクトされ得る)。このような分析から得られたペプチドは、細胞中で発現される単一のHLA対立遺伝子への結合に対応するモチーフを保有する。
【0374】
当業者によって理解されるように、当業者は、1より多くのHLA対立遺伝子を保有する細胞に対して同様の分析を行ない得、続いて、発現される各HLA対立遺伝子に特異的なペプチドを決定し得る。さらに、当業者はまた、感染またはトランスフェクション以外の手段(例えば、タンパク質抗原の負荷)が抗原の供給源を細胞に提供するために使用され得ることを認識する。
【0375】
上記実施例は、本発明を例示するために提供されるのであって、その範囲を制限するためではない。例えば、主要組織適合遺伝子複合体(すなわち、HLA)についてのヒトの専門用語が、この文書の全体で使用される。これらの原則が他の種に対してもまた及び得ることが理解される。従って、本発明の他の改変体は、当業者にとって容易に明らかであり、添付の特許請求の範囲によって含まれる。本明細書中で引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、全ての目的のために本明細書中で参考として援用される。
【0376】
(表I)
【0377】
【表1】
【0378】
太文字の残基が好ましく、イタリック体の残基はさほど好ましくない:上記の表に示されるように、ペプチドが、モチーフまたはスーパーモチーフの各主要なアンカー位置に主要なアンカーを有する場合、ペプチドはモチーフ保有であるとみなされる。
【0379】
(表Ia)
【0380】
【表2】
【0381】
*2がVまたはQの場合、C末端はLではない。
太文字の残基が好ましく、イタリック体の残基はさほど好ましくない:上記の表に示されるように、ペプチドが、モチーフまたはスーパーモチーフの各主要なアンカー位置に主要なアンカーを有する場合、ペプチドはモチーフ保有であるとみなされる。
【0382】
(表II)
【0383】
【表3】
【0384】
【0385】
【0386】
【0387】
【0388】
【0389】
イタリック体の残基は、さほど好ましくないかまたは「許容的な」残基を示す。表IIの情報は、他に示されない限り、9マーに特異的である。
【0390】
(表III)
【0391】
【表4】
【0392】
イタリック体の残基は、さほど好ましくないかまたは「許容的な」残基を示す。
【0393】
(表IV.HLAクラスI標準ペプチド結合親和性)
【0394】
【表5】
【0395】
(表V.HLAクラスII標準ペプチド結合親和性)
【0396】
【表6】
【0397】
「命名」欄は、表XIXおよびXXにおいて使用される対立遺伝子の名称を列挙する。
【0398】
【表7】
【0399】
【表8】
【0400】
【0401】
【0402】
【0403】
【0404】
【0405】
【0406】
【0407】
【0408】
【表9】
【0409】
【0410】
【0411】
【0412】
【0413】
【0414】
【0415】
【0416】
【0417】
【0418】
【0419】
【0420】
【0421】
【0422】
【0423】
【0424】
【0425】
【0426】
【0427】
【0428】
【0429】
【0430】
【0431】
【0432】
【0433】
【0434】
【0435】
【0436】
【0437】
【0438】
【0439】
【0440】
【0441】
【0442】
【0443】
【0444】
【0445】
【0446】
【0447】
【0448】
【0449】
【0450】
【0451】
【0452】
【0453】
【0454】
【0455】
【表10】
【0456】
【0457】
【0458】
【0459】
【0460】
【0461】
【0462】
【0463】
【0464】
【0465】
【0466】
【0467】
【0468】
【0469】
【0470】
【0471】
【0472】
【0473】
【表11】
【0474】
【0475】
【0476】
【0477】
【0478】
【0479】
【0480】
【0481】
【0482】
【0483】
【0484】
【0485】
【0486】
【0487】
【0488】
【0489】
【0490】
【0491】
【0492】
【0493】
【0494】
【0495】
【0496】
【0497】
【0498】
【0499】
【0500】
【0501】
【0502】
【0503】
【表12】
【0504】
【0505】
【0506】
【0507】
【0508】
【0509】
【0510】
【0511】
【表13】
【0512】
【0513】
【0514】
【0515】
【0516】
【0517】
【0518】
【0519】
【0520】
【0521】
【0522】
【0523】
【0524】
【表14】
【0525】
【0526】
【0527】
【0528】
【0529】
【0530】
【0531】
【0532】
【0533】
【0534】
【0535】
【0536】
【0537】
【0538】
【0539】
【0540】
【0541】
【表15】
【0542】
【0543】
【0544】
【0545】
【0546】
【0547】
【0548】
【0549】
【0550】
【0551】
【0552】
【0553】
【0554】
【0555】
【0556】
【0557】
【0558】
【0559】
【0560】
【0561】
【0562】
【0563】
【0564】
【0565】
【0566】
【0567】
【表16】
【0568】
【0569】
【0570】
【表17】
【0571】
【0572】
【0573】
【0574】
【0575】
【0576】
【0577】
【0578】
【0579】
【0580】
【0581】
【0582】
【0583】
【0584】
【0585】
【0586】
【0587】
【0588】
【0589】
【0590】
【0591】
【0592】
【0593】
【0594】
【0595】
【0596】
【0597】
【0598】
【0599】
【0600】
【0601】
【0602】
【0603】
【0604】
【0605】
【0606】
【0607】
【0608】
【0609】
【0610】
【0611】
【0612】
【0613】
【0614】
【0615】
【0616】
【0617】
【0618】
【0619】
【0620】
【表18】
【0621】
【0622】
【0623】
【0624】
【0625】
【0626】
【0627】
【0628】
【0629】
【0630】
【0631】
【0632】
【0633】
【0634】
【0635】
【0636】
【0637】
【0638】
【0639】
【0640】
【0641】
【0642】
【0643】
【0644】
【0645】
【0646】
【0647】
【0648】
【0649】
【0650】
【0651】
【0652】
【0653】
【0654】
【0655】
【0656】
【表19】
【0657】
【0658】
【0659】
【0660】
【0661】
【0662】
【0663】
【表20】
【0664】
【0665】
【0666】
【0667】
【0668】
【0669】
【0670】
【0671】
【0672】
【0673】
【0674】
【表21】
【0675】
【0676】
【0677】
【0678】
【0679】
【0680】
【0681】
【0682】
【0683】
【0684】
【0685】
【0686】
【0687】
【0688】
【0689】
【0690】
【0691】
【0692】
【0693】
【0694】
【0695】
【0696】
【表22】
【0697】
【0698】
【表23】
【0699】
【0700】
【0701】
【0702】
【表24】
【0703】
【0704】
【表25】
【0705】
【0706】
【0707】
【0708】
【表26】
【0709】
【表27】
【0710】
【表28】
【0711】
【表29】
【0712】
【表30】
【0713】
【表31】
【0714】
【0715】
【表32】
【0716】
【表33】
【0717】
【表34】
【0718】
【表35】
【0719】
【表36】
【0720】
【表37】
【0721】
【表38】
【0722】
【表39】
【0723】
【表40】
【0724】
【表41】
【0725】
【表42】
【0726】
【表43】
【0727】
【表44】
【0728】
【表45】

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、平均集団における、HLA−A分子およびHLA−B分子によって結合されるPF候補エピトープの数の関数としての、遺伝子型の総頻度のグラフを提供する。
【図2】 図2は、実験モデルミニ遺伝子構築物における、ペプチドエピトープの位置を例示する。

Claims (15)

  1. 調製されたヒト免疫不全ウイルス−1(HIV−1)エピトープを含む組成物であって、該エピトープが、以下の配列:
    からなる群から選択されるアミノ酸配列からなる、組成物。
  2. 請求項1に記載の群から選択される2個のエピトープを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 請求項1に記載の群から選択される3個のエピトープを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物であって、該組成物が、以下:
    からなる群から選択される細胞傷害性Tリンパ球(CTL)エピトープをさらに含む、組成物。
  5. 前記組成物がヘルパーTリンパ球(HTL)エピトープをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記HTLエピトープが、汎DR結合分子である、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記エピトープが、リポソーム上またはリポソーム内にある、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ペプチドが脂質に結合されている、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記エピトープが、HLA重鎖とβ2−ミクログロブリンとストレプトアビジンとの複合体に結合され、それによってテトラマーを形成する、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記エピトープが、抗原提示細胞上のHLA分子に結合されている、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記抗原提示細胞が樹状細胞である、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記組成物が薬学的賦形剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記エピトープが単位用量形態である、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記エピトープが、該エピトープをコードする組換え核酸分子から発現される、請求項1に記載の組成物。
  15. 請求項1に記載の調製されたエピトープをコードする組換え核酸分子を含む、発現ベクター。
JP2001527809A 1999-10-05 2000-10-05 ペプチドおよび核酸組成物を使用する、ヒト免疫不全ウイルス−1に対する細胞性免疫応答の誘導 Expired - Fee Related JP4873810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41286399A 1999-10-05 1999-10-05
US09/412,863 1999-10-05
PCT/US2000/027766 WO2001024810A1 (en) 1999-10-05 2000-10-05 Inducing cellular immune responses to human immunodeficiency virus-1 using peptide and nucleic acid compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510099A JP2003510099A (ja) 2003-03-18
JP4873810B2 true JP4873810B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=23634801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527809A Expired - Fee Related JP4873810B2 (ja) 1999-10-05 2000-10-05 ペプチドおよび核酸組成物を使用する、ヒト免疫不全ウイルス−1に対する細胞性免疫応答の誘導

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1225907A4 (ja)
JP (1) JP4873810B2 (ja)
AU (1) AU1075001A (ja)
CA (1) CA2386499A1 (ja)
WO (1) WO2001024810A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462354B2 (en) * 1999-12-28 2008-12-09 Pharmexa Inc. Method and system for optimizing minigenes and peptides encoded thereby
US7790171B1 (en) * 2000-08-25 2010-09-07 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Antiviral peptides obtained from the tryptophan-rich hydrophobic cluster of the HIV-1 reverse transcriptase
FR2824326B1 (fr) * 2001-05-04 2004-03-19 Commissariat Energie Atomique Melange de peptides issus des proteines e6 et/ou e7 de papillomavirus et leurs applications
WO2003022879A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Polymun Scientific Immunbiologische Forschung Gmbh Peptides mimicking a cryptic epitope of gp41 hiv-1 and antibodies directed against them
CA2357906A1 (en) 2001-09-28 2003-03-28 Institut Pasteur Identification of new cd8 epitopes from hiv-1 proteins with therapeutical and vaccinal properties against hiv infections
EP1447451A4 (en) * 2001-09-28 2006-06-07 Dnavec Research Inc MAMMALIAN INFECTIVE, EPITOPEED BETA2m CODING VIRUS VECTOR AND ITS USE
EP1451214A2 (en) * 2001-11-26 2004-09-01 Hybrigenics Protein-protein interactions in human immunodeficiency virus
EP1480665A2 (en) * 2002-02-04 2004-12-01 Auburn University Peptides for recognition and targeting of glial cell tumors
US20060234208A1 (en) * 2002-09-13 2006-10-19 Federico Bussolino Novel mechanism for hiv-1 entry into host cells and peptides inhibiting this mechanism
EP1431306A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-23 Creabilis Therapeutics s.r.l. A mechanism for hiv-1 entry into host cells and peptides inhibiting this mechanism
US20070054262A1 (en) * 2003-03-28 2007-03-08 Baker Denise M Methods of identifying optimal variants of peptide epitopes
ATE520708T1 (de) 2003-03-28 2011-09-15 Us Gov Health & Human Serv Immunogenetische hiv-1 multi-klade, multivalente konstrukte und deren verwendung
WO2004106365A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Aventis Pasteur, Inc. Modulatory peptide motifs for inducing th1 or th2 immune response
US7771726B2 (en) * 2003-10-08 2010-08-10 New York University Use of synthetic glycolipids as universal adjuvants for vaccines against cancer and infectious diseases
US7786288B2 (en) * 2003-10-23 2010-08-31 Karp Nelson M Immunizing compositions encoding an epitope obtained from the HIV-1 capsid protein cyclophilin A binding site
EP1697399B1 (en) 2003-12-12 2016-11-23 GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as repr. by THE SECR. OF THE DEPT. OF HEALTH AND HUMAN SERVICES AND HIS SUCCESSORS A human cytotoxic t-lymphocyte epitope and its agonist epitope from the non-variable number of tandem repeat sequence of muc-1
WO2005116055A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Peptides, antibodies and compositions containing same useful for treating hiv virus infection
FR2874612A1 (fr) * 2004-08-27 2006-03-03 Commissariat Energie Atomique Epitotes t cd4+ du vih restreints a hla-dp4 et leurs applications
US8029797B2 (en) 2005-03-01 2011-10-04 Variation Biotechnologies Inc. Multivalent HIV immunogenic compositions comprising a pool of lipidated and nonlipidated peptides representing Gag and Env variable regions
US7501398B2 (en) * 2005-07-22 2009-03-10 Universita'degli Studi Di Milano Inhibitor of the folding of the HIV-1-protease as antiviral agent
BRPI0504117A (pt) 2005-09-05 2007-05-22 Fundacao De Amparo A Pesquisa epìtopos, combinação de epìtopos, usos de epìtopos ou sua combinação, composição, usos da composição, vacinas profiláticas anti-hiv-1, vacinas terapêuticas, método para a identificação de epìtopos e métodos para o tratamento ou prevenção
CN102443052B (zh) 2006-03-10 2014-12-31 派特塞尔有限公司 Hiv的调节或辅助蛋白的肽、组合物及它们的应用
DE602007010127D1 (en) * 2006-06-01 2010-12-09 Statens Seruminstitut Hiv-impfstoff
WO2008068765A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Compositions and methods for inhibiting hiv-1 replication and integrase activity
MX2010001284A (es) 2007-08-02 2010-08-31 Biondvax Pharmaceuticals Ltd Vacunas contra la influenza con multiepitope multimerico.
WO2009029569A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Hiv env proteins with modifications in the v3 loop
WO2009043155A2 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Distinct hiv-1 gag and env epitopes of hla alleles associated with differential susceptibility to hiv-1 infection
AU2009274508A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 The Regents Of The University Of Colorado Methods for treating viral disorders
EP2334318B1 (en) 2008-10-06 2016-02-10 Yissum Research Development Company of The Hebrew University of Jerusalem Ltd. Hiv-1 integrase derived stimulatory peptides interfering with integrase - rev protein binding
US9249187B2 (en) 2009-01-28 2016-02-02 Epimmune Inc. Pan-DR binding polypeptides and uses thereof
WO2011008863A2 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Lucia Irene Gonzalez Stereoisomer peptides and their polymer conjugates for hiv disease
ES2358829B1 (es) 2009-10-23 2012-06-25 Lipotec, S.A. Péptidos útiles en el tratamiento y/o cuidado de la piel, mucosas y/o cabello y su uso en composiciones cosméticas o farmacéuticas.
WO2012062873A2 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Highly immunogenic hiv p24 sequences
EP2452947A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-16 Münch, Jan Viral infection enhancing peptide
CN103517713A (zh) 2011-02-22 2014-01-15 彼昂德瓦克斯医药有限公司 在改善的季节性和大流行性流感疫苗中的多聚体多表位多肽
CA2833425C (en) 2011-04-07 2018-08-21 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Health Protease cleavage site peptides as an hiv vaccine
IN2012DE00594A (ja) * 2012-03-02 2015-08-21 Council Scient Ind Res
EP2745845A1 (en) 2012-12-19 2014-06-25 Centre Hospitalier Universitaire de Bordeaux A method for preventing or treating an HIV infection
GB201322574D0 (en) * 2013-12-19 2014-02-05 Equigerminal Sa Retroviral peptides
KR101476255B1 (ko) * 2014-02-07 2014-12-26 대한민국 HIV-l 유래 T 세포 항원결정기를 갖는 재조합 펩타이드 및 이를 포함하는 백신 조성물
EP4276106A3 (en) * 2015-05-13 2024-01-24 The United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Methods and compositions for inducing an immune response using conserved element constructs
WO2017093985A1 (en) * 2015-12-05 2017-06-08 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois Hiv binding agents
GB2549798A (en) * 2016-04-29 2017-11-01 Univ Bradford Peptides and nanoparticle formulations thereof
US11602559B2 (en) * 2016-10-03 2023-03-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services HIV-1 Env fusion peptide immunogens and their use
WO2020092705A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 University Of Virginia Patent Foundation Self-assembling peptides and hydrogels
IT202000019708A1 (it) * 2020-08-07 2022-02-07 Ospedale Pediatrico Bambino Gesù Peptidi in grado di legare il recettore enzima di conversione dell'angiotensina 2 (ACE2) e loro usi medici

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022317A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 Cytel Corporation Compositions and methods for eliciting ctl immunity
WO1997034621A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Cytel Corporation Hla-a2.1 binding peptides and their uses
WO1997034617A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Cytel Corporation Hla binding peptides and their uses
WO1998032456A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Epimmune, Inc. Identification of broadly reactive dr restricted epitopes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330359A3 (en) * 1988-02-25 1991-06-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Composition useful in the diagnosis and treating of hiv-1 infection
ATE134195T1 (de) * 1988-06-10 1996-02-15 United Biomedical Inc Peptidfragmente von hiv
FR2677654B1 (fr) * 1991-06-17 1995-11-17 Pasteur Merieux Serums Vacc Composes a effet immunogene anti-cytokine, a effet immunogene anticytostatique ou a effet vaccinal anti-infection a hiv.
US5696238A (en) * 1991-08-20 1997-12-09 Chiron Corporation Purified GP120 composition retaining natural conformation
ATE466869T1 (de) * 1993-03-05 2010-05-15 Epimmune Inc Verfahren zur herstellung von immunogenen hla- a2.1-bindenden peptiden
ES2318848T3 (es) * 1993-09-14 2009-05-01 Pharmexa Inc. Peptidos que se unen a pan dr para potenciar la respuesta inmunitaria.
CN1055701C (zh) * 1993-10-19 2000-08-23 味之素株式会社 能诱导对hiv免疫应答的肽及含有该肽的预防、治疗aids的药物
WO1999049893A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Trustees Of Boston University Methods for designing molecular conjugates and compositions thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022317A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 Cytel Corporation Compositions and methods for eliciting ctl immunity
WO1997034621A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Cytel Corporation Hla-a2.1 binding peptides and their uses
WO1997034617A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Cytel Corporation Hla binding peptides and their uses
WO1998032456A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Epimmune, Inc. Identification of broadly reactive dr restricted epitopes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2386499A1 (en) 2001-04-12
WO2001024810A1 (en) 2001-04-12
EP1225907A1 (en) 2002-07-31
EP1225907A4 (en) 2005-06-22
JP2003510099A (ja) 2003-03-18
AU1075001A (en) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873810B2 (ja) ペプチドおよび核酸組成物を使用する、ヒト免疫不全ウイルス−1に対する細胞性免疫応答の誘導
US7026443B1 (en) Inducing cellular immune responses to human Papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
EP1917970B1 (en) Hla binding peptides and their uses
US20070059799A1 (en) Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
US20070020327A1 (en) Inducing cellular immune responses to prostate cancer antigens using peptide and nucleic acid compositions
US6689363B1 (en) Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
US20050271676A1 (en) Inducing cellular immune responses to human immunodeficiency virus-1 using peptide and nucleic acid compositions
JP2003509465A (ja) ペプチドおよび核酸組成物を使用する、c型肝炎ウイルスに対する細胞性免疫応答の誘導
US20040037843A1 (en) Inducing cellular immune responses to prostate cancer antigens using peptide and nucleic acid compositions
US20070014810A1 (en) Inducing cellular immune responses to human papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
CA2393738A1 (en) Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
US20040121946A9 (en) Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
US20100068228A1 (en) Inducing Cellular Immune Responses to Hepatitis B Virus Using Peptide and Nucleic Acid Compositions
US20160193316A1 (en) Inducing Cellular Immune Responses to Plasmodium Falciparum Using Peptide and Nucleic Acid Compositions
US20040146519A1 (en) Inducing cellular immune responses to carcinoembryonic antigen using peptide and nucleic acid compositions
JP2005512016A (ja) A2スーパーモチーフを有するサブユニットワクチン
JP2003517310A (ja) ペプチドおよび核酸組成物を使用する、mage2/3に対する細胞性免疫応答の誘導
US20050196403A1 (en) Inducing cellular immune responses to p53 using peptide and nucleic acid compositions
US20040048790A1 (en) Inducing cellular immune responses to p53 using peptide and nucleic acid compositions
US20040053822A1 (en) Inducing cellular immune responses to mage2/3 using peptide and nucleic acid compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees