JP4870051B2 - 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents
定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4870051B2 JP4870051B2 JP2007234708A JP2007234708A JP4870051B2 JP 4870051 B2 JP4870051 B2 JP 4870051B2 JP 2007234708 A JP2007234708 A JP 2007234708A JP 2007234708 A JP2007234708 A JP 2007234708A JP 4870051 B2 JP4870051 B2 JP 4870051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- belt
- tension
- fixing
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 157
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 101100208381 Caenorhabditis elegans tth-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001646 UPILEX Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明の一実施形態について説明する。
表面全域にわたってトナー等の固着物・堆積物がフィルム状に固着した無端ベルト83を用い、室温からウォームアップ動作を行った。なお、第1目標温度T1を185℃に設定し、無端ベルト83の検出温度が185℃になったときにカム駆動装置110を動作させて無端ベルト83の張力付与動作を行った。なお、ここでは、弛緩動作と張力付与動作とをそれぞれ1回行った。また、第2目標温度T2を190℃に設定し、無端ベルト83の検出温度が190℃になったときに定着ローラ60の回転を開始させた。図6は、この場合の定着ローラ60、加圧ローラ70、無端ベルト83の温度プロファイルを示すグラフである。
上記実施例と同様の無端ベルト83を用い、室温からウォームアップ動作を行った。なお、張力変動動作作は行わず、無端ベルト83の表面温度が175℃に到達した時に定着ローラ60の回転を開始させた。図7は、この場合の定着ローラ60、加圧ローラ70、無端ベルト83の温度プロファイルを示すグラフである。
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1と同様の機能を有する部材については同じ符号を付し、その説明を省略する。
本発明のさらに他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1,2と同様の機能を有する部材については同じ符号を付し、その説明を省略する。
60 定着ローラ(定着部材)
64a,64b ヒータランプ
65 サーミスタ(第2温度検出手段)
70 加圧ローラ(加圧部材)
74 ヒータランプ
75 サーミスタ(第3温度検出手段)
80 外部加熱装置
81,82 加熱ローラ(支持部材)
83 無端ベルト(ベルト)
85 サーミスタ(第1温度検出手段)
86,87 ヒータランプ(加熱手段)
90 制御装置(制御手段)
91 回転駆動装置(回転駆動手段)
101 フレーム(張力変動手段)
102 アーム(張力変動手段)
103 偏心カム(張力変動手段)
104,105 支点
106 バネ(張力変動手段)
110 カム駆動装置(張力変動手段)
Claims (12)
- 所定の荷重で互いに当接する定着部材および加圧部材と、上記定着部材および上記加圧部材のうちの少なくとも一方を回転駆動することによって上記定着部材および上記加圧部材を回転させる回転駆動手段と、複数の支持部材に張架されたベルトを加熱手段によって加熱して上記定着部材の周面に当接させることで上記定着部材を加熱するとともに上記ベルトを上記定着部材に従動回転させる外部加熱装置とを備え、上記定着部材と上記加圧部材との当接部に搬入される記録材を上記定着部材と上記加圧部材とで挟持しながら搬送することによって上記記録材上の未定着画像を上記定着部材の周面の熱で当該記録材に定着させる定着装置であって、
上記ベルトの張力を小さくする弛緩動作と、上記弛緩動作時の張力よりも上記ベルトの張力を大きくする張力付与動作とを各1回以上含む張力変動動作を行う張力変動手段と、
上記張力変動手段の動作を制御する制御手段とを備え、
上記制御手段は、
上記加熱手段によって上記ベルトの加熱を開始した後、上記定着部材と上記加圧部材との間に記録材が搬入される前に、上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせることを特徴とする定着装置。 - 上記回転駆動手段による回転駆動動作は、上記ベルトの加熱開始よりも後に行われるようになっており、
上記制御手段は、
上記加熱手段によって上記ベルトの加熱を開始した後、上記回転駆動手段による回転駆動動作を開始する前に、上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 - 上記ベルトの温度を検出する第1温度検出手段を備え、
上記制御手段は、
上記第1温度検出手段による上記ベルトの検出温度が上記ベルトの残留応力が緩和され始める温度以上に設定される第1温度に到達したときに、上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせることを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。 - 上記制御手段は、
上記第1温度検出手段による上記ベルトの検出温度が、上記第1温度よりも高い温度に設定される第2温度に到達したときに上記回転駆動手段による回転駆動動作を開始させることを特徴とする請求項3に記載の定着装置。 - 上記制御手段は、上記回転駆動手段による回転駆動動作を開始させた後、上記ベルトに回転不良が生じているか否かを判定し、回転不良が生じている場合に上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の定着装置。
- 上記制御手段は、
上記回転駆動手段による回転駆動動作を開始させてから所定時間以内に、上記第1温度検出手段による上記ベルトの検出温度が上記第2温度よりも低い温度に設定される閾値温度以下に低下しなかった場合に、上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせることを特徴とする請求項4に記載の定着装置。 - 所定の荷重で互いに当接する定着部材および加圧部材と、上記定着部材および上記加圧部材のうちの少なくとも一方を回転駆動することによって上記定着部材および上記加圧部材を回転させる回転駆動手段と、複数の支持部材に張架されたベルトを加熱手段によって加熱して上記定着部材の周面に当接させることで上記定着部材を加熱するとともに上記ベルトを上記定着部材に従動回転させる外部加熱装置とを備え、上記定着部材と上記加圧部材との当接部に搬入されてきた記録材を上記定着部材と上記加圧部材とで挟持しながら搬送することによって上記記録材上の未定着画像を上記定着部材の周面の熱で当該記録材に定着させる定着装置であって、
上記ベルトの張力を小さくする弛緩動作と、上記弛緩動作時の張力よりも上記ベルトの張力を大きくする張力付与動作とを各1回以上含む張力変動動作を行う張力変動手段と、
上記張力変動手段の動作を制御する制御手段と、
上記ベルトの温度を検出する第1温度検出手段、上記定着部材の温度を検出する第2検出手段、および上記加圧部材の温度を検出する第3温度検出手段のうちの少なくとも1つ以上の温度検出手段とを備え、
上記制御手段は、
上記各温度検出手段の検出した温度が上記温度検出手段毎に予め設定された所定温度未満である場合にのみ、上記加熱手段によって上記ベルトの加熱を開始した後、上記回転駆動手段による回転駆動動作を開始させる前に、上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせることを特徴とする定着装置。 - 上記制御手段は、上記張力変動動作として、上記弛緩動作と上記張力付与動作とをそれぞれ複数回行わせることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の定着装置。
- 請求項1〜8の何れか1項に記載の定着装置を備えた画像形成装置。
- 所定の荷重で互いに当接する定着部材および加圧部材と、上記定着部材および上記加圧部材のうちの少なくとも一方を回転駆動することによって上記定着部材および上記加圧部材を回転させる回転駆動手段と、複数の支持部材に張架されたベルトを加熱手段によって加熱して上記定着部材の周面に当接させることで上記定着部材を加熱するとともに上記ベルトを上記定着部材に従動回転させる外部加熱装置とを備え、上記定着部材と上記加圧部材との当接部に搬入される記録材を上記定着部材と上記加圧部材とで挟持しながら搬送することによって上記記録材上の未定着画像を上記定着部材の周面の熱で当該記録材に定着させる定着装置の制御方法であって、
上記定着装置は、上記ベルトの張力を小さくする弛緩動作と、上記弛緩動作時の張力よりも上記ベルトの張力を大きくする張力付与動作とを各1回以上含む張力変動動作を行う張力変動手段を備えており、
上記加熱手段によって上記ベルトの加熱を開始した後、上記定着部材と上記加圧部材との間に記録材が搬入される前に、上記張力変動手段に上記張力変動動作を行わせる工程を含むことを特徴とする定着装置の制御方法。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の定着装置を動作させるためのプログラムであって、コンピュータを上記制御手段として機能させるためのプログラム。
- 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007234708A JP4870051B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007234708A JP4870051B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009069220A JP2009069220A (ja) | 2009-04-02 |
JP4870051B2 true JP4870051B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=40605589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007234708A Active JP4870051B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870051B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5564840B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2014-08-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5517591B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003122132A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2005241890A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 定着装置 |
JP2005338698A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4621015B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
JP4347309B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2009-10-21 | シャープ株式会社 | 定着装置、画像形成装置、および定着装置に備えられる無端ベルトの長さの設定方法 |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007234708A patent/JP4870051B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009069220A (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444223B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 | |
US9983526B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP4845367B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4574574B2 (ja) | 定着装置、定着装置の制御方法、及び画像形成装置 | |
JP4188385B2 (ja) | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置、ならびに定着装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4347309B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、および定着装置に備えられる無端ベルトの長さの設定方法 | |
JP4481259B2 (ja) | 画像形成装置、定着装置の温度制御方法、温度制御プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4401372B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4216305B2 (ja) | 画像形成装置のローラ温度制御方法 | |
JP2007241180A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4708230B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2013140214A (ja) | 画像形成装置 | |
US8295750B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus equipped therewith | |
JP4810590B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、制御プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5011149B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4870051B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、定着装置の制御プログラムおよびその記録媒体 | |
JP5631092B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2014178586A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4732323B2 (ja) | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2009020135A (ja) | 定着装置 | |
JP4701051B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2018054943A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2005215580A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006065049A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011033923A (ja) | 像加熱装置、及びその像加熱装置を備える画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4870051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |