JP4870154B2 - 干渉を減少させたパターンを有する多軸布 - Google Patents

干渉を減少させたパターンを有する多軸布 Download PDF

Info

Publication number
JP4870154B2
JP4870154B2 JP2008508949A JP2008508949A JP4870154B2 JP 4870154 B2 JP4870154 B2 JP 4870154B2 JP 2008508949 A JP2008508949 A JP 2008508949A JP 2008508949 A JP2008508949 A JP 2008508949A JP 4870154 B2 JP4870154 B2 JP 4870154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarns
fabric
distance
adjacent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008508949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539341A (ja
JP2008539341A5 (ja
Inventor
ホウズ・ジョン・エム.
コルネット・グレン
ライディーン・ビヨン
クィッグレイ・スコット
ロヨ・マイケル・エイ.
ドノヴァン・ジェイムス・ジー.
ヨーク・スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2008539341A publication Critical patent/JP2008539341A/ja
Publication of JP2008539341A5 publication Critical patent/JP2008539341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870154B2 publication Critical patent/JP4870154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/10Wire-cloths
    • D21F1/105Multi-layer wire-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/90Papermaking press felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/902Woven fabric for papermaking drier section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/903Paper forming member, e.g. fourdrinier, sheet forming member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • Y10T442/3537One of which is a nonwoven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/3724Needled

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、抄紙機に使用する多層多軸布の改良に関する。
製紙工程中、セルロース製の繊維ウェブは、繊維スラリー、つまり、セルロース製繊維の水性懸濁液を、抄紙機の形成部で移動する形成布上に堆積させることで、形成される。この形成布を介してスラリーから大量の水が排出され、形成布の表面上にセルロース製の繊維ウェブが残存する。
新規に形成されたセルロース製の繊維ウェブは、形成部から、一連のプレスニップを含むプレス部へと進む。このセルロース製繊維ウェブは、プレス布又は多くの場合斯かる2つのプレス布間で支持されるプレスニップを通過する。プレスニップにおいて、セルロース製繊維ウェブには、圧縮力がかけられ、この力によって、水が絞り出され、ウェブにおいてセルロース製ウェブが接着し、セルロース製繊維ウェブから紙シートへと変わる。この水は、プレス布又は各種布に受容され、理想的には、紙シートに戻らない。
この紙シートは、最終的に、蒸気で内的に加熱される少なくとも一連の回転可能な乾燥ドラム又はシリンダーを含む乾燥部へと進む。新規に形成された紙シートは、乾燥布によって一連のドラムのそれぞれに連続して配置されるセルペンタイン路(serpentine path)に向けられ、紙シートをドラムの表面に近接して保持する。加熱されたドラムは、紙シートの水分含量を、蒸発を介して、所望のレベルにまで低減する。
当然のことながら、形成布、プレス布及び乾燥布は、すべて、抄紙機上で無端ループの形状をとり、コンベアの機能を果たす。さらに、当然のことながら、製紙は、かなりの速度で進行する連続工程である。つまり、繊維スラリーは、形成部における形成布上に連続的に堆積される一方、新規に製造された紙シートは、乾燥部を脱出した後、ロール上に連続して巻き取られる。
本発明は、初期的に、いわゆるプレス布として公知のプレス部に使用される布に関するが、形成部及び乾燥部に使用される種々の適用例であってもよく、それとともに、例えば、長尺ニッププレスベルトなどの、ポリマーコートした紙工業プロセスベルトの基礎として使用されるものであってもよい。
プレス布は、製紙工程中、重要な役割を演じる。上記したように、この機能のひとつとしては、プレスニップを介して製造される紙製品を支持し運搬することである。
また、プレス布は、紙シートの表面仕上げにも関与する。つまり、プレス布は、プレスニップを通過する間に、平滑でマークのない表面を紙に補完するように、平滑な表面と均一な弾性構造とを有するように設計される。
おそらく最も重要なことに、プレス布は、ニッププレスにおいて湿潤した紙から抽出された大量の水を受容する。この機能を満たすため、水が脱出するプレス布内において、いわゆるボイド容量と称される空間を文字通り必要であり、この布は、耐用年数の全体の間、水に対して十分な透過性を有する必要がある。最後に、プレス布は、湿潤した紙から受容した水が、プレス布から脱出した紙に戻り且つ再湿潤することを阻止し得ることが必要である。
現代のプレス布は、製造される紙のグレードに合わせて導入された抄紙機の要件を満たすように設計された種々のスタイルで使用される。一般的に、上記の布は、織成基礎布を有し、この基礎布には、微細で不織の繊維材料のバット(batting)がニードリングされる。この基礎布は、モノフィラメント、諸より(plied)モノフィラメント、マルチフィラメント又は諸よりマルチフィラメントヤーンから織成されてもよく、単層、多層又は積層であってもよい。このヤーンは、抄紙機用の布技術において当業者によってこの目的で用いられる、ポリアミドやポリエステル樹脂などの種々の合成ポリマー樹脂のいずれかから典型的に成形される。
各種の織成布は、多くの異なる形態をとる。例えば、この布は、無端に織成されてもよく、平織りにされ、続いて、継目を有する無端の形態とされてもよい。また、この布は、改良無端織成(modified endless weaving)として一般的に知られる工程によって、製造されてもよく、基礎布の幅方向の端部には、この布の機械方向のヤーンを用いて、継目ループを設けてもよい。この工程において、MDヤーンは、戻り且つ継目ループを形成する各端部において、布の幅方向の端部間を行き来しながら連続して織成する。この様式で製造される基礎布は、抄紙機において導入の間、無端の形態として載置され、この目的のため、機械上で継ぎ合せ可能な布(on−machine−seamable fabric)と称される。斯かる布を無端の形態に載置するため、2つの幅方向の端部は、共に継ぎ合わされる。継ぎ合せを促進するため、多くの現代の布は、布の2つの端部の横方向の端部上に、継目ループを有する。継目ループ自体は、布の機械方向のヤーンによってしばしば形成される。この継目は、布の端部の上記の2つの端部において、布のプレスの2つの端部を共に持ちよることにより、継目ループを互いに噛み合わせる(interdigitate)ことにより、且つ布の上記の2つの端部をロックするようにいわゆるピンやピントルと称されるものを互いに噛み合わされた継目ループで規定される通路に導入することにより、形成される。
さらに、上記の織成基礎布は、ひとつの基礎布を他によって形成された無端ループ内に載置することにより、且つ互いにこれらを接合するように人造繊維バットを上記の両方の基礎布にニードリングすることにより、積層されてもよい。ひとつ又は両方の織成基礎布は、機械上で継ぎ合せ可能なタイプであってもよい。
いずれにしても、上記の織成基礎布は、無端ループの形態であり、或いは、長手方向の周囲に測定した特定の長さと、横切る方向に測定した特定の幅とを有する斯かる形態に継ぎ合せ可能である。抄紙機の配置が広く可変であることから、抄紙機用布の製造者は、プレス布及びその他の抄紙機用布を、顧客の抄紙機の特定の位置に適合するのに必要な寸法に製造することが必要である。言うまでもなく、この要件は、各プレス布がオーダーメードで典型的に製造されることから、その製造工程を合理化することを困難とするものである。
種々の長さと幅とを有するプレス布をより早くより効率的に製造するというこの要件に答えて、プレス布は、近年、Rexfeltらにより特許文献1に開示の螺旋巻き技術を用いて、製造されている。なお、この文献の教示を参照して本願に取り込む。
特許文献1は、ニードリングされた1つ以上の人造繊維材料(staple fiber material)の層を有する基礎布を備えるプレス布を示す。この基礎布は、基礎布の幅よりも小さな幅を有する織成布の螺旋巻きストリップからなる少なくとも1つの層を有する。この基礎布は、長手方向又は機械方向に無端である。螺旋巻きストリップの長手方向のスレッド(thread)は、プレス布の長手方向と一定の角度をなす。織成布のストリップは、抄紙機用布の製造に典型的に使用されるものよりも幅の狭い織機(loom)上で平織りされてもよい。
この基礎布は、比較的幅の狭い織成布ストリップの、螺旋に巻かれ接合された複数の巻き(turn)を有する。この布ストリップは、平織りである場合、長手方向のヤーン(縦糸)及び横方向のヤーン(横糸)から織成される。螺旋巻きの布ストリップの隣り合う巻きは、互いに接してもよく、このように製造された螺旋の連続継目は、縫い付け(sewing)、縫い合わせ(stitching)、溶融(melting)、溶着(welding)(例えば、超音波)又は接着剤による接着(gluing)によって、閉口されてもよい。また、隣り合う螺旋巻きの隣り合う長手方向の端部は、重なり合う領域において厚みが増加しないように、小さな厚みを有する限り、重なり合うように配置されてもよい。さらにまた、長手方向のヤーン間の空間(spacing)は、隣り合う螺旋巻きを重なり合うように配置する場合、重なり合う領域における長手方向のスレッド間の空間が変化しないように、ストリップの各端部において、増加されてもよい。
多軸プレス布は、2つ以上の異なる基礎布から製造されてもよく、そのヤーンは、少なくとも4つの異なる方向に走る。先行技術における標準的なプレス布は、3つの軸、つまり、機械方向のものと、機械を横切る方向のものと、z軸方向のもの、つまり布の厚み方向のものとを有しているが、多軸プレス布は、これらの3つの軸を有するだけでなく、螺旋巻きの層又は各層においてヤーン系の方向で定義される少なくとも2つ以上の軸を有する。さらに、多軸プレス布のz軸方向に多重の流路が存在する。結果として、多軸プレス布は、少なくとも5つの軸を有する。この多軸構造故、1つ以上の層を有する多軸プレス布は、ヤーン系が他に対して平行な基礎布層を有するものと比較して、製紙工程中、プレスニップにおける圧力に反応したネスティング(nesting)及び/又は崩壊に優れた耐性を示す。
他のものの上部上に2つの異なる基礎布が存在するという事実が意味するように、上記の布は、「積層されたもの」であり、各層は、異なる機能用に設計され得る。また、この異なる基礎布又は各層は、適用例に応じて、上述したようなバットのニードリングなどを含む、当業者に周知の様式で共に典型的に接合される。
上記したように、プレス布の幾何学性は、紙シートの質に貢献する。平面的な幾何学性は、紙シートに接触し且つプレス時の振動を減少させるため、均一なプレス表面(pressing surface)を提供する。しかしながら、表面の平滑性は、布を形成する織成パターンによって制限される可能性がある。織り交ぜられたヤーン間の交差点は、布の表面上にナックル(knuckle)を形成する。これらのナックルは、布の残りの領域よりもz方向においてより厚みを有する可能性がある。従って、布の表面は、局所的に異なる厚み又は可変なキャリパー(caliper)を特徴とする非平面な幾何学性を有する可能性があり、これは、プレス動作中、シートのマーキングを起こす可能性がある。可変なキャリパーは、バット層上に、不均一なバットの摩耗、圧縮及びマーキングをもたらす、不利な効果を有することさえある。
積層されたプレス布、特に多軸布は、斯かる可変なキャリパーを有する可能性がある。特に、上記と同じ織成パターンの2つの層を有する多軸布の特別な場合、限局された可変なキャリパーが増大する可能性がある。従って、動作中の圧力分布を向上しシートのマーキングを減少させるように、減少された可変なキャリパーを伴った多軸プレス布が要求されている。
米国特許第5,360,656号明細書 米国特許第5,939,176号明細書 米国特許第5,916,421号明細書 米国特許第6,117,274号明細書
本発明は、改良されたプレスの均一性と減少されたシートのマーキング性とを有する、抄紙機用の多軸布を提供する。
本発明は、一実施例において、2つ以上の基礎構造又は層で形成された多層布を提供し、これは、多軸の材料ストリップから形成されたひとつの層若しくは複数の層、又は抄紙機上に使用するためにこれと組み合わせた布の複数の層を有してもよい。この第1の実施例において、布は、機械方向(MD)の複数のヤーンと、MDヤーン間の距離及び/又はCDヤーン間の距離が、布を構築する各層間で低下した干渉のパターン又はモアレ効果(Moire Effect)を有するように可変であるような所定の様式で織り交ぜられた機械を横切る方向(CD)の複数のヤーンとを有する少なくとも1つの層を含む。
第2の実施例において、本発明は、抄紙機に使用する多層布を提供し、この多層布は、上部の織成層と、例えば、Yookらの特許文献2に記載のように形成された下部の織成層を含み、これらの間に、ボイド容量を形成し、布の開口性を保持し、織成層間の干渉を低下又は消失させるパターンを有するように配置された不織層を有する。
第3の実施例において、本発明は、抄紙機に使用する多層布を提供し、これは、例えば、特許文献1及び2に開示の様式で例えば形成されてもよく、上部の織成層と、下部の織成層とを有し、上部の層の内側及び下部の層の内側は、その上に存在するナックルの高さを減少させるように平坦化(flatten)又はカレンダリングされ、層間のネスティングを最小限とし、これにより、限局した可変なキャリパー及び/又は織成層間の干渉パターンを少なくし又は消失する。
第4の実施例において、本発明は、抄紙機に使用する多層布を提供する。MDヤーン及びCDヤーンで2つ以上の層が織成される。2つ以上の層が、多層布を形成するように互いの層の上部上に載置され且つ層間の干渉パターンが減少されるように、複数のMDヤーンと、第1の複数のCDヤーンとは、第1のシェドパターン(shed pattern)を形成し、及び/又は複数のMDヤーンと第2の複数のCDヤーンとは、布の層の内部に第2のシェドパターンを形成する。
第5の実施例において、本発明は、多軸基礎を伴った多層布の一部となる積層材料を包含する。
各実施例の符番は、明確にし読み取り可能な目的のためのものであり、優先度又は重要度の特定の順序を示すものでは、全くない。
さらに、特定の層についてのみ述べている一方、斯かる層は、追加の層を有する布の一部でもあり得る。例えば、プレス布において、バット繊維の1つ以上の層は、例えばニードリングなどにより、積層体の下記の接触側又は機械側のいずれにも添加される。
本発明について、図面を参照しながら、より詳細に述べる。なお、図面において、同様の符号は、下記に示す同様の要素及び部品を示すものである。
本発明のより完全に理解するため、下記の記載及び添付の図面について、述べる。
多層布は、2つ以上の基礎基板又は層を有してもよい。しかしながら、本発明は、特に、多層多軸布に適する。上記の特許文献1に述べるような材料のストリップで作製された布である。本発明は、織成ストリップ材料の層についての特定の適用例を有する一方、層化された際にモアレ効果を示す可能性のあるその他のもののうち例えばメッシュ並びにMDヤーン及びCDヤーンなどのストリップのその他の構成も、本願に述べる1つ以上の実施例についての適用に適する。また、理解されるべきように、布の各層は、多軸層の層などの各層と、従来の無端の織成布の層との組み合わせ、又はこれらの種々の組み合わせ、及びニードリングや上記の目的に適したその他の様式で接合されたものであってもよい。
その点を考慮して、例えば特許文献1に述べるような分離した層であり得る少なくとも2つの層を有する多軸織成布の例を用いて、本発明について述べる。また、特許文献2に述べるようなもの、又は種々の組み合わせで、例えば、第1折り目及び第2折り目に沿ってそれ自体が折り曲げられる無端多軸布であってもよい。この点、本発明は、第1(上部)の織成層と第2(下部)の織成層とを含む多軸プレス布を提供し、各層は、複数の、織り交ぜられたMDヤーン及びCDヤーンを有する。多軸布は、さらに、少なくとも2つの異なる方向にヤーンを有することを特徴としてもよい。布を形成する材料ストリップの螺旋の配向性のため、MDヤーンは、布の機械方向に対して若干の角度をなす。第1層の上に第2層が載置される場合、第1層のMDヤーンと第2層のMDヤーンとの間に相対角又はオフセット(offset)が形成される。同様に、第1層のMDヤーンの垂直方向に存在する第1層のCDヤーンは、第2層のCDヤーンと同様の角度を形成する。要するに、螺旋に形成された布が多層布を形成するように互いに層の上に載置される場合、第1層のMDヤーンもCDヤーンも、第2層のMDヤーン又はCDヤーンのいずれとも並ばない。
特に図1を参照すると、多層多軸布100は、第1(上部)層110と第2(下部)層120とを有する無端のループの形態の多層多軸布100を示す。上記したように、究極的な布の構成に依存して、例えばニードリングなどの方法により結合された1つ以上のバット繊維の層などの追加の層を追加してもよい。第1層110は、MDヤーン130とCDヤーン140とを有する。同様に、第2層120は、MDヤーン150とCDヤーン160とを有する。さらに、MDヤーン130とMDヤーン150との間に、相対角170が形成される。一度多層多軸布100が組み立てられると、特許文献2とともに、特許文献3及び4に例えば示すような継目を有する無端の形態とされてもよい。理解され得るように、当業者には、多層多軸布100を形成するその他の方法は明らかである。また、本願において参照する全ての特許文献は、本願に全て開示されているものとして参照して、本願に取り込む。
注意されるべきように、多軸であってもなくても多くの積層された多層布の場合、層間のヤーンの配列がしばしば完全でないので、いくつかの干渉の特徴又はモアレ効果を生じてもよい。積層された多軸プレス布(図1に示すように2つ以上の基礎構造又は層からなるもの)において、斯かる布は、MDヤーン及びCDヤーンの両方の空間及び寸法の機能であるモアレ効果を示す。この効果は、ヤーンが単一のモノフィラメントヤーンである場合、促進され、これは、その径が増加しその数が減少するにつれ、顕著である。この効果は、1つの層の対角線のヤーン径が他の層のものに平行又は垂直でないため、多軸布において、生じる。
多軸多層布の構造は、従来の無端の織成積層構造よりも良好な基礎布の圧縮性に抵抗性を有する能力のため、抄紙機の特性に多くの利点をもたらしてきた。このことの理由としては、例えば2層の多軸積層体の場合、1つの層の対角線のヤーン系が積層されたその他の層のものと平行又は垂直ではないためである。しかしながら、このため、各層(つまり、層110及び120)の関係するMDヤーンの系とCDヤーンの系との間の相対角が、実用的には1〜7°のオフセットの範囲である。この角度の効果としては、モアレ効果を大いに増強し、悪化する界面の幾何学性の平面性を生じ得るためである。
この効果について、図2に示しており、ここで、干渉パターン200は、図示した先行技術の多層多軸プレス布において形成されている。干渉パターンは、多層多軸布を形成するヤーンの配列の特徴であって、動作中のプレス布の圧力の分散を示す。ここで、干渉パターン200は、両方向にモノフィラメントヤーンを有する多層多軸布の炭素可塑剤(carbon impression)から形成される。交差点210は、プレス動作中にシートにかけられる圧力の集中する領域を示す。特に、暗い交差点220は、高いキャリパー領域を示し得る最も高い圧力の領域である。この高いキャリパーの領域は、第1層及び第2層においてヤーンが重ねられたことで形成されるナックルに由来してもよい。逆に、明るい交差点230は、低いキャリパーの領域を示し得る低い圧力の領域である。さらに、開口領域240は、ヤーンが交差しない領域であってもよい。
明るい交差点230及び暗い交差点220のパターンは、非平面性の幾何学性及び不均一な圧力の分布を示す。特に、MDバンド250及びCDバンド260は、高いキャリパーの領域を形成し、キャリパーの可変性を実証する。この視覚的な代表例は、モアレ効果として公知である。
キャリパーの可変性は、布の各層において交差する空間及び寸法の関数(function)であり得る。従って、ヤーンの寸法が増加し、特定の領域におけるヤーンの数又はカウント(count)が減少するにつれ、局在したキャリパーの可変性は、より顕著であり、異議のあるシートのマーキングが起こる可能性がある。
多層多軸布に関する干渉パターンは、第1の織成層を第2の織成層の平面上に重ねることにより、生じる。モデルプログラムを使用することにより、多軸布における層の種類の種々の組み合わせについて、干渉パターン及び幾何学性を作製し得る。
図3は、第1の織成層を第2の織成層の平面上に重ねることにより形成される布の干渉パターン300である。この布は、0°のオフセットを有するモノフィラメントヤーンの平織りを有する2つの層で形成される。言い換えれば、各層で提供される多軸効果は存在しない。示すように、第1層のヤーンは、第2層のヤーンと全体的に重なり合う。
図4は、図3に示すものと同様の織成布の層110及び120で形成された多軸多層布の干渉パターン400であって、互いに3°のオフセットを有する。MDバンド410及びCDバンド420は、明確に可視であって、キャリパー、質量(mass)及び/又は圧力の可変性を示してもよい。斯かる布は、使用時、明らかに所望しない、紙シートからの水の不均一な排出をもたらす可能性がある。
図5は、位置又は領域510、520、530、540及び550を有する図4に示す多軸多層軸の幾何学性500の代表例である。黒い位置又は領域510は、4つのヤーンが交差する領域を示し、暗い灰色の位置520は、3つのヤーンが交差する領域の位置を示し、中程度の灰色の位置530は、2つのヤーンが交差する位置又は領域を示し、白色の位置550は、開口領域である。示すように、上記の幾何学性は、MDバンド560及びCDバンド570と平面をなしてなくてもよい。
図6は、各層間で6°のオフセットを有する、図4に示す多軸多層布の幾何学性600の代表例である。示すように、この幾何学性は、非平面である。この拡大した代表例において、布のキャリパー、質量及び圧力の可変性は、明確に示されている。特に、領域610は、4つのヤーンが重なり合う領域を示す。この位置のパターンは、上記に示したようなMDバンド及びCDバンドに由来してもよい。
図7を参照すると、本発明の第1の実施例による層700を示す。層700は、所定の様式で織り交ぜられた、複数のMDヤーン710及びCDヤーン720を含む。ひとつのペアの隣り合うMDヤーン710間の距離又は空間730は、他のペアの隣り合うMDヤーン710間の距離又は空間740と異なる。さらに、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン720間の距離750は、他のペアの隣り合うCDヤーン720間の距離760と異なる。つまり、層700は、ペアの隣り合うMDヤーン710間の可変な距離又は空間と、ペアの隣り合うCDヤーン720間の可変な距離又は空間とを有する。各層に「不均一」と考えられ得る目的のある導入は、ネットの不均一な効果が少ないように、行われる。
上記の可変な距離が、隣り合うペアの隣り合うMDヤーン間及び隣り合うペアの隣り合うCDヤーンに示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。ペアの隣り合うMDヤーン間、及び/又はペアの隣り合うCDヤーン間の可変な距離又は空間は、種々の様式で配列されてもよい。例えば、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン720間の距離750は、他のペアの隣り合うCDヤーン720の距離770に従った他のペアのCDヤーン720間の距離760に従ってもよく、その他、複数の距離770に従った隣り合うペアのCDヤーン間の複数の距離760に従ったペアの隣り合うCDヤーン720間の複数の距離750に従ってもよい。さらに、布の全幅に亘ってペアの隣り合うCDヤーン間のひとつの距離のみであってもよく、この距離は、ペアの隣り合うCDヤーン間の残りの距離と異なるものであってもよい。また、ペアの隣り合うCDヤーン間の距離の全ては、異なっていてもよい。ペアの隣り合うCDヤーン間で言及される可変な距離は、ペアの隣り合うMDヤーン間の距離に適用されてもよい。ペアの隣り合うMDヤーン間の、及びペアの隣り合うCDヤーン間の可変な距離の斯かる配列は、圧力の均一性を向上し、シートのマーキングを減少し得る。本発明は、MDヤーン間及び/又はCDヤーン間の距離の組み合わせを想定する。
図8及び9は、図7に示す可変なMDヤーン及びCDヤーンの空間の交互の配列における第1層及び第2層を有する多層多軸布の干渉パターン及び幾何学性である。各層は、互いに3°のオフセットである。図8及び9に示すように、先行技術の多層多軸布(図2、4及び5と比較したもの)の特徴であるMD及びCDバンドの良好に規定されたモアレ効果は、減少又は消失していた。従って、布の幾何学性は、より均一であり、圧力の均一性が改良され、シートのマーキングが低下する。
例えばMDヤーン及び/又はCDヤーン間の所望の空間の実行は、当業者によって即座に実行されることを記する。この点、ペアの隣り合うCDヤーン間の所定の距離は、不均一又は可変なグループ化及び/又はランダムでなく挿入された解決するヤーン(inserted dissolving yarns)の使用をする織成又は選択的な織成パターンにおける長さの因子のプログラム化されたサーボ制御により、達成されてもよい。例えば、図10において、層1000は、可変なCDの空間を伴った、織り交ぜられた複数のMDヤーン1010及びCDヤーン1020を例えば有するパターンである。つまり、第1空間1030は、第2空間1040と異なる。このCDヤーンの空間は、この例において可変である一方、MD空間1050は、そうではない。従って、改変及び組み合わせは、無限である。
図10a及び10bは、図10に示す織成パターン及びヤーンの空間で形成された第1層及び第2層を有する多軸布の干渉パターン及び幾何学性である。図10a及び10bに示すように、図10の織成パターンに図示するCDヤーンのカウント及び可変な空間のCDヤーンが多くなると、図4及び5と比較して、良好に規定されたMD及びCDバンドが最小限となる。従って、多軸多層布の幾何学性は、より均一とすることができ、これは、圧力の均一性を改良し且つシートのマーキングを低下させる必要がある。
図11は、可変なCDの空間を有する織成パターンを伴った層の他の例である。図11は、不均一なCD空間を伴った、複数のMDヤーン1110及びCDヤーン1120を有する層1100である。つまり、ペアの隣り合うCDヤーン間の距離は、異なる。例えば、第1距離1130、第2距離1140及び第3距離1150は、異なる。
MDヤーン1110は、互いに均一に空間を置いた距離であるものとして示されている一方、本発明は、斯かる空間の可変性を想定する。この点、ペアの隣り合うMDヤーン間の所定の空間を置いた距離は、例えば、リード表面(reed dent)の不均一な空間、多重な寸法のMDストランド、若しくはヤーンの不均一なリード表面の挿入、又はその他により、達成されてもよい。ペアの隣り合うMDヤーン間の可変な所定の距離を製造するその他の方法は、当業者に即座に明らかである。また、本願で言及する実施例の全てについて、ニードリングにより結合された繊維バットのような追加の層を追加してもよい。
本発明の第2の実施例を参照すると、多軸層1210及び1220間の不織層1230への使用を包含し、これは、ボイド容量を作製するように、且つ布の開口を保存するように機能する。また、多軸層間に一般的に発生する干渉パターンは、多軸布の第1(上部)の織成層と第2(下部)の織成層との間の不織層を配置することにより、減少又は消失される。この不織層は、編まれ、押し出されたMD又はCDヤーンアレイ、及び全幅又は螺旋に巻かれた不織繊維材料のストリップなどの材料を含んでもよい。
図12において、機械上で継ぎ合せ可能な多層多軸布1200を示す。この布1200は、平坦化された二重の長さの継ぎ合わされた多軸布を作製することで、作製される。上部の層1210及び下部の層1220は、Yookの特許文献2に提供された無端布の形態に製造され、不織層1230は、重なり合う前に、上部の織成層1210及び下部の織成層1220の間に配置される。不織層1230は、上記のものであってもよく、繊維又はフィラメントを、機械的、熱的又は化学的に絡み合わせる(entangling)ことにより共に結合されたシート又はウェブ構造を典型的に有する。この布は、抄紙機用布技術における当業者がこの目的で使用するポリアミドやポリエステル樹脂などの種々の適当な材料から製造されてもよい。不織層1230は、当業者公知の種々の手段により、上部の織成層1210と下部の織成層1220との間に配置されてもよい。不織層1230が上部の織成層1210と下部の織成層1220との間に配置された後、布1200は、特許文献2に教示のような継目を有する無端の形態とされてもよい。得られる布は、3つの層の積層体、つまり、織成された多軸層、不織層及び織成された多軸層である。また、プレス布である場合の繊維バットのような追加層を追加してもよい。
さらに本発明による第3の実施例において、多層多軸布の幾何学性は、多層多軸布を形成する、究極的に各層の1つの側面である布の内側を平坦化により、より平坦に製造されてもよい。特に、第1折り目及び第2折り目に沿ってそれ自体が平坦化され、特許文献2に教示の機械上で継ぎ合せ可能なものとして製造された多軸布は、内側及び外側を有する複数の織り交ぜられたMDヤーン及びCDヤーンを有する上部層と、内側及び外側を有する複数の織り交ぜられたMDヤーン及びCDヤーンを有する下部層とを有すると考えられ得る。この上部層の内側及び下部層の内側のナックル又はヤーンの交差は、カレンダリングなどの所定の技術により平坦化されてもよい。上記の所定の技術は、圧力の均一性を改良するように、且つシートのマーキングを低下させるように、上記の層のそれぞれの上のナックルを平坦化する種々の工程であってもよい。例えば、ひとつの所定の技術としては、ナックルを平坦化するように、適当な圧力、速度及び温度で各層の1つの面をカレンダリングすることであってもよい。多層多軸布は、平坦化した後、上記の2つの平滑な側面がそれぞれ(平滑な側面上の平滑な面)に接触するように、その後組み立てられる。2つの平滑な内部表面を有するカレンダリングされた布は、布の各層が、与えられた領域において少なくネストを形成する(nest)ため、キャリパーの可変性が減少されるべきである。ネスティング(nesting)は、2つの布の層のヤーン又はナックルは、その他の層のヤーン又はナックル間の開口部に移動又はネストすると、生じる。上記の干渉パターンは、かなりの程度で未だ可視であってもよいが、可能性のある害のあるキャリパーの可変性は、有意に減弱されてもよく、従って圧力の分布を改良される。特許文献1に教示の布を構成する個々の層に同様の手法を採用してもよい。
図13は、二重層の布を作製するように、それ自体を折り曲げる無端で単層の多軸布によって形成され、例えば特許文献2に記載の様式で機械上で継ぎ合せ可能なものとした多層多軸布1300を示す。折り曲げた後、多層多軸布1300は、また、第1層1310及び第2層1320を有する。第1層1310は、内側1330と外側1340とを含む。同様に、第2層1320は、内側1350と外側1360とを含む。各層の内側又は外側、例えば、内側1330及び1350の一方又は両方は、キャリパーの可変性が減少されるように、織成層のナックルを平坦化するようにカレンダリング化される。
本発明による第4の実施例において、多軸布の各層は、異なる織成繰り返し又はシェドパターンを混合することにより、それぞれ形成されてもよい。織成パターンを繰り返す前に交差されるヤーンの数は、シェド(shed)として知られている。例えば、従って、平織りは、2つのシェドの織成と称されてもよい。シェドパターンを布に混合すること、例えば、2シェドパターンを3シェドパターンに混合することにより、3シェドの織成におけるシュート(shute)は、2シェドの織成の端部間をジグザグとしてもよく、あるいは織り合わしてもよい。2シェドの端部間を織り合わせるヤーンは、キャリパーの可変性を減少させ、且つ圧力の均一性を改良し得る。織り合わせるヤーンは、機械方向及び/又は機械を横切る方向であってもよい。
図14は、多軸材料の規則的な平織りストリップの層1405の代表例である。図14aは、多軸布1400の層1410の代表例である。図14bは、多層多軸布1400を作製するように、これ自体を折り曲げた層1410を示す。多軸布1400は、第1層1410と第2層1420とを含む。第1層1410は、複数の織り交ぜられたMDヤーン1412及びCDヤーン1414を含む。同様に、第2層1420は、複数のMDヤーン1412及びCDヤーン1414を含み、これらは、MDヤーンに関して、同様のヤーンと織り交ぜられたCDヤーンと続くものである。第1層1410及び第2層1420におけるMDヤーン及びCDヤーンの配列は、螺旋故、互いに一定の角度であり、動作中の布の圧力の分布とともにモアレ効果を向上する。第1層1410及び第2層1420は、織成の繰り返しを混合すること、例えば、2シェドパターンを3シェドパターンと混合することで、形成される。特に、第1層1410において、図14aに示すように、CDヤーン1426は、2シェドの端部1430及び1432の間を織り合わせる。同様に、第2層1420において、CDヤーン1428は、2シェドの端部1434及び1436間を織り合わせる。結果として、キャリパーの可変性は、減少され、圧力の均一性は、改良される。特に、図14bに示すように、連続又は良好に規定されたMD又はCDバンドがない。
一方、図14cは、第1織成層1460及び第2織成層1470を含む典型的な多層多軸布1450を作製するように、これ自体が折り曲げられた層1405を示す。示すように、折り曲げられた平織りの多層多軸布1450は、顕著なMDバンド1480をもたらす。MDバンド1480は、プレス動作中に紙シートにマークをもたらす可能性のある異なるキャリパー、質量又は圧力の均一性の領域であってもよい。図14b及び14cに示すように、多軸布は、多層布を作成するようにこれ自体折り曲げられ、特許文献1に教示の多層布の状況において、同様の主題を適用する。
シェドパターン間を織り合わせることは、MD及び/又はCDの方向であってもよい。さらに織り合わせるヤーンは、2つの異なる布の層が包含される場合、第1層及び/又は第2層に存在してもよい。また、本発明は、織り合わせるヤーンを作製する種々のシェドの組み合わせを想定する。例えば、織り合わせるヤーンは、2シェドパターンを、5シェドパターン、3シェドパターン及び4シェドパターンなどと混合することにより、存在してもよい。さらに、多層布の2つの層のひとつのみがこの多重的なシェドの織成を含む場合、干渉パターンにおいてかなりの向上が達成されなければならない。また、本発明は、布の層の特定の数、つまり2に限定されるものではなく、むしろ、2つを超えるものにも適用可能である。また、繊維バット層又は各層は、ニードリングに結合されてもよい。
図15Aにおける第5の実施例を参照すると、無端で単層で多軸の基礎布1500を示す。この基礎布1500は、上記の種々の様式で作製されてもよい。継目領域において、特許文献2の教示による、機械を横切る方向のヤーンは、継ぎ合せの目的で除去されることを記する。図15B乃至15Dは、本発明に想定されるさらなる多層の改変例を示す。この点、図15Bに多層布1510を示す。これは、積層材料1512を基礎布1500の外側に添加し、この布を結合するように積層材料でニードリングすることにより、作製される。上記の積層材料は、第2の実施例について述べたものやバットなどの、この目的に適した種々の材料であってもよい。
布は、その後、ループ領域1514で積層材料を切断して、ニードル織機から除かれる。多層布1510は、図示するように、それ自体が折り曲げられ、特許文献2に教示の様式で継ぎ合わされる。得られる多層布1510は、基礎布1500と、上部及び下部上の積層材料1512の層との2つの層を有する。
図15Cを参照すると、基礎布1500を用いたその他の多層布1520を示す。この実施例において、積層材料1522は、ニードリングにより、基礎布1500の内側に結合される。この布は、その後、ニードリングする織機から除かれ、積層材料は、ループ領域1524で切断される。多層布1520は、その後、それ自体折り曲げられ、特許文献2に教示の様式で継ぎ合わされる。得られる多層布1520は、基礎布1500の2つの層とその内部の積層材料1522とを有する。
図15Dを参照すると、多層布である布1530を示す。この種類においても、基礎布1500を利用する。基礎布1500の上部の外側上に積層材料1532を載置し、ループ領域1534間の布の長さの1/2の位置にこの材料をニードリングする。ニードリングされない残りの積層材料は、切断して除去される。布1530は、ニードル織機から除かれ、裏返され、それ自体が折り曲げられ、その後特許文献2に教示の様式で再び継ぎ合わされる。得られる布は、基礎布1500と、その内部の積層材料1532の層との2つの層を有する。
この変法としては、基礎布1500の内側上に積層材料を載置し、ループ領域間で布をニードリングし、ニードリングされない過剰な積層材料を除去し、これ自体を折り曲げ、且つ上記のように継ぎ合わせることである。この布は、布1530と同様の構造を有する。
上記の事項の改変は、当業者に明らかであるが、本発明の範囲を超えて本発明を改変するものではない。添付した特許請求の範囲は、斯かる状況を包含するように解釈されるべきものである。
無端ループの形態の多層多軸布の上面図である。 多層多軸布の炭素可塑剤(carbon impression)で形成された干渉パターンである。 0°のオフセットを有する従来の多層布の干渉パターンである。 3°のオフセットを有する従来の多層多軸布の干渉パターンである。 図4に示す従来の多層多軸布の幾何学性の代表例である。 6°のオフセットを有する従来の多層多軸布の幾何学性の代表例である。 本発明の第1の実施例による、多層多軸布の層である。 2つの層を有する多層多軸布の干渉パターンであって、各層は、図7に示す可変なMDヤーンの空間を有する。 図8に示す多層多軸布の幾何学性の代表例である。 本発明の第1の実施例による、可変なCDヤーンの空間を有する多層多軸の布の層である。 2つの層を有する多層布の干渉パターンであって、各層は、図10に示す織成パターンを有する。 図10aに示す多層多軸布の幾何学性の代表例である。 本発明の第1実施例による、可変なCDヤーンの空間を有する多層多軸布の層の他の例である。 本発明の第2の実施例による多層多軸布である。 本発明の第3の実施例による多層多軸布である。 多軸材料の規則的な平織りストリップである。 所望のシェドパターンを有する多軸材料のストリップの層を示す。 本発明の第4の実施例による、互いにオフセットの関係にある2つのパターンで形成された多層布に関する干渉パターンを示す。 典型的に所望の角度で互いにオフセットの関係にある2つの標準的な織成パターンの2つの層で形成された先行技術における多層布に関するパターンを示す。 代表的な多軸の基礎布を示す。 本発明の第5の実施例による、積層材料を取り込む多層多軸布を示す。 本発明の第5の実施例による、積層材料を取り込む多層多軸布を示す。 本発明の第5の実施例による、積層材料を取り込む多層多軸布を示す。
符号の説明
100 多層多軸布
110 第1層
120 第2層
130 MDヤーン
140 CDヤーン
150 MDヤーン
160 CDヤーン
170 相対角
200 干渉パターン
210 交差点
220 暗い交差点
230 明るい交差点
240 開口領域
250 MDバンド
260 CDバンド
300 干渉パターン
400 干渉パターン
410 MDバンド
420 CDバンド
500 幾何学性
510 位置
520 位置
530 位置
540 位置
550 位置
560 MDバンド
570 CDバンド
600 幾何学性
610 領域
700 層
710 MDヤーン
720 CDヤーン
730 距離
740 距離
750 距離
760 距離
770 距離
1000 層
1010 MDヤーン
1020 CDヤーン
1030 第1空間
1040 第2空間
1050 MD空間
1100 層
1110 MDヤーン
1120 CDヤーン
1130 第1距離
1140 第2距離
1150 第3距離
1200 布
1210 多軸層
1220 多軸層
1230 不織層
1300 多層多軸布
1310 第1層
1320 第2層
1330 内側
1340 外側
1350 内側
1360 外側
1400 多軸布
1405 層
1410 第1層
1412 MDヤーン
1414 CDヤーン
1420 第2層
1426 CDヤーン
1428 CDヤーン
1430 端部
1432 端部
1434 端部
1436 端部
1450 多層多軸布
1460 第1織成層
1470 第2織成層
1480 MDバンド
1500 基礎布
1510 多層布
1512 積層材料
1514 ループ領域
1520 多層布
1522 積層材料
1524 ループ領域
1530 布
1532 積層材料
1534 ループ領域

Claims (19)

  1. 第1折り目及び第2折り目に沿って、第1層及び第2層に平坦化された螺旋巻きで形成された無端ループの形態の多軸層基礎布を有する多軸布であって、
    前記基礎布は、第1の布ストリップを有し、
    前記の第1の布ストリップは、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うCDヤーンの距離と異なるように、機械方向(MD)のヤーン及び機械を横切る方向(CD)ヤーンから織成されることを特徴とする多軸布。
  2. 機械上で継ぎ合せ可能であることを特徴とする請求項1に記載の多軸布。
  3. 前記第1層及び第2層の一方又は両方のCDヤーンの間の距離は、異なることを特徴とする請求項1に記載の多軸布。
  4. 抄紙機用のプレス布であり、
    ニードリングされた繊維バットの1つ以上の層を含むことを特徴とする請求項1に記載の多軸布。
  5. 前記の第1の布ストリップは、ひとつのペアの隣り合うMDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うMDヤーン間の距離と異なるように、MDヤーンから織成され、前記MDヤーンは、リード表面の不均一な空間、多重な寸法のMDストランド及びヤーンの不均一なリード表面の挿入の少なくともひとつにより、異なる距離を作製するように、織り交ぜられることを特徴とする請求項1に記載の多軸布。
  6. 前記CDヤーンは、長さの因子の織成のプログラム化されたサーボ制御、不均一なグループ化を形成する選択的なパターン、又はランダムに若しくはランダムではなく挿入された解決するヤーンのいずれかにより、異なる距離を作製するように、織り交ぜられることを特徴とする請求項1に記載の多軸布。
  7. 抄紙機に使用する多軸布を形成する方法であって、当該方法は:
    第1の布ストリップから基礎布を形成するステップであって、このストリップは、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うCDヤーンの距離と異なるように、機械方向(MD)のヤーン及び機械を横切る方向(CD)ヤーンから織成される、ステップと;
    前記基礎布を螺旋巻きで形成された無端ループに形成するステップと;
    前記基礎布を、第1折り目及び第2折り目に沿って第1層及び第2層に平坦化するステップと;
    前記第1層及び第2層を、前記第1折り目及び第2折り目に沿って継ぎ合わせるステップと;
    を有することを特徴とする方法。
  8. 前記の第1の布ストリップは、ひとつのペアの隣り合うMDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うMDヤーン間の距離と異なるように、MDヤーンから織成され、前記の隣り合うMDヤーン間の距離は、リード表面の不均一な空間、多重な寸法のMDストランド及びヤーンの不均一なリード表面の挿入の少なくともひとつにより、異なる距離を作製するように、織り交ぜられることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 異なる距離を作製するように織り交ぜられる前記の隣り合うCDヤーン間の距離は、長さの因子の織成のプログラム化されたサーボ制御、不均一なグループ化を形成する選択的なパターン、又はランダムに挿入された解決するヤーンのいずれかにより、形成されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 抄紙機に使用する多層多軸布であって、
    複数の織り交ぜられたMDヤーン及びCDヤーンを有し、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うCDヤーンの距離と異なるように、隣り合うCDヤーン間の距離を有する第1織成層と;
    複数の織り交ぜられたMDヤーン及びCDヤーンを有し、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うCDヤーンの距離と異なるように、隣り合うCDヤーン間の距離を有する第2織成層と;
    を有することを特徴とする多層多軸布。
  11. 前記第1織成層及び第2織成層は、無端ループを形成することを特徴とする請求項10に記載の多層多軸布。
  12. 前記第1層及び第2層の一方又は両方のCDヤーンの間の距離は、異なることを特徴とする請求項11に記載の多層多軸布。
  13. 機械上で継ぎ合せ可能であることを特徴とする請求項10に記載の多層多軸布。
  14. 抄紙機用のプレス布であり、
    ニードリングされた繊維バットの1つ以上の層を含むことを特徴とする請求項10に記載の多層多軸布。
  15. 前記の第1布ストリップは、ひとつのペアの隣り合うMDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うMDヤーン間の距離と異なるように、MDヤーンから織成され、前記第1織成層及び第2織成層の少なくとも一方における隣り合うMDヤーン間の距離は、リード表面の不均一な空間、多重な寸法のMDストランド及びヤーンの不均一なリード表面の挿入の少なくともひとつにより、異なる距離を作製するように、織り交ぜられることを特徴とする請求項10に記載の多層多軸布。
  16. 前記第1織成層及び第2織成層の少なくとも一方における隣り合うCDヤーン間の距離は、長さの因子の織成のプログラム化されたサーボ制御、不均一なグループ化を形成する選択的なパターン、又はランダムに挿入された解決するヤーンのいずれかにより異なる距離を作製するように、織り交ぜられることを特徴とする請求項10に記載の多層多軸布。
  17. 抄紙機に使用する多軸布を形成する方法であって:
    複数の織り交ぜられた機械方向(MD)のヤーン及び機械を横切る方向(CD)のヤーンを有する第1織成層であって、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うCDヤーンの距離と異なるように、隣り合うCDヤーン間の距離を有する第1織成層を形成するステップと;
    複数の織り交ぜられたMDヤーン及びCDヤーンを有する第2織成層であって、ひとつのペアの隣り合うCDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うCDヤーンの距離と異なるように、隣り合うCDヤーン間の距離を有する第2織成層を形成するステップと;
    前記第1織成層及び第2織成層をニードリングにより共に接合するステップと;
    を有することを特徴とする方法。
  18. 前記の第1の布ストリップは、ひとつのペアの隣り合うMDヤーン間の距離が、他のペアの隣り合うMDヤーン間の距離と異なるように、MDヤーンから織成され、前記第1織成層及び第2織成層の少なくとも一方における隣り合うMDヤーン間の距離は、リード表面の不均一な空間、多重な寸法のMDストランド及びヤーンの不均一なリード表面の挿入の少なくともひとつにより、異なる距離を作製するように、織り交ぜられることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1織成層及び第2織成層の少なくとも一方において異なる距離を作製するように織り交ぜられた隣り合うCDヤーン間の距離は、長さの因子の織成のプログラム化されたサーボ制御、不均一なグループ化を形成する選択的なパターン、又はランダムに挿入された解決するヤーンのいずれかにより形成されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2008508949A 2005-04-28 2006-04-20 干渉を減少させたパターンを有する多軸布 Active JP4870154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/116,516 2005-04-28
US11/116,516 US7473336B2 (en) 2005-04-28 2005-04-28 Multiaxial fabrics
PCT/US2006/014959 WO2006116006A1 (en) 2005-04-28 2006-04-20 Multiaxial fabric having reduced interference pattern

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154935A Division JP2011208349A (ja) 2005-04-28 2011-07-13 干渉を減少させたパターンを有する多軸布

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539341A JP2008539341A (ja) 2008-11-13
JP2008539341A5 JP2008539341A5 (ja) 2009-05-28
JP4870154B2 true JP4870154B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36704369

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508949A Active JP4870154B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-20 干渉を減少させたパターンを有する多軸布
JP2011154935A Pending JP2011208349A (ja) 2005-04-28 2011-07-13 干渉を減少させたパターンを有する多軸布

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154935A Pending JP2011208349A (ja) 2005-04-28 2011-07-13 干渉を減少させたパターンを有する多軸布

Country Status (16)

Country Link
US (4) US7473336B2 (ja)
EP (5) EP3103918B1 (ja)
JP (2) JP4870154B2 (ja)
KR (2) KR101320852B1 (ja)
CN (4) CN105484088B (ja)
AU (1) AU2006240048A1 (ja)
BR (4) BR122016023633B1 (ja)
CA (6) CA2871861C (ja)
ES (4) ES2714788T3 (ja)
MX (3) MX342032B (ja)
NO (1) NO20076130L (ja)
PL (1) PL1885952T3 (ja)
RU (1) RU2401330C2 (ja)
TW (3) TWI439366B (ja)
WO (1) WO2006116006A1 (ja)
ZA (1) ZA200709248B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743795B2 (en) 2006-12-22 2010-06-29 Voith Patent Gmbh Forming fabric having binding weft yarns
US7604025B2 (en) * 2006-12-22 2009-10-20 Voith Patent Gmbh Forming fabric having offset binding warps
US7879194B2 (en) * 2007-09-06 2011-02-01 Voith Patent Gmbh Structured forming fabric and method
US7879193B2 (en) * 2007-09-06 2011-02-01 Voith Patent Gmbh Structured forming fabric and method
US7879195B2 (en) * 2007-09-06 2011-02-01 Voith Patent Gmbh Structured forming fabric and method
US7861747B2 (en) * 2008-02-19 2011-01-04 Voith Patent Gmbh Forming fabric having exchanging and/or binding warp yarns
US7878224B2 (en) * 2008-02-19 2011-02-01 Voith Patent Gmbh Forming fabric having binding warp yarns
US8043477B2 (en) * 2008-02-25 2011-10-25 Voith Patent Gmbh Belt and method of making a belt for a paper making machine
US8002950B2 (en) * 2008-06-11 2011-08-23 Voith Patent Gmbh Structured fabric for papermaking and method
KR101100931B1 (ko) * 2010-02-01 2012-01-02 주식회사 맥텍 부품 이송용 흡착식 픽커
US8961742B2 (en) 2011-07-22 2015-02-24 Astenjohnson, Inc. Multiaxial press felt base fabric including cabled monofilaments
KR101255551B1 (ko) 2011-09-29 2013-04-17 한국생산기술연구원 수리특성이 개선된 다축 지오컴포지트의 제조방법 및 그로부터 제조된 다축 지오컴포지트
TW201412547A (zh) * 2012-09-11 2014-04-01 Kraton Polymers Us Llc 具有增進散熱的織物及其他基材
US9382663B2 (en) 2012-11-13 2016-07-05 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Apparatus, system, and process for determining characteristics of a surface of a papermaking fabric
US9062416B2 (en) 2012-11-13 2015-06-23 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Apparatus, system, and process for determining characteristics of a surface of a papermaking fabric
EP2954105B1 (en) 2013-02-06 2024-03-20 AstenJohnson, Inc. Press felt base fabric exhibiting reduced interference
EP2895322B1 (en) 2013-04-19 2016-12-21 AstenJohnson, Inc. Seamed press felt including an elastic carrier layer and method of making
CN103469667B (zh) * 2013-08-08 2016-08-17 浙江科技学院 一种高挺度两层半造纸成形网的制造方法
CA3177688A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 Gpcp Ip Holdings Llc Soft, absorbent sheets having high absorbency and high caliper, and methods of making soft, absorbent sheets
DE112015002909T5 (de) 2014-06-20 2017-03-09 Otics Corporation Rollenheber
US10227721B2 (en) * 2015-03-06 2019-03-12 Apple Inc. Woven materials and methods of forming woven materials
USD790865S1 (en) * 2015-11-24 2017-07-04 Milliken & Company Fabric
USD785340S1 (en) * 2015-11-24 2017-05-02 Milliken & Company Fabric
USD789696S1 (en) * 2015-11-24 2017-06-20 Milliken & Company Fabric
USD790228S1 (en) * 2015-11-24 2017-06-27 Milliken & Company Fabric
USD841340S1 (en) * 2016-06-13 2019-02-26 Herman Miller, Inc. Suspension textile sheet
USD832017S1 (en) 2016-06-13 2018-10-30 Herman Miller, Inc. Chair component
JP1593349S (ja) * 2016-09-01 2017-12-18
US10385510B2 (en) 2016-11-16 2019-08-20 Astenjohnson, Inc. Seamless press felt with intermediate elastic carrier layer
CN107313149B (zh) * 2017-06-16 2023-07-28 长兴圣帆纺织有限公司 一种减少摩尔效应的粘合衬基布
WO2019152088A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Astenjohnson International,Inc. Non-woven backing for press felt, method for producing non-woven backing, and press felt
US10716362B2 (en) * 2018-07-03 2020-07-21 Under Armour, Inc. Article with ribbon structure having nodes and links

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085197A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-16 Albany International Corp. Laminated multiaxial press fabric
WO2004099496A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Asten Johnson, Inc. Multiaxial press felt base fabric
WO2005005721A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Albany International Corp. Substrate for endless belt for use in papermaking applications

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458911A (en) 1967-03-17 1969-08-05 Orr Felt & Blanket Co The Method of making papermakers' felt
US3746053A (en) * 1972-02-02 1973-07-17 Minnesota Mining & Mfg Loom reed
SE429982C (sv) * 1982-11-02 1985-08-23 Nordiskafilt Ab Filt med oglesom for presspartiet i en pappersmaskin samt forfarande for dess framstellning
FI79735B (fi) 1986-12-15 1989-10-31 Tamfelt Oy Ab Planformig textilstruktur.
GB8814436D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Scapa Group Plc Papermachine clothing
US4896702A (en) * 1988-12-01 1990-01-30 Niagara Lockport Industries Inc. Seam construction for papermaking fabrics
SE468602B (sv) * 1990-12-17 1993-02-15 Albany Int Corp Pressfilt samt saett att framstaella densamma
US5864931A (en) * 1991-05-23 1999-02-02 Thomas Josef Heimbach Gmbh & Co. Felt, in particular a papermaking-machine felt, and method for its manufacture
SE505390C2 (sv) * 1995-11-30 1997-08-18 Albany Int Corp Laminerad beklädnad samt metod och ämne för framställning därav
US5785818A (en) * 1997-02-27 1998-07-28 Jwi Ltd. Multiaxial pin seamed papermaker's press felt
DE69805681T2 (de) * 1997-02-27 2002-11-21 Astenjohnson Inc Multiaxialer Papiermacherpressfilz mit Verbindungsnaht
DE19814473A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Heimbach Gmbh Thomas Josef Maschinenfilz sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US5939176A (en) 1998-09-01 1999-08-17 Albany International Corp. Warp loop seam
US5916421A (en) 1998-09-02 1999-06-29 Albany International Corp. Preformed seam fabric
US6117274A (en) * 1998-09-03 2000-09-12 Albany International Corp. Multilayer laminate seam fabric
US6350336B1 (en) 1999-06-22 2002-02-26 Albany International Corp. Method of manufacturing a press fabric by spirally attaching a top laminate layer with a heat-activated adhesive
US6331341B1 (en) 1999-07-09 2001-12-18 Albany International Corp. Multiaxial press fabric having shaped yarns
US6723208B1 (en) * 2000-10-05 2004-04-20 Albany International Corp. Method for producing spiral wound paper machine clothing
GB0025514D0 (en) 2000-10-18 2000-11-29 Voith Fabrics Heidenheim Gmbh Papermachine clothing
KR100600059B1 (ko) * 2000-10-23 2006-07-13 알바니 인터내셔널 코포레이션 개선된 솔기가 있는 제지기용 직물
US6565713B2 (en) * 2001-02-03 2003-05-20 Albany International Corp. Laminated structure for paper machine press fabric and method making
US6491794B2 (en) * 2001-03-29 2002-12-10 Albany International Corp. Base structure for seamed papermaker's fabrics
JP4081293B2 (ja) * 2001-04-27 2008-04-23 日本フエルト株式会社 製紙用フェルト
AU2002306465A1 (en) 2002-02-12 2003-10-08 Astenjohnson, Inc. Edge reinforced fabric strip for a spirally wound press felt base fabric
US7407564B2 (en) * 2002-11-15 2008-08-05 Albany International Corp. Stratified press fabric
US7514030B2 (en) * 2002-12-30 2009-04-07 Albany International Corp. Fabric characteristics by flat calendering
US6989080B2 (en) * 2003-06-19 2006-01-24 Albany International Corp. Nonwoven neutral line dryer fabric
US7032625B2 (en) * 2003-06-24 2006-04-25 Albany International Corp. Multi-layer papermaking fabrics having a single or double layer weave over the seam
JP4355524B2 (ja) * 2003-06-30 2009-11-04 イチカワ株式会社 抄紙用フェルト
US7381308B2 (en) * 2004-05-12 2008-06-03 Albany International Corp. Seam for multiaxial papermaking fabrics
DE102004035523A1 (de) 2004-07-22 2006-02-09 Voith Fabrics Patent Gmbh Papiermaschinenbespannung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085197A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-16 Albany International Corp. Laminated multiaxial press fabric
WO2004099496A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Asten Johnson, Inc. Multiaxial press felt base fabric
WO2005005721A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Albany International Corp. Substrate for endless belt for use in papermaking applications

Also Published As

Publication number Publication date
US20130340965A1 (en) 2013-12-26
CA2950025C (en) 2018-06-19
CA2928854C (en) 2018-05-29
EP3103918B1 (en) 2018-12-26
BR122016023641B1 (pt) 2018-11-06
CA2950031C (en) 2019-01-29
US7981252B2 (en) 2011-07-19
NO20076130L (no) 2008-01-28
ES2729523T3 (es) 2019-11-04
CN105484088B (zh) 2018-06-01
MX347046B (es) 2017-04-10
CA2871861C (en) 2017-02-07
CA2928858C (en) 2018-06-05
ES2713258T3 (es) 2019-05-20
JP2008539341A (ja) 2008-11-13
RU2007139455A (ru) 2009-06-10
MX2007013457A (es) 2008-01-21
KR20130085440A (ko) 2013-07-29
CA2606320A1 (en) 2006-11-02
TWI488736B (zh) 2015-06-21
ES2622879T3 (es) 2017-07-07
EP1885952B1 (en) 2017-01-18
TWI488735B (zh) 2015-06-21
EP1885952A1 (en) 2008-02-13
PL1885952T3 (pl) 2017-08-31
EP3103919A1 (en) 2016-12-14
AU2006240048A1 (en) 2006-11-02
CA2606320C (en) 2015-02-24
US20060243338A1 (en) 2006-11-02
CN101184893A (zh) 2008-05-21
ES2714788T3 (es) 2019-05-30
KR20080006636A (ko) 2008-01-16
KR101320852B1 (ko) 2013-10-29
JP2011208349A (ja) 2011-10-20
EP3103919B1 (en) 2019-04-10
US8372246B2 (en) 2013-02-12
CA2928858A1 (en) 2006-11-02
CN101184893B (zh) 2013-08-21
EP3103918A2 (en) 2016-12-14
US20110272113A1 (en) 2011-11-10
US8753485B2 (en) 2014-06-17
CN103437234A (zh) 2013-12-11
EP3103917B1 (en) 2018-12-12
TWI439366B (zh) 2014-06-01
CN105484089B (zh) 2018-05-25
US7473336B2 (en) 2009-01-06
CN105484088A (zh) 2016-04-13
CA2871861A1 (en) 2006-11-02
WO2006116006A1 (en) 2006-11-02
TW200706357A (en) 2007-02-16
MX342032B (es) 2016-08-31
TW201410452A (zh) 2014-03-16
CA2950025A1 (en) 2006-11-02
BRPI0609944B1 (pt) 2017-09-12
CN105484089A (zh) 2016-04-13
KR101443067B1 (ko) 2014-09-26
CN103437234B (zh) 2016-08-10
EP3103917A1 (en) 2016-12-14
BR122016023633B1 (pt) 2019-07-02
ZA200709248B (en) 2009-06-24
CA2928854A1 (en) 2006-11-02
EP2434052A1 (en) 2012-03-28
EP3103918A3 (en) 2017-03-08
TW201412523A (zh) 2014-04-01
RU2401330C2 (ru) 2010-10-10
BRPI0609944A2 (pt) 2011-10-11
BR122016023636B1 (pt) 2018-11-06
US20090142977A1 (en) 2009-06-04
CA2950031A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870154B2 (ja) 干渉を減少させたパターンを有する多軸布
KR101499429B1 (ko) 기계상에서 이음가능한 전폭 평판직조형 직물
KR100324995B1 (ko) 제지기상에서이음가능한다축프레스패브릭
AU2011205220A1 (en) Multiaxial Fabric Having Reduced Interference Pattern

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250