JP4864609B2 - データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール - Google Patents

データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4864609B2
JP4864609B2 JP2006231185A JP2006231185A JP4864609B2 JP 4864609 B2 JP4864609 B2 JP 4864609B2 JP 2006231185 A JP2006231185 A JP 2006231185A JP 2006231185 A JP2006231185 A JP 2006231185A JP 4864609 B2 JP4864609 B2 JP 4864609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
power
data communication
module
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006231185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008053173A (ja
Inventor
真也 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2006231185A priority Critical patent/JP4864609B2/ja
Priority to TW096128837A priority patent/TW200816662A/zh
Priority to KR1020070085101A priority patent/KR20080021512A/ko
Priority to US11/892,604 priority patent/US7841903B2/en
Priority to CN2007101424824A priority patent/CN101136528B/zh
Publication of JP2008053173A publication Critical patent/JP2008053173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864609B2 publication Critical patent/JP4864609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6675Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、データ通信用アダプタ及び無線通信モジュールに関し、特に、USB(Universal Serial Bus)等のデータ通信規格が定められたコネクタが設けられたデータ通信用アダプタ及びこれを備えた無線通信モジュールに関する。
コンピュータを内蔵する本体機器の高機能化とともにプリンターや入力装置、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)等の外部機器も高機能化が進んでいる。このコンピュータと外部機器とは、所定の規定されたデータ通信規格によって通信ケーブルによって接続される。高機能化とともに、これまで多くのデータ通信規格が提案され普及している。特に、USB規格に基づいた外部機器の接続方式が多く利用されている。
このような通信ケーブルを用いた場合には、使用者にとって通信ケーブルが物理的に障害となったり、その持ち運びが不便であったりする。そのため、通信ケーブルを使用することなく、本体機器と外部機器とが無線通信することが望まれている。例えば、従来から本体機器とLAN(Local Area Network)とが通信ケーブルによって接続されている。これに対して、近年、本体機器とLANとを無線通信させる無線LANモジュールが開発されている。無線LANモジュールは、本体機器に接続され、本体機器から電源を供給される。
このようなコネクタコネクタの形状や端子の配置、さらには端子の機能は、データ通信規格によって規定されている。そのため、本体機器のコネクタのデータ通信規格によっては電源出力端子が設けられていない場合がある。特に、本体機器から無線通信モジュールに電源が供給されない場合には、無線通信モジュールに別途電源や電源ケーブル等が設けられる。そのため、無線通信モジュールの利便性という特徴が欠ける。
例えば、特許文献1には、外部機器と本体機器とを接続するシリアルATA規格のリレー・コネクタが開示されている。このリレー・コネクタには、シリアルATA規格のために、信号区分と電源区分とが物理的に別個に設けられている。これら信号区分と電源区分とは結合部材に固着されているにすぎず、物理的に一つの端子として構成されていない。電源区分は、シリアルATA規格に従って外部機器から供給された電源を出力するのみである。そのため、従来のように外部機器に別途電源が設けられ、電源区分を介して外部機器に電源を供給することができない。
データ通信規格が変更された場合には、コネクタの形状や端子の配置、端子の機能が変更される。それに応じて、外部機器に設けられたコネクタの形状や端子の配置等の変更も行われる。このとき、外部機器のコネクタもまた変更されるが、この変更が迅速に行われることは少ない。例えば、変更後のコネクタが設けられた外部機器に対応した無線通信モジュールが開発されたとする。この無線通信モジュールが新たな機能を備えたとしても、外部機器の移行の遅滞によって、この新たな機能を使用できない。特に、この新たな機能が無線通信である場合には、利便性の向上のために無線通信という機能付加されたにもかかわらず、この利便性が損なわれる。
実願2003−2702号
このように、従来の無線通信モジュールでは、データ通信規格等によって本体機器から電源が供給されない場合には、電源供給手段を別途設ける必要があり、利便性に欠けるという問題点があった。
本発明に係るデータ通信用アダプタは、第1のデバイスと第2のデバイスとがデータ通信を行うためのデータ通信用アダプタであって、第1の信号端子と第1の電源供給端子とを有し、第1のデバイスと接続される第1のコネクタと、第2の信号端子と第2の電源供給端子とを有し、第2のデバイスと接続される第2のコネクタと、外部電源供給手段を有し、前記第1の信号端子は前記第2の信号端子と接続され、前記第2の電源供給端子は、前記外部電源供給手段と接続されて前記第2のデバイスへ電力を供給する第3の電源供給端子と、前記第1の電源供給端子と接続されて前記第1のデバイスに電力を供給するための第4の電源供給端子とを含むものである。
また、本発明に係る無線通信モジュールは、前記データ通信用アダプタを備え、前記第2のコネクタを介して前記データ通信用アダプタに通信可能に接続され、前記データ通信用アダプタを介して、前記第1のコネクタを介して前記データ通信用アダプタに通信可能に接続された通信機器とデータ通信を行うものである。
本発明によれば、利便性を向上させることができるデータ通信用アダプタ及び無線通信モジュールを提供することができる。
本発明に係るデータ通信用アダプタは、構造が異なったコネクタを有する外部機器と無線通信モジュールとの間でデータ通信を行わせるためのものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。
発明の実施の形態1.
まず、図1を用いて、本発明に係る無線通信モジュールの全体構成について説明する。図1は、本発明に係る無線通信モジュールの一構成例を示す斜視模式図である。
図1に示すように、無線通信モジュール1は、無線USBモジュール10、データ通信用アダプタ11を有する。
無線USBモジュール10は、各種のデータ通信規格に基づいて無線通信を行うモジュールの一例であり、USB規格に基づいて無線通信を行うモジュールである。本発明では、この無線USBモジュール10は狭義の無線通信モジュールであるのに対して、無線通信モジュール1は広義の無線通信モジュールである。
無線USBモジュール10は、後述するように、一般のUSB規格と異なった構造のモジュール側コネクタ101を有する。無線USBモジュール10は、一般のモジュールと同様に制御回路やインタフェース等の各種機能部を有し、ここではその詳細な構成については省略する。
データ通信用アダプタ11は、外部機器20と無線USBモジュール10との間でデータ通信を行うためのアダプタである。データ通信用アダプタ11は、後述するように、構造の異なった第1のコネクタ111と第2のコネクタ112を有する。
外部機器20は、ハードディスクドライブ、プリンターやスキャナー、キーボードやマウス等のUSB規格に基づいて通信可能な機器であればよい。外部機器20は、一般のUSBケーブル等によって外部機器に接続可能な機器側コネクタ201を有する。すなわち、機器側コネクタ201は、後述するように、USB規格に基づいた構造を有する。従って、本発明では、外部機器20は、無線USBモジュール10のモジュール側コネクタ101に接続可能でない。そのため、データ通信用アダプタ11は、これら外部機器20と無線USBモジュール10との間に介在される。また、本実施形態1では、外部機器20は、無線通信モジュール1とは別個に電源を供給する電源供給手段が設けられている。
本体機器21は、一般のPC(Personal Computer)、携帯電話機や携帯端末機器等のUSB規格に基づいて通信可能な機器であればよい。本体機器21は、詳細には説明しないが、無線USBモジュール10と通信可能な無線USBモジュールを有する。また、本体機器21は、図1には図示しないが、一般のUSBケーブル等によって本体機器21に接続可能なコネクタを有することができる。この場合には、本体機器21は、上記の無線USBモジュール10と同様のモジュールをコネクタ(図示せず)に接続することによって、無線USBモジュール10と通信可能となる。
上記のような無線通信モジュール1は、外部機器20に取付けられる。詳細には、データ通信用アダプタ11は、無線USBモジュール10に取付けられるとともに、この状態で外部機器20に取付けられる。より詳細には、無線USBモジュール10のモジュール側コネクタ101は無線通信モジュール1の第2のコネクタ112に嵌め込まれ、第1のコネクタ111は外部機器20の機器側コネクタ201に嵌め込まれる。これによって、無線USBモジュール10と外部機器20とのデータ通信が可能になる。外部機器20に接続された無線通信モジュール1は本体機器21と無線通信を行い、外部機器20は、この無線通信モジュール1を介して本体機器21と無線でデータ通信を行う。
続いて、図1を用いて、本発明に係るデータ通信用アダプタ11の物理的構成について具体的に説明する。ここで、適宜図2,3を参照しながら説明する。
図1に示すように、データ通信用アダプタ11は、第1のコネクタ111、第2のコネクタ112に加え、電源アダプタ113、電源ケーブル114、ハウジング115を有する。
第1のコネクタ111はUSB規格に基づいた構造を有し、その一例が図2の平面模式図に示されている。図2に示すように、第1のコネクタ111は、USB規格によって規定されたB−プラグ・コネクタである。
より具体的には、第1のコネクタ111は、USB規格によって規定された電源出力端子311,312、信号端子321,322を有する。電源出力端子311,312、信号端子321,322は、絶縁樹脂部33の内壁面に配設されている。絶縁樹脂部33は、金属シールド34によって囲繞され、この金属シールド34の内壁面に沿って突出している。絶縁樹脂部33の内側には、B−レセプタクル・コネクタが嵌め込に可能な空洞部が設けられている。端子311,312,321,322は、空洞部の内壁面において露出している。金属シールド34は筐体35に固着されている。
第2のコネクタ112は、USB規格に基づいた構造とは異なる構造を有し、その一例が図3の平面模式図に示されている。図3に示すように、第2のコネクタ112は、USB規格によって規定されたB−レセプタクル・コネクタを拡張したコネクタである。具体的には、第2のコネクタ112は、USB規格によって規定されたB−レセプタクル・コネクタとほぼ同じ構造を有するが、その構造に加えて付加端子を有する。
より具体的には、第2のコネクタ112は、電源入力端子411,412、信号端子421,422を有し、さらに付加端子として電源出力端子413,414,415,416を有する。電源入力端子411,412は絶縁樹脂部43の上面に配設され、信号端子421,422は絶縁樹脂部43の下面に配設されている。絶縁樹脂部43は、金属シールド44によって囲繞され、この金属シールド44の内側で突出している。電源出力端子413,414はそれぞれ絶縁樹脂部43の左右の両側面に配設され、電源出力端子415,416はそれぞれ金属シールド44の上下の内壁面に配設されている。絶縁樹脂部43と金属シールド44との間には、B−プラグ・コネクタが嵌め込み可能な受入部が設けられている。端子411〜416,421,422は各配設面において露出している。金属シールド44は筐体45に固着されている。
電源アダプタ113は一般のコンセントに差し込まれるプラグ(図示せず)を有し、電源ケーブル114は、電源アダプタ113と第2のコネクタ112とを電気的に接続している。これら電源アダプタ113、電源ケーブル114によって、電源を供給するための電源供給手段が構成されている。ハウジング115は、コネクタ111,112の各端子を外部から遮蔽し、各端子と電源ケーブル114との接続部分を保護している。
上記のようなデータ通信用アダプタ11は、ハウジング115内で、次のような接続構造を有する。第1のコネクタ111の電源出力端子311,312はそれぞれ、第2のコネクタ112の電源入力端子411,412に接続されている。第1のコネクタ111の信号端子321,322はそれぞれ、第2のコネクタ112の信号端子421,422に電気的に接続されている。第2のコネクタ112の電源出力端子413〜416は、電源ケーブル114を介して、電源アダプタ113のプラグ(図示せず)に接続されている。
さらに続いて、図4,5を用いて、無線USBモジュール10のモジュール側コネクタ101、外部機器20の機器側コネクタ201の物理的構成について具体的に説明する。
図4の平面模式図に、無線USBモジュール10のモジュール側コネクタ101の一例が示されている。図4に示すように、モジュール側コネクタ101は、USB規格によって規定されたB−プラグ・コネクタを拡張したコネクタである。具体的には、モジュール側コネクタ101は、USB規格によって規定されたB−プラグ・コネクタとほぼ同じ構造を有するが、その構造に加えて付加端子を有する。
より具体的には、モジュール側コネクタ101は、USB規格によって規定された電源出力端子311,312、信号端子321,322を有し、さらに付加端子として電源入力端子313,314,315,316を有する。電源出力端子311,312、信号端子321,322は、絶縁樹脂部33の内壁面に配設されている。電源入力端子313,314はそれぞれ絶縁樹脂部33の上下の外壁面に配設され、電源入力端子315,316はそれぞれ絶縁樹脂部33の内壁面に配設されている。絶縁樹脂部33は、金属シールド34によって囲繞され、この金属シールド34の内壁面に沿って突出している。絶縁樹脂部33の内側には、B−レセプタクル・コネクタが嵌め込に可能な空洞部が設けられている。端子311〜316,321,322は各配設面において露出している。金属シールド34は筐体35に固着されている。
図5の平面図に、外部機器20の機器側コネクタ201の一例が示されている。図5に示すように、機器側コネクタ201は、USB規格によって規定されたB−レセプタクル・コネクタである。
より具体的には、機器側コネクタ201は、電源入力端子411,412、信号端子421,422を有する。電源入力端子411,412は絶縁樹脂部43の上面に配設され、信号端子421,422は絶縁樹脂部43の下面に配設されている。絶縁樹脂部43は、金属シールド44によって囲繞され、この金属シールド44の内側で突出している。絶縁樹脂部43と金属シールド44との間には、B−プラグ・コネクタが嵌め込み可能な受入部が設けられている。端子411,412,421,422は各配設面において露出している。金属シールド44は筐体45に固着されている。
次に、図6を用いて、本発明に係る無線通信モジュール1の電気的構成について説明する。図6は、この無線通信モジュール1の内部構成を示すブロック図である。なお、図6では、黒塗りの矢印によって電源の入出力方向が示されている。また、黒塗りではない矢印によって、データが本体機器21から外部機器20に送信される場合の信号の入出力方向が示されているが、データが外部機器20から本体機器21に送信される場合の矢印は逆方向になる。
図6に示すように、外部機器20の機器側コネクタ201は、データ通信用アダプタ11の第1のコネクタ111と嵌め合った状態で接続されている。具体的には、機器側コネクタ201の電源入力端子411,412はそれぞれ、第1のコネクタ111の電源出力端子311,312に接続される。機器側コネクタ201の信号端子421,422はそれぞれ、第1のコネクタ111の信号端子321,322に接続される。
無線USBモジュール10のモジュール側コネクタ101は、データ通信用アダプタ11の第2のコネクタ112と嵌め合った状態で接続されている。具体的には、モジュール側コネクタ101の電源出力端子311,312はそれぞれ、第2のコネクタ112の電源入力端子411,412に接続される。モジュール側コネクタ101の電源入力端子313〜316はそれぞれ、第2のコネクタ112の電源出力端子411〜416に接続される。モジュール側コネクタ101の信号端子321,322はそれぞれ、第2のコネクタ112の信号端子421,422に接続される。
また、データ通信用アダプタ11では、第1のコネクタの各端子311,312,321,322はそれぞれ、配線511〜514によって、第2のコネクタの各端子411,412,421,422と接続されている。電源ケーブル114は、電源線523,524,525,526を有し、これらは電源アダプタ113のプラグ(図示せず)に接続されている。これら電源線523〜526はそれぞれ、第2のコネクタ112の電源出力端子413〜416に接続されている。
このように電気的に接続された無線通信モジュール1では、次のように無線USBモジュール10は動作を行う。
データ通信用アダプタ11の電源アダプタ113のプラグ(図示せず)が電源コンセント(図示せず)に差し込まれると電源が供給される。電源アダプタ113のプラグ(図示せず)から供給された電源は、電源線523〜526を介して、第2のコネクタ112の電出力端子413〜416から出力される。出力された電源は、モジュール側コネクタ101の電源入力端子313〜316から入力される。これによって、無線USBモジュール10は電源を供給されて動作することができる。ここで、機器側コネクタ201の電源入力端子411,412は使用されておらず、これら電源入力端子411,412から電源が供給されることはない。
電源を供給された無線USBモジュール10は、次のように外部機器20と本体機器21とを通信させる。
本体機器21が無線USBモジュール10に対してデータを送信する。無線USBモジュール10は、信号端子321,322からデータ通信用アダプタ11の第2のコネクタ112に対して出力する。出力されたデータは第2のコネクタ112の信号端子421,422に入力され、第1のコネクタ111は入力されたデータを信号端子321,322から出力する。出力されたデータは外部機器20の機器側コネクタ201の信号端子421,422に入力される。これによって、本体機器21から外部機器20へのデータ送信が可能となる。
外部機器20が無線USBモジュール10に対してデータを出力する。出力されたデータは、データ通信用アダプタ11の第1のコネクタ111は信号端子321,322にデータを入力され、第2のコネクタ112は入力されたデータを信号端子421,422から出力する。無線USBモジュール10のモジュール側コネクタ101は信号端子321,322にデータを入力される。これによって、外部機器20から本体機器21へのデータ送信が可能となる。
以上のように、本発明に係る無線通信モジュール1では、データ通信用アダプタ11が無線USBモジュール10に対して電源を供給する。これによって、無線USBモジュール10に電源供給手段を設ける必要がないので、無線USBモジュール10の持ち運び等の利便性を向上させることができる。
さらに、例えば外部機器20の機器側コネクタ201に代えて、図3に示された第2のコネクタ112と同じ構造を有するコネクタが外部機器20に設けられたとする。この場合には、データ通信用アダプタ11を使用することなく、無線USBモジュール10を外部機器20のコネクタに直接取付けることが可能となる。それ故、機器側コネクタ201を備えた外部機器20のみならず、図3に示されたコネクタが外部機器20にも対応することができる。これによって、外部機器20のコネクタの構造が変更されたとしても、この変更に容易に対応することができ、利便性が損なわれるのを回避することができる。
さらに、無線USBモジュール10を一般ユーザに対して安価に提供することが可能となる。一般に、無線USBモジュール10を開発する製造元は、その電源を供給する外部電源供給装置(電源アダプタ、電池等)と無線USBモジュール10とを組として販売する必要がある。本発明に係るデータ通信用アダプタ11が無線USBモジュール10に電源を供給することができるので、電源アダプタが不要となる。それ故、無線USBモジュール10を安価に提供することができ、ユーザも安価に購入することができる。さらにまた、ユーザは、データ通信用アダプタ11がUSB規格に基づいているので、製造元に関係なく、無線USBモジュール10を購入することができる。そのため、ユーザは、無線USBモジュール10を買い換えることが容易となる。
また、無線USBモジュール10の開発元は、無線USBモジュール10の開発費を削減することが可能となる。一般に、無線USBモジュール10に電源を供給する電源アダプタが別途必要な場合には、電源アダプタが接続される部品が無線USBモジュール10内に必要となる。そのため、無線USBモジュール10の開発コストが上昇する。これに対して、本発明に係るデータ通信用アダプタ11によって、電源アダプタが不要となるので、電源アダプタを接続するための部品を実装する必要がなくなる。これによって、コストが上昇するのを回避することができる。
発明の実施の形態2.
実施形態1では、データ通信用アダプタ11は無線USBモジュール10にのみ電源を供給していた。これに対して、本実施形態2では、データ通信用アダプタ11は無線USBモジュール10とともに、外部機器20に対して電源を供給するものである。
図7のブロック図に、本実施形態2における無線通信モジュール1の内部構成が示されている。なお、図7では、黒塗りの矢印によって電源系の接続関係が示され、黒塗りではない矢印によって信号系の接続関係が示されている。
図7に示すように、本実施形態2のデータ通信用アダプタ11では、電源ケーブル523,524は第1のコネクタ111の電源出力端子311に接続されている。電源ケーブル525,526は第1のコネクタ111の電源出力端子312に接続されている。
このような構成では、電源アダプタ113から供給された電源は、電源線523〜526を介して、第1のコネクタ111の電出力端子313〜316から出力される。出力された電源は、機器側コネクタ201の電源入力端子411,412から入力される。これによって、外部機器20は電源を供給されて動作することができる。
以上のように、本実施形態2によれば、機器側コネクタ201の電源入力端子411,412を有効に使用することができ、外部機器20に電源供給手段がない場合にも対応することができる。これによって、外部機器20の持ち運び等の利便性を向上させることが可能となる。
発明の実施の形態3.
実施形態2では、データ通信用アダプタ11が外部機器20に対して直接電源を供給していた。これに対して、本実施形態3では、データ通信用アダプタ11は無線USBモジュール10を介して、外部機器20に対して電源を供給するものである。
図8のブロック図に、本実施形態3における無線通信モジュール1の内部構成が示されている。なお、図8では、黒塗りの矢印によって電源系の接続関係が示され、黒塗りではない矢印によって信号系の接続関係が示されている。
図8に示すように、本実施形態3のデータ通信用アダプタ11は、実施形態1のデータ通信用アダプタ11の構成と同様である。これに対して、無線USBモジュール10は、モジュール側コネクタ101に加えて、モジュール基板102を有する。モジュール基板102は、モジュール側コネクタ101の電源出力端子311〜316に接続されている。詳細には、電源出力端子313,314は、モジュール基板102上で電源出力端子311に接続されている。電源出力端子315,316は、モジュール基板102上で電源出力端子312に接続されている。
このような構成では、外部機器20への電源は、無線USBモジュール10を介して供給される。詳細には、電源アダプタ113から供給された電源は、電源線523〜526を介して、第2のコネクタ112の電出力端子413〜416から出力される。出力された電源は、モジュール側コネクタ101の電源入力端子313〜316から入力される。この入力された電源は、電源入力端子313〜316を介して、モジュール側コネクタ101からモジュール基板102に入力される。モジュール基板102は、電源をモジュール側コネクタ101に出力する。
この出力された電源は、モジュール側コネクタ101の電源出力端子311,312から第2のコネクタ112の電源入力端子411,412に入力される。この入力された電源は、配線513,514を介して、第1のコネクタ111に入力される。第1のコネクタ111は、電源出力端子311,312から電源を出力する。出力された電源は、機器側コネクタ201の電源入力端子411,412から入力される。これによって、外部機器20は電源を供給されて動作することができる。
以上のように、本実施形態3によれば、モジュール側コネクタ101の電源出力端子311,312を有効に使用することができ、外部機器20に電源供給手段がない場合にも対応することができる。これによって、外部機器20の持ち運び等の利便性を向上させることが可能となる。
なお、本実施形態1,2では、外部機器20と無線USBモジュール10とが通信するためにデータ通信用アダプタ11を用いて説明した。外部機器20に限らず、本体機器21に対しても、同様にデータ通信用アダプタ11を用いることが可能である。またなお、プラグ・コネクタとレセプタクルコネクタとの組合せは、データ通信用アダプタ11から無線USBモジュールに対して電源を供給することができればよく、適宜変更することができる。
またなお、実施形態2では、データ通信用アダプタ11を介して外部機器20に電源を供給した。さらに、実施形態3では、データ通信用アダプタ11、無線USBモジュール10を順に介して外部機器20に電源を供給した。電源の供給経路は、これらに限らず、データ通信用アダプタ11を介して外部機器20に電源を供給すればよく、実施形態2,3を組み合わせてもよい。
本発明に係るデータ通信用アダプタの外観構成の一例を示す斜視模式図である。 本発明に係るデータ通信用アダプタのコネクタの一例を示す平面模式図である。 本発明に係るデータ通信用アダプタのコネクタの一例を示す平面模式図である。 本発明における外部機器のコネクタの一例を示す平面模式図である。 本発明に係る無線通信モジュールのコネクタの一例を示す平面模式図である。 本発明に係る無線通信モジュールの内部構成の一例を示すブロック図である。 本発明に係る無線通信モジュールの内部構成の一例を示すブロック図である。 本発明に係る無線通信モジュールの内部構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1…無線通信モジュール、10…無線USBモジュール、
11…データ通信用アダプタ、20…外部機器、21…本体機器
101…モジュール側コネクタ、201…機器側コネクタ、
111…第1のコネクタ、112…第2のコネクタ、
113…電源アダプタ、114…電源ケーブル、115…ハウジング、
102…モジュール基板
311,312…電源出力端子、313,314,315,316…電源入力端子、
321,322…信号端子、33…絶縁樹脂部、34…金属シールド、35…筐体
411,412…電源入力端子、413,414,415,416…電源出力端子、
421,422…信号端子、43…絶縁樹脂部、44…金属シールド、45…筐体
511〜514…配線、523〜526…電源線

Claims (7)

  1. 第1のデバイスと第2のデバイスとがデータ通信を行うためのデータ通信用アダプタであって、
    第1の信号端子と第1の電源供給端子とを有し、第1のデバイスと接続される第1のコネクタと、
    第2の信号端子と第2の電源供給端子とを有し、第2のデバイスと接続される第2のコネクタと、
    外部電源供給手段を有し、
    前記第1の信号端子は前記第2の信号端子と接続され、
    前記第2の電源供給端子は、前記外部電源供給手段と接続されて前記第2のデバイスへ電力を供給する第3の電源供給端子と、前記第1の電源供給端子と接続されて前記第1のデバイスに電力を供給するための第4の電源供給端子とを含む
    データ通信用アダプタ。
  2. 前記第1のデバイスへの電源供給は、前記第2のデバイスから、前記第1の電源供給端子及び前記第4の電源供給端子を介して行われる
    請求項1記載のデータ通信用アダプタ。
  3. 前記第1のコネクタは所定のデータ通信規格に基づいた構造を有し、
    前記第1の信号端子、前記第1の電源供給端子は、前記所定のデータ通信規格に基づいて配置される
    請求項1乃至2いずれか1項記載のデータ通信用アダプタ。
  4. 前記所定のデータ通信規格は、USB規格である
    請求項3記載のデータ通信用アダプタ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ通信用アダプタを備え、
    前記第2のコネクタを介して前記データ通信用アダプタに通信可能に接続され、前記データ通信用アダプタ前記第1のコネクタを介して前記データ通信用アダプタに通信可能に接続された通信機器とデータ通信を行う
    無線通信モジュール。
  6. 前記データ通信用アダプタに着脱可能に接続されることを特徴とする請求項5に記載の無線通信モジュール。
  7. 前記第2のコネクタと着脱可能に接続され、モジュール側コネクタとを有し、
    前記モジュール側コネクタは、前記第3の電源出力端子から出力された電源が入力される電源入力端子を有することを特徴とする請求項5乃至6のいずれか1項に記載の無線通信モジュール。
JP2006231185A 2006-08-28 2006-08-28 データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール Expired - Fee Related JP4864609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231185A JP4864609B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール
TW096128837A TW200816662A (en) 2006-08-28 2007-08-06 Adaptor and wireless communication module
KR1020070085101A KR20080021512A (ko) 2006-08-28 2007-08-23 어댑터 및 무선 통신 모듈
US11/892,604 US7841903B2 (en) 2006-08-28 2007-08-24 Adaptor and wireless communication module
CN2007101424824A CN101136528B (zh) 2006-08-28 2007-08-27 适配器和无线通信模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231185A JP4864609B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053173A JP2008053173A (ja) 2008-03-06
JP4864609B2 true JP4864609B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39160444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231185A Expired - Fee Related JP4864609B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7841903B2 (ja)
JP (1) JP4864609B2 (ja)
KR (1) KR20080021512A (ja)
CN (1) CN101136528B (ja)
TW (1) TW200816662A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0816473D0 (en) * 2008-09-09 2008-10-15 Delphi Tech Inc Cable harness
US7942691B1 (en) * 2010-03-12 2011-05-17 Scosche Industries, Inc. Universal serial bus cable (USB) cable assembly having ports to slidably receive upstream and downstream connectors
US8758045B2 (en) 2010-03-12 2014-06-24 Scosche Industries, Inc. Portable universal serial bus (USB) cable keychain assembly with carabiner clip
US8864514B2 (en) * 2010-10-07 2014-10-21 General Electric Company Controller device
US20120112984A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Trans Electric Co., Ltd. Usb connector device for an antenna
US9300083B2 (en) * 2013-09-30 2016-03-29 Apple Inc. Stackable magnetically-retained connector interface
CN203631759U (zh) * 2013-11-20 2014-06-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 数据线
US9402453B2 (en) 2013-12-09 2016-08-02 Kanex Mobile device transmission apparatus with integrated tool
TWI590543B (zh) * 2015-04-16 2017-07-01 宏碁股份有限公司 直流電源插頭以及電子系統
CN105048223A (zh) * 2015-07-06 2015-11-11 苏州市英富美欣科技有限公司 一种基于无线数据传输的usb数据线
US20160036181A1 (en) * 2015-10-09 2016-02-04 Electro-Motive Diesel, Inc. Connector device for electronic communication system
CN107210570A (zh) 2015-12-21 2017-09-26 华为技术有限公司 一种电源适配器、插座及组件
CN107768916B (zh) * 2017-09-30 2020-03-17 广东美的厨房电器制造有限公司 电源线和设置有该电源线的家用电器
CN110602144A (zh) * 2019-09-30 2019-12-20 广东易百珑智能科技有限公司 信号适配器以及终端装置的控制方法
CN113032308A (zh) * 2021-04-21 2021-06-25 立讯精密工业股份有限公司 多功能单接口式电子扩充设备和外接式电子扩充装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535638A (en) * 1967-12-20 1970-10-20 Nilo A Michelin Electrical unit for use in testing or repairing television receiver sets including means for detachable fastening to the set
US5573425A (en) * 1993-10-18 1996-11-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Communication cable used in a computer system
JP3006506B2 (ja) * 1996-08-30 2000-02-07 日本電気株式会社 Pcカードモデム
WO1998012846A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Delorme Publishing Company, Inc. Gps power/data cable system
JPH11154044A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Fujitsu Ltd カード接続アダプタ
JPH11265770A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Sony Corp 電源供給装置
US6255800B1 (en) * 2000-01-03 2001-07-03 Texas Instruments Incorporated Bluetooth enabled mobile device charging cradle and system
US6612874B1 (en) * 2000-09-08 2003-09-02 3Com Corporation Rotating connector adapter with strain relief
JP2002149285A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Mitsumi Electric Co Ltd 電源アダプタ
KR100539530B1 (ko) 2002-02-01 2005-12-30 엘지전자 주식회사 일체형 무선 가입자 망 단말기
US7212420B2 (en) * 2002-02-12 2007-05-01 Sheng Hsin Liao Universal serial bus voltage transformer
JP2003332001A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Roasu Kk ハブ装置
US7004787B2 (en) * 2002-06-11 2006-02-28 Henry Milan Universal computer cable with quick connectors and interchangeable ends, and system and method utilizing the same
US6790094B1 (en) * 2002-09-12 2004-09-14 Formac Elektronik Gmbh Connector to couple a monitor to a computer
US6719591B1 (en) 2003-03-28 2004-04-13 Cheng Chun Chang SATA interface relay connector and its application
JP2005275822A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Nec Engineering Ltd 無線機器への給電方法
CA2593631A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-20 Targus Group International, Inc. Flexible power adaptor system and method
TWI310159B (en) * 2005-01-18 2009-05-21 Incomm Technologies Co Ltd An adapter for connecting a portable memory unit to a host, and a memory device having the adapter
US7579809B2 (en) * 2005-08-04 2009-08-25 Staccato Communications, Inc. Rechargeable wireless adapters
JP2007122671A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 情報処理装置、および電子機器システム
US7513038B2 (en) * 2007-07-05 2009-04-07 Chao-Ming Koh Method of connecting electric signals between electronic apparatus
KR101494637B1 (ko) * 2008-03-10 2015-02-23 삼성전자주식회사 휴대단말에서 외부접속기기 판별 방법 및 장치
KR20100072857A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 인터럽트 제어 방법 및 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008053173A (ja) 2008-03-06
TW200816662A (en) 2008-04-01
KR20080021512A (ko) 2008-03-07
CN101136528A (zh) 2008-03-05
US7841903B2 (en) 2010-11-30
CN101136528B (zh) 2011-11-16
US20080050971A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864609B2 (ja) データ通信用アダプタ及び無線通信モジュール
US6663420B1 (en) Adapter for exchanging data and transmitting power between PC and portable device
KR100791583B1 (ko) 유에스비 커넥터 겸용 이어폰 젠더
TWI540418B (zh) 使用於一可攜式電子元件之轉接器及其方法
US8480433B2 (en) On-board diagnostic adapter
US7441266B2 (en) Wireless communication system utilizing wireless adapter
TWI391058B (zh) 主機板及應用其的可攜式電子裝置
US8430690B2 (en) USB application device and method for assembling USB application device
TWM458687U (zh) 具訊號處理ic的usb連接器及usb傳輸線
US20080285213A1 (en) Keyboard With Media Device Docking Station
US20080133803A1 (en) Usb keyboard with removable usb keyboard wire
US7231236B2 (en) Integrated antenna and input/output port for a wireless communication device
US20070072491A1 (en) Integrated signal connecting port
KR20130099662A (ko) Usb 듀얼 케이블 장치
TWI504330B (zh) 保護殼
TWI409997B (zh) 電腦系統中主機板上的信號切換連接器組件
US20070293267A1 (en) Multi-function wireless transmission device
KR20080080159A (ko) 미디어 디바이스 도킹 스테이션을 가지는 키보드
JP5233519B2 (ja) 電子機器
US9071000B2 (en) Input/output module and mobile electronic device having the same
KR100474862B1 (ko) 외부 통신용 케이블 및 충전 케이블 겸용 인터페이스장치를 구비하는 정보기기 및 충전용 케이블
US20150017835A1 (en) Universal serial bus apparatus and electronic device including universal serial bus apparatus
CN113032308A (zh) 多功能单接口式电子扩充设备和外接式电子扩充装置
KR200329834Y1 (ko) 멀티 플러그를 구비한 usb 저장 장치
TWI437465B (zh) Information transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees