JP4867034B2 - 鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット - Google Patents

鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット Download PDF

Info

Publication number
JP4867034B2
JP4867034B2 JP2007144694A JP2007144694A JP4867034B2 JP 4867034 B2 JP4867034 B2 JP 4867034B2 JP 2007144694 A JP2007144694 A JP 2007144694A JP 2007144694 A JP2007144694 A JP 2007144694A JP 4867034 B2 JP4867034 B2 JP 4867034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
sintered metal
tooth
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007144694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298172A (ja
Inventor
博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd filed Critical Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority to JP2007144694A priority Critical patent/JP4867034B2/ja
Publication of JP2008298172A publication Critical patent/JP2008298172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867034B2 publication Critical patent/JP4867034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

この発明は、機械加工が不要で付与コストのかからないマークを本体部の外周に設けられた鍔部の外周面に備えた焼結金属製スプロケットに関する。ここで言うマークは、鍔部の外周面を凹ませて形成された立体的なマークである。
回転軸に取り付けて使用する焼結金属製スプロケット、中でも、エンジンの駆動系に利用される動力伝達用の焼結スプロケットには、表面の外部から目視できる箇所に組み付け位置を確認するためのマークや動作制御のためにセンサで検出するタイミングマークなどのマークが付与されることが多い。
そのマークは、焼結金属製スプロケットの使用状況や用途などによっては、消失する心
配が無くてセンサによる検出も可能な立体的なマークが要求される。その立体的なマーク
は、下記特許文献1が開示しているようにカムスプロケットの端面に設ける場合もあるが
、端面では目視確認がし難いとか、検出用センサの設置位置が規制されるといった理由に
よりスプロケットの円筒又は円錐状の側面、例えば、鍔の外周面やボス部の外周面などに
設けることもあり、その場合のマークは、スプロケットの圧粉体を焼結した後にドリルな
どで加工して付与する方法が採られていた。
特開2003−148195号公報
上述したように、マークを機械加工して付与すると、マーク付与のための工程が追加されることになり、スプロケットのコストアップにつながる。
この発明は、そのコストアップを回避するために、焼結金属製スプロケットの側面に切削加工を施さずに側面を凹ませた立体的なマークを付与できるようにすることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、本体部の外周に、外径が歯部の標準外径よりも大きい鍔部を有する焼結金属製スプロケットを対象にして、そのスプロケットの目視確認がし易い鍔部の外周面に、その外周面を凹ませて形成されるマークを設けた。また、そのマークを、部品の軸心と平行で前記鍔部の両端面に切り抜けている金型成形された溝で構成し、さらに、そのマークを、部品の端面視で歯部の歯と周方向位相が重なる位置に設けた
この発明の焼結金属製スプロケットは、具体的な用途として、エンジンの駆動系の動力
伝達用に使用するものが考えられる。
この発明の焼結金属製スプロケットは、鍔部の外周面に設けるマークを、部品の軸心と平行で前記鍔部の両端面に切り抜けた溝で形成したので、圧粉体を得る粉末成形工程においてそのマークを金型で成形して付与することができ、これにより、マーク付与のための切削加工が省かれてコスト低減が図れるようになる。
以下、添付図面の図1〜図5に基づいて、この発明の実施の形態を説明する。例示の焼結部品1は、エンジンの駆動系に採用されるカムスプロケットである。このカムスプロケット1は、本体部2の一端側外周に動力伝達用のチェーンを掛ける歯部3を有しており、また、本体部2の他端側外周に歯部3の標準外径よりも大径の鍔部4を有している。
この焼結金属製スプロケット1には、2種類のマーク5(説明の便宜上、a,bの付加
記号を付して区別する)が設けられている。一方のマーク5aは回転制御用のタイミング
マーク、他方のマーク5bは識別用のマークであり、両マークとも鍔部4の外周面6に付されている。鍔部4の外周面は型抜きテーパのついた円錐状の面になっている。これらのマーク5a,5bは、一端が鍔部4の上パンチに成形される側の端面8に切り抜け、他端が鍔部4の前記端面8とは反対側の端面に切り抜けた、部品の軸心と平行な縦長の金型成形された溝で構成されている。
マーク5aは、鍔部4の外周の、部品の端面視で歯部3の任意のひとつの歯3aと周方向位相が重なる位置に設けられている(図3参照)。また、マーク5bは、鍔部4の外周の、歯部3の任意のひとつの歯3aと周方向位相がずれる位置に設けられている。マーク5aは、その深さが鍔部4の外径と歯部3の標準外径との径差よりも小さく、そのために、歯3aと周方向位相が重なる位置に設けることができる。マーク5bも、その深さが鍔部4の外径と歯部3の標準外径との径差よりも小さければ歯3aと周方向位相が重なる位置に設けることができるが、図のように深さが鍔部4の外径と歯部3の標準外径との径差よりも大きいものは、粉末成形に支障が出ないようにするために、歯3aから周方向に位相がずれた位置に設ける。
例示の焼結金属製スプロケット1の粉末成形は、図5に示すように、歯部3の輪郭成形部11a、鍔部4の輪郭(外周)成形部11b、2箇所のマーク成形部(マーク5a用の成形部11cのみを図示)をダイ11に設け、そのダイ11と、下1パンチ12−1及び下2パンチ12−2からなる分割下パンチ12と、上パンチ13と、コアロッド14とを組み合わせた金型を使用してなされる。その金型成形されて得られた圧粉体15を図6に示す。この圧粉体15を焼結し、その後に、本体部2の外周の鎖線で画した領域を切削して歯部3と鍔部4を生じさせる。また、必用があれば本体部2の内径面2aや本体部2に設ける取付穴7なども切削加工する。
以上の工程を経ると、それぞれが縦長の溝で形成されたマーク5a,5bを有する焼結金属製スプロケットが完成する。この焼結金属製スプロケットは、焼結後のマーク5a,5bの切削加工が省かれており、生産性の向上とコスト低減が図れる。
この発明の焼結金属製スプロケットの実施の形態を示す正面図 図1の焼結金属製スプロケットの断面図 図1のA部を拡大した図 図2のB部を拡大した断面図 図1の焼結金属製スプロケットの粉末成形工程を示す断面図 図5の工程で得られる圧粉体の断面図
符号の説明
1 焼結金属製スプロケット
2 本体部
2a 内径面
3 歯部
3a 歯
4 鍔部
5 マーク
外周面
7 取付穴
8 端面
11 ダイ
11a 歯部の輪郭成形部
11b 鍔部の輪郭成形部
11c マーク成形部
12 分割下パンチ
12−1 下1パンチ
12−2 下2パンチ
13 上パンチ
14 コアロッド
15 圧粉体

Claims (1)

  1. 本体部(2)の外周に、外径が歯部(3)の標準外径よりも大きい鍔部(4)を有する焼結金属製スプロケットであって、前記鍔部(4)の外周面に、その外周面を凹ませて形成されたマーク(5)を有し、そのマーク(5)が、部品の軸心と平行で前記鍔部(4)の両端面に切り抜けている金型成形された溝で構成され、さらに、そのマーク(5)が、部品の端面視で前記歯部(3)の歯(3a)と周方向位相が重なる位置に設けられている焼結金属製スプロケット。
JP2007144694A 2007-05-31 2007-05-31 鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット Active JP4867034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144694A JP4867034B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144694A JP4867034B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298172A JP2008298172A (ja) 2008-12-11
JP4867034B2 true JP4867034B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40171878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144694A Active JP4867034B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4867034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5413739B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-12 住友電工焼結合金株式会社 側面にマークを有する焼結金属製スプロケット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10328896A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mazda Motor Corp 圧粉成形方法、圧粉成形装置および圧粉成形焼結部品
JP4297434B2 (ja) * 2004-05-28 2009-07-15 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006009118A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 鉄系焼結機械部品の製造方法
JP2006200449A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd タイミング合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008298172A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10413967B2 (en) Method for producing a sintered part with high radial precision, and set of parts comprising joining parts to be sintered
US8864612B2 (en) Cam sprocket and method for manufacturing the same
JP4867034B2 (ja) 鍔部の外周面にマークを有する焼結金属製スプロケット
JP2004237339A (ja) クラッチハウジングの製造方法
JP6536584B2 (ja) 軸受装置及び軸受装置の製造方法
JP4162005B2 (ja) シリンダライナ鋳込みシリンダブロックの構造、シリンダブロックの製造方法、および同方法に用いられる鋳込み用シリンダライナ
JP5413739B2 (ja) 側面にマークを有する焼結金属製スプロケット
JP2007327608A (ja) 遊星歯車機構用キャリア組立方法
JP2006064124A (ja) クラッチハウジング及びその製造方法
JP2013194544A (ja) センサープレート及び該センサープレートを備えたカムシャフト
CN103348299B (zh) 踏板臂的轴承部件及踏板臂
US11141776B2 (en) Method of manufacturing washers
JP6783304B2 (ja) 内歯及び冠歯を備えた内歯車、その内歯車の製造方法、及びその内歯車を備えたシフト型変速機
US20050204541A1 (en) Method for manufacturing clutch housing
JP6303521B2 (ja) 回転体、回転体素材、及び回転体の製造方法
EP2952273A1 (en) Forging device and forging method
US20150330428A1 (en) Catch portion, apparatus and manufacturing method of catch portion
JP2005125343A (ja) クランクシャフトとその製造方法及び圧縮機
JP2001074060A (ja) スライディングヨーク及びその製造方法
CN112334673B (zh) 具有柱体区域和轴向突出区域的部件以及制造该部件的方法
JP2018531350A6 (ja) 内歯及び冠歯を備えた内歯車、その内歯車の製造方法、及びその内歯車を備えたシフト型変速機
CN110073122B (zh) 用于制造盘片载体的方法
JP5171735B2 (ja) シリンダボディ及びシリンダボディの製造方法
JP3923492B2 (ja) センサーリング製造方法
JP2007260720A (ja) 抜け止め部を持つ孔の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4867034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250