JP4873763B2 - 貰いロック付漏電検出装置 - Google Patents

貰いロック付漏電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4873763B2
JP4873763B2 JP2010118544A JP2010118544A JP4873763B2 JP 4873763 B2 JP4873763 B2 JP 4873763B2 JP 2010118544 A JP2010118544 A JP 2010118544A JP 2010118544 A JP2010118544 A JP 2010118544A JP 4873763 B2 JP4873763 B2 JP 4873763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
leakage
phase
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010118544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011249042A (ja
Inventor
片岡耕造
Original Assignee
有限会社 ライフテクノス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 ライフテクノス filed Critical 有限会社 ライフテクノス
Priority to JP2010118544A priority Critical patent/JP4873763B2/ja
Priority to KR1020127030583A priority patent/KR101421564B1/ko
Priority to CN201180025586.1A priority patent/CN102906847B/zh
Priority to US13/699,391 priority patent/US9400302B2/en
Priority to PCT/JP2011/060019 priority patent/WO2011148749A1/ja
Publication of JP2011249042A publication Critical patent/JP2011249042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873763B2 publication Critical patent/JP4873763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/34Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors of a three-phase system
    • H02H3/347Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors of a three-phase system using summation current transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/38Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured

Description

本発明は、電気の安全や保安を確保するための漏電継電器及び漏電遮断器等の漏電検出装置に関するものである。
労働安全衛生規則に基づき、移動型可搬型の電動機械器具による人の感電死傷事故防止を目的に開発された感電防止用漏電遮断器や漏電継電器等の漏電検出装置は、その廉価なことと使い勝手の良さから普及が拡大し据え置き型の産業生産設備の感電防止や漏電警報、地絡遮断にも多用されるようになった。
近年、電気負荷設備は高度化した制御系を含む装置が増加し、これにより生ずる広域な雑音電力成分の飛散防止や誤動作防止の目的で多量の静電容量を持つ雑音防止装置が併設され、これに伴って常時漏れ電流の増加や、電源側地絡に起因する貰い電流による不必要な貰い動作による停電や不必要警報が生産上の障害となっている。
特許第3517737号
変電所の変圧器に施工するB種接地工事を共有する同一系統内で地絡事故が発生すると、地絡先となる建屋接地構造物(一般的にD種又はC種接地極に接続)と各変圧器のB種接地極間の大地抵抗Rdbに地絡電流が流れることにより降下電圧が生じてこれが電路対地間電圧VdbとしてRdbと並列接続を構成する各配電系統の対地静電容量にも加わって貰い電流として零相分漏洩電流が流れ、漏電遮断器や漏電継電器等の漏電検出装置が「貰い動作」をする現象がしばしば見られる。
又、単相三線式電路や星形結線で中性点をB種接地されている電路など、各相の電路対地間静電容量が平衡して各相漏洩電流が互いに相殺し漏洩電流が潜在化している負荷電路でも、地絡により生ずる電路対地間電圧Vdbは零相電圧であるから各相の対地間静電容量の合成値に対して貰い電流が流れ貰い動作の原因となる。
図3は貰い動作の説明図で、単相三線式電灯変圧器Tr1の中性相vと三相三線Δ結線式動力変圧器Tr2の一端S相をB種接地として共通B種接地母線Ebnに一括してB種接地工事の接地極EBに接続した標準的な変電所に、従来型の漏電遮断器ELB1,ELB2を設置した例である。
図3において動力変圧器のT相がP点で地絡抵抗Rgを通して接地する地絡事故時の動作について説明する。 地絡抵抗Rgは貰い動作に重要な要因でこれが零Ωに近づくほど電路対地間電圧Vdbが増加して貰い動作発生確率が増加する。
地絡抵抗Rgにより生じた地絡電流IgはD種接地極ED又はこれに接続する接地構造物を介して動力変圧器のR相S相の対地静電容量C2を通って動力変圧器に戻る貰い電流Ic2と、電灯変圧器のu相、v相、w相の静電容量C1を通って電灯変圧器を経て動力変圧器に戻る貰い電流Ic1と、D種接地工事の接地極EDとB種接地工事の接地極EB間の大地抵抗Rdbを通ってB種接地線から共通接地母線Ebnを経て動力変圧器に戻る電流Ibとに分流する。 この時、IbがRdbに流れることにより生ずる降下電圧Vdbは、B種接地極を共有する各変圧器の低圧負荷側静電容量C1,C2,にも同時に加わり既述の貰い電流Ic2,Ic1を流すこととなる。
Ic1が電灯変圧器Tr1の低圧負荷回路に設置された漏電遮断器ELB1の動作感度電流を超えた場合はELB1は貰い動作即ち不必要動作をして負荷側を停電させるという障害を引き起こすこととなる。
地絡電流Igから自線貰い電流Ic2を差し引いた電流が動力変圧器に設置した漏電遮断器ELB2の動作感度電流を超えた場合はELB2は整定動作時限経過後に自線地絡による正常な遮断動作をするが地絡発生から遮断動作に至る時限の間は地絡電流としてRg,Rdb,電路対地間静電容量C1,C2等で定まる電流が流れる。 図からわかるように地絡相TとB種接地相Sとの間の対地電圧が地絡抵抗Rgと接地極間抵抗Rdbにより按分され、設備メンテナンス中等に発生する火花地絡の場合Rgはほぼ零ΩであるからRdbに発生する電路対地間電圧Vdbは動力変圧器のT相S相間電圧とほぼ等しくなりこのようなとき貰い動作が多発する。
現状での対策は、動作感度電流を地絡により発生する最大電路対地間電圧により流れる貰い電流より大きく整定して貰い動作を防止することであるが、感電防止用として必要な高感度動作をさせることは困難となる。
又、零相電圧を検出して地絡方向継電方式とすることも有効であるが、B種接地を施工する直接接地配電方式の電路においてはこれを不用意に使用した場合、接地極間抵抗の増減や統合接地化などによる接地極間抵抗の否定などの状況からは安定な零相電圧の確保が困難な場合が想定され、やはり感電防止用の高感度動作との共存は困難視される。
本発明は、従来型の漏電遮断器又は漏電継電器等の漏電検出装置を基本とし、これに加えて、貰い動作の原因となる被監視電路の変圧器B種接地相とD種又はC種接地極或いはこれに接続する電気設備の接地構造物等との間に発生する電路対地間電圧を監視し、この電圧を基準にして零相変流器が検出した漏洩電流の位相判定を行い、漏洩電流が検出零相変流器の負荷側Lから電源側K即ち変圧器側に向かう貰い電流である場合であって且つ電路対地間電圧が適宜に整定した動作感度電圧整定値を超えた場合には当該漏電検出装置の出力動作を停止する出力制御回路を付加することで、漏電検出装置の高感度動作領域を阻害することなく貰い電流による不必要動作を防止することを特徴とする。
本発明の構成を詳述すると、被監視電路の漏洩電流を検出する零相変流器ZCTと、これにより検出した電流値が適宜に整定した動作感度電流値を超えた時に漏電発生信号を送出する電流整定レベル検出回路と、漏電発生信号を受けて漏電警報信号を発生する警報出力回路で構成される漏電検出回路に加えて、被監視電路又は変圧器群の共通B種接地回路と、D種接地極又はこれに接続する電気設備の鉄箱や建屋鉄骨等接地構造物との間に生ずる電路対地間電圧Vdbを検出しこの電圧を基準にして判定した漏洩電流の方向が検出零相変流器の負荷側Lから電源側K即ち変圧器側に向かう貰い電流である場合には貰い位相検出信号を発生する貰い位相検出回路と、電路対地間電圧が適宜に整定した動作感度電圧値を超えたとき電圧レベル検出信号を発生する電圧整定レベル検出回路と、貰い位相検出信号と電圧レベル検出信号の双方が揃ったときに貰い動作状態検出信号を出力する貰い動作状態判別回路と、貰い動作状態検出信号を受けて出力制御回路に出力停止信号を送る出力停止信号出力回路と、出力停止信号を受けて漏電検出回路の発する漏電警報信号を停止させる出力制御回路とを備えた漏電検出方法により課題を解決する。
本発明によれば被監視電路の電路対地間静電容量に電路対地間電圧が加わることで流れる貰い漏洩電流が漏電検出装置の動作感度電流整定値以下となる電圧に電圧整定レベル検出回路の動作感度電圧値を整定し、電路対地間電圧が動作感度電圧値を超え、且つ、電路対地間電圧Vdbの位相から判定した漏洩電流の方向が検出零相変流器のL側からK側に向かう電源側地絡による貰い電流位相で被監視電路における地絡事故でないことが確認出来た場合のみ漏電警報動作を停止するので動作感度電圧整定値以下の高感度動作領域に於ける通常の漏電検出動作に影響が無く、動作感度電流を感電防止用として必要な高感度に整定することができる。 勿論、高感度に整定した場合でも、電源側地絡など他回路の火花地絡などの完全地絡に際しては電路対地間電圧が発生するので貰い動作を回避することが可能である。
換言すれば、電路対地間電圧が動作感度電圧整定値以下の範囲では漏電遮断器或いは漏電継電器等の通常の高感度動作領域の動作を阻害せず、電路対地間電圧が動作感度電圧整定値を超える貰い動作危険領域で且つ漏洩電流位相が貰い動作状態と判別された場合のみ出力制御回路が作動してトリップロックをかけて漏電遮断或いは漏電警報動作を停止するので、高感度形の感電防止用漏電遮断器や漏電継電器に対しても安心して適用出来る。
B種接地極とD種接地極の極間抵抗値の変動や接地極を一点に集めて共有化する統合接地方式で接地極間抵抗が零になる場合など、各種接地方式が混在する現場に使用しても電路対地間電圧が発生しない場合には従来型の漏電検出装置として動作するので安心して使用できる。
本発明を適用した貰いロック付感電防止用高感度漏電遮断器は、停電せずにメンテナンスを行わざるを得ない生産設備の電気制御系保守作業等において感電事故防止の上での活用が大いに期待出来る。
使い勝手としても、本発明を適用した貰いロック付感電防止用高感度漏電遮断器を工事施工する際、本器の接地端子をD種接地または電気設備の接地構造物に接続するだけであるから施工が容易であり、万一この接地接続を行わなかった場合でも従来同等の高感度漏電遮断器として機能するので施工上のリスクが少ない。
図1は、共通B種接地工事を施工した単相三線式変圧器及び三相三線Δ結線方式の変圧器で構成する変電所の変圧器低圧主回路に本発明の貰いロック付漏電遮断器を設置した実施例である。 図2は、単相三線式及び三相三線Δ結線用の貰いロック付漏電遮断器の動作系統図である。 図3は、貰い動作の説明図である。 図4は、共通B種接地工事を施工した単相三線式変圧器及び三相三線Y結線方式の変圧器で構成する変電所の変圧器低圧主回路に本発明の貰いロック付漏電遮断器を設置した実施例である。 図5は、三相三線Y結線方式の変圧器用の貰いロック付漏電遮断器の動作系統図である。 図6は、共通B種接地工事を施工した単相三線式変圧器及び三相四線Y結線方式の変圧器で構成する変電所の変圧器低圧主回路に本発明の貰いロック付漏電遮断器を設置した実施例である。 図7は、三相四線Y結線方式の変圧器用の貰いロック付漏電遮断器の動作系統図である。 図8は、共通B種接地工事を施工した単相三線式変圧器、三相三線Δ結線式変圧器、三相三線Y結線式変圧器、及び三相四線Y結線式変圧器、で構成する変電所の変圧器低圧主回路に本発明の貰いロック付漏電継電器を設置した実施例である。 図9は、貰いロック付漏電継電器の動作系統図である。
感電防止用漏電遮断器や漏電継電器など漏電検出装置の高感度動作を阻害することなく、本装置の設置個所より電源側又は同一B種接地共有系統内の他回路の地絡により生ずる貰い動作を防止するという目的を、貰い動作の原因となる変圧器B種接地極とD種又はC種接地極間の電路対地間電圧を監視しその電圧の位相を基準として漏電検出装置の零相変流器が検出した漏洩電流の方向が検出零相変流器の負荷側Lから電源側Kに向かう貰い漏洩電流即ち検出零相変流器の電源側地絡による貰い電流と判別され、且つ貰い動作防止のために必要とされる許容最大電圧整定値を超えた条件下においては漏電検出装置の出力動作を停止するという制御を行い貰い動作を防止する漏電検出方法により実現した。
図1は、単相三線式電灯変圧器Tr1の中性相vと三相三線式動力変圧器Tr2の一端S相をB種接地として共通接地母線Ebnに一括してB種接地工事の接地極EBに接続した標準的な変電所に、本発明を適用した貰いロック付漏電遮断器11及び21を設置した一実施例で漏電遮断器11と21はいずれも同一性能のものである。
図1において動力変圧器Tr2のT相がP点で地絡抵抗Rgにより接地する地絡事故時の動作について説明する。 地絡抵抗Rgにより生じた地絡電流IgはD種接地極ED又はこれに接続する接地構造物を介して動力変圧器のR相S相の対地静電容量C2を通って動力変圧器に戻る電流Ic2と、電灯変圧器Tr1のu相、v相、w相の静電容量C1を通って電灯変圧器Tr1を経由して動力変圧器Tr2に戻る電流Ic1と、D種接地工事の接地極EDとB種接地工事の接地極EB間の大地抵抗Rdbを通ってB種接地線及び共通接地母線Ebnを経て動力変圧器Tr2に戻るIbとに分流する。 この時、Ibが流れることによりRdbに生ずる降下電圧VdbはRdbと並列接続を構成する電路対地間静電容量C2,C1,にも同時に加わり貰い電流Ic2,Ic1を流すこととなる。
Tr1の負荷電路に設置された本発明の貰いロック付漏電遮断器11は通常内蔵する零相変流器15で漏洩電流17を検出しこれが適宜に整定した動作感度電流値を超えた時内蔵の遮断器を遮断信号16により遮断するという通常の漏電遮断器の構成に出力を制御する回路を付加したものである。 一方、貰い状態監視用として接地極ED,EB間の電路対地間電圧Vdbを接続線13と14で取り込んで監視しており、この電圧と漏洩電流との間で位相比較を行い結果が逆相即ち検出零相変流器15の負荷側Lから電源側Kに向かって流れる位相の電流である場合これを貰い電流と判定し貰い位相検出信号を出力し、合わせて電路対地間電圧Vdbが適宜に整定された動作感度電圧整定値を超えた場合には漏電遮断器の出力動作を停止するという制御を行い不必要な貰い動作を防止する。
図1の例では漏洩電流17は接地極EDから負荷側電路の対地静電容量C1を通って零相変流器15のL側からK側に向かう電流で破線矢印の如く流れるから電路対地間電圧Vdbの位相とは逆相となり貰い位相検出信号が発生し、これに電圧レベル検出信号が加わると貰い動作状態検出信号が出力され出力制御回路に於いて漏電警報信号による出力信号発生は停止され遮断動作は行われず貰い電流による不必要動作は回避される。
Tr2の負荷電路に設置された本発明の貰いロック付漏電遮断器21は通常内蔵する零相変流器25で漏洩電流27を検出しこれが所定の動作電流を超えた時内蔵の遮断器を遮断信号26により遮断するという通常の漏電遮断器の構成に出力を制御する回路を付加したものである。
一方、貰い状態監視用として接地極EB,ED間の電路対地間電圧Vdbを接続線23と24で取り込んで監視しており、この電圧と漏洩電流27との間で位相比較を行い結果が同相電流であると自線地絡電流と判定し貰い位相検出信号は出力しない、従って電路対地間電圧Vdbが動作感度電圧整定値を超えた場合でも貰い動作状態とは判別されず出力制御回路に対する漏電警報信号による出力信号は発生せず出力停止等の制御は行われないので通常の漏電遮断器として遮断動作が行われる。
図1の例では漏洩電流27は動力変圧器Tr2のT相から地絡点Pと地絡抵抗Rgを経てEDに向かう電流Igと、EDから自線対地間静電容量C2を通して同変圧器のS相及びR相に向かって流れる自線貰い電流Ic2のベクトル和となるが通常Rdbの抵抗値はC2のインピーダンスに比べはるかに小さいので電流の向きは当然、破線矢印27の如く零相変流器の変圧器側Kから負荷側Lに向かう電流方向となり電路対地間電圧Vdbのベクトルと同相となるので貰い位相検出信号を出力せず電路対地間電圧が動作感度電圧整定値を超えた場合でも貰い動作状態としては判別せず漏電警報出力に対する何らの制御も行わないから漏電遮断器は通常の動作をすることとなる。
図2は、貰いロック付漏電遮断器11又は21の詳細な動作系統図である。
漏洩電流Io(図1における17又は27)は零相変流器ZCT(図1における15又は25)によって検出され、その出力は「電流入力処理回路」101のk,l,入力に接続され雑音やサージの防止及び増幅などの処理の上、「電流整定レベル検出回路」102に送られる。 この回路では検出電流値が適宜に整定された動作感度電流値を超えることで漏電発生を認識して漏電発生信号を「警報出力回路」103に送り「警報出力回路」103からは漏電警報信号として「出力制御回路」104に送致される。
一方、「電圧入力処理回路」105の入力端子Bnは接続線4(図1における14又は24)により被監視回路のB種接地相に接続されており、この相は図1に示す如く共通接地母線Ebnを経てB種接地極EBに接続される。 又、「電圧入力処理回路」105の入力端子Edは本器の外部引出接地端子Edtを経てD種接地極等に接続される。
従って被監視電路のB種接地極EBとD種接地極ED間の電路対地間電圧Vdbは「電圧入力処理回路」105のBnとEd間に供給される。 「電圧入力処理回路」では雑音やサージの防止及び増幅などの処理の上、「電圧整定レベル検出回路」106に送られる。 この回路では適宜に整定された動作感度電圧値を超えることで貰い動作の生ずる可能性のある電路対地間電圧発生を認識し電圧レベル検出信号を「貰い動作状態判別回路」108に送る。
「貰い位相検出回路」107には、「電流入力処理回路」101から電流位相信号と「電圧入力処理回路」105から電圧位相信号が供給されており、両者の位相が逆相即ち検出零相変流器ZCTの負荷側Lから電源側Kに向かって流れる位相の電流であるとき電源側の地絡による貰い電流として認識し貰い位相検出信号を「貰い動作状態判別回路」108に出力する。「貰い動作状態判別回路」108では、電圧レベル検出信号と貰い位相検出信号が同時に入力された時、貰い動作状態検出信号を「出力停止信号出力回路」109に送りここから出力停止信号が「出力制御回路」104に送致されて漏電警報信号の「出力回路」への送致を停止する制御を行うので漏電遮断動作がロックされ遮断動作は行われず貰い動作が回避される。
検出電流値が動作感度電流整定値を超えた場合で、「貰い位相検出回路」107において電流位相信号が電圧位相信号と同相と判定された時、又は電路対地間電圧Vdbが動作感度電圧整定値に至らない時は「貰い動作状態判別回路」108の判別要件である電圧レベル検出信号と貰い位相検出信号が同時に入力との条件を満たさないので出力は発生しない。 従って「貰い動作状態判別回路」からは以降の回路への信号出力は生じないから、通常の漏電遮断器として漏電警報信号は「出力制御回路」を経て出力信号として「出力回路」に至り遮断器を作動させる。
上述の如く本発明を適用した貰いロック付漏電遮断器では貰いロック機能の動作開始電圧即ち動作感度電圧整定値を被監視電路の電路対地間静電容量とB種接地工事を共有する電路の最大対地間電圧及び動作感度電流から適切な値を選定して整定すれば、電路対地間抵抗Rdbにその整定電圧が生ずる地絡電流が流れる地絡状態までは従来通りの高感度漏電遮断器として動作し、これを超える地絡電流が流れる貰い動作危険の地絡状態においては漏電遮断器の動作感度電流整定値を超える貰い電流があっても貰い動作状態を検出すれば不必要な遮断動作は行わないので安心して高感度動作に整定して使用することができる。
使用例として、B種接地工事を共有する変圧器群の中に50Hz420VのY結線変圧器がある変電所内の単相三線変圧器(105−105/210V)の被監視電路で電路対地間静電容量が合計3μfである電路に本発明のロック付漏電遮断器を設置する場合について説明する。
設置する漏電遮断器の感度電流を感電防止用として30mAに整定したい場合の動作感度電圧の整定については、予想される最大電路対地間電圧は420Vの一線完全地絡時に於いて420/√3=242Vとなりこの時の予想貰い電流はωcvから228mAとなる。又、30mAの漏電遮断器の不動作電流は50%即ち15mA以下であるから、貰いロック機能が開始する動作感度電圧整定値は、242V×(15/228)=15.9Vとなる。
ちなみに電路対地間抵抗Rdbを10Ωと仮定すると、この状態は1.59A地絡の状態となり地絡抵抗Rgは約141Ωの地絡状態となることがわかる。
つまり400V系統での完全地絡により地絡電流24.2A、被監視電路の対地静電容量が3μfの電路で最大貰い電流228mAが予測される電路の感電防止用漏電遮断器として30mAの動作感度電流が貰い動作の心配なく使用出来ることとなる。
又、この状態で動作感度電流値を15mAに整定した場合については、
被監視電路105V系統で地絡抵抗7kΩによる地絡が発生すると、地絡電流Ig=105/7010=0.015Aとなり漏電警報信号を発生する。 電路対地間電圧Vdbは、Rdb×Ib=0.15Vであり動作感度電圧整定値に至らず貰い動作状態判別回路は作動しないので出力制御回路は作動せず漏電警報信号により従来の漏電遮断器同様に動作時限後に遮断する。
被監視電路ではない他の変圧器系統となる420VY結線変圧器系統でRgがほぼ零オームとなる火花地絡が発生するとこれが復旧するまでの時間、地絡電流Ig=242/10=24.2Aが流れ動作感度電流値15mAを超えるので漏電警報信号が出力制御回路に供給される。 一方、電路対地間電圧Vdbは、Rdb×Ib=242Vであり動作感度電圧整定値15.9Vを超えるので電圧レベル検出信号が発生する。 又、貰い位相検出回路には電流位相信号と電圧位相信号が入力されるので漏洩電流の位相が貰い電流位相であると判定され貰い位相検出信号を発生する。貰い動作状態判別回路では電圧レベル検出信号と貰い位相検出信号が同時にに供給されるので貰い動作状態検出信号を出力停止信号出力回路を介して出力停止信号として出力制御回路に供給され漏電警報信号を否定し出力信号を停止するという制御が行われて漏電遮断器の遮断機能はロックされて作動せず貰い電流による不必要動作が回避される。
図4は、単相三線式電灯変圧器Tr1の中性相vと三相三線Y結線式動力変圧器Tr3の中性点端子OをB種接地として共通接地母線Ebnに一括してB種接地工事の接地極EBに接続した変電所に、本発明の貰いロック付漏電遮断器11及び31を設置した一実施例である。貰いロック付漏電遮断器31は三相三線Y結線式動力変圧器用としてB種接地極接続端子Bntを独立端子として設けた本発明を適用した貰いロック付漏電遮断器でこの端子は接続線34でY結線変圧器の中性点Oに接続している。
P点での地絡による貰い電流の流れとロック付漏電遮断器の基本的な動作は実施例1と同じである。
図5は、貰いロック付漏電遮断器31の系統図で、三相三線Y結線式動力変圧器用としてB種接地極接続端子Bntを独立端子としたもので、単相三線式変圧器、三相三線Δ結線式変圧器の電路でも端子Bntを電路のB種接地相に接続することで汎用型としても使用出来る。
図6は、単相三線式電灯変圧器Tr1の中性相vと三相四線Y結線式動力変圧器Tr4の中性点端子OをB種接地として共通接地母線Ebnに一括してB種接地工事の接地極EBに接続した変電所に、本発明の貰いロック付漏電遮断器11及び41を設置した一実施例である。
貰いロック付漏電遮断器41は三相四線Y結線式動力変圧器用として主回路を4線対応としB種接地極接続端子Bntを独立端子として設けた本発明の貰いロック付漏電遮断器でこの端子は接続線44でY結線変圧器の中性点Oに接続している。
P点での地絡による貰い電流の流れとロック付漏電遮断器の動作は地絡電路の対地静電容量C4と地絡自線貰い電流Ic4が代わるほか基本的な動作は実施例1と同じである。
図7は、貰いロック付漏電遮断器41の系統図で、三相四線Y結線式動力変圧器用として主回路を4線対応としB種接地極接続端子Bntを独立端子としたもので、単相三線式変圧器、三相三線Δ結線式変圧器、三相三線Y結線式変圧器の電路でも端子Bntを電路のB種接地相に接続することで使用可能である。
図8は、単相三線式電灯変圧器Tr1の中性相vと三相三線式動力Δ結線式変圧器Tr2の一端S相、三相三線Y結線式動力変圧器Tr3の中性点端子O、三相四線Y結線式動力変圧器Tr4の中性点端子OをそれぞれB種接地として共通接地母線Ebnに一括してB種接地工事の接地極EBに接続した変電所に、本発明の貰いロック付漏電継電器100を設置した一実施例である。
P点での地絡による貰い電流の流れとロック付漏電継電器の動作は、C3とC4に流れる電流Ic3’Ic4’が増加することと遮断機構のないことを除けば基本的な動作は実施例1と同じである。
図9は、貰いロック付漏電継電器100の系統図で、Z1,Z2をそれぞれZCTの信号出力端子k,l,に、Bn端子を電路のB種接地相に、Ed端子をD種接地極等に接続することで各種結線方式の変圧器に使用可能である。
絶縁地絡監視装置、絶縁地絡継電器にも適用して有効な活用が期待出来る。
11、21、31、41、各貰いロック付漏電遮断器
13、23、33、43、各貰いロック付漏電遮断器のD種接地極接続線
4、14、24、34、44、各貰いロック付漏電遮断器のB種接地相接続線
15、25、35、45、各貰いロック付漏電遮断器内蔵の零相変流器
6,16、26、36、46、各貰いロック付漏電遮断器内蔵の遮断機構
17、27、37、47、各貰いロック付漏電遮断器の内蔵零相変流器を流れる漏洩電流
100、 貰いロック付漏電継電器
101、 電流入力処理回路
102、 電流整定レベル検出回路
103、 警報出力回路
104、 出力制御回路
105、 電圧入力処理回路
106、 電圧整定レベル検出回路
107、 貰い位相検出回路
108、 貰い動作状態判別回路
109、 出力停止信号出力回路
110、 出力回路
Bn、 電路のB種接地相信号入力端子
Bnt 電路のB種接地相信号入力中継端子
C1、C2、C3、C4、各変圧器電路の対地間静電容量
Ed、 C種D種等接地接続端子
EB、 変圧器のB種接地工事の接地極
Ebn、 変電所内のB種接地を纏める共通接地母線
ED、 変圧器のD種接地工事の接地極
Ib、 B種接地工事の接地線を流れる地絡電流
Ic1、 C1を流れる貰い電流
Ic2、 C2を流れる貰い電流
Ig、 地絡点電流
Io、 ZCT窓内を流れる漏洩電流
P、 地絡点
Rg、 地絡抵抗
Rdb、 B種接地とD種接地の極間抵抗
Vdb、 B種接地とD種接地の極間に生ずる電路対地間電圧
ZCT、 零相変流器
Z1、 ZCT出力信号k側入力端子
Z2、 ZCT出力信号l側入力端子

Claims (3)

  1. 検出した漏洩電流が適宜に整定した動作感度電流整定値を超え、且つ、被監視電路の変圧器B種接地相とD種又はこれに接続する電気設備の接地構造物等との間に発生する電路対地間電圧を基準にした漏洩電流の位相が検出零相変流器の負荷L側から電源K側即ち変圧器側に向かう貰い電流であり、且つ、電路対地間電圧が適宜に整定した動作感度電圧整定値を超えた場合は、当該漏電検出装置の出力動作を停止する出力制御回路を付加した漏電検出装置。
  2. 被監視電路の漏洩電流を検出する零相変流器ZCTと、これにより検出した電流値が適宜に整定した動作感度電流値を超えた時に漏電発生信号を送出する電流整定レベル検出回路と、漏電発生信号を受けて漏電警報信号を発生する警報出力回路で構成される漏電検出回路に加えて、被監視電路又は変圧器群の共通B種接地回路と、D種接地極又はこれに接続する電気設備の鉄箱や建屋鉄骨等接地構造物との間に生ずる電路対地間電圧を検出しこの電圧を基準にして判定した漏洩電流の方向が検出零相変流器の負荷側Lから電源側K即ち変圧器側に向かう貰い電流である場合には貰い位相検出信号を発生する貰い位相検出回路と、電路対地間電圧が適宜に整定した動作感度電圧値を超えたとき電圧レベル検出信号を発生する電圧整定レベル検出回路と、貰い位相検出信号と電圧レベル検出信号の双方が揃ったときに貰い動作状態検出信号を出力する貰い動作状態判別回路と、貰い動作状態検出信号を受けて出力制御回路に出力停止信号を送る出力停止信号出力回路と、出力停止信号を受けて漏電検出回路の発する漏電警報信号を停止させる出力制御回路とを備えた漏電継電器。
  3. 被監視電路の漏洩電流を検出する零相変流器ZCTと、これにより検出した電流値が適宜に整定した動作感度電流値を超えた時に漏電発生信号を送出する電流整定レベル検出回路と、漏電発生信号を受けて漏電警報信号を発生する警報出力回路で構成される漏電検出回路に加えて、被監視電路又は変圧器群の共通B種接地回路と、D種接地極又はこれに接続する電気設備の鉄箱や建屋鉄骨等接地構造物との間に生ずる電路対地間電圧を検出しこの電圧を基準にして判定した漏洩電流の方向が検出零相変流器の負荷側Lから電源側K即ち変圧器側に向かう貰い電流である場合には貰い位相検出信号を発生する貰い位相検出回路と、電路対地間電圧が適宜に整定した動作感度電圧値を超えたとき電圧レベル検出信号を発生する電圧整定レベル検出回路と、貰い位相検出信号と電圧レベル検出信号の双方が揃ったときに貰い動作状態検出信号を出力する貰い動作状態判別回路と、貰い動作状態検出信号を受けて出力制御回路に出力停止信号を送る出力停止信号出力回路と、出力停止信号を受けて漏電検出回路の発する漏電警報信号を停止させる出力制御回路とを備えた漏電遮断器。
JP2010118544A 2010-05-24 2010-05-24 貰いロック付漏電検出装置 Active JP4873763B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118544A JP4873763B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 貰いロック付漏電検出装置
KR1020127030583A KR101421564B1 (ko) 2010-05-24 2011-04-25 예상 밖 동작 방지 기능이 있는 누전 검출 장치
CN201180025586.1A CN102906847B (zh) 2010-05-24 2011-04-25 带意外动作阻止功能的漏电检测装置
US13/699,391 US9400302B2 (en) 2010-05-24 2011-04-25 Earth leakage detector with suffered current-blocking function
PCT/JP2011/060019 WO2011148749A1 (ja) 2010-05-24 2011-04-25 貰いロック付漏電検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118544A JP4873763B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 貰いロック付漏電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249042A JP2011249042A (ja) 2011-12-08
JP4873763B2 true JP4873763B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=45003741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118544A Active JP4873763B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 貰いロック付漏電検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9400302B2 (ja)
JP (1) JP4873763B2 (ja)
KR (1) KR101421564B1 (ja)
CN (1) CN102906847B (ja)
WO (1) WO2011148749A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615958B1 (ja) * 2013-05-07 2014-10-29 中国電力株式会社 漏電遮断器
JP6037010B2 (ja) * 2013-06-26 2016-11-30 富士電機機器制御株式会社 絶縁監視装置
CN103616606B (zh) * 2013-11-29 2016-06-08 国家电网公司 Jp柜漏电报警器
CN103683225B (zh) * 2013-12-03 2016-10-26 中国核电工程有限公司 核电站低压配电系统全供电范围接地故障保护方法
KR20150081943A (ko) * 2014-01-07 2015-07-15 엘에스산전 주식회사 누전차단기
CN106463944B (zh) * 2014-02-21 2019-06-21 Uab研究基金会 用于检测变压器的断相条件的方法
CN103926449B (zh) * 2014-04-24 2016-11-02 江苏省电力公司常州供电公司 电力电缆接地电流的自适应监测方法
US10065714B2 (en) 2015-02-25 2018-09-04 Onesubsea Ip Uk Limited In-situ testing of subsea power components
US10026537B2 (en) 2015-02-25 2018-07-17 Onesubsea Ip Uk Limited Fault tolerant subsea transformer
US20160247618A1 (en) * 2015-02-25 2016-08-25 Onesubsea Ip Uk Limited Subsea transformer with integrated high resistance ground
US9945909B2 (en) 2015-02-25 2018-04-17 Onesubsea Ip Uk Limited Monitoring multiple subsea electric motors
US9727054B2 (en) 2015-02-25 2017-08-08 Onesubsea Ip Uk Limited Impedance measurement behind subsea transformer
KR102508490B1 (ko) * 2015-12-18 2023-03-10 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차 충전케이블 제어장치의 자동 재폐로 장치 및 방법
DE102017106814A1 (de) * 2017-03-30 2018-10-04 Innogy Se Messvorrichtung für Erdfehlerströme
ES2959976T3 (es) * 2018-01-09 2024-02-29 Abb Schweiz Ag Método para detectar condiciones de falta a tierra en un aparato de conversión de energía
CN108693431A (zh) * 2018-04-17 2018-10-23 山东新华联智能光伏有限公司 断电报警设备
JP2021001791A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 有限会社 ライフテクノス 汎用漏電検出装置
EA038734B1 (ru) * 2020-04-01 2021-10-12 Виктор Иванович Дмитриченко Устройство защиты от однофазных замыканий на землю в электрических сетях

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968409A (en) * 1975-02-10 1976-07-06 Allen-Bradley Company Ground fault detector circuit with high current inhibit
JP2554217B2 (ja) * 1991-10-07 1996-11-13 光商工株式会社 地絡方向継電器
JP3728200B2 (ja) * 1999-11-29 2005-12-21 キヤノン株式会社 発電システム及びその設置方法
JP3338688B2 (ja) * 2000-03-13 2002-10-28 株式会社トーエネック 送配電装置
JP2002007660A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Learning Space:Kk 動態データネットワーク自動分析管理方式
JP2002027660A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toenec Corp 低圧電路用地絡検出装置
JP2002320325A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Toenec Corp 送配電装置
JP3517737B2 (ja) * 2002-01-22 2004-04-12 株式会社トーエネック 低圧電路用地絡方向継電器
EP1939638B1 (en) * 2006-12-29 2011-06-15 ABB Technology AG System and method for determining location of phase-to-earth fault

Also Published As

Publication number Publication date
KR101421564B1 (ko) 2014-07-22
US9400302B2 (en) 2016-07-26
KR20130030757A (ko) 2013-03-27
WO2011148749A1 (ja) 2011-12-01
CN102906847A (zh) 2013-01-30
JP2011249042A (ja) 2011-12-08
CN102906847B (zh) 2015-09-23
US20130063842A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873763B2 (ja) 貰いロック付漏電検出装置
JP5466302B2 (ja) 多相地絡障害回路遮断器のためのシステムおよび方法
KR101803431B1 (ko) 단상전원선로 고장 시 실시간복구변압시스템 및 그 공사 방법
CN106066450B (zh) 具有电压监控的绝缘监控装置及基于其的方法
KR101320373B1 (ko) 변압기를 구비한 결상복구장치 및 그 설치공법
AU2020247540B2 (en) Open pen detection and shut down system
KR101052471B1 (ko) 전력계통에서 중성선 대체장치 및 그 방법
JP7263251B2 (ja) 配電系統電源線路故障時のリアルタイム探知/復旧システム及びその工事方法
KR102277716B1 (ko) 배전계통 전원선로 고장시 실시간 탐지/복구시스템 및 그 공사방법
KR20190067564A (ko) 배전계통 전원선로 고장시 실시간 탐지/복구시스템 및 그 공사방법
KR20130044247A (ko) 전력계통의 결상 시 결상복구장치 및 그 복구방법
KR101417940B1 (ko) 이상전압 발생 시 재해 방재 분배전반 및 그 방법
JP2012075250A (ja) 貰いロック付絶縁地絡監視装置
KR20180081478A (ko) 전기고장 마스터(만능)탐지기
US20110178649A1 (en) Method for preventing electric shock by contact with connected-to-ground electric appliances and installations, and apparatus therefor
KR101030193B1 (ko) 중성선 대체기능이 구비된 분배전반 및 그 분배전반의 중성선 대체방법
KR20220056064A (ko) 전기고장 사고(누전, 침수, 서지, 감전, 화재, 정전 등)방지 교통시설 전원공급장치
KR20020041973A (ko) 누전 차단기
KR20140121586A (ko) 역상과 전력품질을 복구하는 분배전반
KR101395551B1 (ko) 이상전압 발생 시 재해 방재 분배전반(분전반, 저압반, 고압반, 전동기제어반) 및 그 방법
KR20140013646A (ko) 전력계통에서 이상전압 발생 시 재해 방재장치 및 그 방법
KR101825891B1 (ko) 위상비교 방식의 보호기능을 갖는 영상 고조파 저감장치가 내장된 배전반
KR20120086557A (ko) 중성선 대체기능이 구비된 분배전반 및 그 분배전반의 중성선 대체방법
KR101832108B1 (ko) 전력비교 방식의 보호기능을 갖는 영상 고조파 저감장치가 내장된 배전반
KR101832107B1 (ko) 전력비교 방식의 보호기능을 갖는 영상 고조파 저감장치

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171202

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4873763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250