JP4870603B2 - 固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム - Google Patents

固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム Download PDF

Info

Publication number
JP4870603B2
JP4870603B2 JP2007084253A JP2007084253A JP4870603B2 JP 4870603 B2 JP4870603 B2 JP 4870603B2 JP 2007084253 A JP2007084253 A JP 2007084253A JP 2007084253 A JP2007084253 A JP 2007084253A JP 4870603 B2 JP4870603 B2 JP 4870603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase extraction
extraction column
solid phase
water
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007084253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008241546A (ja
Inventor
多美 蛭田
俊浩 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007084253A priority Critical patent/JP4870603B2/ja
Publication of JP2008241546A publication Critical patent/JP2008241546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870603B2 publication Critical patent/JP4870603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラムに係り、特に、分析装置によって分析される試料流体中の目的成分を分離濃縮するために用いられる固相抽出カラムの水分除去を容易に確認できる固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラムに関する。
例えば、試料流体である水試料中の農薬などの目的成分を分析するには、固相抽出/ガスクロマトグラフ質量分析法や、固相抽出/ガスクロマトグラフ法が知られている。
そして、水試料中の農薬を迅速に分離濃縮するために、固相となる樹脂を充填した固相抽出カラムを用意し、この固相抽出カラムに水試料を通過させ、固相となる樹脂に農薬を付着させている。その後、固相抽出カラム内の水分を吸引又は窒素ガスの吹き付けによって除去し、樹脂に付着した農薬を溶液にて溶出させ、その溶出液を濃縮して分析装置によって分析している。
尚、関係する技術として特許文献1が存在する。
特開2006−30175号公報
上記背景技術による目的成分の抽出は、固相抽出カラム内の水分除去が十分に行われることが前提となる。即ち、水分の除去が不充分であると、溶出液中に水分が混入するので目的成分の回収率が低下して分析結果の信頼性を低下させることになる。
そこで、固相抽出カラム内の目的成分を抽出する前に、十分に時間をかけて水分除去操作を行う必要がある。しかし、この水分除去操作の所要時間は、経験に基づくものであり、固相抽出カラム内の構造によっても水分除去操作時間は変化するので、残存水分の有無を確認できる手段の出現が望まれていた。
本発明の目的は、固相抽出カラム内の水分除去の確認が簡単に行える固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラムを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、固相抽出カラムに試料流体を通過させた後、固相抽出カラムの脱水処理時に、前記固相抽出カラムに、水分の存在に反応して変色する感水性物質を添加充填して、感水性物質の変色状況を目視するようにしたのである。
以上説明したように、感水性物質を添加充填し、この感水性物質の変色状況を目視することで、残留水分の有無を簡単に確認することができる固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置を得ることができる。
以下本発明による固相抽出カラムの水分除去確認方法の第1の実施の形態を、図1に示す固相抽出カラムの水分除去確認装置に基づいて説明する。本実施例による固相抽出カラムの水分除去確認装置は、固相抽出カラム1と、この固相抽出カラム1に着脱される水分除去確認用カートリッジ5とから構成される。
固相抽出カラム1は、試料流体を流入させる入口部2と、この下流側に形成され内部に目的成分を付着させる樹脂などの充填材を封入した充填材封入部3と、この充填材封入部3の下流側に形成され目的成分以外を流出させる出口部4とを有している。
一方、水分除去確認用カートリッジ5は、透明な材料で形成されており、前記固相抽出カラム1の出口部4の外周に装着される入口部6と、その下流側に形成され感水性物質を添加充填して添加部分を構成する水分確認部(変色確認部)7と、この水分確認部7の下流側に形成された出口部8とを有している。水分確認部7内に添加充填される感水性物質は、塩化コバルト又は塩化コバルト水溶液を含浸させたシリカゲルあるいはフロリジル又はポリマーベースの樹脂やパルプ繊維などである。塩化コバルトは、青色をしており、水分に感応するとピンク色に変化し、水分が除去されると青色に戻る。また、塩化コバルト水溶液は、赤色又はピンク色をしており、水分が除去されると塩化コバルトの青色に戻る。
次に、試料流体として水試料を用いた場合の本実施例による残存水分の確認手順を図1及び図2を用いて説明する。
まず、固相抽出カラム1を、工程(1)で、減圧装置又は加圧装置に取付ける。この減圧装置又は加圧装置により、工程(2)で、固相抽出カラム1の入口部2から出口部4に流れるようにジクロロメタンやメチルアルコールなどの有機溶媒や精製水を通過させて、固相抽出カラム1のコンディショニングを行う。その後、工程(3)で、水試料を固相抽出カラム1の入口部2から出口部4に流れるように通水させる。この水試料の通水により、固相抽出カラム1の充填材封入部3内の充填材には、農薬などの目的成分が付着する。同時に、固相抽出カラム1の容積量又は充填材量に見合った水分も留まる。
次に(4)工程で、固相抽出カラム1の下流側である出口部4に、感水性物質を添加充填した水分除去確認用カートリッジ5の入口部6を装着して図1(B)に示すように接続し、この状態で、(5)工程である空気の吸引又は窒素ガス吹き付けによる脱水処理を行う。吸引による空気や吹き付けられる窒素ガスは、固相抽出カラム1を通過し、残存水分を水分除去確認用カートリッジ5に移動させる。水分除去確認用カートリッジ5に移動した水分により、水分確認部7内に添加充填された感水性物質は変色するので、これを(6)工程で目視する。さらに、(6)工程で目視しながら(5)工程により、空気の吸引又は窒素ガス吹き付けによる脱水操作を継続させると、固相抽出カラム1内から水分が除去され、その結果、水分除去確認用カートリッジ5への残存水分の移動もなくなるので、水分確認部7内の感水性物質は元の色に戻る。
固相抽出カラム1内の残存水分がなくなったことが確認されたなら、(7)工程で固相抽出カラム1から水分除去確認用カートリッジ5を取外して図1(A)に示すように分離し、(8)工程で固相抽出カラム1内にジクロロメタン等の有機溶媒を通して、充填材封入部3内に保持された農薬などの目的成分を溶出する。
溶出により得られた溶出液は、(9)工程で窒素ガス吹き付けなどにより、定量になるまで濃縮操作を行う。定量になった溶出液は、(10)工程で分析装置による分析が行われる。
このように本実施の形態によれば、目視により固相抽出カラム1内の残存水分の有無が簡単に確認できるので、必要以上に脱水操作を継続させたり、残存水分が存在するにも拘らず脱水操作を停止させたりする不確定動作をなくすことができる。
ところで上記実施の形態においては、水分除去確認用カートリッジ5は、固相抽出カラム1の出口部4の外周に装着される入口部6を有しているが、この入口部6を固相抽出カラム1の出口部4の内周に装着されるように構成してもよい。また、水分除去確認用カートリッジ5は、全体を透明な材料で形成して水分確認部(変色確認部)7で残存水分の有無を確認するようにしたものであるが、水分確認部7のみを透明材料で形成してもよく、さらに水分確認部7の一部に透明材料で形成した確認窓を設けて充填材の変色を目視して残存水分の有無を確認するようにしてもよい。
以上の第1の実施の形態は、固相抽出カラム1の下流側に水分除去確認用カートリッジ5を連結して水分除去の確認を行うものであるが、水分除去確認用カートリッジ5を用いずに水分除去の確認を行う本発明による固相抽出カラムの水分除去確認方法の第2の実施の形態を、図3に基づいて説明する。
即ち、第2に実施の形態においては、図2に示す残存水分の確認手順のうち、(4)工程を変え、(7)工程を省略したものである。
具体的に説明すると、まず、固相抽出カラム1の少なくとも充填材封入部3の一部あるいは充填材封入部3の全体を透明材料で形成して変色確認部とする。その上で、図2に示す確認手順と同じように、(1)〜(3)工程を行い、(4´)工程で、感水性物質を固相抽出カラム1内に添加する。
その後は、図2に示す確認手順と同じように、(5),(6)工程を経て固相抽出カラム1内の感水性物質の変色状態を確認して、残存水分の有無を確認する。
その後、図2に示す確認手順と同じように、(8)〜(10)工程を経るのである。
このように、水分除去確認用カートリッジ5を用いなくても、第1の実施の形態と同様に、残存水分の有無を十分に確認することができる。
次に、本発明による第2の実施の形態と従来による水分除去状態の確認試験の結果を図4に基づいて説明する。
実験では、5つの固相抽出カラムを用い、感水性物質として5%の塩化コバルト水溶液を、注射器を用いて固相抽出カラム1の充填材封入部3内の充填材に1ml添加注入して充填し、夫々の固相抽出カラムに対し、遠心分離機による脱水操作や窒素ガス吹き付けによる脱水操作を行い、5つの固相抽出カラムの充填材の変色状態を目視で確認した。その検証のため、残存水分量の計測及びジクロロメタン8mlによる溶出操作を行った。
上記確認試験において、遠心分離機による10分間脱水、及び窒素ガス吹き付けによる10分間脱水を行った固相抽出カラムの実験例1,2は、充填材がピンク色を呈し、6.27〜13.16%の残存水分が確認され、ジクロロメタンによる目的成分の溶出においては溶出液中にピンク色の呈した水が混入していた。
これら実験例1,2に対し、窒素ガス吹き付けによる20分、30分、40分脱水を行った固相抽出カラムの実験例3,4,5は、脱水後の青色に戻り、残存水分も0.85〜0.88%と安定した値となり、ジクロロメタンによる目的成分の溶出においても溶出液中に水の混入は確認されず、充填材が良好に乾燥していることが確認された。
尚、図1に示す水分除去確認用カートリッジ5を併用した場合においても、水分確認部7内の充填材に5%の塩化コバルト水溶液を1ml注入して同じ実験を行ったところ、ほぼ同様な結果を得ることができた。
このように、本実施の形態によれば、リアルタイムで残存水分の有無を確認することができるので、水試料や固相抽出カラムの種類に応じた的確な脱水処理を行うことができる。
ところで以上の説明は、試料流体として水試料を用いて説明したが、ガスや大気などの分析前の水分除去にも適用できることは云うまでもない。
本発明の固相抽出カラムの水分除去確認方法の第1の実施の形態に用いる固相抽出カラムの水分除去確認装置を示し、図1(A)は分解斜視図、図1(B)は接続斜視図。 図1に示す固相抽出カラムの水分除去確認装置を用いた残存水分の確認手順のフロー図。 本発明による別な残存水分の確認手順のフロー図。 水分除去状態の確認試験の結果を示す比較図。
符号の説明
1…固相抽出カラム、2…入口部、3…充填材封入部、4…出口部、5…水分除去確認用カートリッジ、6…入口部、7…水分確認部(変色確認部)、8…出口部。

Claims (9)

  1. 試料液体を通過させ、目的成分を吸着させるようにした固相抽出カラムの水分を除去し残存水分の有無を確認する固相抽出カラムの水分除去確認方法において、前記固相抽出カラム内もしくはカラムの出口に、水分の存在に反応して変色する感水性物質を配置し、当該感水性物質の変色に基づいて前記固相抽出カラムの水分除去を判断ることを特徴とする固相抽出カラムの水分除去確認方法。
  2. 前記感水性物質として、塩化コバルト又は塩化コバルト水溶液を添加することを特徴とする請求項1記載の固相抽出カラムの水分除去確認方法。
  3. 前記感水性物質の配置は、固相抽出カラムの脱水処理時に行うことを特徴とする請求項1記載の固相抽出カラムの水分除去確認方法。
  4. 前記感水性物質の配置は、試料流体の分析前に行うことを特徴とする請求項1記載の固相抽出カラムの水分除去確認方法。
  5. 前記固相抽出カラム中を通気することにより、前記固相抽出カラムの水分を除去することを特徴とする請求項1記載の固相抽出カラムの水分除去確認方法。
  6. 試料体を通過させ、目的成分を吸着させるようにした固相抽出カラムの水分を除去し残存水分の有無を確認する固相抽出カラムの水分除去確認装置であって、前記固相抽出カラムの出口に接続可能な接続部と、水分の存在に反応して変色する感水性物質充填された変色確認部とを備えることを特徴とする固相抽出カラムの水分除去確認装置。
  7. 前記変色確認部は、透明材料で形成されたことを特徴とする請求項記載の固相抽出カラムの水分除去確認装置。
  8. 試料体を流入させる入口部と、この下流側に形成され内部に目的成分を付着封入させる充填剤を封入した封入部と、この封入部の下流側に形成された出口部とを備えた固相抽出カラムであって、前記封入部に水分の存在に反応して変色する感水性物質が配置されたことを特徴とする固相抽出カラム。
  9. 前記封入部の一部又は全部が透明材料で形成されたことを特徴とする請求項8記載の固相抽出カラム。
JP2007084253A 2007-03-28 2007-03-28 固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム Expired - Fee Related JP4870603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084253A JP4870603B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084253A JP4870603B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008241546A JP2008241546A (ja) 2008-10-09
JP4870603B2 true JP4870603B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39913074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084253A Expired - Fee Related JP4870603B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2465957B (en) * 2007-10-02 2012-04-04 Shimadzu Corp Preparative separation/ purification system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127848A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Shimadzu Corp Liquid chromatograph
JPS59119325A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Seikosha Co Ltd 液晶セルの製造方法
JP2675040B2 (ja) * 1988-02-05 1997-11-12 住友精化株式会社 水分検知可能な吸水性組成物ならびに吸水性成形体
JPH0271149A (ja) * 1988-07-25 1990-03-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 雰囲気ガス中の微量水分検出方法及び検出器
JP2002200423A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Dokai Chemical Industries Co Ltd 水分指示薬付乾燥用シリカゲル及びその製造方法
JP3988675B2 (ja) * 2003-04-30 2007-10-10 株式会社島津製作所 におい測定装置
JP2007017170A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 微量毒性物質モニタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008241546A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1935467A2 (en) Method for the analysis of pesticide residues in plant samples
Pereira et al. Microextraction by packed sorbent: an emerging, selective and high‐throughput extraction technique in bioanalysis
Vu et al. Clinical screening of paraquat in plasma samples using capillary electrophoresis with contactless conductivity detection: towards rapid diagnosis and therapeutic treatment of acute paraquat poisoning in Vietnam
Bouattour et al. Quantification of bis (2-ethylhexyl) phthalate released by medical devices during respiratory assistance and estimation of patient exposure
CN112255343A (zh) 一种测定生物样品中芬太尼类药物的方法及试剂盒
Tseng et al. Potential interferences generated during mercury species determination using acid leaching, aqueous ethylation, cryogenic gas chromatography and atomic spectrometry detection techniques
RU2508531C2 (ru) Способ подготовки образцов для анализа и картридж для него
CN111398463A (zh) 一种呼出气中醛酮类物质含量的检测方法
JPH06229996A (ja) マイクロ波照射によってマトリックスから揮発物質を発生させる方法および装置
Celeiro et al. Turning cork by-products into smart and green materials for solid-phase extraction-gas chromatography tandem mass spectrometry analysis of fungicides in water
CN106267897A (zh) 快速分离人参中人参皂苷和残留农药的方法
JP4870603B2 (ja) 固相抽出カラムの水分除去確認方法及び固相抽出カラムの水分除去確認装置並びに固相抽出カラム
Tan et al. Sample preparation in the analysis of pesticides residue in food by chromatographic techniques
Mayer et al. Identification of the procedural steps that affect recovery of semi-volatile compounds by solid-phase extraction using cartridge and particle-loaded membrane (disk) devices
US7666686B2 (en) Method for sample preparation by solid phase extraction
SHAHTAHERI et al. Monitoring of mandelic acid as a biomarker of environmental and occupational exposures to styrene
Mottaleb et al. Solid-phase microextraction (SPME) and its application to natural products
WO2019163245A1 (ja) キノン類分析方法とその方法を実施するためのオンラインsfe-sfcシステム
Loba et al. Highly sensitive salicylic acid quantification in milligram amounts of plant tissue
Cegłowski et al. Molecularly imprinted polymers as adsorbents in mass spectrometry techniques
WO2021177373A1 (ja) 気体のにおい成分捕集用注射針及びそれを用いた気体のにおい成分測定用ガスクロマトグラフ
CN209486056U (zh) 一种用于烯肟菌胺净化的固相萃取装置以及烯肟菌胺检测设备
JP2005257345A (ja) 衣料品に付着したvocの高精度測定方法及びその装置
CN109164198A (zh) 一种用于烯肟菌胺净化的固相萃取装置和烯肟菌胺检测方法
Maris et al. On-line trace enrichment on a reversed-phase pre-column for normal-phase liquid chromatography with electron-capture detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees